越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定
公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理
【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】
[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25
グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
808:
匿名さん
[2011-12-06 12:36:55]
|
809:
匿名さん
[2011-12-06 13:12:06]
おじいちゃん、キャンセルしないよね?
もらったら住んであげるよ |
810:
匿名さん
[2011-12-06 13:30:42]
で、エレベーターは気にならないの?(笑)
|
811:
匿名
[2011-12-06 13:33:21]
未だに、三井に住んでるとか言ってる人いるけどみんなそんなに三井が良いなんて思っていないと思いますよ。一昔前なら話しは別なのかもしれないけどね。
|
812:
匿名
[2011-12-06 13:37:34]
エレベーターは全然気にならないなぁ!
エレベーターとガラスの話題はよく出てるけど対した問題だと思えない。 |
813:
匿名さん
[2011-12-06 13:55:34]
いやいや、気になるでしょう、エレベーターもガラスも。
気にはなるけど、価格や立地のメリットが大きいから、エレベーターとガラスについては我慢しよう、っていうのが多数の意見ではないでしょうか。 実際、エレベーターの件は営業マンも初回の案内でフォローしていましたし、心配しているお客さんが多いからでしょう。 我慢できないな、と感じた方は他のマンションを選ぶでしょうし、ここでこれ以上心配してもしょうがないし、話題としては出尽くした感がありますね。 眺望見学会に参加した時、実は年配の方がわりと多かったです。 以前のレスで話題になった、二世帯で住むとか、老人ターゲットとか、その成果なのかもしれません。 そうすると、通勤者とは朝の生活時間帯はずれるでしょうから、エレベーター問題は少しマシになることが期待できますね。 |
815:
匿名
[2011-12-06 18:06:06]
サラリーマンに金貸す事は銀行にとっても不利益にならないから、814さんの様なコメント意味不明!
今の月給より信用等が大きいですよ。 |
816:
匿名さん
[2011-12-06 18:17:13]
まあまあ、落ち着いて
所詮◯◯マンションですから! |
817:
匿名
[2011-12-06 18:34:09]
こんだけ書き込みあっても対したこと出てこないって事はトータルでみたら、やっぱり素晴らしいマンションなのかな?
|
818:
匿名
[2011-12-06 18:41:54]
やっぱりこの立地条件は埼玉では1番最高だとおもうなぁ!!!
|
|
819:
匿名さん
[2011-12-06 20:10:15]
公式サイトに間取りと価格が載っているので、坪単価を計算してみたのですが、東向・14階・3LDK・68㎡で3260万、坪単価で160万きっているのは安い気がしますね。逆に南側や広い部屋は、坪単価170万は高いとは思わないのですが、単価ではなくてトータルで考えたときに4000万円代半ばというのがエリア的にどうなんだろうと思わないでもないです。
住友が上尾でタワーやるみたいですが、坪200万越えるんでしょうね。上尾で200万/坪なら越谷で170万/坪って安いですよね。 |
820:
匿名さん
[2011-12-06 20:13:03]
東側は花火が見られていいですね。遠くになりますがどの向きでも高さがあればどこかの花火が見られるので夏の夜が楽しみになりそうです。
私の知るそう多くないご年配の間での話ですが、レイクタウンよりこちらの方が断然話題になってるみたいです。 レイクタウンの場所はどうしても街の外れという意識が抜けないようなのと、やはり若い人向けの店が多いモールのお陰でやはりこちらの方が古くから栄えている場所として魅力があるそうです。 リタイア層とファミリー層のバランスが取れて、それがエレベーターの問題の緩和の助けになればちょうどいいですね。 |
822:
匿名さん
[2011-12-06 22:07:52]
いちいちうるさいなぁーわかってるって
ご近所さんだけで400戸売れないよう |
825:
匿名さん
[2011-12-06 22:38:31]
越谷って西川口と同じようにイメージが悪すぎる。
越谷のタワーだから仕様低いのか。 |
826:
匿名さん
[2011-12-07 00:00:55]
仕様は総じて低いけど、その分ちゃんと安いし立地も良いから400くらい売りきれると思う
デベも売値に利益乗せないでもセキュリティ費から長期にわたって益だせるし まあ、EVは露骨過ぎたね |
827:
匿名さん
[2011-12-07 00:17:24]
越谷検討者がタワーマンションを維持できる財力があるかだな。
維持管理費の高いタワーマンションは嫌煙されるエリアだと思うけど。 |
829:
匿名
[2011-12-07 07:58:29]
越後湯沢を例に出してる人や、越谷検討者がタワーマンションを維持できるかとか言ってる人も都内のタワーマンションもそんな問題抱えていますよ。
|
830:
匿名
[2011-12-07 08:02:38]
825さん
どんだけ昔の越谷のイメージを語ってるんですか? 無知って怖いなぁ)゚0゚(ヒィィ |
831:
匿名
[2011-12-07 08:05:55]
821さん
越谷に住んでるけど対して値崩れしてませんが… |
832:
匿名さん
[2011-12-07 09:19:06]
北越谷のタワーは値崩れしてませんけど
|
そうですね、モメるでしょうね。
この物件は400戸もありますし、途中で賃貸に回したり、売却したりで入居者も変わってくるでしょうし。
ライニングは給水管については確か共用廊下から共用配管にはアクセスできたはずなので、それほど問題にはならないでしょう。各住戸内はさや管ヘッダーですし。
共用の排水縦管について各住戸内PSに配管ですから、そちらの問題は残りますが、高圧洗浄をかけつつも、パイプの劣化状態を確認していくことになるでしょうね。
ディスポーザーの使用方法も徹底する必要がありそうです。