なんでも雑談「坂の上の雲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 坂の上の雲
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-15 09:55:34
 削除依頼 投稿する

1年置きのNHKのスペシャルドラマですが【坂の上の雲】がそろそろ始まります♪

去年に放映された分ですが、今日からNHKハイビジョンで22時~23時30分まで5夜連続でやります。

NHKには珍しく大変な予算で作られた感動間違いなしの壮大なドラマですから、是非とも家族揃って観て下さいませ~~♪♪

[スレ作成日時]2010-11-13 22:17:14

 
注文住宅のオンライン相談

坂の上の雲

66: 匿名 
[2010-12-12 18:19:37]
だんだん♪
67: 匿名 
[2010-12-12 18:27:22]
戦争するのは武器ではなく人間だからな、
外国人より頭が良い日本人は簡単には負けないのさ。
戦後復興の経済力を見れば一目瞭然だがね!
ホンマにわいも頭の良い日本人に生まれて良かった良かったわい。
68: 匿名さん 
[2010-12-12 18:51:43]
ドラマを見ていると漢字や言葉の勉強になります。また毎年の大河ドラマと違い、人件費とロケセットに莫大な費用が掛かっていると感じます。
69: 匿名さん 
[2010-12-12 19:05:25]
BSの先行放送は先走りすぎだろ。
いま現在の時点で。2010年度3話はBSで放送済み。
地上波では2話はこれから・・・ちょっとどうでしょうか???
70: 匿名さん 
[2010-12-19 19:05:09]
またNHKハイビジョンでは来年までお預けドラマだ(泣)待つのが長い
まだ再放送は何回かやります!
71: 匿名さん 
[2010-12-19 21:41:48]
今日は、軍神第1号広瀬少佐の話しでしたね。

杉野は何処、杉野は居ずやの歌は有名です。
戦前は万世橋に台座を含めて高さ11mの巨大銅像があったそうです。
なんでも、西郷さんの銅像より人気があり、東京見物の名所になっていたそうです。

72: 匿名 
[2010-12-30 15:29:03]
秋山真之氏が阿久根市の竹原市長とかぶりますよね
73: 匿名さん 
[2010-12-30 15:53:55]
具体的には???
全く私の中ではかぶらないのですが・・・
74: 匿名さん 
[2010-12-30 18:13:12]
>71
何歳?
75: 匿名さん 
[2010-12-30 23:17:44]
私も知っていますよ

有名な歌だから、わりと多くの人が
どこかで一度は聞いたことがあるのでしょう

すぎの~はいづこ~♪
すぎの~はいづや~♪
76: 匿名さん 
[2010-12-31 10:20:10]
シナ人向けに、濁音、破裂音を修正した「テパ、レパ、パレ、パレ」のような日本語があったそうだが、ご存知?
77: 匿名 
[2011-01-04 23:48:25]
明治人の 心意気 日露戦争が 始まった頃 多くの若者が国の為に 兵隊に志願したといいます 今の世 国の為に いざとなれば どれほど の若者がいるだろうか 我が命は 国の財産である 理屈は いらないのである
78: 匿名さん 
[2011-01-05 07:06:09]
国って何だね?
財政赤字しこたま溜めこみ、派遣さんとは増やす一方で、生保とか在日とかには大盤振る舞いしてるあれのこと?
80: 匿名さん 
[2011-12-05 16:05:14]
チョンのウソだらけのドラマとは大違い
81: サラリーマンさん 
[2011-12-08 02:49:00]
ここは戦争好きの寄り合いですか?
82: 匿名 
[2011-12-08 15:51:39]
77様へ
人間、死ねば すべてが終
83: 匿名さん 
[2011-12-09 19:48:25]
>>80

韓国は世界になにも行っていないから歴史のドラマの
などは作れない。
84: ガキくれば鐘が鳴るなり― 
[2011-12-09 23:49:57]
純粋にドラマ語る以外の人は政治時事スレに移ってはいかがですか?
85: 匿名 
[2011-12-09 23:53:18]
日本人は真の戦う気持ち もしかして なくなったか
86: 匿名 
[2011-12-10 00:01:09]
あのさあ、浜田省吾の丘の上の恋の方が深いよ(T_T)
87: 匿名 
[2011-12-10 00:01:40]
↑愛だろ?愛。
88: 匿名さん 
[2011-12-10 00:04:27]
愛さね
89: 匿名 
[2011-12-10 06:46:07]
司馬遼太郎は、日本人が失った情熱を思い出させようとしてんじゃないかしら?是非は置いといて、それは熱く、眩しく輝くものだったのね!
90: 匿名 
[2011-12-10 06:48:49]
日本人は、産業革命以降、西欧中心主義、キリスト教中心主義に風穴をあけた最初の民族ですね。
91: 匿名 
[2011-12-10 08:06:56]
だから愛だろ、愛?
92: 匿名さん 
[2011-12-10 08:52:36]
>84
坂の雲を語る上で、ある程度の歴史、時事ネタは避けられない。
俳優がどうだ?とかそういうお前のように足りない頭であれば満足かも?
93: 匿名 
[2011-12-10 09:17:24]
主題歌をKARAに歌わせれば公平なのに
94: 匿名 
[2011-12-10 09:24:47]
↑ 坂の上のステージやんか
95: 匿名 
[2011-12-10 10:10:50]
飛びます、飛びます。
96: 匿名 
[2011-12-10 10:23:15]
↑坂の上の二郎ちゃん(笑)
97: 匿名 
[2011-12-10 10:29:07]
ワロタ
98: 匿名 
[2011-12-10 11:29:36]
坂口松太郎
99: 84 
[2011-12-10 14:50:30]
>92
このドラマに歴史政治が重要なのは当たり前のことじゃないですか。
口汚く罵るあなたのような人はお断りと書いたまでです。
あそこは誹謗抽象がまかり通る、雑談から切り離された島流し板ですから。
お似合いでしょう。
100: 匿名 
[2011-12-10 17:24:03]
百取ったど〜!(笑)
101: 匿名さん 
[2011-12-11 13:36:24]
しかしなあ~
日本国民は必死で戦ってる上村提督の自宅に、てめ~働きが悪いと投石するし
戦後は、賠償金がとれなかった、けしから~んとファビよって大暴れ、
日比谷の交番なんかに火をつけて燃やしたりしてるしな~
発展途上国の土人よりひでえぜ
102: 匿名さん 
[2011-12-11 14:16:19]
そりゃ大本営発表と批判能力の無いマスゴミのせいでしょ。
103: 匿名さん 
[2011-12-11 14:22:13]
>101
民主主義が未成熟で、民族主義がはびこる国家の常ではないかな。
100年後の今でもそういう国があるでしょ。
104: 匿名 
[2011-12-12 13:28:06]
昨日の坂の上の雲 久しぶりにドラマと言うものを楽しませてもらいました ひとえに全国のNHK受信料を払って いただいている皆様方のおかげです
105: 匿名さん 
[2011-12-12 19:13:14]
99
そんなこたあ、どこにも書いてないのに後付けするあほ。
106: 匿名 
[2011-12-12 20:13:17]
昨日みたけど、やっぱり本で読むのとドラマ映像で見るのは迫力が全然違うんですね。今の日本の繁栄は先人の凄い奮闘犠牲の上に成り立ってるんだなと痛感しました。

ある意味、韓国も中国も日本のおかげで今日の繁栄があると思います。19世紀に日本も植民地化されてれば、アジア全体がアフリカみたいになってたかもしれません。ノルウェーでは今でもトーゴービールを飲んで顕彰してますね。ノルウェーがソ連に入らずに済んだのは日本のおかげだと分かっているわけです。

太平洋戦争の後にも壮絶な努力があり経済大国が建設されました。

明治も昭和も、日本人は凄かった。欧米人には負けないぞ、という凄いパワーがあった。アジアでもアフリカでもアメリカでも、産業革命後に、キリスト教にアンチテーゼを提示できたのは日本人が初めてだと思います。慢心した欧米人の鼻を明かしたのです。

それに引き替え、平成の日本人は情けないと思います。世界を引っ張るような理念を提示できていません。政治家が嘘ばっかりついています。理念を提示しようという努力も指導力も見られませんね。残念なことです。
107: 匿名 
[2011-12-12 22:15:47]
人間て それぞれ強い能力があるのに 今のこの時代 何か残念だよね 言ってる自分も他人に言えないけどね
108: 匿名さん 
[2011-12-13 06:22:11]
戦闘シーンがリアルすぎて幼稚園児にみせるのはちと気が引けちゃいますね。

109: 匿名さん 
[2011-12-13 06:52:14]
このドラマを幼稚園児にみせて理解できるの?
書き込みの意味がわからない。
110: 匿名さん 
[2011-12-13 07:38:14]
原作本を幼稚園児に読ませて
見せていますが、残酷なのかな。
ロシア蛸がお気に入りですよ。
幼稚園児から質問が来るから答えるのに臨戦状態ですよ。
111: 匿名さん 
[2011-12-13 08:08:54]
それは失礼。
さぞかし優秀な子息なのでしょう。
それにしても原作は前半の四巻くらいがまで
が非常に退屈。
112: 匿名 
[2011-12-13 09:58:49]
原作では乃木は でくのぼう 扱いなんだね
113: 匿名さん 
[2011-12-13 10:11:00]
>111
そうですねえ。
なんで俳人の正岡子規なんかをうろちょろさせなきゃならんのですかねえ。
司馬先生の趣味なんでしょうか?
それに秋山真之を持ち上げすぎ。
お兄さんの好古が言うには
「あんなつまらん奴をなんでほめるんだ?ぜんぜん偉くなんか無いのに?」
なのに。

>112
司馬先生は乃木神社には出入り禁止になったとの噂があります。
児玉源太郎の評価には歴史家の方々から異論が出てます。


まあ、小説だから、実際と違うといっても始まらないのでしょうけど。
114: 匿名 
[2011-12-14 08:04:40]
久しぶりに 高橋英樹の気迫のある演技を見ました
115: 匿名 
[2011-12-14 08:44:02]
桃太郎侍

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:坂の上の雲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる