三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-10 13:10:40
 

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数:405戸
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線 武蔵境駅 バス10分 バス停から徒歩1分
   中央本線 東小金井駅 徒歩18分
   中央本線 武蔵境駅 徒歩23分

[スレ作成日時]2010-11-14 11:38:00

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤

601: 匿名さん 
[2011-03-08 15:11:15]
あぁ~残念。。
599も必死のディフェンスから速攻のオフェンスしてみたのに軽くスルーされちゃったね。
バス10分を徒歩15分。すげぇ!
火曜日の午後はモデルルームは暇なの?こんなんじゃ先が思いやられるね・・・。
602: 匿名さん 
[2011-03-08 15:22:17]
公式には、中央本線 武蔵境駅 徒歩23分だから、
健脚なら15分程度で歩けるのでは?
603: 匿名さん 
[2011-03-08 15:27:56]
600さん

図書館の情報はこのスレを遡るとたしか一度話題になっていたと思いますよ。
駅前にできるのは便利ですよね、図書館て意外に不便な場所に建っている地域も多いのですが駅周辺でいろんなことをいっぺんに済ませられて助かります。あちらこちら移動するのも大変ですからね。
604: 匿名 
[2011-03-08 18:07:30]
ここの東隣の方が気になるなあ。わずかながら駅寄りになるし、戸数も150なら程々でいい感じ。
いつ頃公式発表されるんだろう?
605: 近所をよく知る人 
[2011-03-08 19:45:28]
元UR住民です。
この場所は武蔵境から徒歩15分は超速です。
毎日歩きましたが23分は欲しいです。距離は2.3キロです。時速6キロ。
606: 購入検討中さん 
[2011-03-08 19:45:59]
私も気になります。
150位ならちょうどいいですよね。
でも、戸数が少ないと修繕費がかかるかな…
大規模はいいけど、つくりが心配。
607: 購入検討中さん 
[2011-03-08 20:10:18]
誰か構造に詳しい方、真面目に教えて下さい。

直床だとコストは安いのでしょうが、どんな欠点を購入者は受ける事になるのですか?

それとスラブ厚の200ミリって問題になる位に薄いのですか?
608: 匿名さん 
[2011-03-08 20:14:47]
確かに時速6kmは超速ですね。
私はメガロスでランニングマシンでトレーニングしてますが、アップ時のウォーキングでも
時速4.5kmですよ。
バス利用で駅から遠いのは変えようの無い事実ですけど、このマンションを語る上での争点は
ココじゃないと思いますが・・・。
609: 匿名さん 
[2011-03-08 21:00:48]
>>607
素人ですが、スラブ厚で起こる一番の問題は騒音でしょうね。
少しサイトを探して読んでみましたが、スラブ厚や種類、二重床、二重天井について
はっきりした答えを書いてあるところって見つけられませんでした。
二重床、天井については間に防音材を入れないと音の太鼓現象でかえって響くとか、
それとは全く反対の二重床、天井は遮音効果があるという意見があったり。
スラブの種類もボイドスラブであれば、より厚くなければならない。
あとスラブを支える梁の数が少ないと音が響くなど書かれていました。
色んな要素が複合して決まるようなので、簡単に二重床、二重天井ならOKというものでは
ないようです。
610: 物件比較中さん 
[2011-03-08 21:07:18]
この物件ってなんで公式HPでも構造や個別の設備に全く触れないんでしょうか?
ちょっと異常な感じがしてしまいます。
611: 匿名さん 
[2011-03-08 21:25:00]
>608
奇遇だが、俺も武蔵小金井のメガロスに通ってる。
時速6kmが超速?
時速4.5kmでウォーキングしてるってことは相当な御年輩?
周りを見渡せば、若い人なら6km台で歩いてるでしょ。
メガロスは他のジムと比較して若い人が多いんだけどな。
俺は走った後のクールダウンで時速6.7km。
7kmを超すと流石にウォーキングではキツくて競歩みたいになってくる。

そんな事はさて置き、
不動産物件の徒歩〇〇分というのは分速80mと規定されているので、時速に直すと4.8kmだね。
この分速80mという根拠は先日テレビで紹介されてました。
公正取引委員会の女性職員が ヒールで歩いた速さが元となっているそうだ。

この物件は公式には武蔵境駅から徒歩23分になっているみたいだけど、
もしそうなら、武蔵境駅から1840mの距離に位置しているということだ。
599さんが15分で着いたと言ってるけど、平均で時速7.3kmだね。
15分チョイというのが正確なところなのではないか?
612: 匿名さん 
[2011-03-08 21:38:51]
メガロスとか若い人とかの話してるんじゃないと思うけど。
駅までの徒歩で時速6km、15分ちょいで着く時速7.3kmで歩くのか超速って言ってるんだよ。
そんな人いね~って。
613: ビギナーさん 
[2011-03-08 22:37:14]
不動産 みんなで買わなきゃ 安くなる
なのになぜだか 買う奴がでる

少子化で20年、30年後は間違いなく不動産供給過剰状態、バス高圧線物件は、資産どころか、管理費、修繕積立金を喰うコンクリートの塊でしかなくなるだろ。
614: 購入検討中さん 
[2011-03-08 22:54:26]
取敢えず決めた! 1期は要望書出さないし登録もしない。 長期戦で模様眺め。
615: 匿名さん 
[2011-03-08 23:29:47]
元UR住人その2です。>>605とは別人。
団地中央までだけど15分で歩いた。バスが出てすぐなら、バスにも追いつかれず、歩いて帰った方が早かった。
この物件は団地中央よりさらに先なので、ま、20分くらいでいい感じなんじゃない?
616: 匿名さん 
[2011-03-09 01:43:44]
>>612
時速6キロはそんなに速くないということだろ
時速4.5キロってどんだけジジイなんだよw
617: 購入検討中さん 
[2011-03-09 07:32:47]
子供がいて、上の階を買うのは無謀でしょうか⁈
618: 匿名さん 
[2011-03-09 08:25:26]
>>617
階下の方を気づかって暮らすことが出来れば上階でも問題ないんじゃないですか?
どこのマンションでも子どものいるご家庭が一階だけにしか住んでいないなんて
ことはないじゃないですか。
お子さんが特別暴れる子で注意しても全く聞かないとかご自分が階下へ少しでも
気を使うのが嫌だというのなら話は別ですが。
619: 匿名 
[2011-03-09 08:26:01]
なぜですか?騒音で?子供が走り回ったりするから?
でもここは多分ほとんどファミリー層な気がします。
620: 匿名さん 
[2011-03-09 09:06:21]
マットをひいたり、出来る対策はしていて
後は下の階の人に協力を仰げばよいのではないでしょうか?
会った時はいつもうるさくてすみませんー
くらいの挨拶をするとか。
人間関係をちゃんとしておけば、子どもがいても上の方にだって住めると思いますよ。
621: 購入検討中さん 
[2011-03-09 10:16:43]
私も決めた! 1期は要望書出さないし登録もしない。国分寺物件で学んだよ。三井さんが調子に乗ってくるだけだからね。まっ、俺だけ抵抗しても無駄だけど。建物構造の情報なんか、貰った資料も開示不十分だし。
622: 匿名 
[2011-03-09 10:44:20]
618
ここが二重床二重天井のマンションなら良いと思う。
そうじゃなかったら子供がいるならやめたほうがいい。
上下階が理解ある常識人とは限らないから。
623: 匿名さん 
[2011-03-09 10:56:06]
買いたい人が要望書を出して、買う気のない人はここで文句を言っていればいいのでは。
624: 匿名さん 
[2011-03-09 12:25:51]
この物件を買いたいと思う人ってホントにいるのだろうか?
オープンした5日・6日でもキャンセルが続出したって聞いてますし。(私もその一人ですが。)
散々予約制って言われたのに予約なしでもモデルルームを見れたって聞いて、ナニそれ?って感じ。
625: 匿名 
[2011-03-09 12:37:43]
キャンセル続出って、普通、どうやって知るの!?
ソースを教えてください。
真剣に検討しているので、オープンから躓いているような情報には正直、敏感に反応してしまいます。
626: 匿名さん 
[2011-03-09 12:48:19]
624です。
言い方に語弊があったかもしれません。
決してネガってる訳ではないのですが、私の周りだけでも5~6組は行かなかったって
言っていましたし、逆に勝手に行っても見られたとも言ってたので。
あくまでも井戸端会議レベルとお考えください。
627: 匿名さん 
[2011-03-09 13:20:25]
直床が致命的だったかなぁ。
武蔵野市アドレスに拘る人にとっては、大手でこの規模でこの値段は
なかなか出ないかなと思いますが、ご近所他市に目を向ければもう少し
質の良いものが同じ値段で買えそうですよね。
628: 匿名さん 
[2011-03-09 13:25:15]
皆さんが申し込まないなら、希望通りの部屋が手に入りそうで期待しています。
629: 匿名 
[2011-03-09 13:43:42]
627さん
え、ここ直板?
ファミリー向けでありえない。
630: 匿名さん 
[2011-03-09 15:04:49]
来週たまたま三鷹・吉祥寺へ行く用事ができました。
国分寺経由で行くことになる予定ですので武蔵境で降りてみることも考えています。といっても現地までは行く暇がないので武蔵境駅の周辺だけ久しぶりに見てみたくて途中下車してみようと考えています。パークシティを検討している方は駅周辺でチェックして欲しいポイントなどありますか?全部は無理ですけど大雑把になら見ておきますよ。
631: 匿名 
[2011-03-09 17:05:45]
あ〜なんで直床なんだろう。そしてスラブたったの200ミリ…
二重床だったら一次で購入してもよかったのに。うちは振り出しに戻った感じです。
632: 購入検討中さん 
[2011-03-09 18:56:27]
長谷工直床スラブ厚200ミリのレスをみると、大丈夫な人も沢山いますよね。
URの住人なのですが、上に子供住んでますが、全く気になりません。まさかURは二重床ではないですよね?
こんな私ならこの物件でも大丈夫かな?
633: 匿名さん 
[2011-03-09 19:34:52]
大丈夫でしょう!あなた以外はみんなダメですけどね。
634: 購入検討中さん 
[2011-03-09 19:39:14]
気になって調べたら、住んでいるUR賃貸は直床スラブ厚200ミリでした。
635: 物件比較中さん 
[2011-03-09 20:07:28]
直床は、騒音もさることながら、床板が浮いてくるのがいやだ。
賃貸ならともかく、資産になんてしたくない。
まぁここは、長谷工バス物件高圧線物件ときたら、少子化となる20年後には間違いなく買い手がつかない管理費修繕積立金を払い続けなければならないコンクリートの塊になるね。
636: 物件比較中さん 
[2011-03-09 20:11:11]
No.628 by 匿名さん
皆さんが申し込まないなら、希望通りの部屋が手に入りそうで期待しています。

気づいたら、ひとりで400戸分の修繕積立金、管理費払う事になったりして。。。
637: 購入検討中さん 
[2011-03-09 20:31:41]
>636さんが買う決めてはなんですか?
参考までに教えてください!
638: 購入検討中さん 
[2011-03-09 20:49:01]
境で生まれて桜堤の学校へ通っていたから環境と立地は満足なんですが、皆さんの鋭い指摘で弱気になってきました。 場所は叩かれても良いけれど、建物の中身が叩かれる状態だと素人でも怖いですね。安全性は大丈夫なんですよで? 造りが決して高級ではなく、標準でもなく、低級なだけなんですよね。
639: 購入検討中さん 
[2011-03-09 21:10:41]
私も環境第一なので、この辺りの物件しかかんがえてません。100パーセントの物件は無いので、どこか妥協しなきゃいけないのですが、…
作りは標準以下の低級に位置しますか?
そうだと不安だな〜
せめて標準希望です。
640: 匿名さん 
[2011-03-09 21:13:33]
直床でうるさいのは賃貸仕様でスラブ180mmとかの場合だから、ここは大丈夫。
641: 匿名さん 
[2011-03-09 21:36:16]
640さんはそうかもしれないけど、不用意に安心させてはいけませんね。
場所の評価はともかく構造は長谷工ならではの低スペックを承知の上で悩んでるんですから。
今すぐ買う必要が無ければココは見送って次を待つべきですね。
選択肢も増えるし、その頃には在庫を安く買える可能性大だと私は(勝手に)考えてます。
642: 匿名さん 
[2011-03-09 22:31:02]
自然・教育環境がずば抜けて良いから、育児世代に人気と思われる物件。
なのに、子供の騒音が発生するかもしれない程度の防音設計。
本当だとすれば、かなり残念・・・。
643: 匿名さん 
[2011-03-09 23:26:22]
>>634さん

URの仕様ってそうだったんですか。
サンヴァリエ桜堤に住んでた頃より、今の二重天井スラブ厚250mmほうが断然うるさいから、
直床でも意外といけるんだなと思いました。
住人次第ってことですね。
644: 匿名さん 
[2011-03-09 23:39:22]
643です。連投すみません。

二重天井250mmだけど、URよりうるさいと書きましたが、ボイドスラブだからかもしれません。
通常スラブ200mm相当で、URは多分ボイドじゃないので、URと同じスペックということでしょうか。

桜堤に限らず、UR住宅はいくつか渡り歩きましたが、いずれもそれほど音は気になりませんでした。
でも今の分譲は気になります。

ボイドと通常のどっちが遮音性が高いのか分かりませんが(ネットで検索してみたら、ボイドのほうが遮音性が高いと記載しているところもありますし)、いずれにせよ住人が一番大きなパラメータだというのは変わらないかもしれません。
645: 匿名さん 
[2011-03-09 23:57:14]
ほとんどが小さい子のいるファミリーで埋まれば、お互い様で気にならないのでは?
子供が嫌いな人は買わなければ良いだけです。郊外団地ですからね。
646: 匿名さん 
[2011-03-10 00:38:07]
かわいいのは自分んちの子供だけ。お互い様なんて都合よく考える訳ないっしょ。
うちの子に限ってってよくできた言葉だよ。
647: 匿名 
[2011-03-10 04:37:56]
お互い様と言って開き直るような住民がいる環境で直板スラブ200は地獄だね。
648: 購入検討中さん 
[2011-03-10 05:16:24]
東棟3000万円代で無茶苦茶安いですね!
高圧線気にならないない人はすぐに買うだろうな〜
649: 匿名さん 
[2011-03-10 08:13:37]
その安さなら直床でも仕方ない気がします。
650: 匿名 
[2011-03-10 09:15:37]
なんだ、既にヴィーガーデン並みの値段じゃん。
651: 匿名さん 
[2011-03-10 11:03:12]
ならヴィーガーデンと同じに入居前完売確実ですね。抽選も出るかな。
652: 匿名さん 
[2011-03-10 11:20:46]
幸せな人たちですね〜。
なくならない内に早く買わないと!
653: 匿名 
[2011-03-10 11:33:55]
東棟の下の方は、ですよね?他は4500〜6000が大半です。
654: 匿名 
[2011-03-10 11:51:31]
6000万が大半なわけないでしょ。
655: 匿名 
[2011-03-10 13:17:56]
4000万後半でも直床は買わないな。
656: 匿名さん 
[2011-03-10 15:24:53]
617さん
友人がたまたま階下の人がお子さんがいらっしゃらないご家庭で
昼間でもうるさいとのクレームがよく来ると言って悩んでいました。
防音じゅうたんなどをひいて対策はしている様ですがね。
階下にどんなご家族が住むかは引越ししてみないとわかりませんからね。
子供に日中でも静かにしてと言うのはかわいそうですから、気になる方は
やはり1階などに住むのがいいのではないでしょうか。
657: 購入検討中さん 
[2011-03-10 19:13:53]
サンヴァリエ桜堤の床の厚み知ってますか?
かなり静かなので、ここと同等なら直床でも買いです。
658: 匿名さん 
[2011-03-10 19:18:13]
直床の問題の盛り上がり方がすごいな。
でも一括りに直床といってもマンションによって質は違うんだよね。かといって完成してないから実際の物件内で確認もできないから悩むね。絶対にうるさいとは解釈し辛い状況だよ。こういった直床マンションの場合は小さな子どもがいる検討家庭には営業さんから一言アドバイスがあったりするもんなのかな。
659: 物件比較中さん 
[2011-03-10 21:42:23]
共用設備ばかり強調して、個別の設備や構造に一切ふれないHPが胡散臭い。
660: 物件比較中さん 
[2011-03-10 21:44:52]
ヴィーと一緒にしてあげないでよ、さすがに。
ヴィーはコンクリート雨ざらしで工事中断したアウトレット
毎日コンクリートに埋もれる事をびくびくしながら過ごす毎日
長谷工とはいえ、あれよりはマシ。
661: 匿名さん 
[2011-03-10 22:20:22]
直床で盛り上がってるのは、競合デベさんからのネガがほとんど。実際は200mm以上の分譲仕様の直床なら、何にも問題なし。
662: 匿名 
[2011-03-10 23:15:49]
そもそも武蔵野市と西東京市にでは、資産価値が違うでしょ。
フェイシアと比べて建物が見劣りするのは、わかる。
663: 匿名さん 
[2011-03-10 23:22:46]
今日パークシティ国分寺のスレに貼ってあった床に関するリンクです。
結構分かりやすかったので貼っておきます。

http://allabout.co.jp/r_house/gc/41792/

664: 匿名さん 
[2011-03-10 23:27:18]
↑ごめんなさい間違えちゃいました。

http://allabout.co.jp/r_house/gc/41792/

こちらによると200mmは、ごく標準のようですね。
665: 匿名さん 
[2011-03-10 23:29:51]
↓こちらの方が適切かもしれません。

http://mansion.1lager.com/kouzou4.html

連投失礼しましたー。
666: 匿名さん 
[2011-03-11 03:47:27]
バス物件には手を出すな
667: 購入検討中さん 
[2011-03-11 06:35:10]
同じ直床スラブ厚200ミリのパークシティ埼玉北のスレを見てみましたが、騒音が問題になってるのは日中ずっと子供が駆け回ってるとか、ちょっと度を越した騒音発生の場合とかみたいです。
通常の生活範囲内ではあまり問題ないのでは??
結局はまわりの方がモラルを守るかどうかだとおもいます。
二重床でも響くおうちは沢山聞きます。
環境は何も心配してないので
私はここを買う気になってきました〜
668: 匿名さん 
[2011-03-11 11:57:20]
病的に神経質な人は、うるさい子供よりも迷惑だったりするよね。
669: 物件比較中さん 
[2011-03-11 23:50:34]
直床=騒音みたいな認識の奴多いけど、騒音なんかより、床が浮いてくることのほうが深刻だし、直床を絶対っさけるべきことだ。
今日みたいな地震を見ると耐震性は本当に大事だな。
論外だよ、こんなとこ。
670: 匿名さん 
[2011-03-11 23:55:23]
新宿から武蔵境に歩いて帰れるでしょうか。帰宅難民になる可能性大ですね。
やはり都心から遠いとこんな時はどうしようもないですね。
671: 購入検討中さん 
[2011-03-12 00:49:47]
新宿から武蔵境は終電後まで呑んで歩いて帰れます。
ちなみに今日も帰れました。UR桜堤です。
672: 匿名 
[2011-03-12 01:13:27]
>>671

あなたも新宿から帰りましたか。自分も帰りました。3時間40分位ですね。
でも、もっと時間がかかるかと思いましたが、思ったほど時間がかからなかったと
いう印象です。(縁日のような感じの人の流れで、荻窪位まではスピードがあがらなかった
ことを考えると、もう少し早く帰れるかなという感じですね)
自分は普段も歩くことが多いので、そんな感じですが、普段歩かない人の印象は
違うかもしれませんので、反論は不要です。
673: 匿名さん 
[2011-03-12 09:36:29]
近所で新品の自転車を一人一台買っている若手サラリーマンの集団がいました。
長距離走って帰宅する覚悟を決めたようです。

というのはうちの近所で昨日見かけたシーンですが、このマンションの場合もともと武蔵境駅から遠いのでこんな時は電車の再開を待つよりそこで夜を明かしてしまうか思い切って自転車買っちゃう?という選択もありですね。

個人的な価値観ですが、高いところが苦手なのでこれぐらいの低層マンションが精神衛生的には好みです。
674: 匿名さん 
[2011-03-12 11:09:08]
昔、友人が買ったマンションを見せてもらったとき、何も知らずに「おっ、この床凄いフワフワするんだけど、不思議だね。」って言ったら。「そう?やっぱ安いのかなあ。」と返されて、意味もわからず恐縮してしまったことがあります。
その後、自分がマンションを選ぶ際には直床も選択肢にはしましたが、やっぱり普通の板張りと比べると、机とか椅子とか、重いものを置くのが不安だし、新しい知人を呼ぶ度にフワフワと思われるのが気になって、最終的には二重床のマンションを買いました。
一度新築マンション選びをした人であれば長谷工の世間的イメージは知っているし、家に呼んで直床を踏み締めた瞬間に、ああ、ここ長谷工なんだ、と思われるのは気が重い。金額にしたら安い買い物ではないので、よく考えて選択した方がいいですよね。

でも、後から振り返って思うのは、長谷工物件は平米数の割に値段が安いので、リセールバリューも落ちにくいのかな、ということです。長谷工物件ばかりのエリアというのもありませんから、どうしてもそこに住みたい人にとっては、長谷工中古物件はお買い得に見えると思います。中古となると、仕様よりも築年数や平米が比較対象になりますから。
675: 購入検討中さん 
[2011-03-12 12:37:19]
直床vs二重床は別にスレッドがあるので、そちらでみてみればいいとおもいます。
少なくとも直床が遮音性が低いとはいいきれないみたいです。

それよりも、今回みたいなことがあると耐震性は気になります。まあ今の建物なら手抜きでない限りは崩れることはないとは思いますが…
676: 匿名さん 
[2011-03-13 12:37:18]
耐震性の話を昨日か一昨日に何かで見ました。NAVERのまとめだったでしょうか。鉄筋・鉄骨のマンションの上階の人はそこにいたほうがいいといった内容だったかと思います。真偽のほどはわかりませんが、パークシティ武蔵野桜堤の耐震に関してはある程度信頼しているつもりで、周辺環境を見ても比較的安全な印象は持っています。
677: 匿名 
[2011-03-13 13:19:39]
あのあたりはそもそも地盤が固いから、地震についてはある程度安心していても大丈夫かと。
678: 匿名さん 
[2011-03-13 16:17:51]
UR桜堤住人です。
案内書を探してみたら「二種類の二重床工法」とありました。

<基準階住宅>フローリング・ベースパネル・ゴムなどを使った支持ボルト・280ミリのコンクリートスラブ(穴が空いているのでボイドスラブなのでしょうか?)
<一部住宅(居室)>フローリング・発砲プラスチック系の床下地材・レベル調整剤・コンクリートスラブ(穴は空いていません。)

ちなみに、上階の子供たちが走り回り飛び跳ねる音、物を動かす音は良く響きます。モラルやマナーの問題でしょうが、素人には遮音性に優れた構造は何がベストなのか分りません。URの住み心地はとても良いのですが、上階が越して来てから騒音だけが不満です。

確かにHP上に構造に触れた所が無いのが気になりました。今回の地震の事もあるので物件に自信があるのであれば是非記載をして欲しいと思います。
679: 匿名さん 
[2011-03-13 17:32:20]
これからマンションを検討する人は耐震性については注目する人がほとんどでしょうから、HPにもしっかり載せてほしいですね。
680: 匿名さん 
[2011-03-14 10:02:29]
たしかに多くの物件詳細ホームページでは災害時のマンションの安全性は多くは言及されてはいませんね。
現状では検討者が説明会などに訪れた時に個別に質問をし、営業側も個別に説明を返すという形になっている場合が多いでしょうか。

今後は各ホームページも情報を充実させる方向に向いてゆくのではないかと思います。
681: 匿名さん 
[2011-03-14 10:44:04]
耐震・免震の問題はみんな気になりますよね。
各マンションできちんと説明するのが当たり前
というような方向になってほしいです。
682: 匿名さん 
[2011-03-16 09:04:58]
何かを買ったりすることも全国的に自粛したほうがいいのかという声、要は喪に服したほうがいいのではないかという声もあるけど、マンション購入に関しては耐震免震の確認がとれれば変わらず検討して良い気がする。自分としては消費行動は経済をストップさせない為にできる消費者のとれる数少ない行動だと思うから今まで通り元気に生活を送っていきたい。
683: 匿名さん 
[2011-03-17 10:30:59]
今日ラジオで言ってましたが、
経済活動が停滞してしまうのも、ひいては復興に悪影響を及ぼすという話をしていました。

復興するにはお金がかかります。
そのお金を確保するためにも、普通に暮らせている人々は経済活動をちゃんとすることも遠回りな支援になるのかなと思ってます。
684: 匿名さん 
[2011-03-18 14:53:14]
>>683
マンションもどんどん売れないと新しいマンションが増えないよね。北のほうから移住してくる人も今後はたくさんいるはず。新しい住居の建設にもお金がかかる。そのお金は自分達がマンションを買ったりすることで一部捻出されると思うから、生活をするという行動そのものも支援になっていると信じて財布の紐はゆるめておくよ。財布の紐はゆるめるけど電気・ガス・水は締める時だね。
685: 匿名さん 
[2011-03-19 03:40:19]
地震の影響で販売延期らしい。
http://www.31sumai.com/info/201103/X0929.pdf
686: 匿名さん 
[2011-03-19 06:38:24]
スケジュール延期だけなら仕方ないけど、資材価格高騰を受けて価格も見直しされるんかな?
この状況で新たなマンションつくる余裕も無いだろうし、あっても高く出してくるだろうと考えると、価格は見直してほしくないです。
そろそろ買おうと思ってたタイミングでこんなことになるなんて。
687: 匿名さん 
[2011-03-19 09:53:24]
>686
価格の見直しがあった場合、現時点でも購入を躊躇し始めた人も多いから余計に買わない人が増えて悪循環になるんじゃないかと心配なのは自分だけだろうか。積極的にマンションを購入する行動こそが他の人の背中を押すきっかけになればいいと思うのだが。
688: 匿名 
[2011-03-19 10:06:36]
私の場合は、資材価格高騰を受けながら、価格変更がなかった時のほうが少し心配ですね。
建物の内容が違ってくる可能性が大ですから。
こういうご時世ですから、強度は確かなものが良いと思っていますが…・。
689: 匿名さん 
[2011-03-19 12:42:19]
営業活動を一時休止なんて書いておきながら今日もちゃっかりモデルルームやってたよ。
三井の看板を汚しちゃダメだって。
690: 購入検討中さん 
[2011-03-19 19:38:55]
現地をみていませんが、工事はもうはじまっているのでしょうか?
工期中断でコンクリートをつぎはぎしたヴィーガーデンみたいなことにならないといいですが。
価格の高騰を心配されている方もいますが、バス物件、直床物件、長谷工ときたら、いまの価格でも売れ残るだろうに、ありえないと思いますよ。
価格をさげて、早めに売りきるわけあり物件になることはあっても。
691: 匿名 
[2011-03-19 19:54:53]
そのヴィーガーデンは新築時より高く売り出されてるけど。
692: 購入検討中さん 
[2011-03-19 21:11:17]
ヴィーガーデンとは市が違いますから。
価格的にはここらへんにしては休めの設定だから意外と売れるかも…と思えてきました。
初めは売れ残るに違いないなんで思ってたのに。
まだ子供のいない若い夫婦も多そうですね〜
693: 近所をよく知る人 
[2011-03-19 21:32:15]
>690さん
現地は地震のあった日から一昨日まではさすがに計画停電もあってか工事を休止していました。
でも昨日はなにか中の機械が動いてましたね。今日は静かです(連休ですし)。

694: 匿名さん 
[2011-03-20 11:17:55]
パークシティ武蔵野桜堤のMRも通常通り開いているようですが、ここに限らず他のマンションでもギャラリーは開いているところが多いようです。モデルルームを見るだけなら入居するわけではないので、現在の状況確認の中継地点として開いているほうがいいのかもしれません。開いていないと今度は電話が殺到してしまうところもありそうですからね。
695: 購入検討中さん 
[2011-03-20 12:11:57]
営業活動一時停止ってモデルルームを閉める事ではないのですよ。
工期の見通しが立ちにくいから正式販売を先送りするだけです。
震災で景気が低下しない様に早期に販売開始してほしいですね。
696: 匿名さん 
[2011-03-20 13:53:44]
こんなときにマンション買いたいと思うなんてリスクが大きい。節約志向が復活している。
697: 匿名さん 
[2011-03-20 17:31:26]
No.691 by 匿名さん

そりゃ転売目的で買ったひとが多かったからね。
人のうわさも七十五日、工事中断の事情を知らない人からすれば当時の販売価格に色付けてもまだまだ魅力的な価格だろう。一番安いところは2800万だったしね。

それとこの前の地震で壁にひびとかあるみたいだし、現実につぎはぎ物件の恐怖を感じた住民が売れるなら売りたいとだしているだけでしょ。

東海大地震あたりになったら、震源も近付くし、倒壊するかもしれないとびくびく暮すのは心臓にも悪いよ。
698: 匿名 
[2011-03-20 18:56:04]
ヴィー住民だが壁にひびなど入ってませんよ。見てもいないのにいい加減なことを書かないで下さい。
699: 購入検討中さん 
[2011-03-22 00:53:07]
いつごろ販売開始されるのでしょう?せっかく見に行こうとおもってた矢先なのに。。
700: 匿名さん 
[2011-03-22 14:59:22]
ホームページも一時的に閉鎖状態ですからね。
毎日電話をして確認をするわけにもいかないので、URLを保存しておいて時々再開しているかどうかをチェックするしかないでしょうか。何かしらエントリーしておけば販売や営業再開時にあちらから連絡をもらえるのかな??
701: 匿名さん 
[2011-03-22 16:00:23]
667さん
同感です。騒音が気になる人は集合住宅を購入するのはやめた方がいいのかなと思います。
夜中だったり早朝だったりする騒音は困りますが、日中に関しては生活している以上
仕方がないのかなと。
私が住んでいるマンションは2重床ですが上の人の引き戸をあける音などがします。
それは子供が寝静まってテレビなどがついていないシーンとした状態の時ですが。
住むまでどんな人が下に住むかはわからないので難しいですね。
702: 匿名さん 
[2011-03-22 19:56:05]
生活の音ってある程度慣れもあると思いますよ。
まあ、どうしても気になってしまう人は
戸建を検討した方がよいでしょうね。
703: 匿名さん 
[2011-03-23 08:54:55]
東京に住んでからは音と無縁という環境は体験したことがないので寧ろ音がないほうがちょっと心配になりそうな感覚になってしまっている自分がいる。いろんなマンションに住んだけど確かに音が気になり過ぎて困った物件もあるけど近年は近くの街道の車の音や夕方流れる子どもたちの安全警戒放送などが耳に入るのが町感(まちかん)みたいな空気で嫌いではなくなってきたよ。
704: 匿名 
[2011-03-23 17:22:02]
水曜日はデベ休みが多いので、ポジ・ネガともに少ないっちゃ。
705: 匿名さん 
[2011-03-23 20:32:06]
水曜休みなのはデベじゃなくて販社だろが。馬 鹿が!
706: 匿名さん 
[2011-03-24 10:31:38]
検討しているので桜堤の情報を継続的に拾いたかったのですがしばらくは静観の状況が続きそうですね、ホームページも休止状態になっていますし・・致し方ないことですが残念です。これを機会にいろんなマンションを調べて耐震や免震にも詳しくなっておこうと思います。再開まで待とうと思うのですが、その間に同じ地域に他の新築も現れたりしないですよね?(汗)
707: 購入検討中さん 
[2011-03-24 16:54:23]
パークシティの隣りの空き地も同じ三井レジデンシャルが購入していて、後に約150戸程度のマンションを建設販売予定とのこと。また、パークシティの斜め向かいには有楽土地開発と平和不動産が販売するマンションも建設販売予定です。
708: 匿名 
[2011-03-24 17:00:58]
>707
サンヴァリエ桜堤って書いてある計画看板があるとこですよね?
サンヴァリエなら恐らく、URの賃貸住宅のことなので賃貸住宅が建つと思います。
709: 匿名さん 
[2011-03-24 17:29:59]
マンション計画はこの物件の広告に近隣がマンション建設予定地と書いてあったので間違いないと思います。
710: 購入検討中さん 
[2011-03-24 18:37:35]
708匿名さんへ
建物名は未確認なのでわかりませんが、150戸のマンションは三井の営業マンから聞いた話し。斜め向かいは有楽土地の建設説明会での話しです。工事敷地内には販売センターも建つとのことなので、両方とも分譲マンションだと思われますが・・・
711: 匿名さん 
[2011-03-25 14:26:38]
>>707
有楽土地開発の部分はとても気になるな。具体的な情報掲載場所ってある?住まいのすぐそばにふらっと行けるポイントがあるところってすごい好きなんだね。でもここ以外にも続々とマンションができるみたいだから日常的に人で混みそうだな。
712: 匿名さん 
[2011-03-25 17:12:48]
東北関東大震災の復興で、今後建設資材等の高騰は不可避でしょうし、
財政難で、住宅取得対する様々な優遇措置は打ち切られるので
マンション購入のタイミングは、復興事業が本格化する前までと予想していますが
皆さんはどう予想されますか?
713: 匿名 
[2011-03-25 17:29:26]
とにかく今は買わないこと。それに尽きる。
714: 購入検討中さん 
[2011-03-25 19:13:32]
>713
何故今買わない方がいいのでしょうか?
買うタイミングはいつですか?
715: 匿名さん 
[2011-03-25 19:58:49]
今買わない理由は
地震の影響による雇用の不安じゃない?
716: 匿名さん 
[2011-03-26 01:56:08]
とにかく原発が落ち着いて、
放射能が関東に飛んでこなくなるまでは・・・
場合によっては関西に買った方がよいのかも、とか思ってしまう。
717: 匿名さん 
[2011-03-26 09:25:10]
安心できる状況ではないですけど不安を煽るのも良くないので静観が良いかと思いますよ。今後も検討を進めたいと考えている方はじっくりと建設の着手と完成まで待つ心も必要ではないでしょうか。たしかに今は即買いという行動に移る勇気がでる方は少ないと思いますが、マンション選びを楽しみながら進めたいと思っていますよ。
718: 匿名 
[2011-03-26 09:38:04]
この物件に興味があるのですが、今回の地震の影響で情報が得られません。
工事中の物件なだけに、地震時にはまだ完全な耐震などが出来ておらず(もしくは出来ていても地震による問題が見つかった等?)延期しているのでしょうか?

また、購入に際しての補助も、経済的混乱から行われなくなる方向でしょうか。
個人的意見としては、経済復興のためにも、購入補助期間を延長する等して頂き、経済の活性化を図ってほしいと思います。

漠然とした疑問ですみません。
719: 匿名 
[2011-03-26 10:10:00]
718
住宅ローン減税も贈与税控除も決まってる期間まではやるでしょう。
確かにそれ以上の延期は無いかもね。
経済活性は住宅だけじゃない。住宅関連の雇用確保は復興関連で十分だから。工事が延期になってるのも復興の仕事がとってもいっぱいあってここに回せないからだから。
720: 購入検討中さん 
[2011-03-26 11:01:26]
工事に入るまでにはアネハ事件以降、かなり厳格な耐震基準のチェックがあるのでそこは問題ないはずです。
それとここ以外の三井の物件はほぼ全て情報の開示をストップしているので落ち着いたら開示されるはずです。
財閥系デベロッパーなので売り急ぎなくても資金は十分ありますからブランド力や信用を第一にしている証拠かと思います。

ここはまだ来年の竣工なので買いたいと皆が思ったときはさらに先の竣工の物件になってるはず。デベロッパーの大量破綻の影響で1,2年後の住宅供給不足がチラホラ聞かれていますので今は本当に判断が難しいです
721: 購入検討中さん 
[2011-03-26 11:22:28]
(すみません訂正)
それとここ以外の三井の物件 も でした
722: 匿名さん 
[2011-03-28 13:45:17]
完成後の入居に合わせて仕事や子どもの学校などいろいろ準備を進めていた家庭にとっては何かと戸惑う事態になってしまったけど、仕方がないとしかいえないよね。

マンションの検査もしっかり業者さんにしてもらって、あらためて完成を待つことにしましょう。
723: 匿名さん 
[2011-03-28 19:29:26]
お子さんがいるご家庭は確かに影響大きいですね…でもきちんとやって貰えるなら良いかなと私は思っています。できれば検査等を一通り終えたら入居前にきちんと契約者説明会でいろいろと検査項目や結果などを説明して貰いたいですよね。
724: 匿名さん 
[2011-03-29 10:27:39]
天災によって起きる物件の故障や延期は業者のせいではないけど説明だけは誰しもが欲しいところだよね。危機管理をきちっとしているという表明を検討者に示してもらえると信頼関係も生まれるし、遠慮なく業者さんにアドバイスを求めやすくなる気がする。いろんな検討者の意見を聞いているとどうしても売る側と壁があるままに感じるからそれが少しでもなくなれば未来は明るい、多分。
725: 匿名さん 
[2011-03-29 20:56:01]
こういう時だからこそ、業者の対応がよく見えそうですね。
説明をきちんとするとかしないとか、
今後の対策をちゃんと立てているのかいないのか。など
726: 購入検討中さん 
[2011-03-29 21:51:29]
資材の関係で、売値が上がるとは聞いてない…とは言ってたけど、実際どうなるでしょう。
今の段階で申し込みはどうなのかな?
バンバン申し込み殺到…って感じもしないけど。
727: 匿名 
[2011-03-30 08:37:46]
こんな状況でも、要望は順調に入っているようですよ
728: 匿名さん 
[2011-03-30 10:37:28]
要望だけでも入れておいたほうがいいですよね。
多くの人が継続的に注目しておくことで積極的に情報を開示してくれる可能性もあるかと思います。

桜の時期は遊びがてら現地のほうに訪れてみる予定の方もいらっしゃるんじゃないですか?
レビュー期待してます^^
729: 匿名さん 
[2011-03-30 10:57:11]
>>722
確かに、工期が延びてしまったり、入居時期が延びてしまったりすると仕事にも影響がありますよね。子供の学校や幼稚園にも何かと影響がありますね。でも、こういう自然災害の時には仕方がないことなんですよね。まずは安全第一だと思うのでできる限りの調査や検査をしていただけるといいですよね。そして、誰もが安心して入居できるよう説明があるといいなて思います。
730: 匿名さん 
[2011-03-30 14:16:43]
>707さん
パークシティのほかにも、新たなマンション建設が計画されているんですね。
今はスーパーが駅周辺に点在する以外、買い物施設もほとんどない環境ですが、
人口が増えればショッピングモールなどの商業施設が期待できるかもしれませんね。
URもできるとなると子供も多くなりますね。桜堤は賑やかになりそうだな…。
731: 匿名さん 
[2011-03-30 16:00:47]
この状況ですから、遅れるのは仕方ないとして、
今後のスケジュールなりを発表してもらえたら、
動きようがありますよね。
732: 購入検討中さん 
[2011-03-30 16:13:17]
>730
URはできませんよ。今ある分だけです。
フェイシア前に有楽土地250戸程度。パークシティ横に同じく三井さん150戸程度だそうです。
全て長谷工さんになるといわれてます。
733: 匿名 
[2011-03-30 17:58:22]
後発の2件共に、施工は長谷工ですか?
それは少々残念…。
734: 購入検討中さん 
[2011-03-30 19:43:16]
少々残念どころか、長谷工なら買いません。
絶対買う気でいたのですが、長谷工と知って要望書を出すのを辞めた一人です。
735: 匿名さん 
[2011-03-30 21:11:28]
桜堤三井村はゴーストの代名詞になりますね。きっと。。
有楽の土地も三井に買い取ってもらう気がする。
ここまで売れる要素の少ない立地も珍しいと思いませんか?
736: 物件比較中さん 
[2011-03-30 21:35:33]
長谷工ですか・・・。三井ブランドが台無しですね。
ここも直床、田の字で無駄にベランダが広い仕様なんでしょうか?
ウェブサイト自体がお詫び書面で隠されてしまっていて見られないですね。
737: 物件比較中さん 
[2011-03-30 22:47:35]
直床モデルルーム行きました。スリッパが用意されていたのですが、裸足で確認しました。モデルルームはプレハブとは云え、やはりブヨブヨ床で、こりゃ酷いなというものでした。でも、まだ見切れません。でも、できれば止めたいです。みなさん、スリッパが用意されてますから、履かずに一旦モデルルームに入ってみてください。結構あの感触に愕然とします。
738: 匿名 
[2011-03-30 23:37:05]
後から販売される物件も長谷工ですか。残念です。
フェイシア買っておけば良かったかも
739: 匿名はん 
[2011-03-31 12:52:12]
長谷工=リーズナブルだと思いたいので、あんまり悲観的にならないでくだしゃい。
それよりこの大震災で工事が間に合いますか?
740: 匿名さん 
[2011-03-31 14:36:37]
あの床、何故ゆるい感じがするのでしょうね?
構造上の特徴なのでしょうか。

正直、うちも長谷工さんの施工は嫌だな。
だからコストが下げられるのでしょうが。
南西側に建つ予定のフェイシア2のほうが良いかな。。
741: 購入検討中さん 
[2011-03-31 16:56:16]
鉄塔に注意ですよー
気にしない方ならいいのですが。

直床はモデルルームではそんなにきになりませんでした。それに、現物とは又違うみたいです。

長谷工さんそんなに悪いですか?
リーズナブルな感じもしますが。
742: 匿名さん 
[2011-03-31 16:59:00]
建築資材の放射能測定されるのですか。
743: 匿名さん 
[2011-03-31 17:46:59]
まだMR見に行っていませんが、フェイシア2なるものが斜めに建つのですか?
今フェイシアの価格が高かったので、またそちらも高いのでしょうか。
パークシティは坪単価どのくらいでしょうか。
744: 匿名さん 
[2011-03-31 18:49:28]
震災の影響で、工期も販売時期も延びるんじゃないかなと思います。今は公式ホームページの方も「第1期1次販売延期のお知らせとお詫び」だけになってしまってますからね。マンションの設備や仕様を見たくても見れなくて残念だなって思います。建築部資材が不足していて納期の見通しも立たないようですね。多少なりともスケジュールがわかればいいのになって思います。
745: 物件比較中さん 
[2011-03-31 23:14:24]
ブヨブヨ床、ゆるい感じ・・・・これ直床の典型かも。スラブの上に床材を貼る(二重床ではないということですね)からです。 スラブと床材の間にクッション材を張るのでこれが、ゆるい、ブヨブヨという感触を出してしまいます。これだけで、チープな印象を与えますね、実際コストは二重床より掛からないでしょうから。 
746: 匿名さん 
[2011-03-31 23:55:59]
このマンションの1階には絶対に住みたくない。
四六時中、周りを子供たちが走り回り、車の台数も劇的に増えるから音も排気ガスも独り占め。
終いに直床の煽りを全て受け止めなければならない。広いとはいえ割高にも程がある。
今の状態でたぶん工期も遅れないだろうってやっぱ長谷工はスゴイ!(笑)
747: 匿名さん 
[2011-04-01 00:22:15]
買う気のない人はみんなサヨナラしてね。
748: 匿名さん 
[2011-04-01 06:57:49]
はい。三井だからいいかなと思って立ち寄ったのですが、チープな長谷工物件と
分かって本当に良かったです。絶対買いたくないので。

私もあのプニュプニュ床を毎日味わうのは絶対いやですから。騒音が通りやすい
のも最悪ですし。長い期間過ごすわけですから、少々高くても二重床・二重天井
でないと。(しかもそういことって住んでみて初めて分かることなので大切)

フェイシアというのは2号物件がこれから付近で販売予定ということでしょうか?
749: 匿名 
[2011-04-01 08:29:50]
少し自分でお調べになればすぐわかるのでは?

フェイシア2かどうかはわかりませんが、フェイシアもかなり苦戦しましたし、次の有楽の物件は70平米台がメインとの話も聞きましたので、フェイシアとは違う感じかと。そもそもこちらでこないだ後発物件も長谷工だとの話しもあり、そうすると更にフェイシアとはかけ離れていきますね。
でもフェイシアは本当に高かったです……
桜堤でこの価格?!とビックリした記憶があります。
750: 周辺住民さん 
[2011-04-01 10:15:04]
フェイシア免震構造ですからね!
地震時に食器等の被害がなかったそうです。
751: 匿名さん 
[2011-04-01 10:42:51]
マンコミュに 絶えてネガの なかりせば 桜のスレは のどけからまし。
桜の時季に一句詠んでみました。
752: 匿名さん 
[2011-04-01 15:16:27]
この春の吉祥寺井の頭公園の花見は禁止になったという話は本当なんですかね。桜は満開になれど静かな春を過ごすことになりそうですね。

マンションの公式ホームページが見れなくて困っているのですが、完成時期ってもともといつになっていたか覚えているかたいますか??
753: 匿名 
[2011-04-01 18:11:01]
もともとは2012年2月完成、3月入居だったかと。
754: 購入検討中さん 
[2011-04-02 08:49:46]
フェイシア前にたつマンションの上にはかなり強力な鉄塔が真ん中にたっています。
それがとても気になります。

他が建つのを待ってもいいのですが、結局作りは一緒⁈なんてことなら税金増える前に買った方がいいのかなとか…
755: 購入検討中さん 
[2011-04-02 08:52:12]
>750
フェイシアは免震ですが、武蔵野はもともと地盤がしっかりしてるので免震が必要ないといわれています。なのでよけいな経費がかかったといわれてますよ。
756: 物件比較中さん 
[2011-04-02 09:32:50]
>>755 立川断層帯のど真ん中ですが何か? お花畑頭でいらっしゃるようですが、何も対策
していないマンションよりは免震マンションのほうが良いのは明白ですね。
マグニチュード7.2以上の地震が30年以内に起きうる場所ですから、免震対策は英断とも
思われます。(ダンパーのメンテナンスコストも高くなります)

目に見えないところにきちんと安全重視でコストをかけるデベと、見栄えさえ良ければと
ハリボテの部分だけよく見せて、直床チープなくせに、ぼったくるデベと今回よく見分けが
出来ると思いました。

757: 匿名 
[2011-04-02 10:41:26]
756さんの意見に同意!
たまたま地震の時に、フェイシアに住む知人宅にいましたが、横にゆっくりスライドする感じでした。
特別な地震対応はしていなかったらしいですが、被害は何もなしでした。
免振はいいなぁって実感しちゃいました。
確かにメンテの費用はかさみますが。
758: 匿名 
[2011-04-02 10:43:40]
757です。
免振→免震でした。訂正します。
759: 匿名さん 
[2011-04-02 11:25:39]
>>753
まさに今だったんだ。
住む予定だったら今頃全部済ませて花見のスケジュールでも組んでいた頃の家庭も多いよね。新しい街での生活が延期になってしまったことはしょうがないことでも入居予定者にとっては残念なことだ。でも完成までキャンセルせずに待ったら、待った分入居するときは感動もひとしおだろうな。
760: 匿名 
[2011-04-02 15:27:14]
>>759

2012年…来年ですね。
761: 購入検討中さん 
[2011-04-02 21:25:51]
直床であるこ、免震性でないことは、耐震性に問題ある事につながりますか?
くずれないにしても、ガタがきやすいとか…
762: 匿名さん 
[2011-04-02 21:26:53]
763: 匿名さん 
[2011-04-03 07:00:54]
直床は免震性の問題はわかりませんが、
下に音が響きやすいし二重の方が今は主流になっているような。。。

あと、免震性でないことは当然耐震性の問題につながるのでは?
764: 匿名さん 
[2011-04-04 14:54:20]
何だか気になったので免震と耐震について調べてみたのですが、もう一つ制震という構造もあるみたいですね。あるホームページでは三つが比較されていてボタンを押すと実際揺れてわかりやすかったです。アドレス張っていいかどうかわからないのですぐ見つかるので検索してみて下さいな。

>>763
どれかの構造にはなってないといけないので免震でなければ耐震構造に論点は移りますよね。住むマンションの構造は深く理解したいところですね。
765: 匿名さん 
[2011-04-04 20:17:05]
耐震:建築基準法が定める最低ライン。地震のエネルギーを躯体が吸収するので、大きな地震では家具や家電が倒れたり食器が落ちたり、躯体にヒビや歪みが生じる。でも倒壊はしない。
制震:躯体に備えられた制震装置により地震のエネルギーを吸収するので、躯体の損傷や揺れが軽減される。耐震より被害が少ない。
免震:地震のエネルギーを躯体と基礎の間にある免震装置が吸収するので、躯体のヒビや歪みは基本的に生じない。

費用は制震、免震の順に高くなりますが、メンテナンス費は地震保険料くらいだそうです。どれを選ぶかは好みの問題でしょうね。
766: 匿名さん 
[2011-04-05 07:38:33]
似た言葉ですが、そういう違いが有るんですね。

どうせなら、一番被害の少なそうな免震がいいなー
767: 匿名さん 
[2011-04-05 08:50:58]
>>765

なるほど、こう比べると免震がいいのかな、パークシティ武蔵野桜堤はどれだったっけ??
ヒビとか入っているのを目の当たりにすると怖くなるからどれかと言われれば費用は高いらしいけど免震がいいなあ。低層の横広がりなマンションでグラグラ揺れるっていうのは何だか不思議な感覚ではあるね。どっしりしているイメージで動かないと思ってた。
768: 匿名さん 
[2011-04-05 21:49:17]
大地震の後にだけ地震保健が注目されますが、実際の加入率は相当低いですよね。それと同じで、免震マンションも普段は売れないんですよね。それが理由かわかりませんが、免震が採用されるマンションは滅多にありません。
このあたりでは近くのフェイシアの中古を待つとか考えられるでしょうけど、案外数年経つと、みんな記憶が薄れて、危機感も和らいでいくと思いますよ。
769: 匿名さん 
[2011-04-06 14:25:53]
免震が採用されない理由はなぜなんでしょうか?
免震が採用されないということは、主流は耐震?それとも制震でしょうか?
770: 匿名さん 
[2011-04-06 18:00:20]
免震が採用されないのは販売価格が高くなるからです。どのくらいかは知りませんが。
ほとんどのマンションは耐震ですが、地震保険に入れば修繕費用は出るでしょうし、家具の固定など日頃の備えで対策できるところもあります。マンション選びの中で、価格、間取り、立地など数ある要因に過ぎないので、免震、耐震にこだわらず幅広く物件選びをされてはいかがでしょうか。
771: 保険屋 
[2011-04-06 22:25:24]
地震保険は万能ではないので過信しないで下さい。
実際の支払いは100万~300万が中心です。

火災保険の保険金額の30~50%しか加入できません。
仮に2000万円の建物に上限の1000万円で加入しても、
全壊で1000万円、半壊で500万円、一部損壊で50万円しか支払いされません。

772: 匿名さん 
[2011-04-09 16:14:39]
地震保険で家を建て直す・・・というわけにはいかないんですね。火災保険も全壊と認定されるのはよほどだと聞いたこともあります。
773: 匿名さん 
[2011-04-10 01:27:30]
免震というのは今回のような大規模な地震が起きると、また基礎の部分の何かを取り換えないといけないらしく、居住者に大きな負担がかかるそうです。それが保険でまかなえるかは不明です。
最近の大手業者が携わる新築マンションは、建築基準の審査が厳重に行われてパスしたものが建っていくので、耐震でもしっかり建ちますし、この物件もそれに然りかと思います。
ちなみに武蔵野の土地は非常に地盤が丈夫です。大雨でも川の氾濫、浸水とかないです。

入居後のフォローもしっかりしてそうです。(相談会に行きました)
震災の影響で資材がなかなかそろわず、販売時期を延期していますが、焦って、間に合わせで建てられるより、正直に言ってくれたので安心します。
実は建設場所の真横と真ん前にこれから二つマンションが出来る予定です。ひとつは同じ三井不動産、もうひとつは別の業者です。金額はあまり変わらないと思います。
駐車場は管理が別らしく、月に13,000円くらいかかるのが私的には解せません。
774: 保険屋 
[2011-04-10 13:58:32]
>火災保険も全壊と認定されるのはよほどだと聞いたこともあります。

それは以前に良く噂された迷信です。

経済的損失額に応じて契約した保険金額の範囲内で損害額の全額が支払いされます。
一部、燃え(壊れ)残っても経済的に無価値と損害認定されれば全損(全焼、全壊)として支払いされます。

特に保険法実施以来、契約者保護が強固になりましたので、契約者に不利な扱いは一段とされません。


775: 匿名さん 
[2011-04-10 17:12:30]
>>773さん
耐震の物件を売る営業さんに免震との比較を聞いて鵜呑みにしない方がいいですよ。昔は積層ゴムで横滑りをしながらわざと発熱させてエネルギーを逃がしていたので、大きな地震の後にはゴムが劣化するので交換が必要でした。今時は金属ダンパーやオイルダンパーを別に付け、ゴムは発熱させないので、交換は不要なのでは?
776: 購入検討中さん 
[2011-04-14 13:47:26]
大震災後すっかり寂れてしまいましたね。 16日モデルルームの予約があったのですが、キャンセルします。マンション購入より、古い1戸建てを取り壊して3階が建築可能な五日市街道沿いなので、戸建防災マンションでも建てようかとあれこれ考えています。
777: 匿名さん 
[2011-04-14 17:39:36]
>>770
免震にすると価格が高くなるっていうのはどこぞやで勉強しました。制震もそれなりに高くなるんでしたっけ??一つの案なんですけど、建てる前に見込みの検討者集めて「高くなりますけど免震のほうが良ければ免震にします」っていうような調査があればいいなと思ったんですけど、無理がありますか。既に計画が決まっててどうしても住みたいんだけどやって欲しい構造じゃないからと離れる人もいると思うんですけど。
778: ご近所さん 
[2011-04-14 23:18:17]
今回の震災を受けて免震を希望する方々が増えているのでしょうか。
しかし777さんの案は現実的には難しいでしょうね。
コーポラティブハウスなら可能かもしれませんが。

一時中断していた工事も再開してますね。
最終的に完成はいつ頃になるのか気になるところです。
779: 匿名さん 
[2011-04-16 11:10:03]
コーポラティブハウス・・・入居希望者が集まり組合を結成し、その組合が事業主となって、土地取得から設計者や建設業者の手配まで、建設行為の全てを行う集合住宅

とwikiで見ました。

なるほど、この仕組みなら構造の事前要請が可能になりそうですね。今後は免震構造を求める声が多くなりそうな気がしますよね。先に声を聞いておいて建設計画を立てるところも増えそうな予感。マンションを買う人は少し予算高めでも構造を真剣に考える割合が増加しそうです。
780: コーポラティブハウス 
[2011-04-16 13:28:18]
特異なコーポラティブハウスは
再販の時は売りにくい
長屋型の場合所有権が不安定
781: 元銀行住宅ローン担当者 
[2011-04-16 19:20:44]
現在、既存の大多数で採用されている免震構造は、タテゆれ地震には全く対応できません。タテゆれ地震が発生した場合、免震装置がある故に被害が大きくなる可能性があります。また、既存の大多数の免震構造は、中長期波の地震には、それほど効果が期待できないといわれております。地震を懸念してマンションを購入なさるのであれば、最近時、一部のマンションで採用がはじまったタテゆれにも対応できる免震康造を備えた物件を選択なさるのが宜しいかと思います。高額物件でなくとも採用されている例があります。但し、この最新の免震構造も、中長期波の地震には左程効果は期待できません。
782: 匿名さん 
[2011-04-17 09:17:50]
この辺はジョギングとかサイクリング人口は多いですか?また気持ちの良いコースなどご存知の方がいれば教えて頂きたいのですが。

質問が多くて恐縮なのですが、体育館は出入り自由で水分補給ぐらいはさせてもらえるでしょうか。
783: 購入検討中さん 
[2011-04-17 10:35:49]
ジョギングなら小金井公園。
サイクリングなら小金井公園と、多摩湖まで続くサイクリングロード。
体育館? 何処を期待しているんでしょう?
784: 購入検討中さん 
[2011-04-17 11:03:43]
体育館とは武蔵野市のでしょうか?
でしたら、ここら辺からは自転車で20分位かかりますよ。
785: 匿名さん 
[2011-04-17 19:30:06]
小金井公園のジョギング人口は多いですよ。土日の昼は多少混んでいますが、朝夕など空いている時間を選べば快適に走れます。体育館も、営業時間なら中に入れますが、水道でよければ公園内にたくさんありますよ。大きな公園で治安の悪さも感じないので、走りやすいです。
786: 匿名さん 
[2011-04-18 18:13:22]
運動している人が多い地域ってゆとりを感じるよね、話を見てるとゆとりのある街という感じがする。体育館自転車で20分か、結構遠いな。今うちは走って10分ぐらいのところに体育館があってそこで水分が補給できる。走りの中継地点として利用させてもらえるから心置きなく運動ができるんだ。ここに住んだら小金井公園とその周辺が運動場所になりそうだね。
787: 匿名さん 
[2011-04-18 19:03:55]
武蔵野市の体育館は自転車で20分みたいですが、小金井公園の体育館なら走って15分くらいですよ。公園のジョギングは、一度現地を見た方がいいと思いますが。土日の昼時のBBQとか、朝晩など。
788: 匿名さん 
[2011-04-19 17:09:27]
このマンションのメリットの一つは自然環境の近くにあるということですね。どうしても日々を過ごしていると、行くところもマンネリ化しますが、整備された公園や緑は飽きるものではありません。運動をする気にもなるというものですね。子どもにとっても遊び場が多いのは良いことですし、友達づくりのきっかけにもなると思います。
789: 匿名さん 
[2011-04-19 21:03:15]
自然環境に恵まれてると、大人も子供も楽しめますね。
790: 匿名 
[2011-04-20 08:23:01]
ホームページ再開しましたね。大分販売時期はずれましたが…
791: 匿名さん 
[2011-04-20 18:13:01]
完成時期、入居可能時期は未定のままになっているね。今後もどんなスケジュールになるかはわからなくて検討者も若干心配だけど販売者も苦労してそうだ。

来年の春にはいい状況に落ち着いているといいよね。
792: 匿名さん 
[2011-04-21 22:16:53]
>782さん
近くに多摩湖まで続く遊歩道があるのですが、朝夜
犬の散歩や、ウォーキングしている方の姿が多く見られます。
サイクリングも、遊歩道を利用して多摩湖までのコースは
これからの季節気持ちがいいですよ。
793: 匿名 
[2011-04-22 12:48:54]
MR行ってきました。
あの床は素足で歩いたらクッションフロアと何ら変わらない気がする。
コストを安くした結果だとは思うけど、あれだけは絶対いただけない…。

フェイシア2の床がそうでないことを期待しつつ、他も検討。
794: 住民でない人さん 
[2011-04-26 09:12:36]
共用施設が凄く充実してるんですが、これらのメンテナンス費用というのは管理費に関わるものなんでしょうかね?
ジムとかミニショップは別経営になるのかもしれないけど、ライブラリーはどうなんでしょう。
795: 購入検討中さん 
[2011-04-26 10:01:30]
直床って最近取り入れられたものなのでしょうか?
例えば現在築35年のマンションとかは二重床?直床?
直床が問題無く35年とかもったりするのかな〜と疑問に思ってます。
796: 匿名 
[2011-04-26 11:08:47]
直床のメリットは天井が高い。二重床のメリットはリフォームや点検がしやすい。
大事なのはスラブの厚さだと思う。
797: 購入検討中さん 
[2011-04-26 16:10:53]
スラブ厚200ミリはどうですか?
798: 匿名さん 
[2011-04-26 16:29:01]
>>794
管理費に割合関わってきそうな施設多いですよね。これだけ揃っているのは大変嬉しいのですが、払う以上はみんなで大切に使いたいですね。

キッチンスタジオ、キッズコーナー、バーベキューコーナーあたりはかなり利用率高そうなのでこのあたりが管理費と関係しますでしょうか。
799: 匿名 
[2011-04-26 17:57:27]
>>797
昔は150ミリから180ミリが一般的でしたが最近のマンションでは200ミリは普通です。230ミリくらいあると遮音性は高いです。
800: 匿名さん 
[2011-04-26 21:02:57]
796の言う直床のメリットは全くのデタラメ。
天井を高くするために直床にするんじゃなくて階高を低くしてコストダウンするため。
これは基本中の基本ですよ。だからこの物件、天井高くないっしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる