セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-23 04:59:35
 

越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定

公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理

【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】

[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)

205: 匿名さん 
[2011-08-13 13:26:49]
これを機に車レス生活にというのも一つの選択肢かも。
それにしてもここのチラシが入ってたけど「近居で生活しませんか?」ってキャッチコピーがあってびっくり。
親子二世帯別でそれぞれここのマンション買ってくださいってことでしょ?ちょっと、なんてずうずうしいんだと思った(笑)
せめて二世帯でも十分の広さ!くらいの物件の宣伝ならいいのに。

ところでA街区の医療施設って「獨協医科大学の医療施設」とあるけど、想像していた一般の医院が集まるゾーンってわけじゃ無さそう。
今獨協病院のリフォームも突貫工事だし、頑張ってるなー。
206: 匿名さん 
[2011-08-14 21:16:49]
自分としては小さな個人病院の集まりの方が使い勝手がいいと思うんだけど
総合病院だと混んでて手軽にいける感じはしないし 
図書館が出来るのはうれしいね~ 蔵書どれだけ増えるかな
パスポートセンターも移ると聞いたから、市役所本館自体の混みも多少は減るかと
207: 匿名さん 
[2011-08-18 21:47:07]
久々に公式サイト見たら間取りに価格もちゃんと併記してあるんだね
間取りパターンも色々増えてるけど、80-Eタイプとやら、くの字に曲がった4.4畳の部屋とか使い勝手悪そう…
図面見ただけで広さが感じられないよ勿体無い
208: 購入検討中さん 
[2011-08-21 01:49:02]
上で病院云々を書いてるかたがけっこういらっしゃいますが、独協大付属が入るので外来を受ける一般の診療所ではないそうです。

モデルルームを見てとても驚いたのが価格。駅徒歩1分のタワーでこれは安いと思います。なんでなんだろ…?
209: 物件比較中さん 
[2011-08-21 10:45:13]
208さん

具体的にいくらくらいでしたか?
210: 匿名さん 
[2011-08-21 13:32:36]
車レス生活かぁ・・・
確かに今車の維持費ってすごい金額になってるんだよね。

仕事で車使わないのであれば、あっさり手放してタクシーと電車で生活した方が安上がりだったりするよね。
211: 匿名さん 
[2011-08-22 11:21:32]
うちも結構、車の事がネックになっていまして、旦那と口論中です。
私は駅からこんなに近いと、車に乗らなくなると思ってるんですが、
車好きの旦那は手放したくないらしく・・・・。
大型ショッピング施設も歩いて行けるので、
月に数回、もしかすると月1回しか乗らないで、
駐車場代約1万5千円!とか見ると、
『電車でどっか行って1泊したほうがいいじゃん』
とか思います。

私「ここがいいなー」
旦那「車どうすんだよ」
毎日この繰り返し・・・・・はぁ~

≪購入者の方へ質問です≫
皆さん車はどうされているんでしょうか?
もともと無い方はいいでしょうけど、
今所有されている方は、駐車場申し込まれているのでしょうか?
それとも手放すのでしょうか?
アドバイスお願いします。
212: 匿名 
[2011-08-22 13:50:48]
我が家は手放します。惜しくない年数乗りましたしね。
入居後のライフスタイルを予想し、諸々の経費(駐車場・ガソリン・税金・保険・車検)と天秤にかけて結論を出しました。
213: 匿名さん 
[2011-08-22 15:00:35]
趣味として車を持っている人、乗っている人にとっては維持費とコストの話をしても結構無駄だったりしますね。
あくまで「趣味」ですから。

趣味にお金を使う経済状況じゃない、という説得をすればまた話は別ですが、単純な移動手段として考えていないことが多いみたいですよ。
214: 211 
[2011-08-22 15:44:45]
212さん213さんありがとうございます。

当家の経済状況はとても裕福ではないのですが、
車いじりが好きな旦那の趣味を奪ってはかわいそうかな~
と今までズルズルと来てしまいました。

でもこれからローン返済額も今の家賃より上がるし、
それより、今だって月1.2回しか乗らない車が、
ここに越したら、月0.1回しか乗らなくなる気がします。
使用用途は、週末の買い物(主に食料品)・たまにレジャー
程度なのに、月1.5万円+維持費を考えると・・・・。

そう言えばこの前・・・・
「車手放して電車好きになれば!?りょうもう号とスペーシア号
 毎日見れるよ」って勢いで言ってしまったら、
「俺の生きがいに口出しするな!!!!」っと怒鳴られました。

私からすれば、電車も車も同じなんですけど、
男の人からすると違うんですよね~ はぁ~メンドクサイ

でも、車が無くなれば、月2万円ちょっとは浮くので、
今夜こそ決着つけてやります。
215: 匿名さん 
[2011-08-22 15:59:24]
小さい子供がいると車は必需品だと思います。

幼稚園では、何かと迎えに言ったりします。自転車でもいいのですが、熱を出して迎えにいくときに
猛暑だったり、寒かったり、雨の日は車じゃないと不便ですよ。

また、休日にお出かけをするときも電車に載せるのは、超大変です。
ぐずったり、寝ちゃったり、荷物は多くなるし・・・・車じゃないと買出しにもいけません。
ちょっと実家に行くのも一緒です。

子供はすぐ病気をもらってくるので、病院に行くことも多いです。例えば獨協は駅からも近いですけど
ベビーカーに病気の子供を乗せて、駅のホームに上がって、電車に乗せて、電車からおろして、
駅から出てさらに獨協まで移動するのは本当に大変ですよ。雨なんか降っていたら最悪ですよね。
夜中に連れて行くこともありますしね。

大人だけだったら、獨協なんか楽勝でいけますが(散歩気分で歩けますよね)
子供がいると車は必需品だと思います。

確かに趣味だけしか使わないのでしたらいらないですよね。
216: 匿名さん 
[2011-08-22 19:49:45]
子供がいなければ車無しでも問題無いと思うけど、
その上で211さんの旦那さんが生きがいとまでいうのならそれは趣味として割り切るしかないでしょうね。
逆に「レンタカー生活になるけど、その分毎回色んな車に乗れるよ!」と提案してみるとか。
車種やメーカーにこだわりがある人にはあまり効果薄い説得かもしれませんが・・・

子供がいると車が要るなと痛感するシーンは、小さいうちは215さんのいう病気関係で、
小学校に上がってスポーツを始めるとその練習や試合の送迎などでの必要性です。
この辺りだと江戸川の河川敷集合とか、全員車持ってる前提の場所とかもありますからね。
逆にお子さんが中高越えてると自分で何とかできるだろうから言い聞かせて納得出来れば車も手放せるでしょう。
217: 211 
[2011-08-23 15:26:11]
211です。
どうしても私はここがほしいと旦那に言ったら、
「車が無くて本当にいいのか?」と聞かれて、
「ゼッタイ必要ない!だって駅前だし、ミスターマックス・・・・・」と
乗らなくなる理由きっぱり言ったら、
「そうだよな、ここだったらいらないな。。。」

っとすごくあっさり決着つきました。
ちょっとしょんぼりしていて逆にかわいそうかな?と思うくらい。

子供はいますけど、もう3歳なので電車にも結構おとなしく乗れるし、
本当に必要なときはレンタカー借りればいいと話し合いました。
皆様アドバイスありがとうございました。
あとはローンが組めるか不安ですが・・・

早く駅前生活に移りたいです。ここって完成一年後なんですよねー。
ながいですよね。。
218: 匿名さん 
[2011-08-23 18:00:21]
この立地なら駐車場は「空きなし」にはならないのじゃないかな。

当初「空きなし」になってもそのうち必ず空いてきます。

だから必要になった時、いつでも確保できますよ。
219: 匿名さん 
[2011-08-23 20:39:30]
最初は車無しの生活をして、空きが出てきた頃に考え直すというのもアリですね。
車は持ってから一度手放すと、経費が浮くことがすごく実感できるから意外と車有り生活に戻る必要ナシと考える人も多いと聞きました。
緊急の時はタクシーで、予定の時はレンタカーで住むんですもんね。今は災害で車を失うという事も考えられるので、車レスでも生活できる環境に住めるのは魅力かと思います。
220: 匿名さん 
[2011-08-25 19:49:25]
このところチラシがよく入ってる。

前は親世帯と一緒に住みましょうみたいな小さめのだったけど、今日入ってたのはセコムを前面に出して戸建てからの住み替えをアピールする内容だった。
公共施設の中身も具体的に書かれてるし、どんどん明らかになってて楽しみ。
221: 匿名さん 
[2011-08-26 13:07:57]
>219 さん

確かに予定の時はレンタカーなどを利用するっていいですよね。実際に車の場合「維持費」が異常に高いので、毎月遠出をする人とかじゃなければ、必要な時に使う位でいいんじゃないかと思います。
222: 匿名さん 
[2011-08-26 17:07:44]
伊勢崎線は電車のレジャーが充実してるのもいいですよ~。
どこか出かけたいと思えば、沿線にレジャースポットが満載。
日光、鬼怒、館林など群馬方面、乗り換えて秩父鉄道、復興したら会津方面にも出られますし定番の東武動物公園もある。
都心方面には浅草、スカイツリー周辺などもあるし上野にも出やすい。
武蔵野線を利用すれば鎌倉行きの臨時列車もあるし正月には成田詣特別列車も出ます。
一時期電車お出かけに家族でハマったのですが、まだ行きつくした感はありません。楽しいですよ。
223: 匿名さん 
[2011-08-27 17:28:13]
あ~確かに電車のレジャーもいいかもしれないですね。

あらかじめ計画しておけば結構色々な所まわれますし、何より帰りが疲れない。

特に車だと運転手は異常に疲れるからねぇ。
224: 匿名さん 
[2011-08-27 18:34:10]
龍王峡はいいよ、すごくお勧め。
大抵渓谷に公共機関で行くとなると駅から下りてバスで1時間とかになるけど、ここは駅徒歩5分。
山歩きすると運転手も疲れるから帰りは危ないんだけど、ここなら安心。
鬼怒からスペーシア使えば更に快適。特急停車駅じゃないのが残念だけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる