京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-12-20 00:53:59
 

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社


施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

※前スレ
[part1] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/1
物件URL:http://www.senri798.com/
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト



【一部タイトルを編集しました。10.11.15 管理人】

[スレ作成日時]2010-11-14 19:32:00

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ

201: 匿名さん 
[2010-11-16 12:23:13]
>200
まだ言ってる。「根拠」はだいぶ示されたから、いまさら「根拠のない批判」とは言えなくなってますよ。
同じく、称賛の「嵐」までは無かったかな。しかしこれも一時期、根拠が無い称賛が繰り返された時期がありましたね。
202: 匿名 
[2010-11-16 12:30:35]
>196

もしかしたら、尖閣諸島のユーチューブ流出保安官と同じようなことかもしれない。

他のデベ営業が荒らしているのではなく、実はグランファースト販売関係者の内部告発的な書き込みかもしれない。

それだとこれだけ的確にデメリットの数々を暴けることも納得できる。

その行動をとった理由は多分、価格だけを前面に出した物件で消費者本位の構造になってないマンションにした会社に不信感を抱いたか、周辺住民やあの老夫婦のことを考えると正義感を持って行動するしかないと思ったのだと思う。
203: 匿名さん 
[2010-11-16 12:49:46]
>202

否定派が 必死になって 【正義感】をもって この匿名掲示板に投稿しているとは 笑ってしまいますね。

たしかに否定派がなぜ 【ここまで必死にグランを否定するのか】 理由について まじめ に答えられるわけ無いですね。 
204: マンコミュファンさん 
[2010-11-16 13:37:52]
>203
だから京阪社員の内部告発なんでしょう。
私もそれが1番可能性高いように思います。
205: 購入検討中さん 
[2010-11-16 15:01:30]
ここまで掲示板を見てきましたが、人それぞれ意見はあるものの、
私にとって全体としての魅力はここが一番だと感じました。

何十年後の立て直しやリフォームで問題がでるかもしれないけれど、
それまで賃貸的な感覚で住まわせてもらって、土地代は最悪でも
持ち分は残りますから。

もう悩むこともなくなりました。これから登録に行ってきます。
特に誰かに勧めるわけでもありません。これは私の考えです。
206: 匿名 
[2010-11-16 15:09:35]
的確な根拠ってどこがやねん

必死感が裏目にでて205さんみたいな方の後押ししてくれてるみたいで何より
207: 匿名さん 
[2010-11-16 15:47:36]
>204
>だから京阪社員の内部告発なんでしょう。

ーー正義感から自分の人生を掛けてこんな匿名掲示板に内部告発ですか?可能性は0%に近いでしょう。


「自分が購入した物件を肯定し擁護する理由は分かりますが、

購入もしない者が 必死になって グランファーストを【否定】する 理由は なんですか? 」
208: 匿名 
[2010-11-16 16:01:50]
返事に困るだけなのでは

仕事・怨恨・悪趣味
それ以外で聞いてみたいですけど
まさか尖閣諸島がでてくるとは。笑
209: 匿名 
[2010-11-16 16:07:24]
脱帽に値する情報と分析ってどこかにありましたっけ?
210: 匿名 
[2010-11-16 16:23:33]
他とくらべて決定的に構造が劣っているところをいい加減教えてよ~

直床→近隣も同じ
通常スラブ→遮音性ありのメリット
スラブ厚→近隣と同じ200以上
ペアガラスは同意
211: 物件比較中さん 
[2010-11-16 18:38:41]
205あたりからは同一人物っぽいね(笑)
否定派を批判しようと焦ってますね。
予想以上に申込数が少なかったから焦りを感じている営業さんかな?
どんどんデメリットが客観的事実により証明されたことに焦り始めた地権者さんかな?
どちらにしても、メリット·デメリット一覧のうち、メリットの駅徒歩時間以外は、すべて事実だと明らかになりましたから。
212: 入居予定さん 
[2010-11-16 19:02:34]
いい加減こんな醜い争いやめたらどうですか?
言われているメリットもデメリットもどれも大体真実です。でもそれは真面目に検討した人間ならもう分かっていますよ。
私はそれでも予算も考えて妥協は否めませんが申し込みしました。

メリットとデメリットを天秤かけて買いたいと思えた人だけ買ってほしいです。
価格なりのマンションですが、それを分かって納得した人だけ買ってほしいです。
デメリットを受け入れない人が入居しても後々トラブルになるだけです。有り得ないでしょうがデメリット派の人が入居してもトラブルになるだけです。

ここで、騒いでいる人達で、デメリットは嘘だと騒ぎ立ている人は現実を見ない人か、ただの愉快犯だと思います。
メリットは嘘だと騒ぎ立ている人は愉快犯だと思います。
どのタイプの人にしてもはっきり言って迷惑です。
213: 匿名 
[2010-11-16 19:04:43]
何度も言われてる通り事実と可能性は意味が違いますので

明らかになった、となってないのにごまかしてばっかりだな
214: 物件比較中さん 
[2010-11-16 19:16:14]
皆さん冷静に考えましょう。

1期1次で一般枠の20%程度しか売れなかったのは、確かに惨敗と言われて致し方ないとも考えられます。

しかしそれ以上に心配なのは、残ったほとんどが条件が悪い不人気間取りだということです。

これが、一般枠の10%しか売れてなくても、条件が悪い不人気間取りの売約率が高ければまだ心配ないのですが。

しかもここは戸数も多いのでこの先後半にかけて、かなりの苦戦が予想されます。
215: 匿名 
[2010-11-16 19:41:24]
>211
毎日お一人で何役もこなされてご苦労様です。
216: 物件比較中さん 
[2010-11-16 19:44:13]
メリットにしてもデメリットにしても、これだけ根拠が示された今になっても根拠を示せというのは、一体ネタなのか?読解力がないのか?
メリットがよくて欲しければ買えばいいし、デメリットが嫌なら買わないでおけばいいと思う。
いくらメリットを叩いたり、デメリットを叩いても、メリットもデメリットもなくならない。
217: 物件比較中さん 
[2010-11-16 19:48:59]
>210
自社有利にはしょり過ぎ(笑)
218: 匿名 
[2010-11-16 19:57:06]
今は先着順になってるんですね
7号棟の売れ残りはさばくの大変そう

明日はパークハウスの抽選。こことの差がどれだけでるか見物です
219: サラリーマンさん 
[2010-11-16 20:33:59]
バランスかけてるよな。自分の責任で買うんやからゴチャゴチャいうことないやん。ここで南千里の評判落ちたら共倒れやで。そうではなくて、売れるとか売れへんとか気持ちわかるけど、どうこのエリアの魅力をだして人を集めるかじゃないの? ええ大人やねんからしょーもないこと言わず、建設的な話しようよ。見苦しいよ、、、
220: 物件比較中さん 
[2010-11-16 20:43:06]
>218

パークハウスは第1期ほぼ完売に近いようなので、第1期1次での比較をしてみよう。

グランファースト:120/200戸(一般枠全体544戸)

パークハウス:147/147戸(一般枠全体293戸)
⇒グランファーストと同じ売約率だと65戸くらいでもよい


なんじゃこれ!!勝負にならんやないか!!
221: 匿名さん 
[2010-11-16 20:45:07]
>219
周辺物件で一緒に南千里の評判を上げようと言われましても、残念なことにグランファーストの存在で南千里どころか千里ニュータウン自体の評判を落としてしまっています。
しかもそれはこのスレッドが出来るよりもずっと前からグランファーストは千里ニュータウンの評判を落とす存在になっています。
購入されたくらいですから、それくらいは勿論ご存知ですよね?
222: 匿名さん 
[2010-11-16 20:49:56]
今日友達と話してたら、あのマンション(グラン)いいよね~って話になりました。
このスレほどのメリットデメリット知っている人って一体何人いるのかな~と…。
周辺住民の目は厳しいかもしれないけれど、結局はたから見たら駅近で緑の多いステキなマンションになるのでは?
買いたい人は自信を持って買うといいと思います。
マンションは管理が大切ですから、お金が無い人ほど大切に使用すると思うし、お金がある人も気を抜かず、みんなで管理を頑張って資産価値を保ってください。
223: 匿名 
[2010-11-16 20:51:37]
高いけど、まあまあいいんじゃないかな。
224: 匿名さん 
[2010-11-16 20:52:28]
べつにパークと勝負しなくてもいいのでは?
パークを借金して買う人もいれば、
GFをキャッシュで買う人もるし、
どちらも好きで買うんだからほっとけば??
225: サラリーマンさん 
[2010-11-16 21:02:07]
219さん

だから現実 価値がさがってるんだったら、しょうがないやん。それを素直に受け止めて、これ以上さがらないように考えればいい。俺はバカといわれてもいいよ。ただせめても前向きにいきましょ。


226: 物件比較中さん 
[2010-11-16 21:02:20]
>213さん
>何度も言われてる通り事実と可能性は意味が違いますので

試しにデメリット一覧を分類してみました。既存不適格系の話は将来的リスクでしょうが、他はどう見ても事実が多いですが・・・???


(事実)
・マスコミに何度も悪評で取り上げられ、全国的に悪評で有名
・バイブル「狙われるマンション」が存在
・地権者付きマンション
・地権者が多すぎる(254戸)
・地権者に恫喝する人がいる(狙われるマンション証言)
・地権者の約90世帯が決議時に新古売却・賃貸を考えている
・大規模なため管理組合運営が困難
・大規模の割に修繕積立金が割高
・高容積率(195%)
・詰め込みランドプラン、日当たり、開放感が微妙なところが多い
・大規模で高層のため部屋から駅まで時間がかかる
・大規模ゆえに部屋から駐車場やゴミ捨て場の遠いところが多い
・敷地内が上り坂
・駅から遠い西側棟だと駅まで徒歩10分程度
・直床でメンテナンス困難
・直床単純工法でLL40等級のメリット抹消
・可変性、省エネ性が低く、構造がチープ
・梁がたくさん出ている
・ギロチン天井
・二重天井は僅かの空気層のみ
・逆梁工法でバルコニーが狭い
・直床ノーマル工法かつギロチン天井の割には薄いスラブ厚
・無駄な共用施設が多い
・使わない多くの共用施設の維持管理費も負担する必要がある
・保育園は近いが入園困難
・周辺住民が反対運動
・周辺住民が行政訴訟
・コスモスイニシアが調停拒否で周辺住民と交渉決裂
・地権者同士の裁判歴あり(コスモスイニシアと老夫婦)
・反対運動が収まらず近所とコミュニティを築くことが困難
・メンテナンス会社が経験浅い京阪
・管理会社が低評価の大和ライフネクスト
・スケルトンリフォーム、リノベーションが困難
・ワイドスパンが少なく、間取りに工夫がない
・仕様が貧弱
・可動ルーバー面格子がない
・ペアガラスがない
・幹線道路隣接棟でも遮音対策が低い
・同一敷地内で何故か直接基礎工法と基礎杭工法が混在している
・玄関インターフォンがモニターなし
・大規模マンションの割にはセキュリティ面が不安
・北側洋室アウトポール設計で専有面積減少
・府営住宅に隣接
・4・5・8号棟中層以下と6・7号棟は眺望が期待できない
・6・7号棟は日照、通風、眺望、プライバシー性が最悪
・唯一の好条件1・2号棟は地権者が多数占拠
・パイプスペースが北側寝室に直で配置されている
・顧客軽視で不信感を抱かせるホームページ運営
・客から言われるがままホームページの数値を改訂



(可能性・将来的リスク)
・竣工後すぐに資産価値下落の危機
・将来的に高さ制限で既存不適格になる恐れあり(15階建44.6m)
・高さ制限次第で増改築、躯体修繕が不可になる恐れあり
・将来の建替えが事実上不可
・24時間ゴミ捨てゴミドラムでゴキブリが発生する恐れあり
・ファームガーデンで共用棟屋上から虫や農薬が飛散する恐れあり
・3・8・9号棟は電車、車の騒音、排ガス、ガソリンスタンドの異臭が気になる立地
・敷地内バーベキューで臭いが充満する恐れあり
・使い捨ての賃貸感覚で購入する人がいることで将来の修繕が不安
・千里ニュータウンに憧れながらも今まで手が出なかった低所得者層も購入する
・低所得者層の購入で数年後から競売、任意整理物件が出回る可能性あり

227: 物件比較中さん 
[2010-11-16 21:04:09]
>213

ついでにメリット一覧も分類してみました。メリットも全てが事実とはなりませんでした・・・。


(事実)
・2線2駅徒歩圏
・大規模ゆえに管理費が割安
・大規模ゆえに共用施設が充実
・大規模ゆえに敷地内の緑が豊富
・教育施設が近い(保育園、幼稚園、小学校)
・市役所出張所が近い
・公共施設ビルが新築予定
・スーパーと公園が近い
・自走式駐車場100%
・逆梁工法でハイサッシュ
・天井高が高い(2550~2600mm)
・フローリングLL40等級
・全戸ポーチ付き
・北側洋室アウトポール設計
・専用庭、専用駐車場プランあり
・劣化等級は普通の3級
・詰め込みランドプラン、日当たり、開放感が微妙なところが多いので割安
・1・2・3号棟は眺望が良い
・住所が桃山台1丁目1番


(可能性)
・1・2・4・5・6・7号棟は比較的静か
・管理会社がダイワサービスと合併する可能性あり
・エントランスから駅までが徒歩3分  ←エントランスからは無理
・周辺相場より割安  ←全体ではない、割安は悪条件の部屋がメイン


228: 匿名さん 
[2010-11-16 22:12:51]
>226、227
まあ妥当な分類だな。
個人的にはメリットの「エントランスから駅までが徒歩3分」というのは可能性ゼロだから削除でもいいように思ったけど、メリット·デメリット一覧に書いてるし仕方ないか。
229: 申込予定さん 
[2010-11-16 22:13:21]
色々みて検討した自分なりの決定理由
他物件との比較

ブランズ:価格が高すぎる割に設備は普通
プレミスト:駅から近いようで高低差がある
ベリスタ:周りをマンションに囲まれる
ライオンズ:電線、線路が近い
ジオ:騒音、排気ガスが気になる
パークハウス:高い、ディスポーザーがない

以上でグランファーストに決定しました。

230: 入居予定さん 
[2010-11-16 22:20:36]
メリットにもう一つ付け加えてほしいものがあります。

みなさん気づいているかもしれませんが、それは外壁です。
最近はブランズ等コスト削減のため、内壁は吹き付けが多くなっていますが、
グランファーストは内壁がタイル張りなのです。

これはMRでもお金をかけたところだと言っていました。
年数が経つにつれ、タイル張りかそうでないかは見た目においてかなり違いがでてきますから。

231: 匿名 
[2010-11-16 22:26:57]
226、227はどんな家に住みたいん?
232: 物件比較中さん 
[2010-11-16 22:33:00]
>231
どんな家に住みたいと言うか、ただ単にメリットデメリット一覧を事実と可能性に仕分けしただけだろ?
233: 匿名さん 
[2010-11-16 22:34:29]
安い、駅近、千里NT、2路線、平面駐車場。

私はこれだけで決めました。
現金購入も可能ですがローンは一応します。

デメリット表は参考になりました。
234: 匿名さん 
[2010-11-16 22:34:52]
>230
>これはMRでもお金をかけたところだと言っていました。

完全にお金の掛け方を間違っている・・・・・。
235: 匿名 
[2010-11-16 22:38:59]
>234
まずは中身(構造)にお金をかけて初めて外面(外壁)にお金をかけたと胸を張れるような気がします。
これだと中身(構造)にお金をかけずに意味のない所(内装)にお金をかけているベリスタと同じようなものです。
こんなことで胸を張るとは噂以上に京阪の営業さんはレベルが低いのでしょうか?
236: 235 
[2010-11-16 22:41:13]
235です。書き忘れです。

もちろんタイル張りでそこにお金をかけたことは否定しませんよ!
しかし、234さんも仰るように京阪さんはお金のかけ方を少し間違えられているような気がします。
237: 購入検討中さん 
[2010-11-16 23:09:40]
そんなこと気づかなかった。

内壁がタイル張りとは全然コストカットしてないじゃないですか。
なんかグランがいい気がしてきました。
238: 申込予定さん 
[2010-11-16 23:16:44]
私の個人的に大きなポイントのひとつは中庭。
このあたりの物件と比較して、建物の間に50m前後の空間が取れているのはメリット。
確かにバーベキューはちょっとご遠慮願いたいですが…。
239: 匿名さん 
[2010-11-16 23:18:07]
>237
それくらいモデルルーム見たら気付くだろう。ここはどんだけ能天気な客ばかりなんだよ(笑)
240: 申込予定さん 
[2010-11-16 23:22:12]
>>237
えーホントにタイルを知らなかったの!?
見栄えするタイルにすら気付かないなら、そりゃ見えない部分の構造の問題に気付くはずないか··。

こんな何も見ない·考えないような人が何も考えずに購入してるとなると··入居後がちょっと心配になってきたなあ。
241: 匿名 
[2010-11-16 23:24:37]
楽天家の方が幸福になりますよ。
242: 申込予定さん 
[2010-11-16 23:36:16]
これだけデメリットが実証されても、あえて申し込むのは前向きな思考の方だからと期待してましたが、どうも何も考えてない方が申し込むマンションのようですね。ガックリきます。
243: 物件比較中さん 
[2010-11-16 23:38:37]
今内壁タイル張りってどうなのかほかの物件とか調べてましたけど
意外と少ないんですね。

ちなみにパークハウスはどうなのでしょうか。
検討中なので気になります。
244: 入居予定さん 
[2010-11-16 23:41:15]
オプションのスペーシアについて質問です。
ネットで調べたら、色々種類があるようなのですが、どの種類になるのでしょうか。

あと注文したらエコポイントがつくようになるのでしょうか。
すいませんが誰か教えてください。よろしくお願いします。
245: 匿名 
[2010-11-16 23:47:34]
エコポイントはつきません
246: 申込予定さん 
[2010-11-16 23:48:47]
私は2駅利用と眺望とハイサッシュですね。
千里から梅田まで見えるのがいいです。

友達を呼んでバーベキューしてみてみたいのですが。。
さすがにやりにくいですね・・・。

隣の家で焼肉するよりにおい届かないとは思うのですが
247: 匿名さん 
[2010-11-16 23:50:26]
デメリッターと呼ばれているものです。
何故問題点を指摘してきたか。

一つ目は、土地がもったいないと思ったこと。
立地条件がよいにも関わらず、構造が貧弱で、土地が鳴いているような気がしました。
数十年ここに建ち続けるのに。ましてや、建替えに際し、複雑な背景があるのに逆なでするような物件にしてしまった。

二つ目は、千里ニュータウンが再生するためには同じ過ちを繰り返さないために、優良な物件を建ててほしいと思ったこと。優良な物件とは何かマンション購入者が見極める目を持ち、選別するようになれば事業主も良い物件を提供せざるを得なくなる。自ずと千里ニュータウンは優良物件が多くなり、資産価値を保てるようになる。

三つ目は、マンション購入者に情報を提供すること。特にここのスレでは、マンションの構造等の知識に乏しいと思われる方が多かったので、重要なポイントを理解したうえで購入の判断をしてほしかった。

四つ目は、単純にメリット、デメリットを洗い出したうえでこの物件がどのように評価されるかを検証したかったこと。ひいては、南千里も含む今後の千里ニュータウンの将来を予測したかったこと。

以上です。他のスレでも同じスタンスで指摘はしています。
248: 物件比較中さん 
[2010-11-16 23:51:15]
>243

>ちなみにパークハウスはどうなのでしょうか。

タイル張りです。
249: 匿名さん 
[2010-11-16 23:54:20]
内壁タイル張りのメリットをどなたか教えてください。

断熱性、遮音性を高める等、複層ガラスにしなかった弱点を補うようなものなのでしょうか。
250: 匿名さん 
[2010-11-16 23:57:19]

あいかわらず「構造がチープ」の具体的根拠がないのに、スローガンのように連呼されてる。

たぶん「地権者あり物件なのに安いのなら、構造がチープなはず」と思ってるということなんでしょうね。

南千里の他のマンションと比べても、構造・仕様は、せいぜい同等、防音は同等以上にしか見えない。
(ボイドスラブって、床コンクリに空洞入れる工法なんですね。これこそ見栄え重視で、実はコストカットでないの?)

ここでの議論でそれが明らかになってしまったので、他のマンションはキツイ状況に追い込まれてしまうと思います。
(ここの議論がどこまで影響あるかは分かりませんが)



251: マンコミュファンさん 
[2010-11-17 00:04:12]
>247
ここの購入者および購入予定者は複雑な背景や構造、千里ニュータウンの将来、自分のマンションの行く末などを全く気にしない人ばかりですよ。
そもそも、千里ニュータウンの将来を考えている人は、ここが例え構造や仕様がハイスペックだったとしても検討すらしないでしょう。
複雑な背景の焦点がまさに千里ニュータウンの将来に関わる問題でした。
それを完全に反故にしたデベロッパーと地権者の罪は非常に大きく、特に桃山台の住民を敵に回し、今後も改善が見込めない今の現状で、247さんの指摘するポイントのようなことを真剣に考えて調べたような通常の判断力がある人ならば購入検討すらしません。
252: 匿名さん 
[2010-11-17 00:05:17]
>249
見た目の問題がほとんどです。
253: 匿名さん 
[2010-11-17 00:06:52]
>>250

つける薬がない・・・。
正直あなたのレスは、購入検討者の方々に迷惑かけています。
254: 購入検討中さん 
[2010-11-17 00:09:44]
>>250
>あいかわらず「構造がチープ」の具体的根拠がないのに、スローガンのように連呼されてる。

もうそのような状況は見かけないですけど??

前スレパート2あたりから根拠はどんどん示されていますけど??

メリット、デメリットともに、少なくともメリット・デメリット一覧の内容については既に実証済だと解釈しますが??

すみません、デメリッターの肩を持つ訳ではありませんが、250さん発言のようにそのような煽るようなことを言うのではなく、とりあえずきちんと読んでみることだと思います。

もしわざとスレッドを荒れさせようとして、そのような挑発的な発言をされているなら退場願います。
255: 入居予定さん 
[2010-11-17 00:14:22]
250さんは荒らしさんですか?

デメリットを我慢して、価格で妥協して買いましたが、そのようにデメリットを更に掘り返して、デメリットをもっと目立たせようとされると、正直言って腹が立ちますし、悲しくなります。申込みしたことをやっぱり後悔してしまいます。
妥協も必要と我慢して買った者もいるのです。嫌がらせは止めなさい。
256: 入居予定さん 
[2010-11-17 00:32:37]
>250
この人何者?ただの荒らし?愉快犯?
理解力が乏しいだけならまだ同情するけど、検討者を装いながら煽ってわざと言ってるなら二度と来ないで欲しい。
257: 申込予定さん 
[2010-11-17 00:35:50]
構造・立地はメリット・デメリット、それぞれの価値観と価格のバランスで決めればいいこと。
私の主観では、致命的な欠点はない。
建て替えの経緯は本も読んだし、旧住民(地権者ではない)にも聞いたが、個人的な意見としては地権者に同情しました。
トータルで判断しました結果、申し込むことにしました。
相当迷いましたが、最終的には環境と利便性で決めました。
ここの希望者を何も考えてないとか、千里に住んでもらいたくないとか言う輩、どんな立場でものを言ってるのか。
例の恫喝者と五十歩百歩だと思う。
258: 購入検討中さん 
[2010-11-17 00:40:23]
内壁のタイル張りはかなりメリットが高いです。

20年前に建築のマンションを見てください。
外壁は汚れ、廃屋のようなマンションがごろごろしています。
しかし、一方タイル張りはそこまでの築年数を感じさせない。

防音や断熱効果はないけれど大きなメリットだと思います。
259: 入居予定さん 
[2010-11-17 00:46:07]
>257

いくらデメリッターが憎いからといえ、人の家の中にガス噴射する地権者と同じにするのもどうかと思います。
260: 物件比較中さん 
[2010-11-17 00:53:15]
買った人、買わなかった人、それぞれにそれぞれの理由があってのことでしょう。
それはお互い尊重しましょう。




それにしてもこのマンション、他所では滅多にお目にかかれないくらいのありえないくらいのデメリットの量と内容ですね。
場所が場所だけに勿体ない。完全に素人デベの大失態ですね。
261: 匿名さん 
[2010-11-17 01:21:35]
立地
グランファースト>ベリスタ>グランハート

仕様
ベリスタ>グランハート>グランファースト

価格
未定だが予想で
グランハート>ベリスタ>グランファースト

学校区
グランファースト>グランハート=ベリスタ

構造
ベリスタ>グランファースト>グランハート

外見
グランファースト>ベリスタ=グランハート

悪評
ライオンズ>グランファースト>ベリスタ

売れ残りは、グランハートかな!!

マンコミに営業マンの出没率
グランハートがNo1(どこでもライオンズの営業の書き込みが悪評を呼んでいる)

と言った所

グランハートが売れ残り率No1でしょうか

やっぱり、長谷工マンションの性

高圧電線と阪急真横で施工が長谷工で、残念物件でしょうか

ベリスタも良かったが、90㎡以上はやはりグランファーストかな!!
262: マンコミュファンさん 
[2010-11-17 01:24:58]
↑↑↑

そんな書き込みをしたら直ぐに否定のなりすまし書き込みされてしまいますよ
263: 匿名 
[2010-11-17 01:44:48]
ここは検討板なのになぜか否定される方の書き込みが多いので、デメリットの件数が多いのでしょう。
地権者さん関係の項目を除けば、マンションである以上、どの物件でも多かれ少なかれ似たようなデメリットがあると個人的には感じます。
件数が多い分だけ、個人的には意味のない項目も多いです。
そういう観点では、ここだけでなく、マンションを検討する上で非常に参考になりました。
264: 匿名 
[2010-11-17 07:06:46]
もう肯定レスはやめよう、否定レスだけになると、誰も書き込まなくなるから。否定レスの方々は、肯定コメントを見ると否定コメントしないと手が震えて幻覚・禁断症状がでるんじゃない?
265: 匿名さん 
[2010-11-17 07:27:57]
見えないところ(背景にあるトラブル、構造)は客に隠し、モデルルームで見えるところ(価格、外壁タイル)をアピールして売り捌く計画だったそうですね。
実際、モデルルームでの営業トークの主は価格と見た目ばかりですから(笑

しかし誤算だったのは狙われるマンションや競合デベ営業さんなどに背景のトラブルや構造の欠点をたくさんバラされたことですね。

初めからすべてを明らかにしてセールスする姿勢があれば、もう少し違った結果が出たかもしれませんが、色んな方が言ってるように、営業の姿勢は不親切なスタイルですよね。
266: 申込予定さん 
[2010-11-17 07:33:29]
まあ普通の人はガス噴射させる地権者や脅しの手紙をポスティングする地権者、いたずら電話や脅迫電話をかけてくるような地権者と一緒に住みたいとは思わないですよ。
いっそ、地権者を全員杭が無い1・2号棟に隔離して、1・2号棟の周りをフェンスで囲って、敷地内でありながら別マンションにしたらどうかなあ?
それなら私ももっと前向きになれるけど。このままだと総会の時は地権者の顔ばかり見てしまいそう。
267: 物件比較中さん 
[2010-11-17 08:18:31]
近隣トラブルやデメリットの質問しても、「なんとかなる」とか「そんなもんです」とか、いい加減と感じる回答は多かったですよね。
あと、笑ってごまかすのもどうかと。
問題山積みだからこそ、営業は真摯な対応をすべきなのに。

同じく問題山積みのライオンズがどのような営業するかですね。
268: 申込予定さん 
[2010-11-17 09:06:08]
>264
了解です~。
269: 匿名 
[2010-11-17 09:11:54]
>265、266、267
朝早くからのお勤めご苦労様です。必死さが伝わってきて痛々しいです。
270: 物件比較中さん 
[2010-11-17 09:47:36]
色々皆さん大変ですが、とりあえず営業はどうにかして欲しいですよね。
271: 購入者です 
[2010-11-17 10:11:32]
>「自分が購入した物件を肯定し擁護する理由は分かりますが、
>購入もしない者が 必死になって グランファーストを【否定】する 理由は なんですか? 」

この質問に まともな回答がないのは何故でしょうか?

例えば、営業妨害によりマンコミュ掲示板に調査が入り、IPアドレスから自宅を特定される様なことになれば
どうでしょうか?

それでも必死になってグランファーストを 【否定】したい 理由を 自問自答してみてください?
「人の不幸は蜜の味」ですか? 購入者は自己責任で、検討し、納得した上で購入をきめているのです。
同じ日本人として恥ずかしくないですか?
272: 物件比較中さん 
[2010-11-17 10:25:34]
>271
メリットもデメリットも参考になるからいいんじゃないかな?

嘘を並べてたら営業妨害と責めるべきだけど、実際には嘘をついてるのはメリッターの方ですし。

271さんのように騒ぎ立てる人も営業妨害と同じですよ。
273: 物件比較中さん 
[2010-11-17 10:30:02]
>271
まともに相手しちゃダメですって。
デメリッターさんが登場されたら決して反論せず、労いの言葉くらいにしましょう。

>272
お疲れ様です。
274: 匿名 
[2010-11-17 10:31:27]
なぜ250が叩かれるのかわからない

チープな根拠は出てるって繰り返されてますがどこに?って思います

構造もハイグレードとはいわないまでもチープな作りにはなってないです
275: 匿名さん 
[2010-11-17 10:38:16]
>271
このマンションに限らず、デメリッターがその手の質問にまともに回答できたシーンを未だかつて見たことがない。
だいたいは>272のように論点をずらしてごまかす。

なぜか?
回答したくてもできないから。

なぜか?
このマンションの利害関係者(対抗物件業者や逆恨み君)であることがバレてしまうから。
276: 匿名 
[2010-11-17 11:22:31]
271・273・275さん
あなたたちみたいな発言のせいで余計に場が荒れるのです。
荒らしはやめてください!
277: 匿名 
[2010-11-17 11:31:04]
>275
同意

一度もないですね
278: 匿名さん 
[2010-11-17 11:34:38]
>276

否定派が回答に窮して カタリまでして、逆に噛み付くという高等テクニックだね。

279: 匿名 
[2010-11-17 11:38:02]
確かに他と比べてこの構造がチープっていう書き込みが見当たらないですね

他と比べてそんなに劣ってない根拠は出てるけど
チープというのは明らかに誇張
280: 匿名さん 
[2010-11-17 11:41:03]
誇張というより営業妨害目的の嘘でしょ
281: 匿名 
[2010-11-17 12:08:02]
277~280 あんまり連続して書き込む(ほぼ3分刻み)とバレちゃいますよ~(笑)
282: 購入検討中さん 
[2010-11-17 12:18:20]
>274

発言内容がデメリッターと同レベル。特にボイドスラブに関して。叩かれても仕方がない。
283: マンコミュファンさん 
[2010-11-17 15:43:24]
なんだまた周辺住民に訴えられたのか。どうしようもねぇーな、このマンションは。
284: 匿名さん 
[2010-11-17 17:15:38]

巡回、ご苦労様です。
相変わらず、熱心ですね。
立地で負け、構造同等で、敗北が見えているのに、がんばってください。
285: 物件比較中さん 
[2010-11-17 17:28:33]
グランハートのスレで営業の方が書き込みを認めるような記載ありますね。やはり悪意に満ちた投稿は気にしない方がよさそうですね。あくまで検討者スレですので。もう少し有意義な意見交換がしたいですね。
286: 物件比較中さん 
[2010-11-17 18:10:06]
グランファーストとライオンズの喧嘩ってすごく低レベルでもう南千里名物だね(笑)


低構造vs低構造

問題(裁判·地権者·詰め込み)vs問題(鉄塔·電車)


どちらも中傷し合ってるけど、両方とも時代にそぐわない建築物だし、みんなの笑いものになってるよー。


と、現実を教えてあげただけで、きっと私も叩かれるんだろうなぁ。
287: 匿名さん 
[2010-11-17 18:36:09]
これ以上ネガキャンしても、南千里、桃山台のイメージ悪くなり、あらゆる関係者にマイナスですよー共倒れは避けましょう!南千里、桃山台はいいとこです。
288: 周辺住民さん 
[2010-11-17 18:55:57]
そもそも千里ニュータウンと桃山台の名を、全国的に評判を落としたのは桃山台第2団地ですよ。
289: 匿名さん 
[2010-11-17 19:23:15]
>286

おっとベリスタさんも参戦ですか。ご苦労様です。ごゆっくりどうぞ。
290: 匿名さん 
[2010-11-17 19:33:15]
うん。

チープな構造同士のケンカは惨めで見苦しい。

しかも共に鉄塔とか騒音とか周辺住民とか立地も最悪。

まるでミナミのチンピラ同士のケンカみたい。
291: 申込予定さん 
[2010-11-17 20:36:14]
チープなのはグランファースト特有のデメリットといってたはずが
今度はまわりも巻き込んで批判とは恐れ入ります。
じゃぁどんな立派なところを買うんだよ。

愉快犯か。じゃぁどこも買えないよね。ゴメン。
292: 匿名 
[2010-11-17 21:07:30]
>291
>チープなのはグランファースト特有のデメリットといってたはずが今度はまわりも巻き込んで批判とは恐れ入ります。


グランのデメリットを叫ぶ奴 ⇒ ライオンズ関係者

ライオンズのデメリットを叫ぶ奴 ⇒ グラン関係者

グランとライオンズのデメリットを叫ぶ奴 ⇒ ベリスタ関係者

グランとライオンズとベリスタのデメリットを叫ぶ奴 ⇒ ブランズ関係者

ブランズ ⇒ 誰からも相手にされていない


食物連鎖と同じw
293: 物件比較中さん 
[2010-11-17 23:16:19]
強がっていた人も結構いたようですが、パークに完敗でしたね。
294: 匿名 
[2010-11-17 23:29:32]
パークって、そんなに売れたの?
295: 匿名さん 
[2010-11-18 00:21:14]
抽選に落ちた私はどうしたらいいのでしょうか?2期も7号棟の80平米で激戦でしょうね・・・
296: 物件比較中さん 
[2010-11-18 00:35:14]
295さん

6号棟と7号棟は激戦にならないですよ!
297: 申込予定さん 
[2010-11-18 02:33:45]
8号棟の84・77あたりが2期では人気が出そうですね。
6号棟でも西角部屋か、7号棟の東側なら眺望も望めそうですよ!
私なら7-91F、8-84Cあたりかな。
がんばってください!
298: 入居予定さん 
[2010-11-18 07:28:11]
>295
2期からは先着順になると思うから、激戦ではなく早く手付金を払ったらいいだけです。
まぁ1期も別に激戦になってなかったですし、しかも2期を待たなくても、抽選漏れした人には希望を聞いてましたからその1期2次で申し込みしたらいいだけです。
295さんは本当に抽選漏れした方ですが?本当なら2期まで待つ意味が分かりません。
本当に抽選漏れしたのでしたら、あれだけ競争率が低い中で運がなかったとしか言えませんが、これも嘘をついているなら、そのように嘘ついて結果荒れさせる目的でのネタっぽいことはやめてください。
299: 物件比較中さん 
[2010-11-18 07:58:25]
295~297
また客を煽って購買意欲を掻き立てようという戦法ですか?
ライオンズへの攻撃も力を入れ始めたようですし、相変わらずですね。
300: 匿名さん 
[2010-11-18 09:46:29]
6号棟高層階なら眺望は45号棟に阻まれるとしても日当たりは5号棟より良さそうな気はしますね
7号棟は 向きも南西向きだし微妙。狙うなら南東角ですね~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる