京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-12-20 00:53:59
 

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社


施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

※前スレ
[part1] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/1
物件URL:http://www.senri798.com/
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト



【一部タイトルを編集しました。10.11.15 管理人】

[スレ作成日時]2010-11-14 19:32:00

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ

751: 匿名 
[2010-12-10 01:19:38]
メリッターもデメリッターもみんな必死だねw
相変わらず楽しい人達だ。
またご近所さんの笑いネタにされちゃうぞ~。
752: 匿名さん 
[2010-12-10 01:37:14]
>>745

遮音性で外壁で決まるのですか?
床は?
リビングはほとんどガラス張りですが?
根拠を教えてください。
遮音性能はそんなに簡単なものではありません。
少なくともマイナス要因の方が多いと思われます。

内壁タイル張りは自慢になりますか?
コストの掛け方を間違っていませんか?
私なら可動ルーバー、二重窓、二重床等にコストかけるべきとおもいます。

見かけにお金をかけて喜んでよいのでしょうか?
逆に見えないところを心配する必要があると思います。
PSに配線が通っているということは二重天井はやはり空間だけの恐れがあります。

はりぼてとはこのことを言うのではないのですか?
753: 匿名 
[2010-12-10 01:48:45]
どうやらバイトが終わったみたいですね。

床はLL40で他よりいいもの使ってますよ。
梁で見映えで多少デメリットある分、遮音には多少なり効果あるでしょう。散々根拠挙げられてました。タイルいいですね。高級感は出るはずですが、それをコストのかけ方が間違いというデメリットにしたいのかな?

もういいじゃん無意味なネガキャン。明日も早起きしてバイト頑張ってよ
754: 匿名さん 
[2010-12-10 02:01:13]
LL40といっても床の構造が相まって初めて効果が出ます。
あくまでもフローリング材のカタログ値ですので、これで遮音性能云々いうのは的外れです。

タイルについては価値観の問題ですが、これをメリットに挙げるぐらいであればデメリットを打ち消した方が物件としてはしっかりするのではないかと思います。

見えるところにお金をかけて、見えないところで実生活に直結する部分のコストカットしていることをよしとしているわけですね。

まさに、この物件の擁護派の方の価値観を表しています。
755: 匿名さん 
[2010-12-10 02:07:44]
>>693で引用されていたスレですが、誰もちゃんとした反論をしていません。

あえて無視されています。

都合の悪いことは知らんぷりなのでしょうか。
756: 匿名 
[2010-12-10 02:33:25]
カタログの遮音性能値そのものを遮音性を語るのに的外れとはよく言いきりましたね。恐ろしや。

確かにタイルにかける費用があればペアガラスとかにまわして欲しかったのは否めませんが。
見映えが映えた方がいいのは事実。構造のデメリットと比較することの方が的外れ。
757: 匿名 
[2010-12-10 07:26:31]
>754
ここの購入者には何を言っても無駄だよ。
見た目でしか判断しないし、過去に構造の指摘がさんざん続いたのに、まだそれすら理解してないし。
メリットにしか目が向かず、デメリットは一切シャットアウトで盲目的傾向が強い。
タイルさえ貼ってれば、勝手に勘違いして買ってくれるなら、京阪も楽な仕事だね。
758: 匿名 
[2010-12-10 07:30:05]
LL40は通常直床のデメリットを緩和するために使います。LL45の二重床よりはLL40直床が遮音対策としては効果が高いです。独特のふわふわ感は好き嫌いあると思いますがね。
しかし無根拠な誹謗中傷もたいがいにしましょう
利害関係者は退場してください
759: 匿名 
[2010-12-10 07:40:50]
遮音性について。
上下については、これまでにさんざん書かれているので詳細は割愛しますが、スラブ厚20センチ以上+小梁+LL40フローリングで良いと思われる。
外からの音は、そもそも静かな環境で、バルコニー手すりのゴツいコンクリートも一定の防音効果期待できそうで、心配していない。
北側は結露対策もあるのでオプションで二重ガラスを申し込む。

タイルは、長い目で見たら特に価値が大きい。時間が経ってみすぼらしく見えるのはイヤですからね。

PSと二重天井の話は、タテとヨコを混同してトンチンカン。まさにいちゃもんですね。
760: 匿名 
[2010-12-10 07:59:18]
行き詰まってくると757みたいに投げやりな感じになるのも同じパターン。これ以上の長居が無駄と思われてるようですのでぜひ退場してください。

>759さん
遮音性なら普通そういう理解でいいはずです。
幹線道路からも一つ道路挟んだ高台に位置してますので静かなのも容易に想像できます。

音で心配なのは近隣の犬と階上の住人くらいか。運次第ですが
761: 匿名さん 
[2010-12-10 08:50:42]
こういう場所って低層階だったら静かだけど、高層階だとびっくりする位うるさい事があるよね。
762: 購入経験者さん 
[2010-12-10 09:49:42]
一回集まって話した方がいいんじゃないですか?なんか堂々巡りしてるような。話が。
763: 匿名 
[2010-12-10 10:07:30]
そんな誰にも同意されないようなイチャモンつけなくても…呆れた
伊丹空港の近くとかの話?

いかん。釣られたら負け
764: 匿名 
[2010-12-10 11:37:56]
相変わらず双方とも両極端ですね。
デメリットにしても、いちゃもんレベルの物も中にはありますが、総じて本当のことがほとんどですし、価格相応の造りのマンションだと思いますが。
いちゃもんまでつける否定派と、デメリットを全否定するかの勢いの擁護派と、どちらも笑われていますよ。
765: 匿名さん 
[2010-12-10 12:10:23]
デメリットがあることがそんなに嫌なら買わなければいいのに。
766: 匿名 
[2010-12-10 12:28:58]
違いますよ。幹線道路などの騒音は、高層階の方が音をよく拾ってしまうのですよ。
767: 匿名 
[2010-12-10 12:40:56]
力学的にそれはありえない。
物件の前に大きな建物がある場合干渉をうけて上層に届くことはあるかもしれませんが、ここでは有り得ないです。
根拠ない話、いい加減にしませんか。何が目的か知りませんが。
768: 匿名 
[2010-12-10 13:01:53]
>767
基本的に高層階の方が騒音は響くと言われてますよ。
タワーなんかも同じような問題を抱えています。
これは紛れも無いことです。
769: 匿名さん 
[2010-12-10 13:12:16]
まずい事実が明らかになりそうになると必死になって隠そうとする擁護派。
770: 匿名 
[2010-12-10 13:17:03]
ここの擁護派はデメリット0じゃないと納得しないからねぇ。
毎度揉み消しに走ってばかりだから。
771: 匿名 
[2010-12-10 14:21:41]
メリットしかない物件はこの世に存在しないし、同様にデメリットしかない物件も存在しない。
また、自分にはメリットでも他の人にはデメリットだったり、その逆も然り。
つまり物件を評価するなんて個人の主観でしかないし、掲示板に書き込むこと自体がナンセンス。
当然、それを読んで右往左往する検討者もナンセンス。ただただ、様々な事実を集め、それを自分の価値観で判断するんでしょ。
購入に成功しても失敗しても、他人のせいには出来ないんだから。
772: 匿名さん 
[2010-12-10 17:47:56]
皆さんは構造がチープだとか値段相応だとかの議論ばかりですが、
ここは土地購入習得価格が非常に安い時期(約7年前。習得から裁判のため建築に時間を要したため)
に習得したため、販売価格が安くなっているのであり、
安くするために構造をケチっっているわけではありませんよ。
確かに、デベの利益増加のために多少ケチっているかもしれませんが…。
それを踏まえても今この価格でこの土地の習得はできず、この価格では立てられません。
つまりはデベ、購入者双方にとって買い得な物件ということになります。
773: 匿名 
[2010-12-10 18:16:32]
それは皆さんも分かっていると思います。営業トークでも聞かされることですし。

しかし、土地取得価格を踏まえても、あの構造・仕様ならまだ安くできましたよ。
構造・仕様までもが7年前のレベルで(たぶん当時の設計計画そのままです)、条件がいい部屋など価格が当時より割高ですから。
もう一回り値引きしてくれたら妥当かなあ。
774: 物件比較中さん 
[2010-12-10 19:06:54]
>752
>PSに配線が通っているということは二重天井はやはり空間だけの恐れがあります。

そうですよ。空間だけと言うかほとんど間がありません。
それは営業さんに確認してみたらミリ単位で教えてくれます。
ここではネタにされるので控えますが、気持ち二重天井くらいに考えておいた方がガッカリ感は少ないと思います。
ご参考までに。
775: 匿名さん 
[2010-12-10 22:54:00]
ここは技術論でなく感情論の場でしかない。
メリット・デメリット云々でなく、感情的にデメリットをまくし立てるあきらめの悪い反対派がいることがこの物件の本当のデメリットなんだろう。
776: 契約済みさん 
[2010-12-11 00:02:48]
>775
同意です

放置すればいいのですが、つい釣られてしまう。

まぁ人気物件の証拠。

最初のころのスレッドを見てると、ブランズより高い設定になるのでは、とか、
単価180を切ってくれば買いとか。いやそれはないだろうとかいちゃもんをつけていた人
たちが、かなり安くなってあせってあらさがしをしまくって、いちゃもんリストをそろえて
威張っている。そんな感じがします。

ひとつひとつは事実が書かれているのは認めますが、購入者から見るといちゃもんレベルな
デメリットでしかないので、反論されるのでしょう。別にデメリットをなくしたいのではない。
ここを無意味に反論する人に対する反感でしょう。
777: 契約済みさん 
[2010-12-11 00:11:34]
>772
私は擁護したい人(というよりただのいちゃもんを排除したいだけ)ですが、
ここの販売の宣伝の仕方はちょっとお金をかけすぎな気がします。

プレミストの営業さんが、うちの10倍かけていてうらやましいと言っていました。
なので、もう少し安くできるのは事実なんだとは思います。

まぁそれで売れているんだから成功なんだとは思いますが、あの宣伝費を一部負担している
と考えるとちょっとあまりいい気はしません。
778: 匿名さん 
[2010-12-11 00:19:32]
眺望の良い部屋は安く有りませんよ、図面で見ると広い庭が有りますが、現在建築進んで来ていますが息が詰まるそうな建てこみですよ、決して安く有りませんよ、眺望と建て込み気にしない方は其れでいいですが、この様に200%の容積率で建て込んだマンションとしては安く有りませんね、それこ売主に取ってぼろ儲けけのでしょう、地権者、買われた方、いかれこれと違いますか。
779: 契約済みさん 
[2010-12-11 00:50:49]
最上階でも単価170弱ですよ?
普通に安いと思う人は多いと思いますけどね。
低層だと150を切るところもある。
それに価値を見出す人も多いと思います。

図面に書かれた庭が広いと感じるかは人次第。
私は他物件と比べると広くていいなと感じます。

無駄にネガキャンしなくてもいいのに。
780: 匿名さん 
[2010-12-11 00:53:04]
買ってしまった人はしょうがないんですよね・・・。
自分の家を否定されるのは嫌なものです。

でも、マンションのスレは、物件の評価をも含めた情報収集の場だからしょうがないと思います。
やはり、造りがチープなのは間違いありませんので。

ベランダのタイル張りとLL等級40の床だけでその他はほとんど他物件から数ランク低い造りであることはひていしようがないですから。

5年いや3年後には、3,4割は賃貸になっているのでないでしょうか。
地権者の売却または賃貸転用はかなりの数になります。

竣工時の売れ残りは、2割(100戸)程度はあるでしょう。
どうやって捌くのか?
781: 購入検討中さん 
[2010-12-11 00:59:12]
ネガキャンしている人は、150でも手が届かないでしょうから「高い」と言うのも
当然でしょう。理解してあげてください。

千里NTで駅近でこの値段なので買いと感じる人が多いのはごく自然なこと。
よっぽど気に入らないんでしょうね。
建設現場が見えるということは近隣の高いところから毎日見られて嫌な気分になっているのでは?
782: 匿名 
[2010-12-11 01:20:59]
>最上階でも単価170弱ですよ?
>普通に安いと思う人は多いと思いますけどね。
>低層だと150を切るところもある。


何号棟のこと言ってるんだよw
778の言葉をしっかりと読み解けよw
783: 匿名 
[2010-12-11 01:50:24]
なにが力学的だよW
784: 匿名 
[2010-12-11 02:44:49]
No.767 by 匿名 2010-12-10 12:40
力学的にそれはありえない。
物件の前に大きな建物がある場合干渉をうけて上層に届くことはあるかもしれませんが、ここでは有り得ないです。
根拠ない話、いい加減にしませんか。何が目的か知りませんが。



どんな力学的な理論か、後学のために是非とも教えて頂きたい。これは本当にお願いだ。
785: 契約済みさん 
[2010-12-11 02:51:52]
778さん

私も今日建築現場を見ましたよ。

確かに棟と棟の間隔は驚くほどの接近具合でした。

2号棟と4号棟なんて「えっ!?間はあるの!?」と言うくらいでした。

4号棟と7号棟も想像以上に近いですよね・・。あの間隔で14・15階建てが向き合うと、ホント中層以下は日照とか期待ゼロかも・・。

現場を見ると想像以上に近かったので、模型やイラストのマジックってすごいなと、ショックな反面、ある意味感心してしまった・・。
786: 匿名 
[2010-12-11 07:33:49]
>767
上層階ほど騒音が大きいのは常識。
「力学的」って・・・それをいうなら「物理的」でしょ。

物理的に検証された資料。
http://www.netsoc.tcd.ie/~fastnet/cd_paper/ASJ/meeting/200509/pdf/0173...
内容はともかく、最後の考察に書いてある通り、
 ・高層階は、遠くの音まで伝わってくる。
 ・回折(音が回り込んでくる)により、直線では伝わらない所の音も伝わってしまう。
などの効果によって、多くの音が伝わってくる。

道路や電車の音も、下層階よりむしろ上層階の方が聞こえる可能性大。
787: 匿名さん 
[2010-12-11 10:39:06]
「根拠!根拠!」と頻繁に叫ぶメリッターさんがいますが、これまでにデメリッターの方がよっぽど根拠をたくさん示してきてますけどね。
パート2スレッドからはメリッターさんはただの感情的な反論者が多くなって、見ててみすぼらしくすら感じます。
788: 匿名さん 
[2010-12-11 10:56:29]
どんなマンションでもいい・・・
四の五の言わず関西経済浮揚のために買ってくれ。
789: 匿名 
[2010-12-11 10:57:45]
期待しすぎもよくないかな。
仕様や造りは7年前のレベルだし。
7年前の新築マンションを、そのまま新築で今買うってことだから、そう考えたらやっぱり値段は少し高いかな。
790: 社宅住まいさん 
[2010-12-11 11:10:40]
>772
土地の取得価格に関しては概算で計算出来ますよ
超概算の1戸あたりの価格内訳はこんな感じじゃない?

グランファースト
土地:10,000-千円
建物:15,000-千円
利益+経費:10,000-千円
合計35,000千円程度

ライオンズ
土地:20,000-千円
建物:13,000-千円
利益+経費:7,000-千円
合計40,000千円程度
791: 匿名さん 
[2010-12-11 11:56:59]
7年前の構造がどうのこうの言う人がいますが、少し前まで10年前のマンションに住んでいましたが、何不自由なかったです。当然、2重床、2重天井でなくごく普通の造りですが、買ったときとほとんど変らない価格で売れました。駅3分と駅近だったからだと思いますが、マンションはやっぱり立地だということを実感。
2重床、2重天井は、大規模リフォームなどに有利なだけで、普段の生活では関係ない。生活音は、天井の空間で反響して余計大きくなってデメリットという人もいるくらいで、ここの様に等級の高いフローリングを使用した方が確実に遮音される。
まあ、マンションの構造なんて、デベの宣伝文句で高く売るための薀蓄みたいなもので、生活すると全くといっていいほど関係ない。その点、ここは予想に反して良心的な価格設定なので、予想が外れた人があら捜しに躍起になっているようで傍から見るとみっともない。
792: 購入検討中さん 
[2010-12-11 14:23:29]
786の出している論文は、767の言っている「物件の前に大きな建物がある場合干渉をうけて上層に届くことはある」の考察です。
この物件の前には大きな建物がないので、そのモデルの考察にはあてはまらない。
方程式をすっ飛ばさず、ちゃんと読みましょう。
電車の音が上層階の方が響くというのも、電車と低層階の間に障害物があった場合のこと。
幹線道路の音が上層階の方が大きいという話は無理やりすぎ。
梅田方面の花火の音とかなら低層階より上層階に届くことはあるかもしれませんね。

デメリッターの出してくる根拠ってこういう無理やりなレベルが多いにもかかわらず鬼の首をとったような態度がカンにさわりますね。
793: 申込予定さん 
[2010-12-11 15:07:47]
そもそも高層ビルの騒音の話はこのマンションの問題ではない。
的外れないちゃもんの典型例。
794: 申込予定さん 
[2010-12-11 15:15:18]
>791
ここのデメリッターさんは、「デベの宣伝文句で高く売るための薀蓄」を
大事にしたい人も多いようでして、正論が通じたことがないですね。
加えていちゃもんレベルが多いので、このマンションについての話がなり
たっていない現状。

売れたら困るんでしょう。
ここに客を取られると、今後値下げせざるを得なくなるでしょうしね。
795: 契約済みさん 
[2010-12-11 15:50:54]
暇だったので読み返してみました。
否定派のいちゃもん推移集になってて今見ると楽しかったです。

[価格発表前]
実質坪単価が200万円を越えたブランズを上回るとなると・・・。恐ろしい価格になりますよ!
名前が、グランファーストだから、ブランズくらいいくかもよ。庶民的な名前じゃないからね。
資産性はゼロだと思っておかないとね。
価格発表を楽しみにしてなよw安いどころか割高はホント避けられないから。
価格発表になった時の106の感想は、俺は是非聞きたいね!!!!
東向き、西向きの75平米で5500万円くらい~だろうね。
価格発表でここがブランズ以上に大荒れになる予感。。。
>7階、85㎡、4500万円なら検討します。
それは無謀な数字ですね。最低でもあと1000万円以上の上積みが必要かと。
がんばって頭金貯めて下さい。
南向きで7階85㎡なら6000万円オーバーも有り得ると予想!
>60平米で3000万でも無理ですか?
南向きでは無理

[価格発表後]
グランファーストは私の予想より高いですね
以前の容積率67%で建っていたものを容積率200%にアップしてこの価格は高いと思いますね。
安くはないよね。既存不適格覚悟で戸数増やしまでしたのに、もう1~2割は安くできたはず。
同じ平米で比べたらプレミストよりも高かったよ
違反建築に払う対価として、この価格は正直高すぎだと思う。

[ギャラリーオープン後]
今時床暖房が無いマンションは有りませんよ。
ギロチン部屋になるところもあるし、それに天井低くないか???
LL-40等級とか最大30Nのコンクリートとか、今時有り得ない構造ですね~
1・2・5号棟あたりはエントランス方面から歩くと、急な上り坂だし、距離も結構あるし、駅からの実質徒歩は10分くらいは掛かりますね。
フローリングだけで皆さん舞い上がっていますよ(笑)
コンクリートの塊であるマンションにおいて、コンクリートのコストダウンは致命的です。特にここは将来、大きな修繕や改築が出来ないだけに、今や標準になってる30N以上の100年コンクリートでないと。

「残念ながら」という反論が多いけど、根拠のない残念な反論しかできてないのが事実ですね。
しかもひっくり返されると違う話題に切り替えて批判を再開でもまたひっくり返される。

一通読んで、初回スレ328さんの、
ここの否定派は「この物件は絶対に買わせない!」って感じで見てると奇妙
この書き込みがMVP発言に感じました。
796: 契約済みさん 
[2010-12-11 15:55:07]
建設現場って今見学できるんですか?

私もぜひ見てみたいのですが・・。
797: 匿名 
[2010-12-11 16:11:06]
>792
786さんは767が、「高層階の方が音をよく拾ってしまう」という話を「力学的に」バカにしたように否定したから、そんなことはないと言う一般論を書いているだけで、どこにもこのマンションの否定はしていない。

そもそも、全ての建物に言える事であり、このマンションのことでないことは自明。なのにそんなにむきになって被害者意識の発言するほうが変なのでは?実はよっぽど気になっているからでしょう。

それから、「電車と低層階の間に障害物があった場合のこと。」「幹線道路の音が上層階の方が大きいという話は無理やりすぎ。」は回折現象を理解していない証拠。
前に障害物があったとしても回折現象で広い範囲の音を拾うことを示しているのであって、前に障害物がある場合のみ音が伝わるのではない。自分こそよく理解してから発言してください。
幹線道路の音を上層階ほど拾うのはあたりまえのことです。このマンションに限らず言える一般論です。
繰り返しになるが、決してこのマンションを否定しているのではない。
798: 契約者 
[2010-12-11 17:04:46]
デメリットいちゃもんのメリットは、反論を読んでると契約した納得感がどんどん増していくことと、それだけ競合業者が脅威に感じているということだし、妬んだりしてる人も多いのは、やっぱり良いマンションってことなんだよなあ。と思えてくることだと思います。
799: 匿名 
[2010-12-11 17:14:54]
>797
ここの契約者には何を言っても無駄だよ。
デメリット全否定が生き甲斐みたいになってるから(笑)
800: 契約済みさん 
[2010-12-11 17:24:26]
言うても7年前に設計されたマンションなんだから、何を今さら期待するの?

メリッターもデメリッターも、両方とも極端でうざい。

7年前仕様の価格相応のマンションだし、それでいいから買うのだよ。

デメリッターは勿論、メリッターも受け入れられないなら買わなければいいし、買わないでほしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる