確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08
東京大震災後の不動産相場
981:
匿名さん
[2011-03-15 07:56:07]
|
||
982:
匿名さん
[2011-03-15 07:57:29]
谷とか崖があるようなところは大きな地震が来ると崩れる可能性が高いです。
安全維持の基本は平らなところに住むこと。 幸いにも東京湾は津波は関係ない。 都心が湾奥に広がっているのも安全だからです。 |
||
983:
匿名さん
[2011-03-15 08:04:11]
>幸いにも東京湾は津波は関係ない。
津波が湾外で発生した場合な。 直下型や地滑り等で湾内で津波が発生した場合は、埋立た所がリアスと同じ地形になっているのに気がつかないのか? |
||
984:
匿名さん
[2011-03-15 08:05:58]
直下型で津波が発生しないのは世界の常識ですが(笑)
|
||
985:
匿名さん
[2011-03-15 08:06:53]
無知をさらけ出すのはいかがなものかと(笑)
|
||
987:
匿名さん
[2011-03-15 08:08:27]
プレート型の地震との違いが分かっていないのでは?
|
||
988:
匿名さん
[2011-03-15 08:09:06]
>直下型で津波が発生しないのは世界の常識ですが
常識で判断したら、東北でこんな事になってないよ。 |
||
989:
匿名さん
[2011-03-15 08:10:11]
今回、津波の知識が深まって、
湾岸の安全性が確認されたのは良かったことです。 |
||
990:
匿名さん
[2011-03-15 08:12:12]
|
||
991:
匿名さん
[2011-03-15 08:13:53]
城東埋立地が太平洋プレートに乗ってるなんていってる奴の津波安全説を信じろってか?!
|
||
|
||
992:
匿名さん
[2011-03-15 08:19:45]
大暴落というより、まったく売れなくなってるんじゃないか。
|
||
993:
匿名さん
[2011-03-15 08:24:12]
直下型では地形の隆起や陥没が起きないと言い切る学者なんて居ないよ。
|
||
996:
匿名さん
[2011-03-15 08:36:45]
|
||
999:
匿名
[2011-03-15 19:09:16]
長い時間をかけたら、2階3階あたりが一番人気で、高層に登るほど価格が安くなったりして。
|
||
1000:
匿名
[2011-03-15 19:09:19]
長い時間をかけたら、2階3階あたりが一番人気で、高層に登るほど価格が安くなったりして。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どこが大変なのかまったく分からないけど(笑)
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは14日、園内の建物や施設に大きな損傷はなく、液状化現象も見られないと発表した。ただ、東京電力の計画停電で電気が止まるとアトラクションは動かせないという。JR京葉線などの公共交通機関の運行状況も勘案し、21日ごろに営業再開時期を決定する方針。ディズニーランドホテル、イクスピアリ、シルク・ドゥ・ソレイユなどの関連施設にも目立った損傷はなかったという。