三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-10 13:10:40
 

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数:405戸
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線 武蔵境駅 バス10分 バス停から徒歩1分
   中央本線 東小金井駅 徒歩18分
   中央本線 武蔵境駅 徒歩23分

[スレ作成日時]2010-11-14 11:38:00

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤

822: 匿名さん 
[2011-05-01 21:17:12]
 ↑ 「環境としては完璧に近い」ってマジ???どういう感覚なんでしょね。。

大きなお世話だけど生まれ育った人以外は好き好んで住まない場所でしょ。

823: 匿名 
[2011-05-01 22:10:39]
822さん
他地区からこの武蔵野市への移転を考えており、今の自分の住環境よりは自然・教育等々で恵まれていると思っています。が、822さんの「生まれ育った人以外は好まない土地」というのは何故ですか?

住んだことのない土地なので、何か知らない不利益な情報があるようでしたら、差支えなければ教えてください~。
824: 物件比較中さん 
[2011-05-01 22:16:58]
地元武蔵野生まれです。昔から桜堤と関前は駅から遠い僻地扱いで馬鹿にされてきました。
そういう土地柄だから、余所の人間には絶好の攻撃材料になるようですね。
確かにマンション立地としては2流です。 逆に1戸建てでは人気地域です。
825: 匿名さん 
[2011-05-01 22:48:13]
教育環境を重視するなら桜堤を選ばないと思います。もっと三鷹か吉祥寺方面を選ぶでしょう。
826: 物件比較中さん 
[2011-05-01 22:55:50]
三鷹、吉祥寺は選びたくても資金が潤沢でないと厳しいです。
3連休じっくり考えて登録するか否か結論だしました。

NGにします。 直床が総てを物語っています。
この1点だけで当物件のコンセプトが露呈されています。
安かろう悪かろうには手を出さない事です。
827: 購入検討中さん 
[2011-05-02 07:44:18]
>822さん
821です。完璧に近いというのは周辺に住んでいるからです。822さん周辺住民ですか?違いますよね。子供がいる人にとってはかなりの好立地ですよ。公園が多くて、お友達が出来やすいです。小学校も落ち着いています。年配の方でもこの緑に囲まれる地域を気に入っている人は沢山います。徒歩圏内の買い物がいなげやというのはいただけないですが、無いよりましです。
都内、地方に何ヶ所か住みましたが、今の所ここが一番です。
ただ、直床にお金を懸ける勇気はないので今回は断念します。
828: 購入経験者さん 
[2011-05-02 08:10:20]
環境に関して、良い・普通・悪い、の判断は人それぞれです。ライフスタイルやライフステージの違いによっても差が大きく出ます。ご本人が納得できれば良いのでは。
但し、今現在だけを考えず、基本的に永住希望なら、10年20年後を考えるべきでしょう。
子育て世代と、リカップリング世代では、良いと思える環境は変わると思います。
まあ、冷静に行きましょう。
829: 匿名 
[2011-05-02 11:39:11]
ところで、武蔵野市では真夏に「光化学スモッグ警報」が出ますか?
また、出るとしたらどの程度でしょうか?
(もちろんその年により違いますが、在住の方のご経験をお聞かせください)
830: 匿名さん 
[2011-05-02 16:27:02]
>819
スラブコンクリートにはパイプ通ってないですよ
831: 周辺住民さん 
[2011-05-02 17:21:54]
光化学スモッグ警報
最低でも3回前後/毎年でしょうか。
832: 匿名さん 
[2011-05-02 17:27:07]
教育環境を重視するなら吉祥寺方面は選ばないでしょう。遊びを覚えてしまうから。
833: 買い換え検討中 
[2011-05-02 22:31:40]
直床直天井の場合、室内配管、各種ダクト、電気配線などを躯体に埋め込むのでスラブ厚は、強度を保つために25センチほしいが、この物件は20センチしかない。いずれ更新が必要となる配管メンテが、直床の場合メチャメチャ大変。

                                                   
第一位  二重床二重天井 おすすめ  階高3メートル以上あれば理想

 
 二位 直床二重天井  軽量衝撃音はかなり軽減される。スリッパ音、スプーンを落とした音など。

 三位 二重床直天井

 四位 直床直天井   おすすめしない 2010年代に1970年代、1980年代の工法の物件を                       購入するというのは、、、、、、
834: 購入経験者さん 
[2011-05-02 22:53:46]

直床の場合、二重天井は、必須です。  二重床二重天井でも、スラブ厚20センチ未満は不可。
                   しかも必ず太鼓現象回避対策がとられているかを確認要。

835: 購入検討中さん 
[2011-05-03 06:44:48]
ここって、直床だけど二重天井ですよね?まさか直天井⁇
836: 引っ越し予定 
[2011-05-03 07:21:51]
831さま
ありがとうございます。
年に3回なら都心では少ない方だと思いますので、ありがたいです。
子供がアレルギー気味なので…。
837: 物件比較中さん 
[2011-05-03 09:12:43]
武蔵野生まれ育ちです。
光化学スモッグは影響なしと言っても良いですが、自然環境が多いから花粉症には要注意です。
838: 匿名さん 
[2011-05-03 09:22:13]
あまり理解できていないワタクシですが、二重床+二重天井の構造の場合って防音性は相乗効果で増すようになっているんですか?上下の階の住人の方のことを考えると床も二重、天井も二重のほうがご迷惑をおかけせずに済むので両方二重構造のほうがいんですよね?
839: 購入経験者さん 
[2011-05-03 10:38:32]
異なる意見を持つ人もいるが、私は、新築マンションでは、二重床二重天井は必須だと考えている。然しながら、二重床二重天井だから安心と考えてはダメ。 スラブ厚20センチ以上とってあるか、床下にグラスウールなど消音材を敷いてあるかなどを売主に確認が必要。

100歩譲って直床でも可とするならば、先の誰かの書込にあった様に、桜堤パークシティについては、スラブ圧25センチ,天井高245センチにして欲しかった。
840: 匿名さん 
[2011-05-03 11:42:11]
直床の長谷工でも「三井に住んでます」www
841: 周辺住民さん 
[2011-05-03 15:23:55]
吉祥寺近辺で育ち、現在は周辺のマンションを購入して住んでます。
小さい子どもがいる家庭ですが、桜堤の環境はいいですよ!
自然が豊かで余裕があります。東京では得難い落ち着いた環境と思い、非常に気に入っています。
車に乗ってしまえば吉祥寺は15分で行けますし。
私はゴチャゴチャ混雑した町並みが好みでないので、吉祥寺周辺に住むのはきついと感じました。
風俗や大型電気店もこのごろはたくさんありますし、週末は地元民でなく、観光客の来る町になってしまいましたからね。

もちろん何を重視するかは人それぞれです。辺鄙と言われても私は全く気になりません。
とにかく気に入ってますから!


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる