セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-23 04:59:35
 

越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定

公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理

【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】

[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)

321: 匿名さん 
[2011-09-21 15:01:16]
ちょっと間取りが勿体無いですよね。この辺りでお金持ってる人が新築を買おうとしても戸建てでよい場所は段々限られてきていますし、タワーが出来れば目を引くから殺到するのも当然かもしれませんね。
そんなに上層階でなければ意外と難なく購入できそうなきもしますが、間取りに少々納得いかないところが自分としてはネックです。
323: 匿名 
[2011-09-21 19:20:52]
少し前の方で伊勢崎線の弱さについて触れられてましたが、この台風でも動いてるとは!!以外と頑張ってますね〜。事故がないように祈ります。
326: 匿名 
[2011-09-21 19:54:00]
購入した今、すごく満足です。地元民ですが最高の物件でもう二度とこんないいものないと思います。
327: 匿名さん 
[2011-09-21 19:55:19]
今日の伊勢崎線の運転の遅れは台風の影響じゃなくて人身事故だったようですね

東上線は止まったみたいですし、武蔵野線はいわずもがな 頑張ってくれて感謝です

曳舟-押上は止まったけれど北千住乗換えのルートを使えば何とかなるしちょっと安心しました

家で夫の帰宅を待つ身としては止まりやすい路線は本当に心配ですから・・・・
328: 匿名 
[2011-09-21 20:58:05]
伊勢崎線からです。台風の影響で各駅のみです。
ま、動いていればいいし。

トラブルは冬場ですから今は大丈夫ですよ。
問題が起きるのは雪とか濃霧。だからいまはわかんないよ。
でも遅延を冬場に実感するのもわるくないですよ。誰にも理解されないときにどうするかという人生経験は人間を厚くするものです。ほんと東武は遅延してるのに遅延情報が違ってますから(笑)
329: 匿名 
[2011-09-21 21:06:43]
日比谷も千代田も止まってますが。
越谷に北千住駅経由で東京方面に向かうコメントありますがそれって帰宅できないじゃん。
越谷からきっと田園都市線に向かう人が書いたコメントなら納得かな。

地元民しかこの事実見抜けないね。
曳舟ってので越谷から半蔵門線や田園都市線へ向かってるのはわかるけどみんなはそんな情報イミフですよ。
330: 匿名さん 
[2011-09-21 21:09:40]
地元の年配の方の理想のマンションのカタチ
331: 匿名 
[2011-09-21 21:11:25]
別に路線が止まっても無事なら一日ぐらい帰宅できなくてもいまは携帯で災害伝言板使えば確実だし連絡とれるから安心。それよりも夫が帰宅に苦労するほうがかわいそう。濃霧や雪で会社に遅れたら駅前徒歩1分の物件の意味なくなるわ。ローン返せなくなるような遅刻はさせたくないし。予約キャンセルしようかしら。
333: 匿名さん 
[2011-09-22 00:10:40]
不動産屋さんは出勤時間が遅いから良いなぁと…
334: 匿名さん 
[2011-09-22 10:24:39]
災害時の運行状況についてこっちがいいあっちが悪いなんて言い出したって仕方ないように思います。どこの路線だって大なり小なり遅延は珍しくないし、災害の種別や発生場所による、ある意味運のような部分もありますし。
今更伊勢崎線がどうこうって言ってる人はここの物件以前に埼玉東部地区に住むこと自体がお勧めできないと思うのですが。今回はたまたま他の路線より運行出来ていただけで、毎回そうとは限らないのも理解出来ます。

この物件がとても良いとは言いませんが、沿線の評価を気にする方は買えるタワーを探して他所から転入を考えている人なのでしょうか。ずっとこの沿線に住んでいると今更感のある話題です。
338: 匿名 
[2011-09-22 15:17:09]
うちは契約したんだけど、マイナスの部分は参考にしたいからここはよく覗きます。せっかくマイナス面を書いて下さる人をいちいちフォローされてもそれがほかだって同じとか書いてあるのをみるとうざいです。マイナスをどう克服したかを我々契約を済ませているものとしては聞きたいんです。他の路線の話や無理な説明はいりません。
路線が一つしかない地元の人がどう対策したかを聞きたかったのだがこれじゃ聞けなくなりました。しがない主婦だの工作員だのという言葉はネットウヨと同じです。
不便だって気に入れば物件を買いますし。契約やめた方のお考えも参考になります。これは契約したものだけがわかることかもしれませんね。

確かに担当の男性営業マンは香水をいつもつけていましたがうちはそのかたはワキガで臭いからその対策をしていると思ってました。
340: 匿名さん 
[2011-09-22 16:36:47]
伊勢崎線、悪くないと思うよ。複々線だし電車を待つストレスがない。同じく東京方面に行く県内JRなんてあまり電車来ないわ、混んでるわで。

ここの欠点はタワー、超高層にあると思う。利点もそうなんだけどね。
今さらタワー物件について散々語られてるのであれこれ言わないけど。あと街も汚いかな。でもこれは標準レベルか。

最大の利点は駅前ロータリー。大型物件で公共的な使用頻度多い施設も充実してる。中古で売りに出してもそこそこ安ければすぐ買い手つくでしょう。
341: 匿名さん 
[2011-09-22 23:24:43]
340さんの指摘の通り越谷駅のよさは住環境の利便性にあるかと思います。市役所が近い、徒歩圏というだけでもかなり楽です。
自分は税務署にも行く機会がよくあるのですが、申告の時期など大渋滞、駐車場待ちといったのも回避できますし。
まだ地区全体の開発構想がはっきりしてない段階でもいろいろメリットが思い当たるので、実際に街が出来上がって再開発も完成したらとても便利だと感じるのでは。
342: 匿名さん 
[2011-09-22 23:41:45]
埼玉県越谷市 グローリオ越谷 ステーションタワー 2011年夏の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/09/2011-29a7.html

だいぶ出来てきたね。
343: 匿名 
[2011-09-23 06:53:10]
越谷はレイクタウンよりダイヤが沢山あります。武蔵野線は上の方がおっしゃるように電車はこないし混んでるわで東京に向かうのにストレスフルです。たしかに東武は濃霧や雪に弱くいらっときますが日頃の本数の多さは捨てがたいですね。うちは迷わずレイクタウンの物件と比較しましたがグローリオにしました。各駅でいいなら隣の北越谷発に乗ると座れたりしてラッキーな気持ちになります。
344: 匿名 
[2011-09-23 07:37:30]
日頃は昼間は勤めているのでこの掲示板が見たくてもなかなか見れないのですが、ずいぶん沢山の書き込みがあるようですね。最寄りの駅の問題でキャンセルした方がいたようですが、それはその方の考え方なので批判することはよくないかと思います。以前私は中央線沿線に住んでいましたが年中人身事故があってよくとまったため新入社員のくせによく遅刻してました。この路線には絶対に結婚したら住みたくないなんて思ったものです。なのでキャンセルする方の気持ちが痛いほどわかります。でもそんな中央線も監視も増え、人身事故があっても他の路線より復旧が早くなりました。東武は友達がいて、確かに濃霧だとかいって簡単に電車がとまり、ニュースとかでもいわないので、その友達はそういう時期になると年中遅刻してましたが、1時間ほど早くでれば濃霧だろうがなんだろうがそういう時期だけ早起きすればよいと頑張って早く起きてましたよ。生活するんですから仕事に合わせ早起きするのは当然です。グローリオの物件は家庭向けにできているので、濃霧だからとかそういう意見があるからうちもやめるなんて考えには普通ならないと思います。へたに遠まわしにフォローするからこういう変なやりとりになったのではないですか?実はかくいう我が家は旦那はこの書き込みをすべてみていてそれでも契約しました。東京都内でこのレベルの物件だと8000万円します。まあ、うちの契約階数は上の階ですから下階の方とは違うとは思いますが。越谷という土地柄そんなにお金をださなくてそれに景色もいいということは捨てがたいという私の意見も反映され喜んで購入しましたよ。誰もが見ても不安な材料がかかれていても買う人間がそれなりにやっていけると思えば買うのではないでしょうか。それを無理にこの台風でもうごいてるとか、変なフォローするからかえってお客さんに不安感をもたれるのです。おそらく営業の方がこれはまずいと思って書き込みをされている部分をいくつか見受けました。でもそういう姿はかなり不安感を与えます。上の方がおっしゃっていたように地元の方の意見はとっても参考になるのです。契約したからこそききたい、今悩んでいる人だってかいたいと思うから聞きたいんです。そうはいってもそんなことないとか即かかれているのを見るとすごく不安になります。濃霧だろうが雪でとまろうが、うちの旦那は朝が早く起きる人なので全然問題がないといってます。始発にのればすいてるじゃんぐらいに思っていて、むしろ台風でも動くなんて書かれてたのを見たとき、これ営業じゃね?なんていってましたしね。うちも購入して大満足です。都内の物件でもっとしっかりした財閥系のタワー物件をみましたが、資料請求の段階でディスポーザーがないことが判明。それにくらべたらこの物件はいたれりつくせりで済みやすいように出来ています。あ、ちなみにうちは東側ですよ。旦那が早起きなので朝日が見たいという意見を譲ってもらえなくて(汗)その家庭家庭にあったものを不動産というのは購入すればいいと思います。あと我が家の担当の営業の人は知識不足でイライラしました。書きコミをみていてそいつじゃね?なんて旦那はいってましたが、その方は営業が長くベテランだとかもいっていたのですが・・・・契約書類さえ交わしてしまったらこっちのものです。だいたいのことはあの商談机にいれば隣からも聞こえてきますし、私はそういう横の話とかも参考にしました。本当にとても混んでいるのでこの三連休では完売してしまうかもしれません。気になる方は飛び込みでもいいので一度足を運んでみてはいかがでしょうか。あと、情報ですが、頼りない営業さんでしたが契約書類はばっちしでした。
345: 匿名 
[2011-09-23 08:56:47]
何が言いたいのかわからん。。。
読む人のこと考えてもちっと要点しぼって書いたら?
346: 匿名さん 
[2011-09-23 10:21:11]
309の長文書きこみと似てるね

営業だとしたら空気読めなさ過ぎだし、ほんとに契約した方だとちょっと怖いんですがw
347: 匿名 
[2011-09-23 11:25:57]
ハッキリしてるひとがいたほうが便利じゃないっすかね。
348: 匿名さん 
[2011-09-23 11:52:14]
>343 確かにこれからの季節は特に本数が多ければ多いほど安心という気はしますね。

台風とかもダイヤ乱れると大変みたいだし。

349: 匿名 
[2011-09-23 12:13:20]
本数が多い分、最初の列車を見送るとどんどん来る次からの列車が空いていたりと本数の豊富さのありがたみがあります。また越谷は準急もとまるから穴場かも。各駅の駅はかつて指摘された問題がありますが越谷に関しては問題はないと思います。
350: 匿名さん 
[2011-09-23 21:50:10]
電車利用しない主婦でもすごく便利に住めそうで期待しています。
タワー周辺は再開発と共にきれいに整備されますが、後は市役所周辺を何とかして欲しいですね。
駅から旧4を越えて市役所まで向かう道をベビカで行く事を想像すると弱冠気がかりです。
距離は遠くないのだけれどいかんせん歩きづらい。用水沿いも整備されていい環境だから、もっと駅から徒歩で行きやすいようになればいいと願っているのですがいつになることやら、、、
357: 購入検討中さん 
[2011-09-24 15:25:30]
正論だろうがそうでなかろうが、俺スゲーな書き込みは嫌われます
358: 匿名 
[2011-09-24 22:45:41]
でもまぁ情報収集のやり方はひとそれぞれだよね。
はじめてのマンション選びでいきなり書籍で独学なんて非効率。

前提知識なくともまずはモデルルーム飛び込んで
不明点をココで議論するもアリだよね。
(自分の意見もってることが前提だけど…)

正論つーか片寄った言い方してるから351は嫌われてると思われ。
そして本人はそれに気づけてないような気がする。。。
359: 匿名さん 
[2011-09-25 14:25:23]
せっかくこういうスレがあるんだから有効活用できればいいんじゃないでしょうか。
初めてのマンション選びならMRに足を運ぶのも緊張する人もいるでしょうし、そういう人が背中押してもらうきっかけだったり、訪れた時にチェックすること、聞いておく事がなんとなくわかればここで多くの人が出している話も無駄ではないと思いますよ。
あんまりきつい言い方はどうかと思いますが。掲示板利用する人もその程度で気が滅入らない程度にタフであることも必要でしょうね。
360: 匿名 
[2011-09-26 15:04:12]
この連休にMR行かれた方いますか? 実際、どれくらい売れてるのでしょう?
361: 買い換え検討中 
[2011-09-27 12:53:45]
>360さん

150個くらい売れてますね
362: 匿名 
[2011-09-28 13:15:25]
>361さん
ありがとうございます。過去レス見てて残り少ないような感じだったのでどうしようかと思ったのですが150なら安心しました。
363: 匿名 
[2011-10-03 00:34:18]
見に行ったんだけど駐車場高いのとエレベーター少なくないかここ?400世帯に2台?非常用足して3台?それ以外は悪くないと思うんだけど。
364: 匿名 
[2011-10-03 07:50:04]
確かに 少ないかなって思う まだ全然先の話ですが 入居予定日の引っ越しはエレベーター3台でのピストンでグチャグチャになりそうですょね…駐車場も車出すのに時間かかるとか 余裕をもって家を出ないとね…
365: 匿名さん 
[2011-10-03 09:58:10]
確かにエレベーターの問題と、駐車場の問題は結構入居者と直接かかわる問題ですからね。

エレベーターもちょっとした時間なんだけど、特に朝の時間とか込み合うと大変ですね。
366: 匿名さん 
[2011-10-03 10:21:21]
エレベーターの数は非常用は通常時も利用できるかによりますよね。
通常は100世帯にエレベーター1台ってところでしょうか。
少ないというか、待つ可能性が高いですよね。

低層階や中層階にすんでいるなら階段を利用できるし通勤には支障はでないのでは?
エレベーターの広さはどのくらいなのでしょうか?
乗車人数は何人なのかも大事ですよね。
367: 匿名さん 
[2011-10-03 10:30:10]
本来は50戸に1基は欲しいよ。でも埼玉仕様なら、、、
368: 買い換え検討中 
[2011-10-03 14:51:35]
図面見ると9人乗りで昇降速度180M/分が2つ
17人乗り180M/分が一つだから、
ってことは、1階から最上階まで行って
帰ってくるまで、約1分ってことだから、
足りなくはないんじゃない?
住宅用で180M/分はすごいと思うよ。

あんまりEV台数増やすと管理費増えちゃうよ。
それでなくてもここ管理費高いのに・・・
369: 匿名さん 
[2011-10-03 18:08:14]
でも、いくら速度が早くても階数が多ければ混雑時はあまり意味が無いように思います。
駅近でもマンション内での移動に時間がかかるという点を高層を買う場合は特に意識しておかなければならないかと。
出勤時間帯がたまたまピークを外れるようなら問題無いですが、どうしても重なるものですからね。
370: 匿名 
[2011-10-03 20:30:52]
参考になる意見が沢山あって嬉しいです
エレベーターが増えて 管理費が増えてしまうのも 高いだけに 納得しちゃいます 管理費は3年毎に上がる 15年後?以降には上がらない?予定だと聞きました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる