マンション雑談「東京大震災後の不動産相場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京大震災後の不動産相場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 21:54:34
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京大震災後の不動産相場

405: 匿名さん 
[2011-01-16 10:58:36]
ほうほう。なぜ盛り上がらないかが分かってきましたね。
406: 匿名さん 
[2011-01-16 11:02:26]
>>405
新宿超高層ビル群廃墟化の話になると、事は大きいからな。
西新宿の地価が暴落しかねない話だから。
407: 匿名さん 
[2011-01-16 11:08:16]
地価はかわらないんじゃないの?
タワービルの対策すればいいんだから。
408: 匿名さん 
[2011-01-16 11:15:27]
>>407
古いビルにコストかけて対策しないでしょ。
第一、強制力は無いのでは?
それに劣化したコンクリート外壁の補強なんて無理じゃない?

なりゆきに任せるとテナントが抜けて行って、家賃が下がる。
地価も下がる。
409: 匿名さん 
[2011-01-16 11:19:09]
新宿でワンルームマンション投資をしている人は早急に撤退したほうが良いよ。
410: 匿名 
[2011-01-16 11:19:47]
大半のタワマンは200メートル以下だから、
関係無くなるのかな。
411: 匿名さん 
[2011-01-16 13:38:04]
各企業は社員の安全のために入居している高層ビルへの影響を早急に把握すべき。

危ないようなら、費用が掛かっても直ちに引っ越しすべき。

412: 匿名さん 
[2011-01-16 13:59:56]
何かあった時は従業員は会社に
労災にプラスして損害賠償を求められるのでしょうか?
413: 匿名さん 
[2011-01-16 14:13:39]
埋め立て地の詐欺師がぶっ叩かれてるのを眺めるのは楽しい
414: 匿名さん 
[2011-01-16 14:14:34]
地盤が良く杭打ちが浅い高層ビルは
長周期地震で倒壊の危険が高いと言われています。
杭打ちの深さを調べることお勧めします。
415: サラリーマンさん 
[2011-01-16 14:22:40]
うちの会社、本社は23区内だけど、本当に大事な会社の資産=IDCや研究所は別なところにあるから、心配な人はそこらに住めばいい。
別なところと言っても本社から1時間以内で駆けつけられるところだから、十分通勤圏。

大地震を想定して最大級の地震が来ても大事なデータを残しておけるだけの地盤とのこと。
逆に言うと23区内では阪神淡路クラスが来たらどこも保証できなかったってことだって。
416: 匿名さん 
[2011-01-16 14:25:53]
新宿の高層ビルの杭の深さはどれくらいなんだろう?
浅いとコテッとひっくり返るのか?
417: 匿名さん 
[2011-01-17 01:29:36]
杭長が長い方が安全って事?
418: 匿名さん 
[2011-01-17 04:06:40]
そもそも杭自体が信頼出来ないでしょ。
やはり直接基礎と制震構造の組み合わせが最強だな。
419: 匿名さん 
[2011-01-17 07:34:41]
ドロドロの堆積層が2000メートルもあるのにたかが数十メートル杭打ったから大丈夫だの
自分とこの地下だけは堆積層浅いだの
呆れるわ
420: 匿名さん 
[2011-01-17 07:42:24]
杭は短いほうが液状化しにくい地域。
ゆれも少ないよ。

杭が長いとその長さの分だけユルユル地盤があるってこと。
ゆれも大きいよ。

わかった?
421: 匿名さん 
[2011-01-17 07:43:42]
金融機関のデータセンターって、豊洲に集中してるけど大丈夫なの?
422: 匿名さん 
[2011-01-17 12:42:05]
それかなり昔話

今は立川や三鷹に集中
423: 匿名さん 
[2011-01-17 18:46:54]
悔いが長い
424: 匿名さん 
[2011-01-17 22:55:05]
今でも豊洲のデータセンターに金融機関のマシン集中してるよ。
なかなか移転ってしにくいからね。

三鷹にもNTTデータのデータセンターあるけど、ほとんど金融機関のものは入ってないはず。
客がほとんど入らなかったのでNTT社内グループのものが入ってるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる