越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定
公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理
【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】
[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25
グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
357:
購入検討中さん
[2011-09-24 15:25:30]
正論だろうがそうでなかろうが、俺スゲーな書き込みは嫌われます
|
||
358:
匿名
[2011-09-24 22:45:41]
でもまぁ情報収集のやり方はひとそれぞれだよね。
はじめてのマンション選びでいきなり書籍で独学なんて非効率。 前提知識なくともまずはモデルルーム飛び込んで 不明点をココで議論するもアリだよね。 (自分の意見もってることが前提だけど…) 正論つーか片寄った言い方してるから351は嫌われてると思われ。 そして本人はそれに気づけてないような気がする。。。 |
||
359:
匿名さん
[2011-09-25 14:25:23]
せっかくこういうスレがあるんだから有効活用できればいいんじゃないでしょうか。
初めてのマンション選びならMRに足を運ぶのも緊張する人もいるでしょうし、そういう人が背中押してもらうきっかけだったり、訪れた時にチェックすること、聞いておく事がなんとなくわかればここで多くの人が出している話も無駄ではないと思いますよ。 あんまりきつい言い方はどうかと思いますが。掲示板利用する人もその程度で気が滅入らない程度にタフであることも必要でしょうね。 |
||
360:
匿名
[2011-09-26 15:04:12]
この連休にMR行かれた方いますか? 実際、どれくらい売れてるのでしょう?
|
||
361:
買い換え検討中
[2011-09-27 12:53:45]
|
||
362:
匿名
[2011-09-28 13:15:25]
>361さん
ありがとうございます。過去レス見てて残り少ないような感じだったのでどうしようかと思ったのですが150なら安心しました。 |
||
363:
匿名
[2011-10-03 00:34:18]
見に行ったんだけど駐車場高いのとエレベーター少なくないかここ?400世帯に2台?非常用足して3台?それ以外は悪くないと思うんだけど。
|
||
364:
匿名
[2011-10-03 07:50:04]
確かに 少ないかなって思う まだ全然先の話ですが 入居予定日の引っ越しはエレベーター3台でのピストンでグチャグチャになりそうですょね…駐車場も車出すのに時間かかるとか 余裕をもって家を出ないとね…
|
||
365:
匿名さん
[2011-10-03 09:58:10]
確かにエレベーターの問題と、駐車場の問題は結構入居者と直接かかわる問題ですからね。
エレベーターもちょっとした時間なんだけど、特に朝の時間とか込み合うと大変ですね。 |
||
366:
匿名さん
[2011-10-03 10:21:21]
エレベーターの数は非常用は通常時も利用できるかによりますよね。
通常は100世帯にエレベーター1台ってところでしょうか。 少ないというか、待つ可能性が高いですよね。 低層階や中層階にすんでいるなら階段を利用できるし通勤には支障はでないのでは? エレベーターの広さはどのくらいなのでしょうか? 乗車人数は何人なのかも大事ですよね。 |
||
|
||
367:
匿名さん
[2011-10-03 10:30:10]
本来は50戸に1基は欲しいよ。でも埼玉仕様なら、、、
|
||
368:
買い換え検討中
[2011-10-03 14:51:35]
図面見ると9人乗りで昇降速度180M/分が2つ
17人乗り180M/分が一つだから、 ってことは、1階から最上階まで行って 帰ってくるまで、約1分ってことだから、 足りなくはないんじゃない? 住宅用で180M/分はすごいと思うよ。 あんまりEV台数増やすと管理費増えちゃうよ。 それでなくてもここ管理費高いのに・・・ |
||
369:
匿名さん
[2011-10-03 18:08:14]
でも、いくら速度が早くても階数が多ければ混雑時はあまり意味が無いように思います。
駅近でもマンション内での移動に時間がかかるという点を高層を買う場合は特に意識しておかなければならないかと。 出勤時間帯がたまたまピークを外れるようなら問題無いですが、どうしても重なるものですからね。 |
||
370:
匿名
[2011-10-03 20:30:52]
参考になる意見が沢山あって嬉しいです
エレベーターが増えて 管理費が増えてしまうのも 高いだけに 納得しちゃいます 管理費は3年毎に上がる 15年後?以降には上がらない?予定だと聞きました |
||
371:
匿名さん
[2011-10-03 22:57:49]
おじいさんとおばあさんがたくさん住んでますと
言われるグローリオ 若い衆にはまだ早いのぉ |
||
372:
余計なお世話ですが
[2011-10-03 23:43:59]
越谷に住んで30年ですが、越谷について詳しく説明すると、東武伊勢崎線は通勤には
問題ありません。また雪で電車が止まるなどはあまり記憶にありません。積雪自体 1年に2~3日あるかないかですから。濃霧で遅れる?ご心配なく。冬場にたま~に あるが、せいぜい5分~10分遅れるくらいかな?買い物はヨークマート・カスミ・ ベルク・ベルクス・コモディ・Mr.MAX・レイクタウン、まあ範囲広げればたくさん あるから不便は無いよ。そんな事より一つだけ注意しておく。治安はハッキリ言って あまり良くない。不審者情報もすごく多い。市役所のホームページでも確認できます。 小さい子供や女の子の子供がいる家庭は過度の心配は不要だが、一応気をつけて! あと、今の市長と市議会議員の面々・・・田舎者行政というか・・・政党の勢力・・ まあ、いろんな支持政党や宗教の方がいるのであとは市民になったら少し関心は必要 です。 でも、私は30年住んできて、非常に生活しやすい街だと思いますよ。ご参考になるかな? |
||
373:
匿名
[2011-10-04 00:17:03]
372の方 ありがとうございます 参考にさせてもらいます 最近マンション辺りを色々と見に行ってます 越谷は生活しやすい街だなぁ〜って私も思います! 参考になります 市役所のホームページを覗いてみます
ありがとうございます! |
||
374:
匿名さん
[2011-10-04 17:16:43]
電車も5分10分遅れる位ならまだ何とかなりますからね。
朝は大変かもしれないけど、多少余裕持って出勤すればいいだけですし。 雪もそんなに影響あることってないんじゃないかな。 |
||
376:
匿名さん
[2011-10-05 21:16:36]
この辺りだと雪は珍しいほうですよね。この沿線が雪で麻痺とかいう時には首都圏全域がダウンしてる状態だと思います。
自分は住んで10年、宗教や政治のトラブルはありませんけど民主党寄りの市長さんが続いてるんですよね? 昔の箱物行政を批判する声をよく聞きますが、その結果の大きな市民会館とか児童館、科学館など便利に利用させてもらっているので助かっています。 |
||
377:
匿名さん
[2011-10-05 21:23:01]
ここは、ペアガラスではないので、検討から外しました。
ペアガラスであれば購入を検討したのですが・・ |
||
378:
購入検討中さん
[2011-10-05 22:04:55]
私は 越谷市の事がわからなく 会社が越谷なので通勤には問題なくこのマンションを検討しています 住みやすい街だと意見 マイナス面も何かしらどこに住んでもあると・・・
ツインガラスでないのは 私も残念だな・・・と思いました |
||
379:
匿名さん
[2011-10-06 00:03:35]
複層硝子でないサッシュなのですか?
いや、そんなことがあるわけ無い。 大丈夫、大丈夫! |
||
380:
匿名さん
[2011-10-06 23:54:23]
今時のマンションでペアガラスじゃないのは勿体無いですね・・・
話は変わりますが、再開発のB-1棟の行政の施設が入る部分の図面を見る機会がありました。 4階に図書室とパスポートセンター、5階が地域物産館と市民活動支援施設だそうです。 図書室の面積は733平米とありました。サンシティの南部図書室よりちょっと広いくらいで、文庫本や趣味の本など軽めのものを中心に置くそうです。本格的な調べものとかにはやはり本館の方が良さそうですが場所柄人気の書籍は置いてもらえそうな感じです。 |
||
381:
匿名さん
[2011-10-08 12:11:32]
はやり、400世帯近くあるのにエレベーターが2,3基って心配です。エレベーター待ちで、駅前1分のはずが3,4分になりそう・・。北越谷のタワーにはもうすこしエレベーターがあったと思います。4基かな。みなさんはあまり気にしていないですか??
|
||
382:
匿名さん
[2011-10-08 12:27:56]
エレベーターはその倍は欲しいですよね。
まあ、エレベーター数は売上に直結しないし 管理費を食うので、管理費を安く出来るメリットありますけどね。 非ペアガラスやエレベーターが少なかった”経済的”に造ってる印象なのはマイナスですね。 大人の事情なんでしょうけど。 |
||
384:
匿名
[2011-10-08 23:16:20]
400世帯に9人乗り2基ならそれだけで止めるレベルと言われても仕方ないと思う。少なくとも3基は動いてないと通勤時間の中層〜下層階は嫌な時間帯出来そう。
14階立て180世帯に12人乗り2基に住んでた事がありますが、基本問題ないけどゴミの日はたまに朝一回待つことがあるくらいでした。この倍はきついんじゃないかな。 |
||
385:
匿名さん
[2011-10-09 23:20:39]
まったく、ノンノンノンですよ!
|
||
387:
匿名
[2011-10-10 00:19:18]
見学行きましたがエレベーターの数少ないのも含めてまだ販売経験の少ないデベって感じでしたね。他マンションをけなす準備はMRでもしっかりしてたのに(航空写真とかまで用意して)、肝心の自分の弱点はただただごまかそうとするし。あたった営業が良くなかっただけかもしれませんが。有名な他デベと同等の仕様、立地のマンションに比べて全体的に見るとやや安くて良さそうなんだけど細かさが足りないと感じます。
|
||
388:
匿名
[2011-10-10 13:21:00]
エレベーターについて、ネットで調べましたが、確かに少なすぎますね。
私がさらっと見た限り、苦情とか問題があったマンションでもここよりマシでした・・・ 住民の快適さより営利第一、というのは普通のことですが 駐車場の件といいちょっとアンバランスすぎますね。 相当設計段階で制約があったのか。 多分建て主が組合(地主の集合体)だから、みんな納得の、最大公約数的なものになって しかし一方、住民にはアンバランスになったのでは。 普通じゃ3機なんてありえないでしょう・・・ まあ、欠点も必ずありますから。 |
||
389:
匿名さん
[2011-10-10 13:43:47]
別に日中や休みの日ならエレベーターが少なくたって点検中だっていいんですけどね。
困るのは通勤前とかの込み合う時間や急いでる時。 やっぱりこういう時にエレベーターが多ければ・・・って考えちゃいそうですね。 |
||
390:
匿名さん
[2011-10-10 16:02:15]
もっとパンフレットを良く見て下さい、400戸のマンションにエレベーターが3基のわけが無いですよ!
80戸に1基はあるはずですよ。 |
||
391:
匿名
[2011-10-10 17:07:34]
どう図面を見ても最大3基です。
|
||
392:
物件比較中さん
[2011-10-10 20:12:46]
80戸に1機って・・・・
何年前の話だよ。 |
||
393:
購入検討中さん
[2011-10-10 20:52:27]
私も図面見ました
住民専用エレベーターは 3基です 内非常用1基ですね 後 気になったんですが・・ 図面に ハト小屋とありますよね ハト飼育するんですかね ちょっと 気になりました |
||
394:
匿名さん
[2011-10-10 20:53:25]
元々高層部は苦手なので下の方がいいなと思ってたんですが、
通勤時は階段使ったほうが早そうとか考えるとちょっと納得行きませんね。 こういう部分については確かに営業に聞いても「大丈夫です」以外に言わないだろうし、 自分で想定して考えるしかないですよね・・・ 自分はまだいいとしても子どもを送り出すのにも色々気を使いそうです。 小学生だと、ランドセルがけっこう場所とりますしね。 |
||
395:
匿名さん
[2011-10-10 21:07:43]
本当かよ、非常用が使えずに点検が始まったら
400戸エレベーター一台もありえるなり |
||
396:
匿名はん
[2011-10-11 12:35:46]
エレベーターが3機で、尚且つ乗り換え階も設定していない。
朝の出勤時には間違いなく各階停車になるので、購入するのを辞めた。 |
||
397:
匿名さん
[2011-10-11 16:25:46]
|
||
398:
匿名さん
[2011-10-11 19:44:14]
フルッフ
|
||
399:
購入検討中さん
[2011-10-11 19:58:56]
ハト小屋 配管のスペースの事だったんですか・・・参考になりました エレベーターの話のなかでスルーされて仕方ないかな・・・って思っていました ホロツホォ
|
||
400:
匿名さん
[2011-10-11 21:44:17]
そういう用語ってけっこう分かりづらかったりしますよね。
前に建物の外周のことを犬走りと呼ぶのを知らず、「いくらペット可物件でもこんなにドッグランがあったら迷惑じゃないの?」と家人に言って大笑いされたことがあります。営業に質問したんじゃなくてよかった・・・・ 今ちょっと調べたら同じような質問をされてる方がいたので、特殊な用語なんでしょうね。 こういうのは家を買うぞという立場にならないと知る機会の無い用語なので面白いです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147767664 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |