確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08
東京大震災後の不動産相場
621:
匿名さん
[2011-02-20 17:42:48]
調査の新旧の差
|
||
622:
匿名さん
[2011-02-20 17:43:23]
台地だから安全って嬉しそうにいう輩がいるが、数千年から数万年遡れば、23区内どこも海だったりする。まあ目糞鼻糞を笑うに近いんじゃあないの?
![]() ![]() |
||
623:
匿名さん
[2011-02-20 17:46:24]
|
||
624:
匿名さん
[2011-02-20 18:04:07]
まあまあ
そんな必死にならないの 世田谷は 埋立地よりも危険地域ですか? w http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm |
||
625:
匿名さん
[2011-02-20 18:30:35]
悪質過ぎだ豊洲!
|
||
626:
匿名さん
[2011-02-20 21:27:38]
|
||
627:
匿名さん
[2011-02-20 22:19:14]
希少な古い密集地よりは火災倒壊の危険性は低い
それ以外は最も揺れやすい埋め立て地は。。。。 |
||
629:
匿名さん
[2011-02-20 22:27:09]
最も揺れやすい埋め立て地よりも
さらに危険地域ってw |
||
631:
匿名さん
[2011-02-20 22:34:54]
参考になれば幸い。
![]() ![]() |
||
633:
匿名さん
[2011-02-20 22:58:16]
ところで、同じマンションで賃貸と分譲で安全性に違いある?
|
||
|
||
634:
匿名さん
[2011-02-20 23:46:57]
やめとけって。いくらランキング上位の吉祥寺や豊洲をdisっても
世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。 |
||
635:
匿名さん
[2011-02-20 23:47:18]
>「地震上等!かかってこいや!全力で地震来い!」と強がってみたり
強がりで、絶対の信頼性が求められる社会インフラ東京電力が作るかって(笑 都心部に供給する電力だから、これが落ちたら国が機能しなくなるぞ(笑 データセンターも同じ、対災害性が差別化要素なんだから(笑 ファシリティ 電源系統の多重化および確実なバックアップによる高信頼度の電源をご提供します。 震度7クラスの地震にも耐えうる高度な耐震性を確保しています。 洪水・高波の影響を受けない立地環境になっています。 世界規模のリスクマネジメント会社「ABSコンサルティングEQE日本部門」による地震リスク分析においてPML値が5段階のレベルで最高ランクに属するとの評価を取得しています。 http://www.attokyo.co.jp/facility/index.html http://www.ntette.com/sisetu-tepcotoyosu.htm http://www.enaa.or.jp/GEC/nec/html/nyokai/sk08-5.PDF |
||
636:
匿名さん
[2011-02-21 06:18:14]
不都合な質問は一切無視してカタログ信仰
|
||
637:
匿名さん
[2011-02-21 07:47:03]
賃貸団地に住んでますが、地震なんて怖くありません。
湾岸に住むくらいなら、賃貸団地で圧死したほうがマシ。 |
||
638:
匿名さん
[2011-02-21 11:03:12]
|
||
639:
匿名さん
[2011-02-21 14:51:00]
特に日比谷から東部は、液状化によって壊滅的被害になる可能性が高い。
でも残った部分だけ良かったなんてことにはならないね。 東京全体がしばらく使い物にならないでしょう。 ちょっとくらい資金力あったとしてもどうにもならない。 |
||
640:
匿名さん
[2011-02-21 14:57:04]
別に東京が壊滅状態でも、生活出来る別荘は用意してあるからなぁ・・・・・
そうだ、何処が酷い状態になるのかは誰にもわからないんだから、みんなで別荘を買おう!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |