確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08
東京大震災後の不動産相場
144:
匿名さん
[2010-12-26 12:43:25]
それは仮定だろ。
|
145:
匿名
[2010-12-26 13:33:38]
検証の為の仮定を予想と勘違いする頭が弱い人の言うことですから、程度がしれてます
|
146:
匿名さん
[2010-12-27 17:15:35]
仮定ではなく「予想」ですが。
内閣府が山勘で公式発表しないでしょ。 |
147:
匿名さん
[2010-12-27 22:00:57]
ば か ばっかり(笑)
|
148:
匿名さん
[2010-12-27 22:05:23]
世田谷に住むのが1番安心みたいだな
|
149:
匿名さん
[2010-12-28 02:02:54]
>>146
どこにその震源地を「予想」した資料があるんですか? |
150:
匿名さん
[2010-12-29 17:44:43]
金、ドブに棄てるとはよく言ったもんだな
|
151:
匿名さん
[2010-12-29 18:56:44]
かていなんてどこに書いてある?
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf ![]() ![]() |
152:
匿名さん
[2010-12-30 08:16:57]
まぁ、買えないんだから「そういう事」にしたいんでしょ(笑)
自分に言い訳するのも大変なんですね。 |
153:
匿名さん
[2010-12-30 14:09:39]
地震が信管で爆薬が規格不適合セメント
そんな感じだな。 |
|
154:
匿名さん
[2010-12-30 14:57:16]
巨大地震が2つもくるから埋立地なんて潰滅も潰滅だけど。
数十年かけて復興すれば大暴騰するかもね。 ちっちゃな権利書大事にね! |
155:
匿名さん
[2010-12-31 14:26:13]
|
156:
匿名さん
[2010-12-31 14:34:24]
内閣府は湾岸ネガなのか? w
|
157:
匿名さん
[2010-12-31 14:43:26]
震源地がいちばん揺れるとは限らないが。
たいがいはいちばん揺れる。 なんでそんな所を選ぶ必要が? |
158:
匿名さん
[2010-12-31 14:46:03]
本当に地震が来るかどうかも分からんのに、その情報を元に選ぶ必要なかろう。
あんた、地震が来るときに自宅にいる確立どのくらいあんの? 地下鉄に乗ってる確率どのくらいあんの? ちなみに、その地震の規模はどのくらい? どんどん考えていくと、意味が無い事に気がつく。 |
159:
匿名さん
[2010-12-31 14:47:28]
|
160:
匿名さん
[2010-12-31 14:49:44]
まぁただの拠点だし、どこでもよかったんじゃない?
ただ、災害時には近隣住民にメリットあってよいのでは? ネガる材料にはならんよ。 |
161:
匿名さん
[2010-12-31 16:04:32]
揺れやすい場所を選んで住む
そんなヤツいないって |
162:
匿名さん
[2010-12-31 16:06:59]
揺れない場所があったら教えていただきたい。
|
163:
匿名さん
[2010-12-31 16:08:04]
ネガはどんなところに住むんだろうね。
「将来安くなったときに買うために、安い賃貸で。。。」なんて考えだと。。。 築20年とかの、何ていう会社が建てたか分からないような建物に住んでるんじゃない? 大丈夫なのかな。生きてるかな。 今、俺も賃貸だけど、、、、地震がきたらぺっちゃんこかもしれないな。 やっぱり分譲マンション買おうかな。 |