匠建コーポレーションで、現在住んでる方 建築予定の方、いませんか?
蓄熱床暖房が魅力的だと思ってるのですが、真冬に寒くないかと心配してます。
また、電気代などのトータルコストが灯油と比べて安いとは聞いてますが、実際
住んでる方の意見も聞きたいと思います。
[スレ作成日時]2010-11-14 13:56:49
匠建コーポレーションで建てた方・建てる予定の方
123:
通りがかりさん
[2018-02-24 19:11:10]
|
124:
匿名さん
[2018-02-25 02:00:20]
120です
皆さん投稿ありがとうございます! 住んでいて断熱性能は問題ないけど2020年省エネ法の義務化での断熱基準には難有との感じなのでしょうかね 諸先輩方の意見は参考になります 断熱をケチるわけでは無いですが色々な工務店やHMで話を聞いていると もう何が何だか・・・ 最低限断熱性能は4等級を満たした方が良いようですね |
125:
評判気になるさん
[2018-02-25 15:29:44]
2020年基準満たしてるメーカーって逆にどこですか?
|
126:
通りがかりさん
[2018-02-25 18:22:24]
2020基準はまだ決まっていない。
断熱に関して言えば断熱性能等4(4等級)より厳しくなるとみられる。(甘くなることはない) 標準仕様(OPで何かを足すとかしない)で満たしていると思われる大手ハウスメーカーは一条(iシリーズ)、 スウェーデンハウス、土屋ホーム(W断熱の家)かな。 でも、付加断熱すれば道内どこの工務店も4等級は満たせるでしょう。 ここはお客さんの要望でオプションの断熱はいろいろ出来そうだし。 断熱を強化すれば冬の暖房費がより掛からない、低燃費の家ができるでしょう。 燃料代(灯油やガス)は価格の変動がありますが、価格が高いほど断熱に掛けた金額の元が取れる。(投資に対して回収が早い) |
127:
匿名さん
[2018-02-26 16:15:32]
低燃費の家が理想でしたが、予算の都合で付加断熱なしにて着工予定です。
匠建さんで建てられた皆様にご質問があります。 我が家は上棟式は行いませんが、大工さんとの顔合わせの際、通常寸志を用意するとのこと。 差し支えなければ、包んだ金額や人数(棟梁以外に包んだ方がいれば)、他に用意したもの等を教えていただけますでしょうか。 参考にさせていただきたく、お願いいたします。 |
128:
匿名さん
[2018-03-06 13:20:28]
付加断はやった方が光熱費は安くなるけど
導入費用を回収するのに何十年も掛かるなら意味ない |
129:
名無しさん
[2018-03-23 20:34:28]
初めてのガス代の請求がきたので、書き込みさせてもらいます。結果からすると、高くて残念です。使いかたなど色々あると思いますが、建てる前の話しより予想してたより高いです。
スペック 自分と妻 子供2人 プロパンガス 毎日シャワーと、土曜だけ湯船にお湯入れてます。 床暖の設定は、こまめに切り替えしていますので無駄にしてないと思います。常に、レベル1かレベル2あまりにも寒いとレベル3ですね。 融雪槽は、一度も使っていません! ちょうどガスの締め日が違ったため、1ヶ月半の請求がきた為日割り計算にしました。 1日946円でしたので、31日で29326円でした。 自分は、高いと思いますが皆さんどう思いますか?暖かくなり床暖がなくなってどれくらい安くなるかしか期待したいと思いますね。 |
130:
e戸建てファンさん
[2018-03-24 00:57:23]
単純に高いじゃなくて、期待値がどれくらいか書かないとわからない。
|
131:
匿名さん
[2018-03-24 09:48:16]
プロパンならそんなものじゃない?
うちは34坪都市ガスで20000円位 |
132:
名無しさん
[2018-03-24 12:30:44]
自分が思ってるより、1.5倍でしたね。
|
|
133:
名無しさん
[2018-04-22 12:21:13]
うちはオール電化で2月位は電気代月5万円とかはざらですよ。光熱費はトータルで考えた方がよろしいかと。
|
134:
口コミ知りたいさん
[2018-05-05 01:22:12]
|
135:
戸建て検討中さん
[2018-05-07 02:18:38]
本体価格と付帯工事、諸経費はみなさんどれくらいかかってますか?
あるブログでは付帯工事も含め坪単価勢込み45万程度とありましたが、どうなんでしょうか? ローコストのところは付帯工事で400万前後は見た方がよいといわれてましたので。 ここもそれくらいかかるのかなと思いまして、質問させて頂きました。 |
136:
匿名さん
[2018-05-08 11:12:17]
うちは100万以下
杭打ちの深さ、ガス管の引き込みなんかで前後するのでは? |
137:
通りがかりさん
[2018-07-20 15:17:55]
2017年に匠建で家を建てました!
都市ガス、エコジョーズ 1番高い月でガス代が19000円でした! 我が家は32坪です。 キッチンはI Hで、電気代が平均6000円です。 |
138:
通りがかりさん
[2018-07-20 15:18:50]
↑追記
家は冬でも暖かいです! |
139:
検討者さん
[2018-07-20 21:22:35]
夏のガス代はいくらくらいですか?
|
140:
通りがかりさん
[2018-07-25 12:24:38]
先月が、9千円でした。
|
143:
通りがかりさん
[2018-08-07 00:10:44]
137の者です
夏は今月は5000円でした! |
144:
たえ
[2018-08-09 18:23:13]
ここにすごく苦手な営業さんがいます。たまたまその人に当たったがゆえに家づくりのテンションダダ下がり。。SNS見ていてもこういうところを見ていても「匠建さんの担当さんわがまま言っても一生懸命やってくれて良かった」とか見かけるので、本当にたまたまその人だけが最悪なんだと思うのですが…全くきちんと話を聞いてくれず色んな事を決めるための質問をしているのに見当違いな答えをされた挙句に質問したことが悪いかのような言い方。「もうそのように決まったと思っていましたけど違うんですか?そこ決めてくれないと間取り作れないんですよ。」と、文章では伝わりにくいですがなんでそんなこと聞いてくるんだといったような感じに。質問なんて納得いく家を作りたいわけですから沢山したいわけです。そうやって家づくりをして行くものだと思っていたのですが。詳しく話しますと、作って頂いた間取りがイメージとかなり違い、私たちはこうしたいんですけどって要望を話しましたところそれは難しいとの事だったので、それなら違うパターンにしようかなって話していて、でももし最初のパターンでこんな感じの事ができるならやっぱり最初のパターンでもいいよねって事でどうするかを決めるために質問したらさっきの返答。多分せっかちなのか何なのか。こちらの要望をメモしない為間取りを作ってきても全然言ったことが反映されていませんし。本当にあの人だけは最悪です。わたしたちは担当を変えました。
|
145:
評判気になるさん
[2018-08-10 18:19:09]
|
146:
名無しさん
[2018-08-13 12:26:17]
たえさん。
それなら絶対やめた方がいいです! 後から、色々問題おきますよ! |
147:
新築検討中
[2018-08-20 12:17:06]
床材は無垢にしてる人は多いのかな?
床暖との相性が悪いみたいなので無垢にした場合の反りや隙間等どの程度なのか気になります。 無垢にしてる方、教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。 |
148:
匿名さん
[2018-08-20 20:10:43]
|
149:
口コミ知りたいさん
[2018-08-20 21:18:56]
|
150:
通りがかりさん
[2018-08-20 23:13:02]
無垢で対応ハウスメーカーさんか、少ないですよ!匠建さんどうなんでしょうか?
|
152:
戸建て検討中さん
[2018-08-23 22:54:35]
先日、モデル見学してきたのですが室内が暑く感じました。エアコンをつけて頂いたら室内は涼しくなるのですが止めると段々暑くなっていきました。断熱性や気密性ってあんまり良くないんですかね?
|
153:
検討者さん
[2018-09-04 03:05:44]
>>144 たえさん
多分その担当さん察しがつきます。私の場合家を建ててしまいました。後から大大大後悔。毎朝起きるたびにあの時ちゃんと伝えておけばなど動悸がします。威圧的で話も通じず自分の意見を押し通す。訴えたいくらいです。建て直せるものなら建て直したい。 |
154:
口コミ知りたいさん
[2018-10-30 20:33:42]
|
156:
名無しさん
[2018-11-10 23:37:36]
良い担当もいますよ
|
157:
検討者さん
[2018-11-12 20:24:04]
いい担当さんは居ますね、因みに皆さんそれぞれの光熱費冬でいくらかかってますか?購入を検討中です。
|
158:
名無しさん
[2018-11-13 22:08:41]
Nさんいいですよ。
|
160:
戸建て検討中さん
[2018-11-28 11:14:00]
匠建の家って暖かいですか?
|
161:
通りがかりさん
[2018-11-28 23:55:10]
あったかいよ!
|
162:
戸建て検討中さん
[2018-11-28 23:58:06]
>>160 戸建て検討中さん
間取りとかによると思いますけど、今どき寒い家は少ないんじゃないですかね? あとは、暖房代を抑えたら寒いでしょうし、ガンガン使ったら暖かいでしょうし。 自分と子供は半袖で、妻はフリース着込みですし。 人によって感じ方も違いますし。 床暖暖かいですよ! パネルより暖房代かかりますが。 |
163:
戸建て検討中さん
[2018-11-29 19:40:52]
|
164:
名無しさん
[2018-11-29 19:42:51]
全館床暖は光熱費が怖いです。
|
165:
戸建て検討中さん
[2018-11-29 22:00:17]
|
166:
e戸建てファンさん
[2018-11-30 08:27:09]
ここの床暖って面白い施工するんですね。
|
167:
戸建て検討中さん
[2018-11-30 08:43:05]
|
168:
e戸建てファンさん
[2018-11-30 09:48:07]
|
169:
通りがかりさん
[2018-12-04 22:19:23]
正直、他社の床暖房に比べてかなりおおざっぱ
だから安いと思う ただランニングは安いですよ ウチは都市ガス仕様で約20000円/月ですよ |
170:
通りがかりさん
[2018-12-05 10:57:28]
メンテ最悪です。言えば逆ギレする部長など
絶対おすすめしません |
171:
通りがかりさん
[2018-12-05 11:46:59]
○○zy、○栄建設と迷っています。
建てた方決め手を教えてください。 またこちらで建てるなら付帯工事はどれぐらいみておけば良いでしょうか?? |
172:
戸建て検討中さん
[2018-12-08 11:12:19]
|
173:
通りがかりさん
[2018-12-09 23:37:56]
職人さんはとてもいい人でしたよ。腕もいいです
|
175:
評判気になるさん
[2018-12-16 00:09:12]
匠建さんの床暖で故障等の不具合いあったら人いないのかな?
|
176:
名無しさん
[2018-12-24 18:32:54]
いないみたいです
|
179:
戸建て検討中さん
[2018-12-25 22:42:57]
|
180:
名無しさん
[2018-12-26 05:55:45]
引き渡し前の施主点検がないみたいだけど、大丈夫なのでしょうか。
|
181:
評判気になるさん
[2018-12-26 18:35:31]
>>180 名無しさん
建築中に見にいけば写真も撮れますし質問も出来るので個人的にそれが点検してるイメージでした。 引き渡し後は気になる点を相談すると専門の方がすぐに来てくれたので特に不満はないですね。 |
182:
評判気になるさん
[2018-12-26 19:29:48]
|
183:
名無しさん
[2018-12-27 19:35:35]
現状W断熱が主流だから標準仕様は良くないかも
|
184:
名無しさん
[2018-12-27 22:19:08]
床暖房の温水温度と室内設定一階と二階どのように設定してますか?
|
185:
名無しさん
[2019-01-31 22:27:50]
レベル3か4だと、部屋の温度20度くらいにしかならない。寒い。
|
186:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 20:12:02]
|
187:
名無しさん
[2019-02-02 10:26:21]
札幌の気温ですとレベル2で大丈夫でした
冬でもTシャツ短パン派ならレベル3くらいに上げていいと思います |
188:
戸建て検討中さん
[2019-02-05 11:47:54]
検討中なのですが、地盤調査費はどのくらいかかりましたか?
土地によって、費用が違うのはわかっているのですが いくらくらい見積っていればよいのかわからず、参考にしたいです |
189:
戸建て検討中さん
[2019-02-05 15:20:50]
匠建は標準でガルバって本当?
|
190:
口コミ知りたいさん
[2019-02-09 06:24:02]
|
191:
通りがかりさん
[2019-02-11 12:48:13]
|
192:
口コミ知りたいさん
[2019-02-13 01:36:37]
>>191 通りがかりさん
今シーズンの冬です。断熱材は効果があるのかわかりませんがウレタンパネルにしました |
193:
名無しさん
[2019-02-17 13:58:21]
34坪から標準です。
|
194:
戸建て検討中さん
[2019-02-19 08:21:56]
どなたか匠建さんでホームシアター設置した方いませんか?
|
195:
戸建て検討中さん
[2019-03-06 01:15:10]
現在、検討中の者です。
オリジナルの床暖房ということは、この会社が倒産するとメンテナンスが出来る会社がないというリスクがあるという理解でいいでしょうか? もし倒産し、かつ床暖房が故障した場合、別の熱源の暖房器具を設置しなければならないリスクが生じるのかどうかが気になっています。 よろしくおねがいします。 |
196:
名無しさん
[2019-03-13 19:38:11]
床暖房の機器は外注ではないでしょうか?
|
197:
名無しさん
[2019-03-14 18:52:54]
床暖は単純な構造だから壊れづらいしメンテはどこでも出来るんじゃないの。
|
198:
匿名さん
[2019-03-20 09:25:39]
床暖房、HPだとどこがどうオリジナルなのか良く分かりませんでした。
何か特許が取ってあるとかそういうのはあるのかな。それだと直すのも手間が掛かってしまうのでは。 導入した場合のメンテナンスのことは気になりますよね…。 ちなみにこれを付けると冬は何度で保たれるんでしょう?冬に快適な気温ということだと25度前後あればと思いますがどうでしょうか。 |
199:
名無しさん
[2019-03-22 20:46:33]
25度は暑すぎでしょ
|
200:
名無しさん
[2019-03-24 04:00:30]
暑くないでしょ
|
201:
名無しさん
[2019-03-25 08:12:30]
25度って夏日の暑さだけど?
|
202:
通りがかりさん
[2019-03-25 10:05:40]
|
203:
名無しさん
[2019-03-25 21:23:18]
ウチは21~22度にしてます。
それ以上だと暑くて寝れません。 特に2階が暑くなりがちですよ。 |
204:
名無しさん
[2019-03-26 10:07:11]
26度くらいに保って、ガス代3万いかないくらいですよ
|
205:
戸建て検討中さん
[2019-06-25 23:15:34]
こちらで熱源をプロパンにされた方に質問です。1ヶ月のガス代はいくらくらいでしょうか?過去に都市ガスと同じくらいになると言っていたという方や、2月で29000円と書かれてる方がいましたが、皆さんいかがでしょうか?または集中プロパンの方は多少安くなりますか?
|
206:
戸建て検討中さん
[2019-06-26 22:16:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
207:
通りがかりさん
[2019-07-30 13:01:30]
ローコストで検討中です。
ここで建てた方で他社と迷った方 決め手はなんだったのか教えてください! |
208:
匿名さん
[2019-08-04 13:30:29]
現在建築中です。
営業の方が良い方でそれで決めた感もあります。 知識が豊富で質問も即答ですし、意向をキチンと汲んでくれました。 打ち合わせの段階で不満はありませんでした。 小さい家なので今住んでるアパートより光熱費が安くなるんじゃ無いかと言われました。 キッチンが標準でクリナップを選べたりトイレ、風呂、窓等追加料金なしで選べる幅が広いのでそれも良かったです。 |
210:
戸建て検討中さん
[2019-08-08 08:46:37]
ローコストではないんですね…
床暖の冬は快適しょうか?? |
211:
通りがかりさん
[2019-08-17 22:24:35]
ここ展示場には出店してないけどね
|
212:
評判気になるさん
[2019-08-22 20:55:12]
|
213:
匿名さん
[2019-08-31 22:49:36]
光熱費どれくらいかかってますか?
|
214:
匿名
[2019-09-16 15:51:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
215:
匿名さん
[2019-09-19 19:07:24]
28坪1200万税抜とホームページで宣伝していますが、外構は当然入っていないとしてあとは何か普通入っているけど1200万には入っていないものあるのでしょうか?
電気工事とか?下水工事とか?確認申請の費用とか? |
221:
口コミ知りたいさん
[2019-10-16 20:46:30]
床暖稼働の時期ですね。
皆さんどのような使い方されてますか? 夜間や日中の不在の時間は消してタイマー使用していますか? なんとなく立ち上げる時のガス代(我が家はプロパンです)が1番かかる印象があり、つけっぱなしの方が省エネなんでしょうか。 今日15時半に今シーズン初めて稼働させて18時過ぎに帰宅すると、設定は22.5度ぐらいで室温20度でした。 帰宅や起床の1時間前だと暖まらない気がします。 |
札幌で4等級を満たすためには壁は高性能グラスウール16K(よく使われているグラスウール)で135mm必要。
3.5寸柱では105mmしか断熱材入らないので付加断熱が必要。
住宅で一番熱が逃げるのは壁・窓で50%、床・基礎は20%も無い。壁の断熱はとても重要。