確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08
東京大震災後の不動産相場
101:
匿名さん
[2010-12-09 05:20:33]
|
||
102:
匿名さん
[2010-12-09 12:39:30]
震災で住めなくなったマンションがどうしたって?
|
||
103:
匿名さん
[2010-12-09 16:32:03]
神戸の木造住宅街は駐車場ばかりになってて、
価格はかなり下落した |
||
104:
匿名さん
[2010-12-10 08:00:49]
城東埋め立て地は一旦液状化して使えなくなるが、次第に地盤が締まって良い土地になる。
汚染土壌も5万年も経てば自然浄化されます。 それまで区分所有権大切に。 |
||
105:
匿名さん
[2010-12-10 08:16:00]
せっかく貯めた貯金はスーパーインフレで紙くずに。
物価は高騰。 今のうちに金に換えとくべし。 |
||
106:
匿名さん
[2010-12-10 13:16:14]
スーパーインフレ(笑)
固定資産税が20兆円とかになりそうですね(笑) |
||
107:
匿名さん
[2010-12-11 10:53:21]
湾岸一帯がゴーストタウン化して、都や国が強制接収できる法改正を。
|
||
108:
匿名さん
[2010-12-11 17:09:43]
密集住宅街は凄いことになりそうだなー
建て直しできるほど余裕ある人はどのくらいいるだろう? |
||
109:
匿名さん
[2010-12-12 02:29:56]
スーパーインフレで借金もチャラ。
貯金は紙くずに。 復旧後は土地を持ってたものの勝ち。 |
||
110:
匿名さん
[2010-12-12 05:18:37]
|
||
|
||
111:
匿名さん
[2010-12-12 07:45:29]
湾岸買うより墓地買いたい
|
||
112:
匿名さん
[2010-12-12 08:17:43]
液状化を均して終了でしょ。
液状化するくらいの巨大地震だと、まずは自分と家族の命の心配をしたほうが。。。 家じゃなくて、職場かもしれないし、地下鉄に乗ってるかも。近所のショッピングセンターにいるかも。。。 巨大地震のとき、職場・地下鉄・ショッピングセンターって無事だと思ってる? |
||
113:
匿名さん
[2010-12-12 13:03:39]
液状化の復旧工事って普通の土木工事の何倍もコスト時間がかかる。
マンション私有地は自腹よろしくな。 |
||
114:
匿名
[2010-12-12 13:05:22]
ハイパーインフレ叫ぶ奴は戸建て業者だろw
|
||
115:
匿名さん
[2010-12-12 13:38:22]
熊谷あたりに土地持ってると勝てるかもね。
|
||
116:
匿名さん
[2010-12-13 08:11:15]
都心に近くないと駄目でしょ。
|
||
117:
匿名さん
[2010-12-13 08:34:17]
つーか
地震による自宅崩壊で死ぬのは新築ではあまり気にしなくていい話 それより外出先で看板や室外機が落下してきたり 壁が崩れて圧死したり ビルに閉じ込められている間に延焼による火災で死ぬほうが確率が高い ラッシュ時の急停車や横転で圧死とかな |
||
118:
匿名さん
[2010-12-14 07:07:49]
液状化で死産価値になっちまうよ
元々価値なんかないんだから |
||
119:
匿名さん
[2010-12-14 08:12:48]
液状化するくらいの巨大地震だと、まずは自分と家族の命の心配をしたほうが。。。
自分と家族がいるのは、、、、家じゃなくて、職場かもしれないし、地下鉄に乗ってるかも。近所のショッピングセンターにいるかも。。。 巨大地震のとき、職場・地下鉄・ショッピングセンターって無事だと思ってる? まさかね。。。。 命が一番大事だよ。 |
||
120:
匿名さん
[2010-12-15 12:17:05]
だから液状化危険性の高いエリアは避けるんじゃないの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
現金は紙くず。
土地や不動産は超高騰するだろうが、買える人はいなくなる。
金なら外国人でも買ってくれるだろう。