パークホームズ阿佐ヶ谷サウス
69:
匿名さん
[2011-02-12 10:12:24]
|
70:
匿名さん
[2011-02-12 13:09:22]
ついに阿佐ヶ谷も価格破壊が進むようになったか…
不動産業者も大変だな。 |
71:
匿名
[2011-02-12 14:26:38]
阿佐ヶ谷で230万きることはないですよ。
|
72:
匿名さん
[2011-02-12 16:31:57]
何を根拠に?
新聞に出てたけど何でもありの時代らしいよ。 |
73:
匿名さん
[2011-02-12 16:45:35]
財閥系じゃなければ、
阿佐ヶ谷で220〜230もありうるのでは? |
74:
匿名さん
[2011-02-12 16:52:27]
阿佐ヶ谷は何でそんなに高いのですか?都心に近いわけじゃないのに・・
|
75:
匿名
[2011-02-12 18:30:30]
中央線は便利ですからね。
|
76:
匿名さん
[2011-02-12 20:32:10]
三井で220万になるなら買いたいです。
240万だと悩みます。 |
77:
匿名さん
[2011-02-12 21:45:33]
ひょっとして高倍率物件ですか?
|
78:
匿名さん
[2011-02-12 21:46:46]
中央線が便利?
|
|
79:
匿名
[2011-02-13 01:47:50]
260万円はいくでしょう
|
80:
匿名
[2011-02-13 06:54:29]
安いですね!
でも駅から少しある印象だから悩むけど…。 |
81:
匿名さん
[2011-02-13 09:22:44]
>>79
この値段だと新宿区内で買えるんじゃない?北新宿とか。 |
82:
匿名
[2011-02-13 09:49:25]
阿佐ヶ谷はなぜか坪単価が高額ですよ。 最近では、ここと同レベルの庶民派マンションでは、リビオ阿佐谷やシェフルール阿佐ヶ谷が発売されましたけど、地下住戸もある小型マンションで坪単価が280万円くらいあったみたいですし。 JR阿佐ヶ谷駅前のプラウドなんて坪単価400万円超えてましたね。 |
83:
匿名さん
[2011-02-13 22:14:30]
バブルだね。
買ってる人の顔が見たいよw |
84:
購入経験者さん
[2011-02-14 08:45:42]
|
85:
匿名さん
[2011-02-14 09:20:51]
プラウドだからって坪400とは…
見事な高値掴みだね。 |
86:
匿名
[2011-02-14 09:47:27]
|
87:
匿名
[2011-02-14 09:54:38]
阿佐ヶ谷のシェフルールとリビオ、西荻窪のベリスタを迷った上でスルーして、今度はこの物件で迷ってるんですけど、立地が微妙だし、よほど安くない限りはここも撤退しようかな。 阿佐ヶ谷でこのクラスの庶民的な価格帯のマンションって、近々まだまだ出てきますかね? 駅徒歩10分圏内、60〜75平米・3LDK・5000〜6000万円程度くらいの物件です。 阿佐ヶ谷住宅はあと10年はかかりそうだしなあ。 |
88:
匿名
[2011-02-14 14:08:22]
阿佐ヶ谷住宅の建て替えを待つものですが、
後10数年かかるといわれてますよね。 でも、あと10年分賃貸で暮らすなら、 どこか手頃な物件を探して待っていようかなとも思ってしまいます。 |
89:
いつか買いたいさん
[2011-02-14 23:43:29]
モデル見学してきました。仕様はそれほどよくありませんでした。
ウリに出来ているのは、床暖房とタンンクレストイレと浄水器くらいですかね。 ディスポーザー、食洗機、保温浴槽、バルコニーシンクくらい付いてると良かったなぁ。 建物の構造もちょっと無理してそうですよね。 販売センターで設計図書を見せて欲しいと言ったら、通常見せるもんじゃないと断られました。なぜ?? あと、青梅街道沿いなので騒音・排気ガスと 東側のJA城西支店が18mの高さで近接して計画中なのが気になりますね。 |
90:
購入検討中さん
[2011-02-15 08:58:46]
平均坪単価200なら選択肢に入りますね
今の値付けは高過ぎ!! |
91:
匿名さん
[2011-02-15 09:05:34]
設計図、見られたくない理由があるのかな?
買う気のない客と思われたのか。 床スラブの遮音等級とかどのくらいだろう? ホームズだから大して良くないとは思うけど。 |
92:
匿名
[2011-02-15 10:12:03]
>>89
ウリにできるって、そんな仕様、今時どんな安物マンションでも付いていますよ |
93:
匿名さん
[2011-02-15 11:51:22]
そんなどこにでも付いてる仕様しかウリに出来ないって
どんだけ土地を高く買ったんだか 事業協力者さんに聞いてみたい 笑 |
94:
匿名さん
[2011-02-15 17:44:07]
眺望がいいみたいなこと謳ってるけど
東側にはほぼ同時期にビルが建つし、南側は一中高だから何が建つか分からないし 7階から上くらいじゃないと眺望は期待出来なさそう。 |
95:
匿名さん
[2011-02-16 18:39:05]
管理費も高いですよね
スプリンクラーと機械式駐車場があって 電気がたくさん必要そう もしかして自家発電機が付いてたりして よく言う『住み捨て』のマンションかな?? |
96:
匿名
[2011-02-17 15:12:53]
阿佐ヶ谷に財閥系がマンション作ればとりあえずどんなものでも売れるということですか?
なんか、そういう売り方は嫌ですね。 |
97:
匿名さん
[2011-02-17 17:44:28]
入居開始しても地権者さんだけしか住んでなかったりして
そんな予感をさせるマンション |
98:
匿名
[2011-02-17 21:04:09]
値段が安いので、売れるでしょー。
|
99:
匿名さん
[2011-02-17 22:22:49]
事業協力者さんって、集会の時に我が物顔で発言したり
入居者のことを賃借人扱いするパターンが多いみたいですね。 ここはどうなんだろう? |
100:
匿名さん
[2011-02-17 22:31:03]
ネガは抽選倍率下げるためだと思われ。
この価格なら即日完売と思われ。 |
101:
匿名
[2011-02-17 22:51:48]
事業協力者とはいえ、
共同住宅の一員になったわけですから、 一住人以上には対応しなければいいと思います。 それ以上の優遇なんて知ったこっちゃないです。 |
102:
匿名さん
[2011-02-18 00:12:48]
マンションPERは無視ですか?
|
103:
匿名さん
[2011-02-18 18:01:16]
マンションPERは無視できないですね。
この物件も25は超えるでしょう。 それでも値段が安いって言うのは、不動産屋の意見でしょうか? 概して中央線沿線はPER高めですけどねー。 |
104:
匿名
[2011-02-19 08:29:14]
価格はいくらくらいなんですか?
モデルルームはまだみたいですが、業者からの送付資料に価格は書かれてますか? |
105:
匿名
[2011-02-19 17:46:24]
予約制でもうモデルルーム始まってます。70平米やで6千万前半。ここ周辺だとターゲット圏内かな。
|
106:
匿名
[2011-02-20 15:05:29]
>>105
青梅街道沿いの微妙な立地でこの値段はありえな〜い |
107:
匿名
[2011-02-20 18:21:20]
青梅街道を外れた場所だともう1千万くらい高くなりそう。
|
108:
ご近所さん
[2011-02-20 18:37:36]
青梅街道沿いなので、排気ガス・騒音が実際どのくらい影響するか長時間現地周辺を調べて見ました。
実際行ってみてガッカリ! いくら青梅街道を背にするとは言え、まず現地にはガッカリ! 朝9時・ 昼12時・夜7時 この時間、車の流れは休む間もなく次から次と意外とうるさく、しかも何と交差点の すぐそば!! この排気ガスはたまりません。 体にいいはずないですよ。買ったら最後、年とって後悔するマンションの代表! |
110:
契約済みさん
[2011-02-21 20:28:44]
検討から外した方さよなら
|
111:
匿名
[2011-02-22 04:18:47]
青梅街道沿いでも阿佐ヶ谷駅も阿佐谷南駅も利用できるから便利。
ただ、騒音は嫌だな。そんなにひどいのかな? 排ガスはこの際まあいいかなって思ってます。 |
112:
匿名さん
[2011-02-22 18:51:10]
ご近所さん、有難うございます。さすが、現地近くのかただと、時間を測って
交差点からの車の排気ガスが実際どんな感じかがわかるので参考になりました。 確かに健康第一ですね。一見よさそうに見えて期待しましたが、今回はやめてまた探してみます。 |
113:
匿名さん
[2011-02-23 00:41:49]
同じ青梅街道沿いに新しいマンションありますが、我が家は小さな子どもがいるので、あの交通量はスゴイ気になっています。実際に時間を変えて何度か建設地に足を運んだのですが
皆さんがおっしゃる通り、やはり気になります。 金額も高いと伺うとモデルルームに行くべきかも迷いますね。 |
114:
匿名
[2011-02-23 01:05:54]
ここの外廊下は青梅街道から丸見えですか?
ベランダを通りと反対向きにしたのはいいが、反対側の外廊下は通りから丸見えというよくあるパターン。 若い女性なら変な奴から後をつけられたら、簡単に自宅がばれちゃいますね。 |
115:
購入検討中さん
[2011-02-23 21:09:35]
ちょっと前に新日鉄が新高円寺の方で新築販売やってましたよ。
青梅街道から中央線方向に入った所で静かではありましたね。 騒音、排ガスが嫌ならそっちの方がよいのでは? 是非、私の欲しい部屋と競合しないでください! |
117:
ご近所さん
[2011-02-24 17:39:36]
昨日、会社帰りに、現地を見に行ってきました。
正直、ここにマンションを立てるのはひどすぎる。というのが感想。。。 肺がんになるために買うようなものですね。 子供も、喘息とかになりそう。 会社の同僚と一緒に、歩いて行ったのですが、 同僚も、「ここに住むの??」って、ちょっと苦笑してました。 |
118:
購入経験者さん
[2011-02-25 09:00:54]
ここに限らず大通り沿いに住んでいる人なんてたくさんいるでしょ。
マンション建てるのがひどすぎるって、マンション以外になにが建っています? 私はデベではない、ただの周辺住民だけど青梅街道と共存してもう何年もたっています。 今排気ガスが気になるなら30年後も同じ愚痴を言うハメになるから早めに見切りつけた方がいいですよ。 100年後にこのマンションは無くなって青梅街道はなくならないでしょうから。 |
119:
購入検討者
[2011-02-26 03:01:57]
私は真剣に買おうかなと思ってます。
青梅街道沿いだけど、 かなり奥まってそうだし、 北側だからあまり気にならなさそう。 きっと個人差はあると思いますが。 それよりも歩道がしっかりあって安全そうだし、 何よりエントランスも良さそうな感じがして気に入ってます。 阿佐ヶ谷、荻窪で物件を検討してきましたが、価格も割安感を感じてます。 |
120:
匿名
[2011-02-26 03:10:58]
青梅街道沿いのマンションの2階に住んでいますが、
正直排気ガスはあまり気にならないです。 騒音の方が気になります。 何千万と払うので、気になることは多いけど、 ちょっと大げさな書き込みだと思います。 私はこの物件気になっています。 |
121:
匿名さん
[2011-02-26 13:03:25]
結局、不動産購入は自分の希望条件の優先順位づけですよね。
大通り沿いで交通量や排気ガスが気になるなら、こちらのマンションは検討外になると思いますよ。 |
122:
匿名
[2011-02-27 19:11:11]
ここの土地はもとは地元の商店街の八百屋さんや魚屋さんや酒屋さんが軒を連ねていました。
十年くらい前までここの裏手に住んでたのでよく前を通って学校に行ってました。 大学生になっても挨拶だけはきちんとしてたなぁ。 みんな高齢化で跡継ぎいなくて店畳んでしまったっけ。 排気ガスのこと心配してらっしゃる方がいますけど、 かつてはふつうにお魚やお野菜が並んでた訳で、 それ食べて空気吸って育ったあたしも特にこれといった病気があるわけではないです。 ただ、騒音だけは確かに困りもの。 暴走族が盛んだった頃は、夜中によく警察とおいかけっこしてましたね。 それはともかく、思い出のある商店街が消えていくのは少し寂しい気がします。 |
123:
匿名さん
[2011-02-28 12:24:00]
|
124:
匿名
[2011-02-28 12:28:20]
ハイブリットか電気自動車が普及すれば無問題
|
125:
購入検討中さん
[2011-02-28 18:05:23]
みなさん、ローンってどれくらい組まれるもんなのでしょうか?
よく言う年収の5倍までとか、それぐらいなんでしょうか? 銀行や営業の方は、大丈夫!平気です!みなさん同じです!という一辺倒な事しか言わないので 定年まであと20数年です。 |
126:
匿名
[2011-03-01 07:04:00]
営業は大丈夫と言っても
銀行は無理なら無理と言いますよ。 契約前に審査もしますしね。 私は年収の7倍でした。 |
127:
匿名さん
[2011-03-01 10:30:16]
お金に余裕がある人を除いて、毎月(または毎年)幾ら払えるか?
これを押える事が必要です! ローン金額はここから逆算で求めるのがいいのではないでしょうか。 金利の低い昨今、ある程度収入のある人であれば、こんなに借りられるの?というくらい借りられます。 また、営業は出来高払いの人もいる様なので、彼らは売れば売っただけ給料がUPします。 私の場合、趣味や旅行等にも一定のお金を使いたいので、 実際に毎月払える額より少なめにローン金額の上限を決めました。 |
128:
匿名さん
[2011-03-01 12:30:11]
>>125
年収の5倍を超えるローンは正直厳しいですよ。 ・毎月ローンの支払いに明け暮れて、仮に売らなきゃいけなくなった時 『ローン残債>査定価格+貯金』となっているかどうか。 ・いつか迎えるマンション建替の時期に、建替費用を捻出できるか。 そんなリスクを想定すると、年収の5倍はきついかなと。 可処分所得の2割弱が毎年のローン支払額ってのが理想ですね。 |
129:
契約済みさん
[2011-03-01 16:51:11]
うちは6倍だけど普通ですよ。
今の家賃はいくらですか? それと同じ額の返済額を目安にして組めば問題ないと思います。 それか無謀なローンスレを見るといいですよ。 全然参考にはならないですけど、みんな大変だな~って感じられます。 |
130:
匿名
[2011-03-03 04:40:02]
積立金、固定資産税なども考えて
今の家賃くらいだといいんですけどね。 |
131:
匿名さん
[2011-03-03 11:09:30]
固定資産税・都市計画税も毎年かかりますもんね。
家賃と一緒!って考えはかなり危険。。。 |
132:
匿名
[2011-03-03 12:36:45]
以前、近所のシェフルールを検討していて、近くに三井のマンションができると聞いて、シェフは止めたんだけど、このマンションの立地、仕様を考えると、あまりに微妙すぎて、これだったらシェフの方が良かったかもと、今更ながら後悔。 しかも、ここって立地条件ははるかに劣るけど、デベが財閥系だけにシェフよりはるかに高値なんですよね? どうしようかな。 もう少し待つかな。 |
133:
匿名
[2011-03-03 13:16:58]
後悔は先にたたないからね。
あなたの判断しだいじゃない? |
134:
匿名
[2011-03-03 16:12:09]
シェフより安いと思いますが。
|
135:
匿名さん
[2011-03-03 16:27:07]
もうだいたいの予定価格は決まっているのでしょうか?
荻窪の有楽土地さんや住友商事さんのマンションと比較検討中です。 |
136:
匿名さん
[2011-03-03 20:37:00]
単純に売値の単価だけで判断すると、三井の方が安いです。
でも、立地や仕様を考えると、シェフルールの方がお得ですよね。 有楽の西荻窪。早く情報更新しないですかねー。 |
137:
匿名
[2011-03-04 00:39:43]
立地や仕様>そうかなー?
どっちもどっちでよくも悪くもない。 |
138:
匿名
[2011-03-04 07:13:20]
少なくともデベの信頼性はシェフの松尾より三井の方が100倍上。 ブランドのランクが全然違うでしょ。 建物自体の品質も内装の仕様も比べるべくもない。 |
139:
匿名さん
[2011-03-04 17:14:48]
ブランドが建物を作るわけじゃないですからねぇ
ゼネコンのやり方に馴らされちゃうのはどこのデベも一緒では。。。 |
140:
購入検討中さん
[2011-03-04 20:02:39]
シェフは駅近ですもんね
それだけでご飯三杯はイケます |
141:
匿名
[2011-03-04 20:20:23]
駅近っていっても駅前に大きなマンションができるからなー。
でも、あそこのマンション、 駅のホームから見るとプレハブのような壁だけど、 あれって工事終わったら取り外されるのかな |
142:
匿名
[2011-03-04 20:56:39]
>>140
駅徒歩4分の距離はいいけど、周辺は庶民的な安普請の戸建と安アパートだらけだし、地下住戸だったりするし、青梅街道沿いのこの物件と目くそ鼻くそ、どっちもどっちな印象。 |
143:
匿名
[2011-03-04 20:58:44]
|
144:
匿名
[2011-03-04 21:07:11]
こっちは3階約70㎡角部屋で5760万円。大体坪275くらいか。ただ3階じゃ空気悪すぎですが。仕様を考えるとシェフよりは安いかね。
|
145:
匿名さん
[2011-03-05 22:06:37]
中住戸は坪250くらいか?
安いね。 |
146:
匿名さん
[2011-03-06 09:48:00]
他の郊外と比べるとまだまだ高いですね。
|
147:
匿名
[2011-03-06 10:40:53]
阿佐ヶ谷ってなんでこんなに高いの? 街のイメージ、都心からの距離などを考えると、中央線プレミアム付きとはいえ、あまりに高すぎる。 中古の駅徒歩15分で築10年くらいの物件ですら、坪220〜230くらい平気でするし。 |
148:
匿名さん
[2011-03-06 10:45:27]
マンションがあまり無いわりに人がいっぱい住んでいるから割高になっています。それでも買いたいと思う人がいますからね。戸建になるともっと高くなるし、頭が痛いですね。
|
149:
匿名さん
[2011-03-06 10:55:59]
親の家が二世帯が住めるほど広くないからしょうがないやろ。
|
150:
匿名
[2011-03-06 17:37:28]
別に高級住宅地でもないし、地位(ちぐらい)高いわけでもないし、利便性が高いわけでもないのにね。
|
151:
匿名さん
[2011-03-06 21:34:14]
地元の人は無理しても買わざるを得ないのですよ。
|
152:
物件比較中さん
[2011-03-07 02:35:00]
>阿佐ヶ谷ってなんでこんなに高いの?
>街のイメージ、都心からの距離などを考えると、中央線プレミアム付きとはいえ、あまりに高すぎる。 地ぐらいが高いとか、特別都心から近いわけではないけど、 中央線プレミアムのつく下り方面で、最初に「それなりの住宅街」になる駅だからではないでしょうか 中央線の下り方面だと、大久保~高円寺の方が都心に近くて交通の便は良いけど、 そのあたりは所謂「ガラが悪い」と言われる地域で、 やっとそれなりの環境になるのが杉並の阿佐ヶ谷、荻窪あたりですよね その後は西荻窪がやや落ちで、吉祥寺、三鷹でまた人気があがる感じでしょうか でも去年の中野タワー人気はすごかったですね |
153:
匿名
[2011-03-07 08:40:28]
中野は子育て意識しないディンクスの印象。ファミリーであれば杉並区で選ぶんじゃないでしょうか。
|
154:
匿名
[2011-03-07 10:14:16]
青梅街道沿いで子育てファミリー向けはないでしょうに
|
155:
匿名さん
[2011-03-08 23:34:12]
ましてこの価格と商品企画だと共働きで世帯年収が1000万超えている方だと思います。
子どもがいる我が家には金額含めて厳しいです。 |
156:
匿名
[2011-03-09 17:02:48]
こことリビオレゾン以外は近々阿佐ヶ谷で売り出すマンションはないんですかね?
|
157:
匿名さん
[2011-03-09 22:45:51]
|
158:
匿名さん
[2011-03-09 22:47:55]
世田谷区と違って中央線沿線はちゃんと供給調整がされているけど、どこが違うのかな?
|
159:
匿名さん
[2011-03-09 23:08:08]
阿佐ヶ谷はないですけど、高円寺の南口で丸紅、杉並区の和田で大和ハウス、野村不動産、荻窪で旭化成と今後の開発計画はありますよ~。
|
160:
匿名さん
[2011-03-09 23:09:00]
値崩れするじゃないの。
|
161:
匿名さん
[2011-03-09 23:10:29]
100戸未満の小規模なら影響は無いでしょう。400戸クラスならヤバイ。
|
162:
匿名さん
[2011-03-09 23:12:40]
綱渡り的状況か?
|
163:
匿名さん
[2011-03-09 23:20:00]
>>158
東急みたいな存在がなかったからだよ。 |
164:
匿名さん
[2011-03-09 23:21:42]
郊外の時代は終わり?
|
165:
匿名
[2011-03-10 09:58:46]
阿佐ヶ谷って郊外のくくりになるんですか?
外周区っていうんでしたっけ? さすがに都心ではないし。 都心回帰で郊外の需要が減少するわけで、阿佐ヶ谷もそのうち値崩れしちゃうのかな。 |
166:
匿名
[2011-03-10 10:00:06]
|
167:
匿名
[2011-03-10 18:50:31]
阿佐ヶ谷住宅って賃貸だろ?どう値崩れするんだ(笑)
|
168:
匿名
[2011-03-10 19:21:22]
分譲だよ。知らないの?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
平均坪単価190万円を希望します。