越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定
公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理
【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】
[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25
グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
381:
匿名さん
[2011-10-08 12:11:32]
はやり、400世帯近くあるのにエレベーターが2,3基って心配です。エレベーター待ちで、駅前1分のはずが3,4分になりそう・・。北越谷のタワーにはもうすこしエレベーターがあったと思います。4基かな。みなさんはあまり気にしていないですか??
|
||
382:
匿名さん
[2011-10-08 12:27:56]
エレベーターはその倍は欲しいですよね。
まあ、エレベーター数は売上に直結しないし 管理費を食うので、管理費を安く出来るメリットありますけどね。 非ペアガラスやエレベーターが少なかった”経済的”に造ってる印象なのはマイナスですね。 大人の事情なんでしょうけど。 |
||
384:
匿名
[2011-10-08 23:16:20]
400世帯に9人乗り2基ならそれだけで止めるレベルと言われても仕方ないと思う。少なくとも3基は動いてないと通勤時間の中層〜下層階は嫌な時間帯出来そう。
14階立て180世帯に12人乗り2基に住んでた事がありますが、基本問題ないけどゴミの日はたまに朝一回待つことがあるくらいでした。この倍はきついんじゃないかな。 |
||
385:
匿名さん
[2011-10-09 23:20:39]
まったく、ノンノンノンですよ!
|
||
387:
匿名
[2011-10-10 00:19:18]
見学行きましたがエレベーターの数少ないのも含めてまだ販売経験の少ないデベって感じでしたね。他マンションをけなす準備はMRでもしっかりしてたのに(航空写真とかまで用意して)、肝心の自分の弱点はただただごまかそうとするし。あたった営業が良くなかっただけかもしれませんが。有名な他デベと同等の仕様、立地のマンションに比べて全体的に見るとやや安くて良さそうなんだけど細かさが足りないと感じます。
|
||
388:
匿名
[2011-10-10 13:21:00]
エレベーターについて、ネットで調べましたが、確かに少なすぎますね。
私がさらっと見た限り、苦情とか問題があったマンションでもここよりマシでした・・・ 住民の快適さより営利第一、というのは普通のことですが 駐車場の件といいちょっとアンバランスすぎますね。 相当設計段階で制約があったのか。 多分建て主が組合(地主の集合体)だから、みんな納得の、最大公約数的なものになって しかし一方、住民にはアンバランスになったのでは。 普通じゃ3機なんてありえないでしょう・・・ まあ、欠点も必ずありますから。 |
||
389:
匿名さん
[2011-10-10 13:43:47]
別に日中や休みの日ならエレベーターが少なくたって点検中だっていいんですけどね。
困るのは通勤前とかの込み合う時間や急いでる時。 やっぱりこういう時にエレベーターが多ければ・・・って考えちゃいそうですね。 |
||
390:
匿名さん
[2011-10-10 16:02:15]
もっとパンフレットを良く見て下さい、400戸のマンションにエレベーターが3基のわけが無いですよ!
80戸に1基はあるはずですよ。 |
||
391:
匿名
[2011-10-10 17:07:34]
どう図面を見ても最大3基です。
|
||
392:
物件比較中さん
[2011-10-10 20:12:46]
80戸に1機って・・・・
何年前の話だよ。 |
||
|
||
393:
購入検討中さん
[2011-10-10 20:52:27]
私も図面見ました
住民専用エレベーターは 3基です 内非常用1基ですね 後 気になったんですが・・ 図面に ハト小屋とありますよね ハト飼育するんですかね ちょっと 気になりました |
||
394:
匿名さん
[2011-10-10 20:53:25]
元々高層部は苦手なので下の方がいいなと思ってたんですが、
通勤時は階段使ったほうが早そうとか考えるとちょっと納得行きませんね。 こういう部分については確かに営業に聞いても「大丈夫です」以外に言わないだろうし、 自分で想定して考えるしかないですよね・・・ 自分はまだいいとしても子どもを送り出すのにも色々気を使いそうです。 小学生だと、ランドセルがけっこう場所とりますしね。 |
||
395:
匿名さん
[2011-10-10 21:07:43]
本当かよ、非常用が使えずに点検が始まったら
400戸エレベーター一台もありえるなり |
||
396:
匿名はん
[2011-10-11 12:35:46]
エレベーターが3機で、尚且つ乗り換え階も設定していない。
朝の出勤時には間違いなく各階停車になるので、購入するのを辞めた。 |
||
397:
匿名さん
[2011-10-11 16:25:46]
|
||
398:
匿名さん
[2011-10-11 19:44:14]
フルッフ
|
||
399:
購入検討中さん
[2011-10-11 19:58:56]
ハト小屋 配管のスペースの事だったんですか・・・参考になりました エレベーターの話のなかでスルーされて仕方ないかな・・・って思っていました ホロツホォ
|
||
400:
匿名さん
[2011-10-11 21:44:17]
そういう用語ってけっこう分かりづらかったりしますよね。
前に建物の外周のことを犬走りと呼ぶのを知らず、「いくらペット可物件でもこんなにドッグランがあったら迷惑じゃないの?」と家人に言って大笑いされたことがあります。営業に質問したんじゃなくてよかった・・・・ 今ちょっと調べたら同じような質問をされてる方がいたので、特殊な用語なんでしょうね。 こういうのは家を買うぞという立場にならないと知る機会の無い用語なので面白いです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147767664 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |