三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-10 13:10:40
 

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数:405戸
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線 武蔵境駅 バス10分 バス停から徒歩1分
   中央本線 東小金井駅 徒歩18分
   中央本線 武蔵境駅 徒歩23分

[スレ作成日時]2010-11-14 11:38:00

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤

181: 匿名さん 
[2011-01-07 21:50:47]
西東京市や小金井市には、のびのび育児の幼稚園があるのでは?
元々市境ですから周辺市にも目を向けてみると良いかもですね。
182: 匿名さん 
[2011-01-07 22:52:32]
皆さん、入園が困難なのは幼稚園ではなく保育園ですよ。
保育園に入れなかった時の保険として幼稚園に応募してる人は多いですけど、結局4月になったら幼稚園は定員割れです。
市立の境幼稚園が廃園になった理由は定員割れが慢性化したのと、危機的状況の民間幼稚園を圧迫しないようにという考えからです。
>境幼稚園存続~武蔵野市役所よくある質問
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/faq/00/00/10/00001020.html
>1.開園当時と比べ、幼児数は減少の一途をたどり、大きく定員割れした状況ががここ10年以上も続いています。昭和48年当時6,164人いた武蔵野市の幼児(3~5歳)は、現在では3,000人を下回っており、この公立幼稚園の定員割れの傾向は、他の自治体でも同様で、廃園の動きが広がっています。
>2.共働き世帯の増加に伴う保育園需要の増加により、幼児教育に対する需要は激減し、市内の私立幼稚園の経営は危機的な状況になっています。昭和48年には18園あった私立幼稚園は、現在では、13園と減少し、市内私立幼稚園の定員に対する幼児数の割合は平均約79%で、厳しい経営状況が続いております。現在まで本市の子どもたちの幼児教育の大半を担っていただいている私立幼稚園の存亡の問題は、市としても関心を持たざるを得ません。

廃園となった境幼稚園は平成25年に定員107名の認定こども園(幼稚園・保育園一体型)として再生される予定です。
>認定こども園について~武蔵野市役所よくある質問
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/faq/00/01/34/00013424.html
>市立境幼稚園を平成23年度で閉園し、25年度に認定こども園として開設します。
>施設類型については、認可保育所を主体にし、保育に欠けない幼稚園タイプの子どもも預かる保育所型とする予定です。



183: 匿名さん 
[2011-01-07 23:08:05]
25年度では遅いのでは?
184: 匿名さん 
[2011-01-07 23:29:37]
富裕自治体の武蔵野市は高齢者福祉で有名ですが、子育て支援にも力を入れているのに知名度はいま一つ。
武蔵野市民には他所にない子育ての特典が色々あります。
幼稚園や認証・無認可保育園に子供を預けると所得に関係なく毎月2万円が補助されます。(普通は所得制限ありで額も少なかったりする)
しかも隣接市内の施設でもOK!
中学生までは医療費完全無料です。(普通は就学前までのところが多く、所得制限もあったりする)
私立小中学校に子供を入れると所得に関係なく毎月1万4千円が補助されます。(普通は制度がない)
185: 匿名さん 
[2011-01-07 23:56:32]
>183
認定こども園のオープン前の空白を解消するため、平成24年度に限って桜堤児童館内にプレこども園が定員46名で開設される予定です。

境幼稚園の発展的解消後の認定こども園 プレこども園から実施へ(川名市議のブログです)
http://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/51856546.html
186: 匿名 
[2011-01-08 00:58:11]
西部図書館跡地に保育園が欲しい
187: 匿名さん 
[2011-01-08 01:15:13]
高架下にJRが認証保育所を作るという噂は耳にしたことあるけど。
188: 匿名さん 
[2011-01-08 21:27:11]
結局保育園は、都市部のどの地区でも足りてませんからね。
平成22年4月の市区町村別待機児童数の報告書では、武蔵野市は79位で81人ですね。
純粋な児童数で人口比になっていなさそうなので、この順位を真に受けていいのか
分かりませんが…
近隣では7位練馬区552人、25位調布市249人、26位三鷹市243人、38位西東京市179人
よりかはマシという感じでしょうか。
お隣の小金井市は70位91人で似たような状況みたいですね。
国には子ども手当より保育園の拡充をお願いしたいものですね。
189: 匿名さん 
[2011-01-10 06:56:47]
私も子どもがいるので、そう思います。
ほんとに、子ども手当てより保育園対策を急いでほしいですね。
190: ご近所さん 
[2011-01-10 08:03:33]
私は葛飾区より2年前に転居してきましたが、比較すると幼稚園・保育園の数・質ともかなり寂しいですね。
ただ、この界隈は大規模マンションの開発がたくさんあり、ここ数年で改善されるのでは?
期待しています。私も、こんご永住するか検討中です。
191: 匿名さん 
[2011-01-10 12:07:38]
188の報告書では、葛飾区は52位139人ですね。
人口が450134人ですので、人口135728人中の81人より状況は良さそうですね。
そもそも武蔵野市は共働き家庭が少ないのでしょうか?
共働き家庭は、もっと都心よりに住むのかしら。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000nvsj-img/2r9852000000nvzo...
192: 匿名さん 
[2011-01-10 16:22:27]
所得のデータはあるんですが、共働き世帯数のデータは見たことないです。

平均所得ランキング  上位30市区町村

順位 市町村名 都道府県 1人当たり額・所得(万円)
1 港区 東京 947
2 千代田区 東京 811
3 渋谷区 東京 704
4 上野村 沖縄 695
5 芦屋市 兵庫 595
6 中央区 東京 572
7 文京区 東京 566
8 目黒区 東京 550
9 追分町 北海道 523
10 世田谷区 東京 522
11 新宿区 東京 504
12 武蔵野市 東京 501
13 葉山町 神奈川 487
14 浦安市 千葉 482
15 杉並区 東京 471
16 鎌倉市 神奈川 467
17 猿払村 北海道 465
18 箕面市 大阪 464
19 国立市 東京 457
20 逗子市 神奈川 456
21 生駒市 奈良 448
22 日進市 愛知 447
23 国分寺市 東京 444
24 品川区 東京 444
25 三鷹市 東京 442
26 小金井市 東京 441
27 三好町 愛知 440
28 西宮市 兵庫 438
29 南河内町 栃木 437
30 宝塚市 兵庫 428
193: 物件比較中さん 
[2011-01-10 23:38:29]
国立のライオンズと並行して資料請求しました。
予算は8000万円ですが、国立は何か相手にされませんでした。
三鷹駅前のタワーは億ションなので丁重にお断りされましたが、国立駅も徒歩15分とはいえ、さすがに中央線は高額ですね。
武蔵野市内で徒歩15分でも賃貸民間マンションは24万しますが、UR桜堤は18万円以内なので分譲マンションも予算内ではないかと期待しています。
194: 匿名 
[2011-01-11 00:05:48]
予定最多価格4700万円らしいです。
自分の予想より安く出してきた感じがします。
駅遠とはいえ、武蔵野市+三井ということでもっと高額で出してくるだろうなと思っていたので。
195: 匿名さん 
[2011-01-11 08:48:27]
最多が4700万とは西国分寺のパークシティがあまりにも高かっただけにうれしいですね。

193さん、うちも国立のライオンズも検討してますが、あそこは5000万台が最多ですし7000万後半が一番広い南向き角部屋最上階でしたから、8000万の予算で相手にされないなんてことはないですよ。しかも接客はとてもきちんとしていました。西国分寺のパークシティが公園側角部屋最上階で8800万でしたのでこちらの間違いでは?
196: 物件比較中さん 
[2011-01-11 09:18:05]
>195さん

193です。 資料請求&電話問い合わせは、大京のザ・ライオンズ国立です。
希望が南向き、4LDK、100㎡だったので、該当物件が存在しないので相手にされない印象を受けたのだと思っています。
197: 匿名さん 
[2011-01-11 10:47:43]
あまり高くすると立地的に厳しくなると思うので最多4千万後半ぐらいとなったのでしょう。個人的にはこの値段でも桜堤を買いたいとは思いませんが。
198: 匿名 
[2011-01-11 13:15:14]
4700出したら23区内で
もう少し立地の良いところで買えますよ。
いくら武蔵野市でも桜堤じゃ住んでからが辛そう。一番近くのいなげやも微妙だしなぁ~…
199: 物件比較中さん 
[2011-01-11 13:52:34]
子育てに良さそうだと思って、検討中です。
しかし、思ったより高いです!余計な共用施設を無くして、4500万円台にしてくれると助かります。
200: 匿名 
[2011-01-11 14:31:50]
>>199
最多価格4700万ってだけで、4500万台だって当然あると思うんですけど。
201: 匿名さん 
[2011-01-11 14:59:25]
完売の様相です。
202: 匿名さん 
[2011-01-11 15:19:05]
4700万で買える23区で立地の良いファミリー向け(部屋がそこそこの広さのある)マンションなんてあります?
203: 匿名さん 
[2011-01-11 15:45:02]
西武池袋・練馬・歩12分
物件名:有楽・オーベル練馬
4.410万円~(70㎡~)

立地が良いかは人それぞれのご判断に。
いちおう23区のはずれ。
204: 匿名さん 
[2011-01-11 15:55:32]
連休中にほとんど売れちゃったのかなあ。
境のモデルルーム大混雑してたよ。
引越し時期だからまさにグッドタイムリー。
205: 匿名さん 
[2011-01-11 16:04:32]
>>204
まだ売り出してないんじゃないですか?
もう申し込み始まっているんですか?

私もこの価格なら納得できます。
206: 匿名さん 
[2011-01-11 16:11:21]
ヴィーガーデンと同じく低価格=早期完売を選択。
でも魅力のない客は捨てるだろう。三井財閥だから。
207: 匿名さん 
[2011-01-11 16:17:23]
>>203
そこは環七沿いだし子育て環境が良いわけじゃありませんよね?
桜堤と練馬を同列において迷う方は少ないのではありませんか?
何に重きを置くかですね。
208: 匿名さん 
[2011-01-11 16:33:00]
見込み客(三井グループ社員と顧客登録会員)だけでいっぱいでしょう、羨ましい限りです。
すぐれた環境とブランド・交通至便・低価格と3拍子そろった物件です。
209: 匿名さん 
[2011-01-11 16:43:46]
折込チラシを見て最初に感じたことは安いこと。武蔵野アドレスで三井ブランドだから6千万円台~と予想していた。
210: 匿名さん 
[2011-01-11 17:24:28]
以前分譲された近隣のマンションが苦戦していたのは有名。価格をあまり高く設定できないがそれほど安いというわけでもない。また管理費はいくらぐらいになるのだろうか。
211: 匿名さん 
[2011-01-11 17:38:11]
>209
この場所で6000万からはありえないでしょ。
212: 匿名さん 
[2011-01-11 17:59:12]
地域の安定感から考察して6000ぐらいからなら良いのではと考えていたのですが、賛否ありますね。今後どんどんマンション増えますとか、高層建物増えますとか、道路増えますとかの心配がなさそうなのでファミリーの視点としては先々も安心して快適に過ごせる見通しのあるマンションだと見て気にしています。
213: 物件比較中さん 
[2011-01-11 19:34:48]
駅から遠く武蔵野市の僻地で高過ぎと書かれたり、逆に安いと書かれたり、客観的には一体どうなんでしょう。
自分が満足すれば良いだけですが、正反対の応酬で戸惑っています。
214: 物件比較中さん 
[2011-01-11 19:41:20]
>境のモデルルーム大混雑してたよ。

どこのモデルを見たんですか?

平成23年3月上旬モデルルーム事前案内会(予約制)開催予定
215: 匿名 
[2011-01-11 19:51:35]
全く会話が噛み合ってないので、どこか別物件の話かと思われ。
216: 周辺住民さん 
[2011-01-11 20:42:32]
先ほどの方が言ってたように、近隣マンションでかなり売れ残って1000万価格をさげてます。
パークシティよりも価格設定は高かったのですが、6000からなんて、とてもあり得ない話ですよ。
これからまわりに二つのマンションがたつのを考えても焦って買って損しないように…
217: ご近所さん 
[2011-01-11 23:25:18]
西国分寺の価格にどん引きしていたので、こちらがとても安く感じますね。
近隣のマンションは南棟で4千万円台はなかったので、ここは南向きの部屋をこの値段で買えるならお得な気がします。
でも、よく考えたら免震構造じゃないし長谷工だし、低仕様の低価格なら当たり前ですかね。

今年着工のもう一つのマンション予定地は南側に鉄塔があるので、立地はこちらの方がいいと思います。
218: 匿名さん 
[2011-01-11 23:51:13]
ここは早く売りたくて仕方ないのが見え見え。リビングにエアコンが付いてくるそうだ。三井がそういう売り方するなんて残念。
219: 匿名さん 
[2011-01-12 07:41:41]
そうですか?
これだけの不景気の中これだけの戸数ですから、賢いやり方かなと思いましたが。
220: 匿名さん 
[2011-01-12 11:18:42]
境駅周辺の物件は、意外と早くに完売していくので不思議ですよ。
それにしてもこのマンションはリーズナブルだと思う。
221: 匿名 
[2011-01-12 13:02:14]
ここは境駅からは遠いからね。リーズナブルにしていかないと売れないよ。でも三井ブランドの分まだ割高かな。
222: 匿名さん 
[2011-01-12 13:51:00]
都内の人にも分かりやすく説明しますと武蔵野市桜堤とは世田谷で言う烏山や玉堤のような土地です。
不便で土地の価値、地ぐらい、住人の質が低い
業者としては高値で売りつけることが出来たら大儲けできますが騙されてはいけませんよ
223: 匿名 
[2011-01-12 14:32:05]
世田谷でも烏山は確かに世田谷区では無いな…わかりやすい!住民の質が違う感じもわかります。
昨日パンフレットが郵送されてきたけど、共有スペースってみんなそんなに利用するものなの?すごい沢山あるけど。
224: ご近所さん 
[2011-01-12 15:05:56]
住人の質が低い 具体的に説明してください 222の方
225: 物件比較中さん 
[2011-01-12 15:17:40]
駅から遠く、僻地で地価の安い土地に住む人間はレベルが低いと、222は言いたい訳ですね。
226: 匿名さん 
[2011-01-12 15:28:20]
事実でしょうね
不便で地価が安く不人気のエリアでも質の高い住民はいますというのは、
貧乏でも幸せになれますという主張と同じくらい馬鹿げていますね
227: 匿名さん 
[2011-01-12 16:22:48]
お金持ちでも質の高い人間ばかりだとは言えないと思うが。お金持ちの方は伊達直人を見習ってほしいものです。
229: 匿名 
[2011-01-12 16:57:28]
金持ち=質の高い人間?


海老蔵や政治家をみてごらんよ。
230: 匿名さん 
[2011-01-12 17:29:25]
>>222
質が低いってどのような感じでしょう?222さんみたいな感じ?
あなたの発言は、とても質の低い人間のそれに見えますよ。

なんて反応するだけバ力バ力しいですね。。
231: 匿名さん 
[2011-01-12 18:36:51]
桜堤という環境自体は豊かさを感じるところだと思いますね。ちなみに今現在どういったところにお住まいの方の検討対象になっているんでしょうね。駅からは決して近くはないので現在の住居が駅近だったらちょっと遠さを感じると思います。遠くなるけど構わないという方が多いとしたらよほど住環境に優れた地域なのでしょうね。
232: 匿名さん 
[2011-01-12 22:06:46]
うちの近くに元総理の家がありますが、ものすごく庶民的な街です。
人の価値と街はあんまり関係ないかも。

他のマンションのレスでは、都内なのにそこは都心じゃないとかいう話題で盛り上がったり。
個人主義の時代に未だに差別みたいなことを口にするのはズレてるような気がします。

このあたりは学校も近いし、桜好きの人にはたまらない土地なのかもしれません。
桜並木があるからその街を選んだという人の話を聞いたことがあります。
233: 匿名さん 
[2011-01-12 23:10:16]
桜並木は毛虫がすごいのをお忘れなく。
234: ご近所さん 
[2011-01-12 23:22:55]
武蔵野市で不便な地域は他にもありますよね。
どことは書きませんが、バスに乗るのも不便なエリア。乗っても渋滞で時間が読めない路線。
桜堤をことさら悪く言う人は、
昔は古い団地しかなかったから「自分たちより格下」と思っていたのに、
どんどん新しいマンションができて道も整備されてきれいになっていくのが
憎らしい。
そんな気持ちなのでしょう。

桜堤の住民は一度住むと気に入って離れられない、と言う人が多いです。
緑豊かな静かな環境で落ち着いて暮らしたい、そういう人たちが集まるので
外野が何と言おうと皆さん満足度高いですよ。
235: 周辺住民さん 
[2011-01-13 00:46:42]
私の周りでも、ここを離れたいと言う人はほとんどいません。パークシティは駅から少し遠いのは多少ネックかもしれませんが、緑豊かで落ち着いたこの地域はすごく気に入ってます。
吉祥寺行のバスも五日市街道沿いから結構出てますしね。
住民の質が低いと断言する方には近寄って欲しくないですが、どこも変わった方は住んでます。反発するより近づかないに限りますよね…
236: 匿名 
[2011-01-13 00:58:32]
住めば都。
桜堤じゃなくても住んでしまえば気に入ってしまう事は多いんじゃない?特に高いお金出して買うのですからね。
駅から離れてるから落ち着いて暮らせるのは当たり前だけど、どこへ行くにもバス…。子供の通学費もそのぶんかさむし…と考えると買う気が半減。
237: 周辺住民さん 
[2011-01-13 01:14:27]
バスって確かにかかりますよね。
自転車でガンガン行ける人はいいですけどね。
何に重きを置くかは各家庭で違うので、そこら辺は慎重に。
これだけマンションが建ってて、駅遠くということは売りに出すのも厳しいので、一生住む覚悟じゃないと。高値では絶対に売れないです。
238: ご近所さん 
[2011-01-13 01:47:39]
桜堤は田舎ですよ。心地良いです。自然も多いし、ゴミゴミしていないのが良いです。
歩いて小金井公園に行けますし、自転車で行くのも楽しいですしね。

且つ、ここは治安も良いです。
よくパトカーが巡回してくれてます(本当に巡回の回数が多くありがたい。こういった予防線が
治安の良さにつながっているんだと思います)し、交番のお巡りさんも気軽に挨拶ができる方々ですしね。
朝は小学校の保護者の方々も道に出て、お子さん達の通学を誘導されてますが、皆さん挨拶してくれますしね。

都心で仕事してるので同じような所に住みたくないけど、45分以内で通勤したいというのと
子育てを第一に考えて、ここに住みましたが、とても良かったと思っています。
(我が家の場合は保育園(すごく熱心な園長先生が居てホント感謝してます)に入園できたのもあります)
また、お子さんが居る方は十分に理解されると思いますが、子供の医療費が中学卒業迄無料(所得制限なし)
というのは本当に大きいです。少々の価格の違いはペイできる位大きいものだと思います。
(都下では所得制限なしの医療費無料は武蔵野市と府中市位だったと記憶してます)

こういうのが好きという方なら是非どうぞ。質が良いかどうかは、住んでいる方々が感じることですから。

但し、このマンションで歩いて行けるスーパーは「いなげや」位ですが、
自転車か車での利用をお勧めします(笑
239: 匿名さん 
[2011-01-13 08:49:35]
そりゃ桜堤なんかなに家を買っちゃったら住み替えるに住み替えられないからね。
不便でグレードが低く買い手がいないから売り逃げできない。
運良く売れても二束三文でろくなところに移り住めない。
駅から遠くて不便だけど緑豊かなどという売り文句に騙されてはいけませんよ。田舎物件はどこでも謳う文句です。
240: 周辺住民さん 
[2011-01-13 09:38:20]
>239みたいな方ってどこか業者の人なのでしょうか?
住んでもいないのに、ボロクソいうのは自分に何かメリットがあるとか?
確かに桜堤は田舎ですが、地方の田舎と違うのは吉祥寺が近い所。かなり魅力的な町ですよね。
ただ、マンションの質はどうなのでしょうか。
売り主はきっといいことしかいわないだろうし、素人にはいいか悪いかを見かけだけでない部分で見分けるにはどうしたらいいんでしょうね。
241: 匿名さん 
[2011-01-13 10:22:49]
建物の質など二の次です。
マンションは立地を買えというのが鉄則です。
ここはとてもオススメできるようなマンションではありません。
買い煽りはデメリットを無視あるいは矮小化して、メリットをでっち上げてでも最大化してきます。
地縁があり納得されて買われる方には何も言うことはありません。
242: 匿名さん 
[2011-01-13 10:31:27]
>240
ここから吉祥寺は遠いですよ。周辺住民ならよくわかるでしょう。バスは時間かかるし。
243: 匿名さん 
[2011-01-13 11:22:18]
そんないつもいつも吉祥寺には行かないし
244: 匿名さん 
[2011-01-13 11:30:12]
私は241さんみたいな考え方は出来ません。
立地のみなんて、住まずに貸すためなら分かりますが、一生orある程度長い時間を
そこで暮らすのですから、建物の質や広さも立地と同じように気にします。
普通はそうじゃない?
245: 匿名さん 
[2011-01-13 11:38:05]
いいえ。あくまでも一に立地で建物は二の次です。勿論欠陥マンションなど論外ですよ。
246: 匿名さん 
[2011-01-13 12:32:20]
失礼いたしました、私が普通じゃないかもですね。
あなたも普通じゃないかかも。
そうね、人それぞれですよね。
私は、立地も建物もどちらも大事です。
247: 匿名さん 
[2011-01-13 17:27:57]
吉祥寺まで遠いとおっしゃる方もいますが、駅にして2駅。
乗車時間は5~6分です。
新宿までも約20分、東京なら35~6分で直通です。
にもかかわらず小金井公園をはじめとする緑の多い環境、落ち着いた学校。
このようなメリットと駅が遠いバス便である、お買いものが不便などの
デメリットを秤にかけて、納得いく価格であれば買いかな、と思っています。

248: 匿名さん 
[2011-01-13 18:49:22]
>>238さん
中学生まで医療費が無料というのは子供がいる家庭にとってはかなりの魅力点です。
虫歯などになったら何度も行かなくてはならないし結構な値段とられるんですよね。しかも所得制限なしなんて子育て家族には優しい街ですね。子供は結構風邪をひいて病院へ行く事が多いのでうれしいです。
249: 購入検討中さん 
[2011-01-13 18:49:55]
239さんや241さんがなぜそんなに攻撃的なのかわからないけど
駅から遠い不便さや将来の売りにくさなどは承知の上で、それでも
武蔵野市アドレスのメリットや環境の良さに価値を見出す人が少なくないのでは?
売り文句からして永住志向の人をターゲットにしている感じだし、
みんながみんな、最初から将来売ることを第一に考えて購入を決めるわけではないでしょう。
それに、武蔵野市内はバス便エリアの中古マンションでも、かなり高いですよ。
武蔵野市にずっと住みたい我が家としては、このくらいの価格で新築物件が買えるなら
納得できます。
250: 匿名 
[2011-01-13 20:00:19]
永住するなら
なおさら高圧線の近くは嫌だなぁ…

一生気にかけて暮らすのかぁ…
251: 匿名さん 
[2011-01-13 22:30:06]
買いたい方は買えばいいんじゃないですか。ただ人生何があるかわからない。やはり高値でバス便のマンションを買うのはリスクが大きいということは頭に入れておくべき。
252: 匿名さん 
[2011-01-13 23:17:35]
>>250,251
それもあってこの価格と捉えています。
でなければ、武蔵野市でこの価格はないでしょう?
不動産を買う時は、大富豪でもなければどこに優先順位を置くか
はっきり決めないと買えませんね。
253: 匿名 
[2011-01-13 23:38:00]
武蔵野市で拘るなら飯田のセンチュリー境南は3300万から4800万くらいで出てましたね。あちらのほうが駅からは近いですが何戸か売れ残りが出てましたね。そう考えるとここも苦戦しそうな予感がします。
254: 物件比較中さん 
[2011-01-13 23:39:35]
国立と比較検討しています。
あちらが先行して第2期に入るので見てきます。
契約するかしないか判断を迫られるので厳しいです。
南向き、4LDK、100㎡に拘ってみたいです。
255: 匿名さん 
[2011-01-13 23:50:07]
都下の僻地のバス便低スペック団地マンションを買う人の気がしれない
ここを見ている人は掴まされませんよね
256: 匿名さん 
[2011-01-14 00:04:29]
元このマンションのお隣のUR住人でしたが、目の前のバス停からバス一本で吉祥寺に出れてすく便利でしたけどね。吉祥寺に出る時は電車は使わずバス移動ばかりでした。座れますし。西武線に出たければはなバスに乗ったり。武蔵境駅には自転車移動してました。
あの空き地についにマンションが建つのかと思うと、出来上がったら見に行きたいですね。
私が再び武蔵野市に住むことがあれば、また桜堤に住むと思いますよ。
ただ、私は自転車通勤だったから、こんなこと言えるのかもしれませんが。電車通勤なら、小田急バスの終バスが0時過ぎで早いですし、五日市街道を走る関東バスより本数が少ないですし、雨の日は面倒だろうな、と感じるかもしれません。
257: 匿名さん 
[2011-01-14 01:49:14]
>>254
落ち着いて決めた方が良いですよ。
あちらの営業は押しが強くてとにかく契約をと粘りませんか?
買うのはこちらですから、自分のペースで購入を決めましょう。
258: 物件比較中さん 
[2011-01-14 08:04:00]
センチュリー境南は、安くても駅に近くても、幹線道路の交差点では絶対に買いません。
私は自然環境を最重視して買います。 桜堤の僻地は理想です。
バス路線がしっかり本数も多く、ダイヤも安定していますし。
259: 匿名さん 
[2011-01-14 08:10:06]
どこの物件探しても、比較物件があって契約するかしないかって先に締め切り来る方の選択を迫られるので大変ですよね。待っていると次から次へと新築のマンションが出てきてうちも困ってますのでお気持ちわかります。だから賃貸も分譲も一軒家もタイミングってあるんだなぁとよく思わされます。賃貸はすぐに決断しなくては逃しますが、新築分譲マンションはすごい金額を出すだけにある程度考える猶予があってマシですよね。結局は自分が決断をできるか、ですよね。
260: 匿名 
[2011-01-14 09:02:21]
こちらの物件は

●駅から遠くバスメインでも自然に囲まれのんびり暮らしたい

●高圧線の影響はまったく気にしない

●スーパーは近くに無くても良い。

●とにかく武蔵野市ならいい!

…という方にはオススメですね。

若い方なら体力もあるしやっていけますね!
261: ご近所さん 
[2011-01-14 11:44:33]
↑近くに住んでいる者(個人的感想です)の実感としては、

○通勤者バスメイン、家族は自転車メイン

○高圧線はそうですね、気にしていると暮らせません

○スーパーは近くにはないけれど、なんとか徒歩圏内にいなげやあり
 武蔵境駅前まで行けばほとんどの物は手に入る

○とにかく武蔵野市というより、中央線東京~立川間では穴場的存在
 と思っています。
 都心へ出るにもそれ程時間がかからず、でも自然あり、価格も上記間では
 最も安くないですか?
 武蔵野市であることはオマケのように思っています。

あ、若くない方も大勢普通に暮らしていますよ。
262: 匿名 
[2011-01-14 14:10:14]
ここは三井でなかったらまだ安くできると思います。マンション建設予定地もまだあるそうですから様子見です。
263: ご近所さん 
[2011-01-14 15:50:13]
261です。
パークシティのお隣の用地も三井ですよ。
フェイシアの向かいがフェイシアと同じく有楽土地ですね。
今春着工予定のようですが、パークシティと値段を比べてみたいですね。

私の気になっているのは、パークシティのお隣の三井物件の看板に一階店舗
と書かれていることです。
まだまだ先そうなので何も決定していないでしょうけど何のお店が入るんだろう?
264: 匿名さん 
[2011-01-14 18:32:55]
>256
ありがとうございます。やっぱりこの辺ならバスも吉祥寺まで行ってくれるんですね。その情報だけでも駅からの距離の懸念が少し解消されるではないですか。それなら武蔵境のほうに買い物に行かなくても吉祥寺でいろんなものをまとめて購入してそのままバスで帰宅できます。さすがに駅からこの距離の立地となるとバス様様ですね。
265: 匿名さん 
[2011-01-14 19:50:01]
>238さん

子育てには環境がよさそうな場所ですね。
保育園は桜堤保育園ですか?
将来、子どもができても仕事を続けたいと思っています。
差し支えなければ、保育園の様子を教えてください。
よろしくお願いします。
266: 256 
[2011-01-14 20:08:02]
>> 264 さん
その代わり、桜堤団地(URの前の道)から出てるバスは、本数が極端に少なく、1時間に1本とかなので、狙わないとダメですよ。時間が合わない時は五日市街道沿いに出て、境橋や桜堤団地口から乗れば、吉祥寺行きも三鷹行きも武蔵境行きも出ています。(武蔵境に行くなら小田急バスの方が便利です)

>> 261 さん
URの方は若い人よりもお年を召した方のほうが断然多いですからね。いなげやには、近所の方々があふれかえってました。
私はイトーヨーカドーといなげやの両方を利用していましたが、実は食材のメインはコープとうきょうでした(^^;
ちなみに、クリーニングは目の前のたかはし。

高圧線は気にしたこともなかったですね。記憶にないくらい。
東小金井までいけば気になりましたけど。

この三井のマンションは、URの一本西の道なんですね。なるほど。
267: 周辺住民さん 
[2011-01-14 21:06:48]
売り出しに関してなのですが、まずうりにくいところから売りはじめると聞きました。
ということは、第一期売り出しとかにのらないほうがいいのでしょうか?
268: 物件比較中さん 
[2011-01-15 09:43:18]
私は地元1戸建て住まいでしたが、老後は武蔵野でマンションライフを送りたいので、
ここで散々叩かれている不便さは承知していますし、逆に魅力の方が大です。

ただ、購入に関しては慌てて高値掴みしないように、2期、3期を待ったり、周辺の類似マンションと比較して気長に対処した方が良さそうですね。 最終期とか売残り狙いが一番かも。
269: 周辺住民さん 
[2011-01-15 13:29:41]
不便さを叩くのはごく一部の住んでない人で、あらためて桜堤に対して評価の高い人は多いと実感しました。
どこも欠点は有りますしね。
270: 匿名さん 
[2011-01-15 16:15:55]
欠点のない場所なんてないですよね。
桜堤は私も環境が良くておすすめできます。
271: 匿名さん 
[2011-01-15 17:12:13]
武蔵野市に住んでいたことがありましたがやはり桜堤はあまりおすすめできないです。境駅周辺までが限度だと思います。
272: 匿名さん 
[2011-01-15 17:32:53]
↑でもマンションのそばに吉祥寺まで行ってくれるバスがあるらしいですよ。
吉祥寺を意識して検討すればこのマンションは結構いい買い物になる気がするんですが。
現状の自分の悩みは武蔵境駅が遠いのはいんですけど、バスが一時間に一本しかないらしいということですね。みんなそれ狙うだろうからいっつも混んでたら苦しいなあって今から心配しています。吉祥寺は頻繁に行きたいのでルンルン気分で快適に乗りたいです。バスでどれぐらい時間かかるんでしょうね。
273: 匿名さん 
[2011-01-15 18:37:01]
桜堤団地から吉祥寺駅へのバスはあるけど本数は少なく最終も早いので。五日市街道まで出て乗る方法もありますが。渋滞を考えて30分以上はかかるとみたほうがいいでしょう。
274: ご近所さん 
[2011-01-15 19:13:48]
計ったことはないですが、30分位だと思います。
五日市街道を走っているバスの方が本数が多いので実用的だと思いますよ。
私はたいてい自転車で行ってしまいますが、たまにバスも利用します。
たいていは座れます。
275: 匿名 
[2011-01-15 19:52:08]
土日は吉祥寺からの帰りのバスすごく混みませんか?いつもすごい行列なので…
276: 256 
[2011-01-15 20:05:33]
吉祥寺発で混むのは武蔵野営業所までです。そこからは座れます。

桜堤団地は始発なので、吉祥寺に行く時は必ず座れます。

あと、時間は30分はゆうにかかりますので、時間優先の方は電車でどうぞ。私は乗り換え面倒派でしたので、バス移動ばかりしてました。
277: 匿名 
[2011-01-15 21:54:25]
小田急バスや関東バスの定期は区間限定?
例えば小田急バスだと、武蔵境から調布や狛江、新宿、吉祥寺と色んなとこに出てるから。
278: ご近所さん 
[2011-01-15 22:05:14]
>>275
土日は車か電車でしか行ったことがないので分かりません。
混むとは言え、吉祥寺始発ですからある程度並べば座れるんじゃないかな?
それより土日は道が混んで時間がかかりそうですね。
一回しか乗ったことがないので毎日がそうか分かりませんが、平日でも
夕方ラッシュ時は吉祥寺の街中を抜けるまでかなり時間がかかった気がします。
そんな時は電車+バスの方が楽でしょうね。
279: 周辺住民さん 
[2011-01-16 00:37:34]
>>272

武蔵境駅へのバスという意味であれば、朝は8分に1本出てますよ。
周辺にマンションが建設されるので、これより本数は多くなりそうですけど。
280: 匿名さん 
[2011-01-16 17:33:58]
吉祥寺までバス30分なら許容範囲だな。駅まで行って電車乗ってって考えたらバスのほうがいいかも。雨や雪の日は混むだろうけど断然バスがいいよね。マンションの近くにバス停があるから、最初は駅が遠いことばかりに気がいってたけど吉祥寺までなら交通の選択肢が他にもあることがわかって良かった。武蔵境駅行きもあるんだよね??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる