パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数:405戸
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線 武蔵境駅 バス10分 バス停から徒歩1分
中央本線 東小金井駅 徒歩18分
中央本線 武蔵境駅 徒歩23分
[スレ作成日時]2010-11-14 11:38:00
パークシティ武蔵野桜堤
581:
匿名さん
[2011-03-06 22:04:54]
|
||
582:
近所をよく知る人
[2011-03-06 22:54:01]
>隣に建つ物件も三井不動産ですよね?
そうです。東側は同じ三井不動産です。ここの資料にも書かれています。 但し、時期や建物の配置は明らかではありません。 また、南西方向には有楽土地の2区画目もあります。 |
||
583:
近所をよく知る人
[2011-03-06 23:02:37]
E街区:三井不動産 東隣
G街区:三井不動産 ここ H街区:有楽土地 南西 I街区:有楽土地 フェイシア販売済 |
||
584:
匿名さん
[2011-03-06 23:57:56]
|
||
585:
匿名さん
[2011-03-07 18:25:26]
>581
交通費が支給されるなら乗り物を使わない手はないよね。 定期を発行してしまえば休みの日の移動費も定期でいけるから日々の出費が相当うくよ。この立地だと一概に最寄駅が武蔵境と言わなくてもいいような気がするから吉祥寺や三鷹とこのマンションの間の交通費を出してもらうという考えもあるな。いろんな出費を抑える方法をとればここは買う価値ありかも。 |
||
586:
匿名さん
[2011-03-07 20:49:22]
そんな方法をとらないと買う価値の無いマンションって事なんだね。
それもそうだけど直床200ミリって本当なんすか?本当なら相当ヤバイ物件になるぞ。 |
||
587:
購入検討中さん
[2011-03-07 22:10:29]
>直床200ミリって本当なんすか?
モデルルームで配布している資料に誤りが無ければ本当です。 ≪遮音対策≫ 直床 (1)直床の採用 当マンションは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 約200mmの床スラブ厚を確保・・・・・・・・・ |
||
588:
物件比較中さん
[2011-03-07 23:44:45]
共用施設ばかり列挙して、肝心な個々の設備や構造にはほとんどふれないホームページに加えて、バス物件、高圧線物件ときたら、相当苦戦するだろうね。
なんで長谷工なんかと安物つくっちゃうかな、三井も。 消費者をばかにすると大変になるのに。 |
||
589:
匿名
[2011-03-08 00:07:49]
これからは郊外低層中級レジデンスじゃないと完売できる見込みがないからじゃないですか(マジ)
|
||
590:
匿名さん
[2011-03-08 00:13:02]
市場調査すると多摩地区厳しいみたいですよ。そこそこの購買層にそこそこの物件を提供でしょう。
高級高額のマンションが欲しい人は都心へどうぞの時代になりました。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2011-03-08 02:35:57]
バス物件はやめといた方が無難
|
||
592:
匿名さん
[2011-03-08 03:21:22]
うわ!直床長谷工か!
もしかしてフワフワするやつか。 |
||
593:
匿名さん
[2011-03-08 09:50:29]
花粉症の人は(予備軍も含め)まず絶対に買うべき場所じゃないですね。桜堤に引っ越してから手酷い花粉症に悩まされてます。この地区は杉の木だらけ。
|
||
594:
匿名さん
[2011-03-08 09:51:12]
|
||
595:
匿名さん
[2011-03-08 12:14:27]
「桜の木だらけ」ならわかるけど、杉の木だらけってことはないですよ。
桜堤に限らず武蔵野地域は緑が多いので、それが嫌なら湾岸地域がよろしいかと。 杉の木も自然も少なそうですよね。 |
||
596:
匿名さん
[2011-03-08 12:38:04]
>593
俺はかつて桜堤に住んでいたけど、今は狛江に住んでる。 今年は花粉の量がもの凄くて、症状も激しく出てる。 あなたみたいに狛江は花粉が多いなと短絡的に考えることは無いw ましてや、そんな理由で「絶対に買うべき場所じゃない」なんて恥ずかしくてw |
||
597:
匿名さん
[2011-03-08 12:49:56]
またどうでもいい話に逸れてきたけど ↑ みたいにwとか付けちゃうなんて恥ずかしくてw
|
||
598:
ご近所さん
[2011-03-08 13:55:12]
|
||
599:
匿名さん
[2011-03-08 14:32:11]
先日、武蔵境駅から現地まで、実際に歩いてみましたが、15分くらいでしたよ。
自分的には、駅までは徒歩圏内だと思いました。 |
||
600:
匿名さん
[2011-03-08 14:57:23]
>581さん
武蔵境の駅周辺には業務用スーパーのハナマサもありますね。 業務用なので冷凍食品は量が多いのですが、野菜や果物は1個から安く買えるのでいいですよ。 いなげやも24時間になって、残業帰りでも利用できるようになりました。 ところで初耳なんですが、武蔵境の駅前に図書館ができるんですね。 場所はどの辺になるのでしょう。ヨーカドーのある南口側かな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
徒歩で何にもない東小金井に行くよりも、バス又は自転車で武蔵境利用のほうが多いでしょう。
バスだったら勤務先から交通費が支給されるし、学生なら定期の割引率は高い。
自転車だとしても、東小金井だと途中に買い物するところも無いけど、
武蔵境なら駅前にスーパーがいくつもあるし、エミオとかでデザートや惣菜も豊富。
途中にはいなげやもある。
武蔵境駅前にはデッカい図書館も出来るから期待できそう。
何百席も閲覧席があって、館内の喫茶店で選書も出来て、雑誌も何百種類も用意されるとか。
今でも八重洲ブックセンターの中の選書スペースで座って新品の本を座り読み出来るけど、ちょっと罪悪感が。
小金井市の図書館は一つしかないのに、閲覧席が20もないし、雑誌も少なすぎ。