セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-23 04:59:35
 

越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定

公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理

【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】

[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)

436: 匿名 
[2011-10-18 13:34:32]
駅近、高層階の2点じゃないですかね。
このポイントにこだわらなければこの物件のアドバンテージは特にないかと。
437: 買い換え検討中 
[2011-10-18 14:30:10]
いやいや、駅に近いなんて最大のアドバンテージでしょ!
438: 購入検討中さん 
[2011-10-18 15:12:08]
あの場所 駅目の前  セキュリティーを宣伝にもしている セコムマンションで安心できる 
高層マンションで 最高だと思います あそこに 住める事は 凄いと思います
439: 匿名さん 
[2011-10-18 22:13:26]
越谷でマンション買おうと思ったら、今はレイクタウンかここかになっちゃうんじゃないでしょうか。
どちらも新しい街という点、駅近という点は一緒ですが、再開発なだけにこっちの方が利便性は高いですし。
30階にも満たないので都心のタワーからしたら笑っちゃうくらいですが、それでも市で一番の高層物件というネームバリューに惹かれる人はある程度いそうです。
エレベーターの点がやはりネックで住みたいとは思いませんが、再開発が終わったら使い勝手の良い便利な街だろうなと思います。
440: 匿名 
[2011-10-18 22:32:27]
越谷駅周辺が新しい街は言い過ぎかと。
駅前に商業施設が一つできるだけで変わるもんですか?
441: 購入検討中さん 
[2011-10-18 23:57:39]
言い過ぎでもいいんじゃないかな 意見するのは 自由ですから
私は これからの再開発で少しでも越谷駅が 良くなる事を願っていますよ
ここは 都心ではないです・・・だれもがわかっていますョ
このマンション注目あびていますから 
情報内容ではないですが あえて言わせてもらいました・・・
443: 匿名さん 
[2011-10-19 13:33:21]
駅が近いということのメリットもあるし、デメリットもあるので、正直好みが分かれるんじゃないかなとは思いますね。

電車使わない人にとってはあまり意味のないことが多いですし。

逆に大半の人は何かしらの形で電車使うでしょうからメリットは大きいのではないかと思います。
444: 匿名さん 
[2011-10-19 14:06:42]
駅近というのを魅力に感じるかどうかですよね。

自分の周囲は意外とそうでもない人が多いので、新築購入を考える人が多い世代ですが戸建志向の人が多いように思います。
ずっと越谷にいる人だと東越谷が人気ですよね。

一家のお父さんが電車通勤でも駅から遠いのはよしとしよう、みたいな意見もちらほら聞かれますが教育熱心でお子さんが私学に行くことを考えてる人に検討する人もいます。
そういったご家庭が多ければ少し購入世帯の年齢層が上がるかもしれませんね。
445: 匿名さん 
[2011-10-19 19:40:02]
おじいちゃん大丈夫かな?大失敗かな
446: 匿名 
[2011-10-19 19:44:32]
非常用エレベーターは、最初の何ヶ月間は、引越し専用で使われ、引越しが終わってもフロアの清掃などの維持管理で使われます。
賃貸で貸す人も居るだろうから、その時には非常用エレベーターを利用されます。また年1回の消防点検やら配管の洗浄やらで、
完全に居住者用のエレベーターは、2基だけと言う事になります。本当に大丈夫なのかな?
448: 購入検討中さん 
[2011-10-20 08:48:55]
朝は 混みあうでしょうね・・・ 私は朝の出勤ではないので あまり心配していません 
449: 匿名さん 
[2011-10-20 08:55:11]
なぜ400戸のタワーに小型エレベーター2機が標準なのか計算方法を営業に聞いてみればいい
50-65戸に1機が理想とされるのに・・・
450: 匿名さん 
[2011-10-20 11:55:08]
443さん
確かに駅を利用しない人にとっては、駅近はあまりメリットに
感じないかもしれませんが、万が一売却となった時に駅近だと
価値があまり下がらないでしょうね。
ただ駅近のデメリットの一つとして私が気になるのは防犯の面です。
駅を利用する人は必ず目につくでしょうし、オートロックといえども
前の人についていってしまえば全然入れてしまいますからな。
451: 匿名さん 
[2011-10-20 11:59:18]
マジメに検討していたが、もうダメかも
452: 購入検討中さん 
[2011-10-20 16:32:15]
だからさー
エレベーターは非常用含め、分/180Mが3機。
非常用も常時稼動。
分/180M!
分/180M!だよ!
住宅用で最速のはず。

>50-65戸に1機が理想とされるのに・・・
これって20年くらい前の基準じゃね?

おいセコムの営業さん!誤解されてるぞ!
ちゃんと説明したほうがいいぞ。
それと!ここを少しはチェックしろ。
454: 匿名さん 
[2011-10-20 18:54:10]
いろいろ調べたんですが、複数のソースで50~60で1基くらいが理想
現実的には80戸に1基というのが多い

というのが私の結論です
455: 匿名 
[2011-10-20 22:18:52]
だから3基じゃないの?
456: 452 
[2011-10-20 22:26:05]
おいおい。速度と定員が関係しないで、どーやって基準作るの???????
>この規模で2基の基本設定
だから。
だからね。
ここのエレベーター3機だってば。
非常用も常時か・ど・う。

高層ビルでもあるでしょ。1個か2個でかいエレベーター。
あれが【非常用】です。でも動いてるし乗ってるでしょ。

営業さん、このままじゃ、
「エレベーター待ち渋滞が出るマンション
 グローリオ越谷ステーションタワー」にされちゃうよ。
検討してんだからがんばって。
457: 匿名さん 
[2011-10-20 22:33:31]
>450さん
だからこそ「セコムの」マンションってところが活きてくるんじゃないでしょうか。
そういう点では手放す時も売りやすいように思います。

エレベーター、最近は満員だと止まらないようになってますよね。
速さよりもエレベーターアルゴリズムがどうなっているのかを聞いた方がいいような気がします。
どの社のエレベーターを採用するかでそのシステムも違ってきますから、そこが分かれば明らかになる部分も多いのでは。
458: 物件比較中さん 
[2011-10-21 00:04:10]
住宅用で最速でも、それは高層階や低層階など乗り換え階を計画し、エレベーターの性能を最大限生かした場合だね。

乗り換え階もない場合だと、混雑時には各階に停車するので、その早さ意味ないね~残念!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる