確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08
東京大震災後の不動産相場
121:
匿名さん
[2010-12-15 18:38:47]
|
||
122:
匿名さん
[2010-12-15 21:54:02]
ウチは、祖父が文京区、祖母が横浜郊外で被災した。
成人後の東京大空襲で、記憶が上書きされたらしい。 政府は震災を機に、パリのオスマン計画のような東京改造を目指したが、資金不足で果たせなかった。 戦後、東京のインフラ資産は膨張している。 巨額財政赤字を抱えた政府が、震災被害を補償し、復興需要を呼び込むのは、到底ムリ。 震災直後は、インフラの生きてる物件/エリアが高額取引されて、その後下がるだろう。 インフラの死んだエリアは、どうするかね…。 外資を呼び入れて再開発するにも、投資家は、リターンが期待できなければ、リスクは取らない。 被害状況や、ときの政権にもよるが、下手をすると国際的な信用力が落ちて、円安、インフレで充分な輸入ができなくなる可能性もある。 東京に集積している、法曹や金融のプロがどれだけ生き残るか。 復興のためには、私有財産権の制限が必要になるほどの、被害が出ないことを祈るしかない。 関東大震災は、焼死者が多かったから、感染症が出にくかった。 阪神も、真冬だったからなんとかなったが、夏だと厳しいよね…。 |
||
123:
匿名さん
[2010-12-16 00:15:00]
東京壊滅ってどのくらい大きな地震が広範囲に来ると予想してるんだ。
火災での死者が多いエリア → 当時の木造の家が倒壊してないエリア → 木造の家が倒壊していないくらいの震度 → 揺れ自体はたいしたことない なんだから単純に関東大震災の被災エリア=揺れが強かった わけではないでしょ |
||
124:
匿名さん
[2010-12-16 03:34:59]
夏の集合住宅で伝染病かああ
|
||
125:
匿名さん
[2010-12-16 05:37:17]
東京の埋立地で液状化した話し聞いた事ないけど・・・
郊外では以前東京マガジンで見ました 郊外では工事が雑なのかな? |
||
126:
匿名さん
[2010-12-16 12:56:58]
これからもしないといいね。
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf |
||
127:
匿名さん
[2010-12-17 14:11:14]
人口減少デフレでマンション買うヤツはアホ!
埋め立て地買うヤツはアホ以下 |
||
128:
匿名さん
[2010-12-17 15:37:02]
そうか
なら入会金3500万のお台場のホテル借りようかな |
||
129:
匿名さん
[2010-12-17 19:06:44]
事後に負債と責任残らないだけそのほうが賢い。
台場の僻地にホテル借りて何するかは別としてな。 |
||
130:
匿名さん
[2010-12-18 08:36:54]
地震こなくてもこんなじゃ下がるよね。
No.775 by 匿名さん 2010-12-16 15:42 スーパーゼネコン施工の高層建築もヤバイかもね。 ★鹿島、鉄骨ずれたままビル建築 大阪駅そば、データも改ざん★ 大手ゼネコンの鹿島(東京)がJR大阪駅そばに21階建て高層ビルを建築する際、測量ミスで 骨組みの鉄骨1本が傾き、3階部分で水平方向に約7センチずれたのに補強作業をしないまま 工事を続け、完成させていたことが15日、同社などへの取材で分かった。 現場の建築事務所長らは工事の途中で傾きに気付いたが鹿島関西支店に報告せず、発覚を 恐れて設計会社に提出する建築確認申請に関するデータを改ざん。ビルは安全性を確認する 前に所有者に引き渡されていた。 大阪市は11月、建築基準法に基づき安全性に配慮するよう鹿島に是正指導した。 今年10月、工事関係者が書いたとみられる情報がインターネット上に流れたことが発端となり、 鹿島が調査を開始。事実関係を確認し大阪市に報告した。 http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121501000884.html |
||
|
||
131:
匿名さん
[2010-12-18 18:51:58]
地震くる前に買った翌日ゼロだよ
|
||
132:
匿名さん
[2010-12-18 22:03:51]
パーっと遣ってパーっと無くなる
江戸っ子でいっ! |
||
133:
匿名さん
[2010-12-19 23:23:11]
海辺は数十年は使い物にならない。
タワーマンション乱立エリアは公共の復興事業も危険で進まない。 マンションは修復解体の費用もなく長期間放置で社会問題化。 |
||
134:
匿名さん
[2010-12-19 23:58:14]
はいはい。
|
||
135:
匿名さん
[2010-12-20 08:59:48]
退去の時に解体撤去してから
|
||
136:
匿名さん
[2010-12-21 17:52:45]
埋立地は絶対止めておけ!
|
||
137:
匿名さん
[2010-12-22 19:23:27]
夕べはかなり揺れたでしょ。
|
||
138:
匿名
[2010-12-22 19:25:48]
なんかあったの?
|
||
139:
匿名さん
[2010-12-23 17:29:27]
今日の板橋区大山も水道管破裂で凄かったけど
大震災で何処も水害は考えられますね わかりきってますが地下は特に危険です |
||
140:
匿名さん
[2010-12-23 18:11:49]
さっさと大地震が起こって汚い街並みを一掃して欲しい
どうせいつか来るなら早い方がいいね |
||
141:
匿名さん
[2010-12-25 09:33:46]
湾岸は震源地でもあることだし、全棟倒壊させて。
撤去簡単だから。 以後は海浜公園だな。 |
||
142:
匿名
[2010-12-25 09:46:27]
震源地がわかるなんてすごいねw
テレビに出てみない? |
||
143:
匿名さん
[2010-12-26 11:02:20]
内閣府発表の資料では城東埋立地の辺りが震源地ですね。
|
||
144:
匿名さん
[2010-12-26 12:43:25]
それは仮定だろ。
|
||
145:
匿名
[2010-12-26 13:33:38]
検証の為の仮定を予想と勘違いする頭が弱い人の言うことですから、程度がしれてます
|
||
146:
匿名さん
[2010-12-27 17:15:35]
仮定ではなく「予想」ですが。
内閣府が山勘で公式発表しないでしょ。 |
||
147:
匿名さん
[2010-12-27 22:00:57]
ば か ばっかり(笑)
|
||
148:
匿名さん
[2010-12-27 22:05:23]
世田谷に住むのが1番安心みたいだな
|
||
149:
匿名さん
[2010-12-28 02:02:54]
>>146
どこにその震源地を「予想」した資料があるんですか? |
||
150:
匿名さん
[2010-12-29 17:44:43]
金、ドブに棄てるとはよく言ったもんだな
|
||
151:
匿名さん
[2010-12-29 18:56:44]
かていなんてどこに書いてある?
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf |
||
152:
匿名さん
[2010-12-30 08:16:57]
まぁ、買えないんだから「そういう事」にしたいんでしょ(笑)
自分に言い訳するのも大変なんですね。 |
||
153:
匿名さん
[2010-12-30 14:09:39]
地震が信管で爆薬が規格不適合セメント
そんな感じだな。 |
||
154:
匿名さん
[2010-12-30 14:57:16]
巨大地震が2つもくるから埋立地なんて潰滅も潰滅だけど。
数十年かけて復興すれば大暴騰するかもね。 ちっちゃな権利書大事にね! |
||
155:
匿名さん
[2010-12-31 14:26:13]
|
||
156:
匿名さん
[2010-12-31 14:34:24]
内閣府は湾岸ネガなのか? w
|
||
157:
匿名さん
[2010-12-31 14:43:26]
震源地がいちばん揺れるとは限らないが。
たいがいはいちばん揺れる。 なんでそんな所を選ぶ必要が? |
||
158:
匿名さん
[2010-12-31 14:46:03]
本当に地震が来るかどうかも分からんのに、その情報を元に選ぶ必要なかろう。
あんた、地震が来るときに自宅にいる確立どのくらいあんの? 地下鉄に乗ってる確率どのくらいあんの? ちなみに、その地震の規模はどのくらい? どんどん考えていくと、意味が無い事に気がつく。 |
||
159:
匿名さん
[2010-12-31 14:47:28]
|
||
160:
匿名さん
[2010-12-31 14:49:44]
まぁただの拠点だし、どこでもよかったんじゃない?
ただ、災害時には近隣住民にメリットあってよいのでは? ネガる材料にはならんよ。 |
||
161:
匿名さん
[2010-12-31 16:04:32]
揺れやすい場所を選んで住む
そんなヤツいないって |
||
162:
匿名さん
[2010-12-31 16:06:59]
揺れない場所があったら教えていただきたい。
|
||
163:
匿名さん
[2010-12-31 16:08:04]
ネガはどんなところに住むんだろうね。
「将来安くなったときに買うために、安い賃貸で。。。」なんて考えだと。。。 築20年とかの、何ていう会社が建てたか分からないような建物に住んでるんじゃない? 大丈夫なのかな。生きてるかな。 今、俺も賃貸だけど、、、、地震がきたらぺっちゃんこかもしれないな。 やっぱり分譲マンション買おうかな。 |
||
164:
匿名さん
[2010-12-31 16:08:44]
|
||
165:
匿名さん
[2010-12-31 16:12:35]
ここのスレ主、防災グッズの通販とナマズの養殖で生計たてていて申告所得は200万円らしい。
|
||
166:
匿名さん
[2010-12-31 16:20:31]
だからこいつは 5000年の歴史とか1200年にいちどだとか
8mの隆起だとかを地質調査の「ひとつの仮説」を事実と思い込む大間抜け野郎なの なんせソースは2ちゃんなんだから。 |
||
167:
匿名さん
[2010-12-31 16:23:14]
>>166
いや、そんなに先の話じゃないよ。 内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf |
||
168:
匿名さん
[2010-12-31 16:27:55]
マンションって震度6じゃもたないよな?
予想震度7超え |
||
169:
匿名さん
[2010-12-31 17:24:43]
ネガはどんなところに住むんだろうね。
「将来安くなったときに買うために、安い賃貸で。。。」なんて考えだと。。。 築20年とかの、何ていう会社が建てたか分からないような建物に住んでるんじゃない? 大丈夫なのかな。生きてるかな。 今、俺も賃貸だけど、、、、地震がきたらぺっちゃんこかもしれないな。 やっぱり分譲マンション買おうかな。 |
||
170:
匿名さん
[2010-12-31 17:37:34]
ウメタテーゼと違って戸建てに住んでます。
西のほうね。 耐震性もばっちりよ! 近所にマンデベ幹部のお屋敷があった。 |
||
171:
匿名さん
[2010-12-31 17:39:48]
そういや、常磐線で通勤途中にみかけたんです。
ケータイから「俺、目黒に住んでる。戸建て。」ってマンコミに書き込んでたオッサン。 いや、>170が嘘ついてると言ってるわけじゃないですよ。 ただ、そういう人がいるという事を伝えたくて。 |
||
172:
匿名さん
[2010-12-31 17:40:35]
(笑) (笑) (笑) (笑)
2011年も悔しがってね。 (笑) (笑) (笑) (笑) |
||
173:
匿名さん
[2010-12-31 18:54:04]
このクソスレとも今年でお別れ。
震災後の恐怖は、火災以外にも暴徒化・略奪・強姦・・・ 高級住宅街戸建のセキュリティはどうなるのか?警備会社が守ってくれるか? 自衛団を老人・女性・子供達で形勢出来るのか? 震災後の不動産価格なんてどうでも良い・・破壊論者が蔓延る世の中が間違っている。 皆が助け合って復興する世の中になって欲しい。 |
||
174:
匿名さん
[2010-12-31 18:58:50]
暴徒化すんなよウメタテーゼ(笑)
|
||
175:
匿名さん
[2010-12-31 18:59:53]
私はネガが安い賃貸で、ぺっちゃんこにならないかと心配です。
どうか、耐震性の高い建物に引っ越してください。 お願いします。 |
||
176:
匿名さん
[2010-12-31 21:13:09]
|
||
177:
匿名さん
[2011-01-01 20:14:43]
東海東南海地震でも東京湾岸は震度6の激震地域なわけだ。
|
||
178:
匿名さん
[2011-01-02 00:00:25]
プリンみたいな軟弱地盤に超高層マンション平気で作ってるのは日本だけ。
|
||
179:
匿名
[2011-01-02 00:05:54]
プリンだと思ってるのは買えない荒らしだけだよ。
|
||
180:
匿名さん
[2011-01-02 04:06:29]
負け惜しみだけはどこよりも強い「洲」。
|
||
181:
匿名さん
[2011-01-02 05:06:06]
|
||
182:
匿名さん
[2011-01-02 05:11:49]
東京大震災って発想自体が、いつくるかもわからないものをまじめに心配する
貧 乏人の発想。 金持ちが知らずにタワーマンション買ってると思いたいのでしょうが、地震対策を 考える段階で、どのくらいの震度に耐えられる設計をしたらいいかというのは 織り込み済み。 一方地震についての理解も、庶民のアタマは混乱している。 海洋型プレート境界地震は一定周期があると考えられるのはひずみが蓄えられて放出 するのに一定の時間がかかるという仮説から。 一方内陸型プレート内地震は活断層のどこにいつ地震が発生するかは全く予測は不能。 |
||
183:
匿名さん
[2011-01-02 05:20:45]
だから安心して埋立地の長期在庫マンション買えってかオイw
|
||
184:
匿名さん
[2011-01-02 06:29:50]
まぁ買ってもいいんじゃないの?
欲しいところに買えばよい。 |
||
185:
匿名さん
[2011-01-02 18:10:36]
悲しいけど、そういう奴も少しはいないと・・・ってのが日本の経済なんだよね。
|
||
186:
匿名さん
[2011-01-02 18:11:44]
日本人は買える人と、買えない人に分かれてしまいますからね。
|
||
187:
匿名さん
[2011-01-02 18:12:29]
戸建買える人とマンションしか買えない人
|
||
188:
匿名さん
[2011-01-02 18:22:31]
新年も自主研究しましょう。
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf |
||
189:
匿名さん
[2011-01-02 18:24:01]
>>182
これはひどい。じゃあ、東京大震災を心配して真面目に研究している専門家は皆貧 乏人か。 |
||
190:
匿名さん
[2011-01-02 23:18:27]
後出しじゃんけんみたいな研究資料だよね
建てた業者と買った人全員負けみたいな |
||
191:
匿名さん
[2011-01-02 23:28:44]
東京大震災後、どんな経済状態になるんだろうな。
東京が壊滅するとなると、やはりスーパーインフレが起こるんだろうか。 貯金が紙切れになってしまう前に、金などの商品と変換しておく必要がある? |
||
192:
匿名さん
[2011-01-02 23:52:51]
都心に住んでたら辛いね
金あっても物が手に入らない |
||
193:
匿名さん
[2011-01-03 00:00:14]
貯金紙切れは辛いなぁ。
|
||
194:
匿名さん
[2011-01-03 00:30:59]
地震で壊滅するわきゃない
俺らの一番の関心は、自分の物件が全壊判定されるかどうかだろう 全壊判定されたら取り壊し費用も再建費用も負担しなくちゃいけないし、売るに売れないしで破産する人続出しそう 地震後だって99%の人は生き残ってるんだから、資産価値がどうなるか関心持っておくべき |
||
195:
匿名さん
[2011-01-03 00:49:11]
そんな状況になったら、都心全滅でしょ。
スーパーインフレで20年は日本の経済はぐちゃぐちゃ。 |
||
196:
匿名さん
[2011-01-03 04:07:56]
↑こういう人はノストラダムスの予言も信じてたんだろうな。
|
||
197:
匿名さん
[2011-01-03 04:17:19]
現実的に考えて、首都壊滅したら、スーパーインフレもありえるんじゃない?
|
||
198:
匿名さん
[2011-01-03 04:29:09]
あっちこっち倒壊危険性があって都心から湾岸は外側から接近できない状態かもね。
それに加えて東側は液状化して交通遮断。 そこらじゅうで「危険だから解体しろ」、いや「解体資金が無い」の大騒ぎ。 裁判所いくつあっても足りなくなる。 目に見えるようだ。 |
||
199:
匿名さん
[2011-01-03 06:01:03]
全壊判定がされたら解体費用は公費から出るでしょう。
まあ、現在建設されている物件で全壊になる可能性はかなり低いですけれど。 |
||
200:
匿名さん
[2011-01-03 06:50:45]
住居部分が安全構造だとしても駐車場問題が大きい
車同士かぶつかり大爆発はまぬがれないと予測されている 実は、住居の耐震構造も住民により破壊されてる可能性が高い 家具の耐震にと構造壁にアンカーをうち鉄筋が傷つけられ切られているそうだ |
||
201:
匿名
[2011-01-03 07:07:38]
構造壁?2×4じゃあるまいし
正月ももうそろそろ終わるぞ |
||
202:
匿名
[2011-01-03 07:43:48]
ネガもネタ切れなのは判るが、頭悪いのが伝わるだけだ。
自分で削除依頼した方がいい。 |
||
203:
匿名さん
[2011-01-03 07:57:12]
いつまで妄想やってんのよ、アザブ
|
||
204:
匿名
[2011-01-03 08:43:45]
何アザブって?誰と話してるんだ?
|
||
205:
匿名さん
[2011-01-03 09:31:37]
内閣府発表とウメタテーゼと、どっちがデタラメ言ってんだ?
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf |
||
206:
匿名
[2011-01-03 09:39:12]
だから震度6でも被害が深刻なとこと、深刻でないとこがあるんだよ。
|
||
207:
匿名さん
[2011-01-03 09:58:23]
湾岸が一番安全って事でしょうか。
|
||
208:
匿名さん
[2011-01-03 10:03:58]
震度6強だってよ。頑張れ
|
||
209:
匿名さん
[2011-01-03 10:06:48]
都心壊滅だな。。。。
何が起こるんだろうな。 スーパーインフレ? 暴動? やはり人口の少ない湾岸地域のほうが安全なんじゃないか? 意外に地盤までの距離が短いようだし。 |
||
210:
匿名さん
[2011-01-03 10:08:38]
地盤までの距離をきちんと把握しておくべき。
あと建物はタワーマンションであるかスーパーゼネコン施工でないと信頼できない。 |
||
211:
匿名さん
[2011-01-03 12:32:43]
鉄筋足りないマンションも不適合コンクリートのマンションもスーパーゼネコンが作りましたね!
|
||
212:
匿名さん
[2011-01-03 12:40:32]
かといって、中小の建築会社なんてもっと信用できないでしょ。
スーパーゼネコンは検査が厳しいから見つかったんだよ。 |
||
213:
匿名さん
[2011-01-03 12:43:51]
不適合コンクリートは密告されるまで数年続いたんですね。
|
||
214:
匿名さん
[2011-01-03 12:59:24]
不適合ってなんだっけ?
結局安全って結論になったやつ? |
||
215:
匿名
[2011-01-03 13:01:17]
防犯防災面トータルで一番安全なのは
ネタでも冗談でもなく直接基礎&制震構造の湾岸タワー。 耐震、火災危険に加え防犯面の全てにおいて優れている。 内陸部の戸建密集区域は論外。 |
||
216:
匿名さん
[2011-01-03 13:13:00]
火事になっちゃうから?
|
||
217:
匿名
[2011-01-03 13:21:44]
倒壊、火事延焼のリスクは防ぎようがない。
|
||
218:
匿名さん
[2011-01-03 13:39:26]
古い建物って、やっぱり倒壊しやすいの?
|
||
219:
匿名さん
[2011-01-03 13:56:02]
古い戸建てよりはマシな高級タワマンですか!(笑)
|
||
220:
匿名
[2011-01-03 14:25:07]
耐震等級2の最新戸建も倒壊してたけどね。
しかも戸建は同じブロック内で一棟倒壊しても火事の延焼リスクがある。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どこまで本当なんだろう?