確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08
東京大震災後の不動産相場
941:
匿名さん
[2011-03-13 09:49:19]
|
||
942:
匿名さん
[2011-03-13 10:34:55]
郊外に住んで郊外に勤務すればよろしい。
|
||
943:
匿名さん
[2011-03-13 10:59:02]
都心勤務者は東京駅から半径5km圏内が理想。
重要施設でいっぱいだから地震対策もお国と都が万全にしてくれる。 |
||
944:
匿名さん
[2011-03-13 11:07:05]
>943
湾岸に防波堤としてタワーを建ててるのもその一環だったんですね。 防波堤はどうなっても構わないから、きちんと都民を守れよ。 最悪、銀座・築地までなら浸水しても構わないがそこから先は重要施設がいっぱいだから。 |
||
945:
匿名さん
[2011-03-13 11:21:39]
多摩に住んで多摩に勤務していたよ~ん。
車通勤だからほとんど被害は蒙らなかった。 マンションはエレベータが止まっていたが部屋は3Fなので階段で上り下りしても全く問題なし。 |
||
946:
匿名さん
[2011-03-13 11:25:14]
土日なら帰宅難民にならなくて済むし、早い話平日の10時間程度だろ。
確率的には30%程度。 |
||
948:
匿名さん
[2011-03-13 11:33:14]
東京湾奥なら津波は関係ないって話みたいよ。
|
||
949:
匿名
[2011-03-13 13:16:40]
資源地が近くだと余計に強くなるって聞いたぞ?
資源地が遠いと影響少なそうだけど |
||
950:
匿名さん
[2011-03-13 13:38:57]
>>949
何のお話でしょうか? |
||
951:
匿名
[2011-03-13 13:58:13]
>>950
948に対して言ってるくらい分かるだろ |
||
|
||
953:
匿名さん
[2011-03-13 14:31:37]
|
||
954:
匿名
[2011-03-13 14:40:31]
頭弱いんですね
|
||
957:
匿名
[2011-03-14 12:41:44]
そういう事にしたいのですね(笑)
ご苦労さん |
||
958:
匿名さん
[2011-03-14 12:48:28]
埋立地の売り抜け競争がはじまりそうですね。
|
||
959:
匿名さん
[2011-03-14 15:51:38]
しかしまぁこれだけみんなが地震地震と言っていて現実になった。にもかかわらず楽観的な人たちって。今回怖い思いした人たちの中には、ほとぼりが冷めたころにコッソリ売って出て行くひとが多いだろうね。住人が入れ替って住人の質が変わるのが心配だ。
|
||
960:
匿名さん
[2011-03-14 16:11:50]
津波観測
晴海で130センチ! 600キロも離れて しかも房総半島の陰の東京内湾なのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
おまえ頭大丈夫か