確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08
東京大震災後の不動産相場
1:
匿名さん
[2010-11-12 22:22:12]
|
||
2:
匿名さん
[2010-11-12 22:33:03]
武蔵野練馬は大丈夫。
|
||
3:
匿名
[2010-11-12 22:35:48]
なら、23区板ではなくて市部板でやれば?
大丈夫と思い込んでいる仲間同士で。 |
||
4:
匿名さん
[2010-11-13 07:56:06]
北西内陸部は下がらない。
東部内陸側は15~20年かけて元通りになれば住める。 東部湾岸の高層群は廃墟のままが多くなる。 決議とれない金もない。 住民いない。 目に見える様だ。 |
||
5:
匿名さん
[2010-11-13 08:09:07]
首都移転でおしまいかも。
|
||
6:
匿名さん
[2010-11-13 08:31:44]
どんだけ広範囲に強い揺れがくると思ってるんだ…
|
||
7:
匿名さん
[2010-11-13 09:47:13]
都庁が府中あたりに引っ越してきたりしてw
![]() ![]() |
||
8:
匿名さん
[2010-11-13 12:03:03]
上げます。
|
||
9:
匿名さん
[2010-11-13 12:13:34]
相場云々じゃなくて東部は街じゃなくなる。
|
||
10:
匿名さん
[2010-11-13 17:53:06]
正味な話、どうなんだろうね?
大幅に下落するような気がするが、逆に住む場所が減って上昇したりして・・・ |
||
|
||
11:
匿名さん
[2010-11-13 18:00:52]
東側は震災後30年は浮上できないとみた!
特に湾岸はヤバい |
||
13:
匿名さん
[2010-11-13 18:07:21]
なんだ、このスレ。
東京大震災を前提にして、その後の不動産価値を心配してる場合か?(笑 この手のスレ立てる人って、 地方の人?諸外国の人?多くの人が不幸になればよいと考えるひねくれた人? |
||
14:
匿名
[2010-11-28 11:50:29]
これは知っとかないかんでしょう
マンション売りたいデベには嫌なスレだろうけど |
||
15:
匿名さん
[2010-11-28 11:56:27]
震災のその時、家族および自分がどれだけ地震に強い建物にいるかがポイント。
命が助かるように、なるべく自宅だけでなく、その他のポイントも考慮ください。 1.買い物時: もう諦めましょう。まともな耐震性は無いと考えてください。 2.職場: ボロビルだったら諦めましょう。できるだけ新しいビルで働くこと。 3.通勤途中: 地下鉄はもう諦めましょう。できるだけ地上を走る電車が助かる確率は高いかと。 4.自宅: 木造はもう諦めましょう。賃貸マンションも安っぽいものや築古は諦めましょう。 築5年以内のRC造のマンションに住み替えましょう。 5.入院: 病院は丈夫に作られています。ラッキーですね。 6.学校: 結構丈夫らしいです。古いのは悲惨です。諦めましょう。新しい学校に移りましょう。 |
||
16:
匿名さん
[2010-11-28 17:08:03]
地震に強い建物?
普通は揺れにくい場所を選んで そのうえで地震に強い建物を選ぶよ 液状化で資産価値瞬間蒸発なんて御免だからね |
||
17:
匿名さん
[2010-11-28 17:11:45]
今住んでる賃貸よりは確実に強い建物に引っ越さないと命が危ないって事でしょ。
あと、住宅だけじゃなくて、地下鉄や職場のビルの耐震性も気になる。 死んだら意味ないよね。 |
||
18:
匿名さん
[2010-11-28 18:38:07]
新築の賃貸山ほどあるから選び放題
|
||
19:
匿名さん
[2010-11-28 18:39:11]
震災後に新築?されるまで待ってるのか
えらく気の長い話だ |
||
20:
匿名さん
[2010-11-28 18:43:48]
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf どこに住めば安全か、自分で判断するしかないです。 いろんな最新資料を見て。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
お前が生き残ってる心配はしなくて良いの?