確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08
東京大震災後の不動産相場
61:
匿名
[2010-12-01 20:36:32]
|
||
62:
匿名さん
[2010-12-01 22:21:01]
震災後は駐車場だらけになったりするんだろうか・・・?
|
||
63:
匿名さん
[2010-12-02 07:43:53]
とりあえず首都移転とかしそうですね。
人口は半減。超絶インフレになり、貯金も資産もパー。 |
||
64:
匿名
[2010-12-02 14:04:53]
貯金はパーでも資産は連れ高になるよ。借金は棒引き。
|
||
65:
匿名さん
[2010-12-02 21:34:34]
資産価値ゼロにはならない。
100年ぐらいすれば大丈夫。 曾孫の代まで管理費修繕積立てを払い続ける覚悟で。 個人の自由になるまで区分所有権を主張してください。 |
||
66:
匿名さん
[2010-12-02 22:58:40]
資産は連れ高だから、不動産価格高騰ってこと?
で、貯金はぱー? |
||
67:
匿名さん
[2010-12-03 09:43:51]
震災後は熊谷あたりが暴騰してそう。草加が世田谷並みとか。(笑)
都心タワマンは数年以上はゴーストマンションだね。 林立エリアは危なくて歩けないような地域もでてくる。 |
||
68:
匿名さん
[2010-12-03 11:45:45]
少しは有益な情報があるかと思って覗いてみたが、貧乏で八王子にすら買えない連中が自己正当化の為に妄想を繰り広げる為の板だったか。
がんばって生きていってください。 |
||
69:
匿名さん
[2010-12-03 19:07:45]
ふふふ
なんでもいいや 上げとく |
||
70:
匿名
[2010-12-03 19:28:05]
世田谷あたりが焼け野原になって再開発されるんじゃないかな。
道路も四車線くらいの太い幹線道路を作って |
||
|
||
71:
匿名さん
[2010-12-03 19:33:55]
世田谷よりもっと外側を選ぶかね。
埼玉も悪くない。 |
||
72:
匿名さん
[2010-12-03 19:50:24]
湾岸は壊滅しても港湾施設は大至急復旧させるだろうけど。
民間所有地は各自負担だからね。 液状化の復旧は新しく埋め立て地造成するのと同じくらいコストかかる。 とてつもない工事費じゃないか。 |
||
73:
匿名さん
[2010-12-03 19:52:09]
最初は戸建てラブ、戸建てしか考えてなかった
でも地震のこと考えると戸建て買うのが怖くなってきた 火災に巻き込まれない場所を探すのが難しすぎ やっぱマンションかなあ? |
||
74:
匿名さん
[2010-12-03 19:52:46]
埼玉売れなくて23区板で宣伝か
まあがんばってください |
||
75:
匿名
[2010-12-03 19:54:32]
隣と1mも離れてないとこなら、戸建の意味なし。
|
||
76:
匿名さん
[2010-12-03 20:11:48]
また揺れた
|
||
77:
匿名さん
[2010-12-03 20:58:22]
修復なんて無理だから、最後は行政が税金使って解体するとか。
といっても長期間法廷闘争だろうしな。 建て直ししてくれるはずもなく。 |
||
78:
匿名さん
[2010-12-03 23:38:57]
20年は裁判だな。
|
||
79:
匿名さん
[2010-12-04 00:10:49]
残るのはローン組だけだろうし
スンゴイ揉めそう |
||
80:
匿名さん
[2010-12-04 00:56:08]
自分が死んでるかもよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
内陸だからと自信満々の人が一名いるが、調べてるのかね?
練馬で開発した時は、昔の沼地で杭が必要だったこともあるし、世田谷や横浜の丘陵地(高級住宅地と言われるとこ)でも、擁壁補強が大規模に必要だったこともある。
怖いのは、そうした対策が必要な場所なのに、費用が数千万単位で追加で必要になるので、ごまかしてやらずに売ってしまう業者が多いこと。
最近はかなり厳しくなったが、昔はやりたい放題だった。
首都圏で大きい地震はここ50年以上ないから、露呈してないだけだよ。