京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-12-20 00:53:59
 

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社


施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

※前スレ
[part1] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/1
物件URL:http://www.senri798.com/
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト



【一部タイトルを編集しました。10.11.15 管理人】

[スレ作成日時]2010-11-14 19:32:00

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ

121: 物件比較中さん 
[2010-11-15 18:35:04]
たまにこのスレッドで指摘してた人がいたけど、確かに人が普通に住めそうな間取りは言う程安くないんだよねー。
安い間取りはそれなりの理由があるし、みんなブランズ南千里と比べて相場の感覚や頭がおかしくなってないか?
122: 匿名 
[2010-11-15 18:36:36]
私は13日に抽選で落ちてしまったので、20日のベリスタを待って再度比較してみることにしました。
ライオンズは立地と間取りがなしだと思ったし。
ベリスタと比較してこちらに流れる人も多いと思いますよ。

>118
望みを託すという言い回しがいかにも営業っぽいですね。
ご苦労様です。
123: マンコミュファンさん 
[2010-11-15 18:37:40]
>119
119さんは納得して購入されたのですよね?それなら別に感情的にならずにそれでいいのではないですか?

117さんも「納得して買う人はいいけど、」と仰っておりますから。
124: 匿名 
[2010-11-15 18:44:54]
20日Xデーに変更されるメリッターさんの意見を総合しますとこうですね。

20日にベリスタの価格を見てグランの80戸程度が一気に申込済になり第1期完売になるそうです。

それでもまだ不人気間取り中心に残り344戸もあります。道のりは険しそうですね。
125: 物件比較中さん 
[2010-11-15 18:54:25]
ネガティブキャンペーンが激しさを増してますね。
6,7号棟の日当たりは、MRいけば夏場、冬場のシミュレーションを見せてもらえますよ。
夏至時は問題なく、太陽高の低い冬至の際は、低層階は午後は厳しくなる、という資料でした。
126: 物件比較中さん 
[2010-11-15 18:55:11]
>124
無理無理。20日にそれは絶対に無理な数字。

そのへんは>118が言ってるとおり。
13日に大規模のライオンズから流れてきた人ですら殆どいなかったのに、ベリスタでは規模が違いすぎる。


このXデーの話からでも、噂どおりグランファーストはかなりのポジティブシンキングな人じゃないと手出しできないのがよく分かる。
127: 匿名 
[2010-11-15 18:57:19]
>124
ちょっと意味がわからないのですがもう第1期は申込終了したんじゃないんですか?
Xデーが13日って話が出たのも、こちらの1期締切日&ライオンさんの販売予定価格公開日
だったからってことでしょう?

そもそも今あいているところ、20日に先着で入れるっていうこと?
予定は出てないけど、1期の残りは2期にまわるか、1期2次みたいなのがあるんじゃ?
128: 匿名 
[2010-11-15 19:02:42]
ポジティブな人が入ってきてくれるほうがネガティブな人にはいってこられるよりよっぽどいいです
129: 匿名 
[2010-11-15 19:03:43]
1期募集が終わった今、ネガティブキャンペーンすることにどんだけの意味が?
130: 匿名 
[2010-11-15 19:04:56]
今週末契約しようとしている人を引き離す作戦じゃない?
まだ手付け払ってないだろうから。
131: 物件比較中さん 
[2010-11-15 19:12:46]
抽選で外れた人で希望する人の為と、キャンセル住戸の募集と、1期売れ残り住戸の穴埋めで、間もなく1期2次が検討されてるみたいです。
そこで200戸まで達したらいいけど、反応が良くなかったので、1期トータルで200戸から減らすことも検討されてるみたいです。
ご参考までに。
132: 匿名さん 
[2010-11-15 19:13:19]
ところで、南千里に行きたいと思わせるような魅力的な施設(商業施設、おしゃれな店等)を建設しようという計画はないのでしょうか。
今でさえ集合住宅ばかりのところに、さらに建替えで拍車がかかり、どう考えてもトータルでは供給過多の状況。
グランファーストも200戸ぐらい削って、商業施設用に土地売却すればよかったのではないでしょうか。

いまはここで盛り上がっているけど、週末になると買い物に出かける車等で周辺は大渋滞、近隣の商業施設の駐車場も満車状態、生活するのにストレスがかかりそうです。

しかし何もここまで建てなくても・・・。そう思いませんか。
133: 入居予定さん 
[2010-11-15 19:15:11]
日当たりが少し悪くても立地でここを選ぶ人がいてもいいんじゃないの?
外野がガタガタいうことじゃない。

ここより棟間隔がせまいとこに住んでる人なんていっぱいいるんだし。
人が住むのに値しないとかそういう発言はどうかと思う。

まぁ私は眺望が欲しいので高層階にしたわけですが。。
134: 匿名 
[2010-11-15 19:18:18]
>125

>6,7号棟の日当たりは、MRいけば夏場、冬場のシミュレーションを見せてもらえますよ。
>夏至時は問題なく、太陽高の低い冬至の際は、低層階は午後は厳しくなる、という資料でした。


それが既に問題と言われるのだと思います。
気温が下がり日差しが必要な冬にこそ日が当たる必要があるのに、その時期に日が当らないのはやはり価値は低いです。
しかも、それは日照の問題であって、6、7号棟の通風はほぼ壊滅状態ですよね。
日照シュミレーションと合わせて考えると、夏はかなり暑くなり、冬はかなり寒くなる、と言う結果が容易に想像できます。
たぶんですが、115さんもその辺も考慮されて、あのようなアドバイスをされたと思います。
決してネガキャンでなく、それなりのアドバイスとも考えられると思います。
135: 匿名さん 
[2010-11-15 19:18:25]
>132
駅前のビルが撤去された後に商業施設が入るみたいです。

広場+大規模マンション(低層は商業施設)の予定だそうですが、
跡地をどうするかは具体的には決まっていない模様。
136: 匿名さん 
[2010-11-15 19:29:52]
>134
価値が低いから安くなっているのでは?
それくらいみんなわかってますけど?

むしろ日当たり重要視しない人は割安と思えるからいいのでは
日当たりゼロじゃないんですから。
137: 匿名さん 
[2010-11-15 19:36:41]
>>135さん

ありがとうございます。
しかし、またマンション建てるとは他にも計画はたくさんあるのに・・・。

桃山台の団地群も既に閉鎖されているところもあるし、あそこもマンションになると収拾がつかない。
閉鎖されていないにしても、そろそろ建て替えが必要な集合住宅が山ほどあります。

吹田市の掲げる街の「再生」とは一体どのような青写真なのでしょう?

大阪市内に住みたい人もいれば、南部に住みたい人もいる。
少子化に加え、大企業は大阪から関東へ離れて行っている状況下で無尽蔵に集合住宅へ再開発していくことは果たして「再生」につながるのでしょうか。

しかし、このスレで書いても意味ないか。
138: 匿名 
[2010-11-15 19:38:28]
それにしても1期は惨敗でしたな。スタッフブログも更新しようにも惨敗でしたとは書けないし、今は何と書くか思案中ですね。
139: 匿名さん 
[2010-11-15 19:47:53]
中庭が40-60mあるので、風は通るでしょう。
140: 匿名さん 
[2010-11-15 19:49:21]
物件の内容がもう少し良ければ、結果は違ったかもしれない。
適正な、戸数でそれなりの良い構造の物件を建設すれば、それまでの経緯を差し引いても駅近を好む人にとっては良い物件になりえたのかもしれない。

いかんせん、総数800戸にして密集して建築し、個々の物件の価値を落としてしまった。
南千里の住宅の供給バランスも崩してしまった。

今は新しい住居にすむことでポジティブシンキングですむが、数年後にはおおきな反動が返ってくるのでないか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる