越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定
公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理
【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】
[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25
グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
603:
匿名さん
[2011-11-17 10:11:11]
|
||
604:
物件比較中さん
[2011-11-17 10:14:43]
ここはファミリータイプのマンションですから
お子さんが居る方が多いのでは?子供が嫌ならDINKSや単身者向けが良いと思いますよ。 子供が居る方ってお互い様って気持になりますからね。 |
||
605:
匿名さん
[2011-11-17 16:08:47]
お値打ち価格だからあんまりぜいたく言っちゃダメだよ。
|
||
610:
契約済みさん
[2011-11-18 00:48:42]
契約済みですが、上の人が静かだといいね、と話しています。
二重床でも重量床衝撃音に対してはほとんど効果はないようですし、 工法によっては太鼓現象によってかえって音が響くらしいですね。 このマンションはボイドスラブ・直床ですが250~300mmのスラブ厚を確保しているようですし、 まぁ、標準的と言っていいのではないでしょうか。 ボイドスラブであればもう少しスラブ厚が欲しいところのようですが。 軽量床衝撃音に対しては二重床が有利なはずですが、直床フローリングもクッション材の性能が 上がって、LL-40が当たり前ですしね。 それよりも、今日気づいて衝撃だったのは、このマンションの下がり天井が、 ダクトスペース確保のために作られていることでした。ずっと梁型だと思っていました。 (契約済の人が見られる工事写真で分かった) よく考えれば、ボイドスラブで小梁はないはずでしたから、梁型のはずはなかったのです。 しかし中央にあんなダクト用下がり天井をもってくるとは、設計者は何を考えていたのでしょう…。 間取りに対する不満も出てきていますが、設計がもったいない感じのマンションなのかもしれません。 |
||
618:
契約済みさん
[2011-11-18 14:03:19]
どなたか契約済みの方いらっしゃいますか?
私は契約済みなのですが、下記の点、どうやって対策しようかなぁ、と検討中です。 情報交換できればと思います。 ■ペアガラスじゃない 入居してから音や寒さ、結露等が気になれば内側に枠をはめ込んで二重窓にするという 案を検討していますが、しばらくは我慢かなぁ、と思っています。 フィルム等はあまり効果ないのでしょうか。窓は共用部ですからペアガラスにするのは 難しいでしょうが、要望が多ければ管理組合で提案してOKになるかもしれませんね。 ■洗面室が狭くて収納が少ない 洗濯機はドラム式を検討しているので、洗濯機置場の上に吊り戸棚をつけようと思っています。 オプションで用意しておいて欲しかったですね。 クローゼット等の扉の木目シートの品番は教えてもらったので、それで手配する予定です。 ■食器洗浄機 オプションのものはキッチン収納が一列なくなってしまうので、薄いコンパクトタイプを つけられないか聞いてみようかと。 無理ならリフォーム会社手配かもしれません。 ■キッチンスライド収納のブルモーション オプションであるらしいのでつけてもらおうかと思っています。 キッチンの収納、シンク下もスライドに、そして出来れば床面までの収納にして欲しかったです。 まだまだあるのですが、この辺で。 テレビボード(リビング収納)とメインベッドルームの収納、 ホテルライクな化粧台兼デスク(横長)は造り付け家具でつくろうかと思っています。 みなさんの予定も聞かせて下さい。 |
||
619:
購入検討中さん
[2011-11-18 17:07:54]
すっごく削除されてるけど、
すごい情報なのかな~ 消さないで |
||
620:
匿名さん
[2011-11-18 18:32:49]
同じIPアドレスの投稿が一括削除されただけなのでは・・・・
つまり他社の○○さんの投稿かな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あれが分譲だったらまた違ったかもしれませんが、この沿線の新築タワーはここくらいだから立地最高というよりは他に目ぼしいものが特に無いというだけに思います。
直床、自分のところが子供がいて何らかの対策を立てなければならない上に、真上の家庭が音に対して無頓着だったりすると厳しいですね。
運頼みにするにしても購入するにはリスクが高すぎると思う人も出てくるでしょう。
間取りについては最悪とまでは思いませんが、もっと工夫が出来ただろうに勿体無いとは感じます。
そうした部分を考慮した上での判断が必要になりそうです。