確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08
東京大震災後の不動産相場
581:
匿名さん
[2011-02-19 11:27:39]
マンション私有地の工事は所有者負担でお願いします。
|
||
582:
匿名さん
[2011-02-19 11:30:08]
当然
|
||
583:
匿名さん
[2011-02-19 11:37:09]
私鉄沿線に良く見られる斜面立地マンション・戸建の地すべりの方が液状化より1000倍怖い。
なんであんな場所に建設許可下りるのか・・・? 都市伝説だね。 |
||
584:
匿名さん
[2011-02-19 11:52:59]
普通に液状化のほうが怖いでしょ。笑
|
||
585:
匿名さん
[2011-02-19 12:07:15]
普通に斜面崩壊のほうが怖いでしょ。笑
一瞬の地滑りでで土地が無くなりますからね |
||
586:
匿名さん
[2011-02-19 12:33:14]
都心部でも土砂災害の危険箇所って結構多いんだな。
東京都 土砂災害危険箇所マップ http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/map/SakuinALL.html |
||
587:
匿名さん
[2011-02-19 12:38:57]
埋立て地だけが危険と思ったら大間違い
|
||
588:
匿名さん
[2011-02-19 12:51:39]
|
||
589:
匿名さん
[2011-02-19 15:16:28]
特集:関東大震災を知る
http://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2003/tokushu/ 関東大震災のときの東京の震度って、 場所によって震度5弱から震度7まで相当違うんだね。 下町が大きく揺れたのは有名だけど、 三崎町や東麻布、赤坂のあたりもかなり揺れたんだな。 あと、今の台東区や中央区にあたるところは、 下町でもあまり揺れなかったんだね。 |
||
590:
匿名さん
[2011-02-19 15:19:21]
関東大震災は中心に近いほうが揺れたと聞いた。
そのときに開放されなかった湾岸北部のアスペリティが東京湾北部地震の正体。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2011-02-19 15:32:51]
地震の大きく揺れる場所や揺れ方は、震源の深度でもまったく違うから、何処が安全かなんて誰にもわからない。
|
||
593:
匿名さん
[2011-02-19 16:59:31]
はっきりわかるわけはないが見当はつく。
![]() ![]() |
||
594:
匿名さん
[2011-02-19 17:49:11]
>はっきりわかるわけはないが見当はつく
尊敬しちゃうなぁ。 みんなに教えてくれよ。首都圏の断層の位置。大体でもいいからさ |
||
595:
匿名さん
[2011-02-19 18:29:20]
>>593の図見て赤い地域がいいと思っている人が納得する説明は困難だな。
|
||
596:
匿名さん
[2011-02-19 19:00:19]
説明なんていらねぇ
大体でも良いから首都圏の断層の位置教えってくれ。 わからないならわからないでも良いんだからさ。 |
||
597:
匿名さん
[2011-02-19 19:21:06]
お宅の真下だよ。
満足か? |
||
598:
匿名さん
[2011-02-19 19:26:56]
|
||
599:
匿名さん
[2011-02-19 19:34:45]
ホントはビビりで怖いくせに、埋立地。
|
||
600:
匿名さん
[2011-02-19 20:27:40]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |