越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定
公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理
【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】
[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25
グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
521:
匿名さん
[2011-10-25 16:19:35]
もっと駅前タワーの、エレベーター3台以上設置のモデルルームにいってらっしゃいませ~。
|
||
522:
匿名さん
[2011-10-25 18:15:01]
逆転の発想。
孤立しがちなタワー住人。同階の住人と親しくなるチャンス。 毎朝エレベーターを待ちながら。おっそいですねーとかグチを言い合えばすぐ顔見知り。 急いでない人は急いでる人に順番譲ってあげたりと、いろいろ想定できますね。 5基あった所で待たされるでしょう。小話や交流の時間を持つと考えれば心にゆとりもてますね。 エレベーターも大切ですが、他にもたくさん選択要素はあります。 総合的に判断しましょう。 |
||
524:
匿名
[2011-10-25 23:41:35]
エレベーターに凄くこだわる方が多いですね…
同じ方が何度入れているのか? まぁ どちらでもいいですょ 同じマンションに住む方の顔はなるべく知っておきたいですよね コミュニケーションにもなるとの意見 思わず 読みながら 納得しました 後 意見に賛同しないと何かと 営業マンではないか?と言う方が居ますが 残念に思います 営業マンの意見も必要な事あるのではないかな?参考意見もあると思います 色々な方の意見も参考に思います エレベーターの件も参考になりましたょ |
||
525:
匿名
[2011-10-26 00:11:42]
エレベーター待ちでコミュニケーションで納得してるなんて。理解に苦しむが。
居住環境に余裕が無いマンションで、本当にコミュニケーションが取れると思っているのですか? 解決出来ない愚痴を住んでいる間中ずっと、言い続けて良い環境で生活できるのですか? |
||
527:
匿名さん
[2011-10-26 07:51:58]
エレベーター速度が大宮GMTと同じだから比べられたんでしょ。
|
||
528:
匿名
[2011-10-26 09:26:33]
525さん
愚痴を言い続けるなんて私はコメントしていませんょ! コミュニケーションがとれると思っただけですが解決するしないは 皆さんの意見を読みながら自分の中で解決してゆけばいいのでは? エレベーターの件の事で意見は参考になりましたょ 工事が始まり 今20階以上高さが出来始めている現状であなたが言う解決の糸口とは? |
||
529:
匿名さん
[2011-10-26 09:40:43]
エレベーターが少ない事は確か。解決は階段の運用しかない。
気がかりなのはタワーマンションの階段は非常時以外使用しない運用になってたりする。 グローリオはどうなんだろ。 |
||
530:
匿名
[2011-10-26 09:41:21]
エレベーター待ちでコミュニケーション理解に苦しむ?
居住環境に余裕がないマンションではなく 貴方に余裕がないのでは? このマンションに住まなきゃいいょ! |
||
531:
匿名さん
[2011-10-26 12:59:22]
まぁ、話題に上がっているエレベーターですが、外に出るたび使用するものですからね。話題にもなるんじゃないかとは思いますけどね。
逆に対応策がないのであればそれを了承したうえで検討すればいいんじゃないかとは思いますが・・・・。 |
||
532:
匿名さん
[2011-10-26 18:57:35]
515さん
私もマンション探しをしている中、一戸建ても視野にいれていた事があります。 色々な会社の一戸建てを見に行きましたが、すごい安っぽくて、子供達が2階へ行って ちょっと走っただけで、すごい音がするところとかありました。 どれだけ天井が薄いのかなとちょっとびっくりしました。 今、両親が一戸建てに住んでいますが、万が一、車いすなどになってしまったら 上へは上がれないだろうしどうするのだろうと心配です。 マンションですとフラットなのでそういった心配はないですからね。 マンション、一戸建て、両方にデメリット、メリットはありますね。 |
||
|
||
533:
匿名
[2011-10-26 20:17:41]
525です。
グチを言い合えば。って確かに書いてあるが。 解決の糸口なんてある訳ない。 建物が完成された後に、エレベーターの増設なんて100%不可能で解決も出来ない。 このマンションで20階ぐらいを購入するつもりで真面目に検討してた中で、自分が住む事を想定してどうだろうって考えてた最中に、余りにもいい加減な言葉だったので書き込ませて頂きました。 このマンションは、余裕がある方が住むのですね。 俺はやっぱり無理だな~。だから住みません。 |
||
534:
匿名さん
[2011-10-26 20:54:21]
エレベーターが極端に少ないのはかなり問題です。
解決策が全く見当たらず我慢するしかありません。 |
||
535:
匿名
[2011-10-26 21:17:00]
525さん
その方が良いですよ。 |
||
536:
匿名
[2011-10-26 21:20:19]
なんか結局エレベーターのこと書きたい人が1人で必死な感じたね。意味不明
|
||
537:
匿名
[2011-10-26 21:23:17]
532さんへ
私も実は、色々と戸建てを見に行っていますが、住宅メーカーさんもそれぞれ特徴があります。 ただ、住宅展示場に行くと広いので印象がすごくよく見えますが、実際自分が建てられるものだと、そこまで広いものは、なかなか難しいです。 そうすると、駅近くのマンションをとも思っているのですが、なかなか決断できないで迷っています |
||
538:
匿名さん
[2011-10-26 21:50:06]
>>537さん
家はみんな、電車通勤、通学が多いので駅の近い物件が第一条件です。 色々物件をみていると、一戸建てで駅から近いとすごい高かったり、 駅から近いと値段を下げるためにすごく狭かったりと。 そうなるとやっぱり駅近を第一条件としてあげるならマンションかなと 思っています。 |
||
540:
匿名
[2011-10-27 08:46:28]
賃貸購入で投資目的の方もいたと聞いています
が 8月完成 10月入居予定からはやめてくださいとの話だと聞きました |
||
541:
匿名さん
[2011-10-27 14:24:49]
階段はいくつありますか?
日常使用は可能でしょうか? |
||
542:
匿名さん
[2011-10-27 14:40:47]
階段2ヶ所
日常使用可 |
||
543:
匿名さん
[2011-10-27 15:36:35]
539さんへ
いただいてきた価格表を見るとまだ半分くらいだと思います。 モデルルームに行くと、パンフレットと一緒に立体の組み立て式 価格表をいただけます。これが結構わかり易くて、話題になっている エレベーターも3台印刷されています。 だけど、戸数が多いので仕方がないと思いますが、 字が小さくて見にくいです。 |
||
544:
匿名さん
[2011-10-27 16:24:20]
分譲賃貸で入居をしたいと思っているんですが、その場合どう調べたらいいのでしょうか??
|
||
546:
匿名さん
[2011-10-27 19:42:16]
544さん
賃貸で借りたい場合、販売代理店のアートランド株式会社の方に連絡 すれば、賃貸の情報などわかるのではないでしょうか。 駅から徒歩1分ですからね。投資目的で買われている方も多いと思います。 賃貸の相場は徒歩10分以内で3LDKで9万5千円位ですが、ここはきっと 徒歩1分で新築ですし同じ様な間取りでも10万円は超えるでしょうね。 |
||
547:
匿名さん
[2011-10-27 19:54:15]
546さんとても貴重なご意見ありがとうございます☆
初めて書き込みさせていただいて、とても参考になりました。さっそく連絡先を調べてみたいと思います☆ |
||
548:
匿名
[2011-10-27 20:41:24]
賃貸だと 16万位がここの相場だと 私が選んだ部屋の話ですが
階数や間取りで変わります・・・・ |
||
549:
匿名さん
[2011-10-27 20:55:13]
いくら越谷でも3LDK9万5千円はないね。
|
||
550:
匿名さん
[2011-10-27 21:02:31]
タワーマンションですし、やはり家賃は少し高めを想定していないとですかね。
|
||
552:
匿名さん
[2011-10-27 22:03:06]
ちょっと高めの値段設定だと地元の人はあまり借りないかもしれませんね。
ただけっこう転勤族の方も住むことから会社借り上げという形はよくあるかもしれません。 越谷で目ぼしいマンションといったらここくらいしかないのでは? レイクタウンは武蔵野線自体が使いづらいというのがありますから。 |
||
553:
匿名さん
[2011-10-27 22:48:45]
西口にも南越にもマンションいっぱいある
ここより歩くけど東口にもあるね 賃貸が気になるならいくらでも相場調べるページあるよ、ご自分で確認しましょう |
||
554:
匿名さん
[2011-10-28 16:05:01]
>>552さん
そうですね。越谷だと都内にでるのも1時間もかからないですから 会社借り上げも多そうです。 しかも徒歩1分ですし、電車通勤の人にとってはありがたい 立地ですね。 今は投資目的のマンションはターゲットはファミリー向けにした方が いいらしいです。 実需の層が購入するファミリータイプは、必然的に長期的な居住空間として利用される 事が意識されていて、一度契約されると継続されることが多く、 賃貸の入居者が気に入って購入を申し出る事もあり、好条件で売却できる 可能性もあるそうです。 |
||
556:
匿名さん
[2011-10-28 23:11:54]
マンションが出来る以上いくらかは賃貸に出回るでしょうが、ある程度賃料が高くて会社借り上げのような場合であれば賃貸でもそんなに変な人が入ることも無さそうです。
今の時期は夕やけがとてもきれいなので、こういう時西向きの部屋はいいだろうなと思います。 夕やけ空に浮かぶ富士山のシルエットとかいいですね。 しらこばと橋から見えるこのマンションも大分伸びてきましたね。完成したらかなり目立ちそうで景観としてはやや圧迫感がありそうですが・・・ |
||
557:
匿名さん
[2011-10-28 23:49:38]
ずばり、このタワーマンションの魅力とは?
|
||
559:
匿名さん
[2011-10-29 13:52:13]
ここの掲示板を見ていると、エレベーターの事といい、
アンビシャス越谷の営業さんから聞いたことが、 たくさん書いてありますね? 妨害? |
||
564:
匿名さん
[2011-10-30 17:30:24]
仕事しようよ。
|
||
565:
匿名
[2011-10-30 19:55:35]
チンピラ?
何か 嫌だな・・まさか マンション講入なわけじゃないですよね・・ |
||
566:
契約予定
[2011-11-03 13:40:23]
売れ行き好調と聞いていたのですが、あまり盛り上がってないですね。
先日申し込みをして、今度契約予定です。 長所と短所ですが、私は下記の通り考えました。 【長所】 ■駅徒歩1分のタワー デベが言うとおり、希少性はあると思います。 今後売却時にも値付けを間違えなければ、売却に時間がかかりすぎることはないと考えました。 駅から遠い物件は値段は安いが売れない、ということがあるようなので。 ■スーパー・図書館至近 図書館好きなので、近くにできることは嬉しいです(図書室程度の大きさだとしても)。 スーパーや金融期間が揃っているのも便利です。 ■価格 東武線という路線、越谷という土地、それらが理由か、割安だと考えています。 南向きの最上階でも坪単価200万を切っているようですし、20階西向きでも坪単価170万円前後、 タワーマンションとしては格安です。 ちなみに、首都圏中古タワーの価格比較として、築5年・徒歩5分・坪単価200万以下で検索すると、 下記のとおりです。 http://towerlife.jp/bld01/bld01.php?cont=5&prut=200&twt=5&... 【短所】 ■柱型・梁型が非常に気になる 階高を抑えて上に積み上げようとしたのか、近年のマンションが力を入れている、 アウトフレームや逆梁工法などはなく、柱梁がとても気になる構造です。 モデルルームの部屋はかなりマシな方ですが、それでも梁型が気になります。 ウェブサイトの間取り図ではわかりませんが、SUUMOやYahooの間取り図では梁型もわかるので、 検討している方は要チェックですし、絶対にPLAN GUIDEという間取り図一覧の冊子をもらって 検討している住戸の梁型(「下り天井」と記載)を確認すべきです。 モデルルームには各住戸内の各部屋の詳細な図面(展開図)もあるはずなので見るべきです。 天井高2,200の梁型はとても圧迫感がありますし、中には2,100という梁型もありました。 ■設備のグレードが低い 価格を抑えるために仕方ないのかもしれませんが、設備のグレードが低いです。 キッチンは食洗機はオプションだし、スライド収納は一部のみ、そのスライド収納もソフトクローズ機能はついていない。レンジフードの横のスペースに小さな吊戸棚も欲しかった。 トイレは手洗いなし(トイレタンクの手洗いはある)、タンクありタイプ、ウォシュレットもリモコンタイプじゃない。 手洗いはヘルスメーター置き場なし、バスルームは保温浴槽ではない。 このあたりは私は妥協できる範囲と考えていますが、キッチンはリフォームしたいと思っています。 オプションで食洗機を頼むと高いようなので。 ■間取りが微妙 細かく住戸を切って、多数販売し、グロス価格を下げる戦略なのか、間取りが微妙です。 どれがどうというのは割愛しますが、もう少しいい間取りにできたのではないかと思っています。 ■エレベーター台数 もう、出尽くしているようですが、明らかに少ないです。 長文になってしまったので、このへんで。 今は家具配置やリフォームの件など検討中ですが、何か質問があればどうぞ。 |
||
567:
匿名さん
[2011-11-04 13:41:19]
>>566さん
今後売却予定がある場合は、何よりも一番に駅から近い所とある営業の方に聞いた 事があります。私は以前駅からバスで10分のマンションを売却した経験があるのですが 見にきてくれた2組の方が、駅からバスではなく徒歩だったらあとは申し分ないのにと いわれた経験があります。 スーパーや金融機関なども今若い時は近くになくてもあまり不便に感じないかも しれませんが、年をとって自転車などに乗れなくなったりすると不便を感じる事が 多いと思いますしね。 |
||
568:
566
[2011-11-04 15:04:43]
>>567さん
実際にバス便のマンションを売却されたご経験がおありとのこと、 やはり、バス便などでは売却時に決まりにくいのでしょうね。 私は子供はこれからなのですが、子育て中はこのマンションに今の間取りで住み、 子供が独立したらリフォームして広々と使うのもいいかもしれないと 思っています。 おっしゃるとおり、金融機関やスーパー、市民センターが近いのは やはり年を取ってから便利ですね。 レスありがとうございました。 |
||
570:
566
[2011-11-05 17:53:17]
>>569さん
確かに、タワーマンションかつ機械式駐車場なので、修繕費はかさみそうです。 私たちの担当の営業さんは修繕費の増加についてはしっかり説明してくれたので、 ごまかしは感じませんでしたが、管理費・修繕積立金の負担は大きいですね。 大規模マンションだから足並みも揃わないだろうし、そのあたりに不安は残ります。 管理組合が設立されたら、人任せにせず、しっかり関わっていこうと思います。 ありがとうございました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |