マンション雑談「東京大震災後の不動産相場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京大震災後の不動産相場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 21:54:34
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京大震災後の不動産相場

719: 匿名さん 
[2011-02-26 17:46:46]
埋立地のマンション下には都合よく支持層があるそうですよ。
720: 匿名さん 
[2011-02-26 17:48:02]
>>718
何勘違いしているのですか?ここは騙されて高層階を買った人をからかう板ですよ?本気で知りたかったら自分で調べなよ。
721: 匿名さん 
[2011-02-26 17:57:38]
資料はいろいろあるので

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm



723: 匿名さん 
[2011-02-26 18:01:22]
埋立地は津波とか大丈夫なの?
724: 匿名さん 
[2011-02-26 18:02:30]
液状化で壊滅
あとはゴーストタウン化
725: 匿名さん 
[2011-02-26 18:13:47]
>>719
そりゃ下に支持層のないところなどないですからね。
ただどの深さにあるかは場所によりますけど。
埋立地でも、地下数mから地下70m超まで様々です。
726: 匿名さんk 
[2011-02-26 18:15:19]
自分のマンションだけは大丈夫だって嘆願してこいよ。

浅ましい奴らだなー!
727: 匿名 
[2011-02-26 18:18:36]
建物が沈むこともだけどそれは保険かける
いくらかな?立て直し分?
怖いのは自分が路上にいたら、蟻地獄に堕ちるように沈むこと
728: 匿名さん 
[2011-02-26 18:33:47]
湾岸に恨みをもつアホがこれだけ多いとは。こりゃあ面白い。
730: 匿名さん 
[2011-02-26 20:41:32]
をーをー、臆病どもがうじゃうじゃいるわwww
731: 匿名さん 
[2011-02-26 22:14:20]
なんで倒壊しちゃうんだろ。
世田谷で倒壊しちゃったら、逃げる場所ないんじゃない?
732: 匿名さん 
[2011-02-27 11:57:00]
古い木造密集地よりはいくぶん強い埋立地タワマン自慢ですか?
733: 匿名さん 
[2011-02-27 14:28:40]
昭和初期の木造と比較したら圧倒的に強い湾岸タワーw
734: 匿名さん 
[2011-02-27 14:32:08]
湾岸タワーより強そうなのが思いつかないけどな。
今住んでる賃貸とか、マジで地震で倒壊しそうだわ。
735: 匿名 
[2011-02-27 16:51:48]
どこに住んでもいいじゃない。
自分で決めて住んでるんだから。

震災後の相場ということで言えば、
どこで直下地震が起こるかによります。
東京といっても広いから。

あとは、火災の影響が怖いです。
736: 匿名さん 
[2011-02-27 17:03:16]
戸建は簡単に解体撤去建て替えができるが、マンションは解体から紛糾。

大規模にはなればなるほど困難さを増す


737: 匿名さん 
[2011-02-27 21:14:25]
命はどうなの?

生き残れる確率は、簡単に撤去できない大規模になればなるほど高いんじゃあないの?
738: 匿名 
[2011-02-27 21:41:42]
無知ですみませんが湾岸エリアに津波が来る可能性ってあるんですか?
739: 匿名さん 
[2011-02-27 21:43:29]
>>738
グーグルさん宅のマップでみればわかりますが、東京の湾岸に津波がくる事態は、先に千葉さんと神奈川さんなど他が悲惨な事態になります。
740: 匿名さん 
[2011-02-27 21:58:45]
http://www.attokyo.co.jp/tips/tunami.html
に説明がありますが、

>中央防災会議「首都直下地震対策専門委員会」が発表した内容によると、東京湾での津波の最大級ケースでは50cm未満という想定をしています

>東京湾は、狭い間口が長く続く奥行きのある袋型で、外洋からの津波の影響を受けにくく、高潮対策である防潮堤や水門等の整備がされており、東京湾内で最大と想定されている50cmの津波に対しても、ほとんど問題はないと考えられます。なお、先のインドネシア・スマトラ島沖地震では、スリランカ・ガールの旧市街地で、17世紀にオランダが造った高さ約5メートルの城壁が津波を食い止め、住民約千人の命を救っていたという情報もあります。(asahi.com2005年1月4日ニュース記事より)

ということで、余り心配することはないようですね。
741: 匿名さん 
[2011-02-27 22:37:23]
東京湾北部地震では、湾内で、ようするに東京港近くで津波発生も予想されてます。

ソース探し直して見つけたら貼りますね。

742: 匿名さん 
[2011-02-27 22:43:42]
煽られないように買う前にしっかりチェック!

あなたが買おうとしてるまちは大丈夫?



地震に関する地域危険度測定調査

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


743: 匿名さん 
[2011-02-28 00:09:48]
>東京湾北部地震
ってone of themだろうが

ってone of themだろうが
744: 匿名さん 
[2011-02-28 13:37:56]
東京湾北部地震の震源地は江東区
東側は避けよ
745: 匿名さん 
[2011-02-28 14:35:07]
>>744
それ論文にまとめれば博士号取れるぞ。
746: 匿名さん 
[2011-02-28 15:32:18]
>>744
>東京湾北部地震の震源地は江東区

被害予測のために、
江東区を震源地と想定したのが東京湾北部地震、
さいたま市直下を震源地と想定したのがさいたま市直下地震、
千葉市直下を震源地と想定したのが千葉市直下地震、
横浜市直下を震源地と想定したのが横浜市直下地震、
羽田直下を震源地と想定したのが羽田直下地震、
・・・
ということなんだけれど。被害予測のために想定しただけで、そこで地震が本当に起こると信じるって、頭弱すぎないかい?
747: 匿名さん 
[2011-02-28 15:37:57]
湾岸エリアか否か、低層かタワーかに関わらず免震は地震保険30%割引で
耐震強度3と同じ扱いですから、耐震強度1以下のゆる~い建物より、
やはり免震タワーが正解なようですね~。
748: 匿名 
[2011-02-28 17:29:01]
中二病的には満点です。
もっと視野を広く持って下さい。
749: 匿名さん 
[2011-02-28 21:32:40]
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度...
750: 匿名さん 
[2011-02-28 22:02:38]
相変わらず情報操作にご執心のようだね。

100ページ近くある資料集の一枚の図面だけをだしてもだめだよ。

想定の意味はわかっているの?こういう震度分布の自身を想定していますってことなんだけれど。

こういう想定が他に20近くもあるんだから、それを全部挙げなければ意味がない。

・都心東部直下地震
・都心西部直下地震
・東京湾北部直下のプレート境界地震
・関東平野北西縁断層帯の地震
...

ちなみに同じ
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf
のp.46ならば、下図のようになる。

悪質なインチキ情報にだまされないようにね。


相変わらず情報操作にご執心のようだね。1...
751: 匿名さん 
[2011-02-28 22:25:48]
インチキ 偏り情報に煽られないように買う前にここをしっかりチェックですよ!

あなたが買おうとしてるまちは大丈夫?


危険地域がランキングされてます


東京 地震に関する地域危険度測定調査

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
752: 匿名 
[2011-02-28 23:10:10]
まぁ人気エリアですからねぇ
753: 匿名さん 
[2011-02-28 23:19:33]
>>No.752 by 匿名
PCがアク禁になり、携帯から連投ですか?
754: 匿名さん 
[2011-02-28 23:41:20]
購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。

人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。
自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。

ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。
755: 匿名 
[2011-03-01 00:46:52]
そして他人を下に見ることで自分の自尊心を満足させようとする754みたいなのも醜いね。
756: 匿名さん 
[2011-03-01 01:03:41]
地震の神様にクレームして
757: 匿名さん 
[2011-03-01 01:20:59]
掲示板管理人が豊洲買い煽りを放置している理由が知りたい。

百害あって一利無しのはずだが。
758: 匿名さん 
[2011-03-01 01:22:15]
あんたも酷いもんだと思うよ。
自分では気がつかないんだろうけど。
759: 匿名さん 
[2011-03-01 01:22:16]
どこに買い煽りが!?

薬ふやした方がいいよ。
760: 匿名さん 
[2011-03-01 01:25:04]
2連投w
761: 匿名さん 
[2011-03-01 01:30:07]
760だけど759は自分じゃない。

だから君の妄想は現実とは違うからw
762: 匿名さん 
[2011-03-01 01:32:56]
地震液状化で負債しか残らんよ!
763: 匿名さん 
[2011-03-01 01:33:56]
小さいころからいじめられ、家族からのけ者にされ、社会的に無視される存在だから

世界破壊願望を持つことには大変理解できるけど、その妄想を垂れ流し続けるのは

君自身の惨めな人生をより多くの人に知らしめる結果につながるんじゃないかな?

止めはしないけど、君のためにそう思ったよ。



764: 匿名さん 
[2011-03-01 07:59:22]
買えない人の苦労を知らないからだろ!!!!
もっとやさしくしてあげてください!!!!
765: 匿名さん 
[2011-03-01 18:24:04]
液状化してわかる陸地のありがたみ。
766: 匿名さん 
[2011-03-01 18:58:19]
ピンク部分は要注意!
ピンク部分は要注意!
767: 匿名さん 
[2011-03-01 19:22:23]
今回のニュージーランドでの震災で埋め立ての怖さを思い知った。
それほど重要視していなかったが、液状化なぞ恐怖
19世紀の埋め立てなのにああなり、戦後埋め立てた有明などはもっとひどいことになりそうだ
河川水害も怖いが埋立地はもっと危険 思い知った  NZの素早い復興心よりお祈りします



768: 匿名さん 
[2011-03-01 19:25:18]
古い図面だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる