確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。
主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。
震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。
[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08
東京大震災後の不動産相場
285:
匿名さん
[2011-01-09 05:49:15]
|
286:
匿名さん
[2011-01-09 07:49:29]
命も金も惜しいので震源予想真上の埋立団地は辞退します。
|
287:
匿名
[2011-01-09 08:22:41]
相変わらず震源地予想があたると思ってる人が張り付いてるんだね。
ついに震源地を予知することが出来ましたってサイエンスかなんかで発表したら?科学者達が検証してくれるよ。 |
288:
匿名さん
[2011-01-09 09:24:15]
勤務時間中に被災する確率のほうが圧倒的に高いぞ。おめーの会社がぺしゃんこになって
下敷きになること心配しれ |
289:
匿名さん
[2011-01-09 11:28:30]
タワマン買って金捨てるくらいなら、賃貸でペッチャンコになったほうがマシ。
|
290:
匿名さん
[2011-01-09 11:38:26]
金の代わりに命捨てるとは天晴
|
291:
匿名
[2011-01-09 13:27:11]
日本男児の鏡ですな。
|
292:
匿名さん
[2011-01-10 08:52:34]
嫁さんがウメタテーゼみたいになってほしいならオススメ!
|
293:
匿名さん
[2011-01-10 12:38:18]
タワマン買って金をドブに捨てるくらいなら、安い賃貸でぺっちゃんこになったほうがマシ。
そんな価値観でも許容してあげてもいいんじゃない? |
294:
匿名さん
[2011-01-10 12:41:15]
液状化なんて都市伝説ですよ
|
|
295:
匿名さん
[2011-01-11 19:57:11]
東京歩いてると、ピロティになってるマンションや戸建てがやたらと多いなあ
地震で逝くでしょ |
296:
匿名
[2011-01-11 20:44:47]
中央線や新幹線から外を見てると、隣家とほとんどくっついているような戸建だらけ。
乾燥している冬場に火事が起きると、大抵は延焼で2、3軒は現実燃えてる。消防車が数台集まって消火してるのに、そんな状況。 地震で火事が同時多発で起きたら、どうなるかなんて、震源地を予想出来る人が予想出来ないのかね? |
297:
匿名さん
[2011-01-12 04:08:08]
早朝に発生した阪神大震災ですらあの火災だったからね。
東京でどうなるか、考えるだけで恐ろしい。 |
298:
匿名
[2011-01-12 07:28:59]
木造建築の多い日本の地震被害の大半は火災によるもの。
|
299:
匿名さん
[2011-01-12 08:19:59]
今朝の朝日新聞にデカデカと出ましたね。
高層建築物の長周期地震動対策「義務化」! 旧式の長期在庫は永久在庫へ変更になりました。 |
300:
匿名さん
[2011-01-12 08:22:12]
むしろタワーマンションの値上げが確定されたので、今後の中古が値上がりするネタになるよ。
今までの歴史を繰り返しているだけ。 |
301:
匿名さん
[2011-01-12 08:22:36]
負け惜しみ乙
|
302:
匿名さん
[2011-01-12 08:28:54]
タワマン買い煽りも消えるか。
|
303:
匿名さん
[2011-01-12 09:53:43]
完全アウトだ
|
304:
匿名
[2011-01-12 10:26:02]
|
豊洲1、4、5丁目は、ばっちり液状化しやすい色分けだけど?
277の地図よりマズいんじゃないか?