いろいろなメーカーで検討してますがミサワも候補の一つです。
個人的には高気密・高断熱住宅にしたいので、ミサワの標準の
レベル(Q値1.8W/m2K、C値5.0cm2/m2)ではちょっと不十分
かなと考えています。
たとえばⅢ地域仕様などで気密性を上げることはできるでしょうか?
知見がありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2010-11-12 21:36:50
ミサワホームの気密性・断熱性について
129:
購入検討中さん
[2012-12-26 11:59:29]
|
130:
匿名
[2012-12-26 13:46:36]
ミサワの家が特別何か四季に即してますか?
まさかろくに気密が取れてないからですか?気密シートも標準では張らないそうですから。 |
131:
匿名さん
[2012-12-26 18:50:25]
確かに。うちの場合も気密施工はしなかったな。
後からオプションでできる事を知って、凄く後悔したのを覚えてるよ。 お前ら、ミサワで建てるなら最初から釘刺しといたほうがいいかもな。 |
132:
匿名さん
[2012-12-27 16:15:48]
くだらないやり取りが長々と続いてますね(笑)。
ところで、自分の家のQ値とかC値ってミサワホームの施主さんに限らず、家を建てた人ならみんな知ってることなんですか? 引渡しの時などに資料としてくれるんですかね? |
133:
サラリーマンさん
[2012-12-27 19:26:26]
>自分の家のQ値とかC値って
>ミサワホームの施主さんに限らず、 >家を建てた人ならみんな知ってることなんですか? >引渡しの時などに資料としてくれるんですかね? みんなでは無いと思いますが、スカスカの家では困りますので、しっかり請求しました。 地場資本の建築会社(一条さんじゃありません)で、当方は資料を貰いました。 Q値は断熱材などの建材からの計算値でした。 2.0で、まぁ、普通ですね。北関東ですが、雪は余り降りません。 当方の都合とC値測定の日程を合わせて貰い、現場に立ち会いました。 ドルフィンとか言う機械で、完璧に理解できませんでしたが、原理などを教えて貰いました。 設計図面から総面積(床じゃなく、内面です)で割り算し、 目張りせずに、0.2という数値でした。 ここまで行くと、後は、窓やドアなどの建材メーカーの技術次第なんだそうです。 |
134:
匿名さん
[2012-12-27 22:28:42]
ミサワホームでの一般のQ値、C値を教えてもらいましたが、では実際に自分が建てた場合は図面で分かるのか聞いたのですが、『わかりません』とのお答えでした。実測もしないそうで、では何の為の数値なのかと思いましたら、参考程度だそうです。
某積水ハウスでは図面が出来上がった段階で計算値として分かります、との事でした。 >133さんはミサワホームで計算値を出して頂いたのですか?営業により違うのでしょうか? |
135:
匿名さん
[2012-12-27 22:30:18]
>133さんは、『地場資本の建築会社(一条さんじゃありません)で、当方は資料を貰いました。』で、ミサワホームではなかったですね。良く読まなくてすみませんでした。
|
136:
サラリーマンさん
[2012-12-28 12:34:31]
133です。
すみません、ミサワではありません。 実家がミサワで、自分の家作りも最初はミサワで検討しました。 南極仕様の家の説明を受け、最初は、スゴイと思ったものでした。 結局、Q、C値につき、他人の家でも、実際の数値は教えて貰えません。図面で推定できるのはQ値だけです。 C値は、実測が必要です。実測しない理由を聞いたところ、ちゃんとした理由は聞けなかった。 今はどうなんでしょうね。 外張はどうのこうの、ベタ基礎はどうのこうの、という説明を受けました。 で、自分は、ミサワが言う逆の家作りとなってしまいました。 ミサワは階段に戸を付けたりと、室内廊下を同一熱環境にすることに熱心で無いと知り止めました。 個人的な見解ですので、よろしく。デザインとか蔵なんか、良かったのですけど。 ただ、実家と自宅を比べると、今の自宅が熱環境的には良好です。 |
137:
匿名さん
[2012-12-28 23:29:52]
一言で言うと遅れてるね。
|
138:
匿名さん
[2013-01-06 13:33:54]
実家って何年前のミサワ?
|
|
140:
匿名さん
[2013-01-06 22:46:16]
工法的に気密はもっと上げれるのに努力してないんですよね。
断熱性能がよくてもC値の保証値が2.0は… |
141:
まさ
[2013-01-07 00:26:40]
Q値はこだわっていますが、C値はこだわっていないですね、ミサワホームは。
まあ、換気システムが第一種(熱交換)なので、室内の室温が夏は上がりにくく、冬は下がりにくいのでC値にこだわらなくても、Q値を上げられるわけです。 Q値C値を上げての第一種換気とミサワの第三種換気でのどちらがQ値が上がるかはわかりませんが、最強はのはQ値C値上げたうえでの熱交換換気でしょうね(笑い) まあ、電気使用料的には、換気システム分だけを考えれば、排気のみが換気扇である第三種でしょうが、ものすごく暑い・寒い地域であれば熱交換換気の方が室内の暖房・冷房の電気使用料は抑えられるはずです。 |
142:
まさ
[2013-01-07 00:29:17]
↑続き
熱交換換気システムなので、イニシャルコストは第三種よりは高いはずなので、ミサワホームの家がが高い理由の一つかもしれません。 |
143:
匿名さん
[2013-01-07 01:00:48]
別にQ値も拘ってないだろう
|
144:
匿名さん
[2013-01-21 01:26:13]
うち標準仕様だけど若干暖房で夜19度、で8時間後で朝15度位かな。
外マイナス時で、無暖房で11度位。 昼間天気良い時で16度位。 換気システムは全開運転中。 |
145:
匿名さん
[2013-01-21 11:51:58]
>144さん
現在ミサワで検討中です。 大変参考になる数値ですね!ありがとうございます。 ちなみに(これが重要とおもいますが)次世代省エネルギー基準でどの地域になりますか? http://www.fujisash.co.jp/hp/special/ecopoint/site_img/eco_kubun.pdf ご自宅のQ値等分かりますでしょうか? ちなみに私はⅣ地域で、最近のの寒波で、会社から帰ると(無暖房で1日放置すると)アパートの北部屋は7度くらいです・・・・ ミサワに住んだら温かくなることを期待しているのですが、また情報ください。m(_ _)m |
146:
匿名さん
[2013-01-21 13:18:05]
145さん。参考になって幸いです。
うちはⅣ地域です。 残念ながら数値化してもらってないのでわかりません。 うちは出掛けたり会社から帰ってでも10度を下回る事はなかったと思います。 外気温は-1度とかになる日もありましたが。 冷暖房は軽くつければ持続するので結構保温力は良いと思います。 無暖房無冷房だと換気は24時間動いてますしミサワさんは熱交換効率は70%なので徐々に外気温に近くはなります。 まぁ他の高気密高断熱住宅でも24時間換気はありますので同じだとは思いますが。 他の高気密高断熱住宅でも無暖房無冷房は難しいと思います。 断熱性気密性は保温力だと思います。 実際、高気密高断熱を謳ってる他と比べても大差はないですが。 簡単ですが参考になれば幸いです。 |
147:
匿名さん
[2013-01-21 22:15:00]
>145さん
ミサワホームの家に住んでます(昨年建てた家です)。 うちはⅢの区分になりますが、夜(23時ころ)帰っても7℃ってことは無いですよ。 外は当然氷点下です(-5℃以下なんてこともあります)。 決して暖かいとはいえないですが、そんなに寒いということもありません。 ただし、ものすごく乾燥するので加湿器があったほうがいいかもしれません。 |
148:
匿名さん
[2013-01-22 13:16:50]
>146さん
>147さん 貴重な生情報感謝いたします。m(_ _)m ミサワオーナーさんはミサワの24時間換気システムを常にONで生活しているのですかね? 私などは、もし建てたら春秋(夏)はOFFですごして、窓を閉める冬のみONでもいいのかな・・・・なんて想像しています。 >147さん、 昨年お建てになったんですね!ちなみに木パネルですよね?ジニアス!?スマスタ!?ですか? 乾燥するってことは気密性がいいのでしょうね、私は某高高メーカの体験宿泊で乾燥で体調を崩しました(笑) いまの低低アパートからだったので体が家の性能についていかなかった感じです、まったく笑い話にもなりません・・・ けれど、新居、住めばいいのでしょうね!一年住んで、良かった点(可能ならNGの点)をざっくばらんに教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 |
149:
匿名さん
[2013-01-22 16:44:17]
「私などは、もし建てたら」 「お建てになったんですね」 その口調で、一条を叩くと 随分と姑息な印象だな 余裕がないのかな最近は |
150:
匿名さん
[2013-01-22 19:12:53]
|
151:
入居済み住民さん
[2013-01-22 20:22:56]
>148さん
どこのHMでも同じだと思いますが、24時間換気システムは常時稼働してないといけないはずですよ? 季節ごとにON、OFFを行うような運用方法はNGだったと思います。長期に止めてしまうとダクト配管内に ホコリが溜まってしまうでしょうし、電気代は掛かりますが、常時、稼働してないといけないハズです。 >149さん それは148さんの書き込みが、一条工務店さんを批判しているという事でしょうか? 普通に読むと、そんなことを言ってるようには思えないんですが…? なぜe戸建てサイトでは、一条工務店さんに対してあれほどまでに批判的な目をされる方が多いのか分かりませんが、 私は一条工務店さんの家も良いと思いましたけどね?実際、一条工務店さんのセゾンAとミサワのスマートスタイルで 検討していましたし。 セゾンAではオプションでしたが、全館床暖房が60万円で採用できることや、240万円で屋根一体化型の太陽光発電を 採用できるのは、かなり魅力的だと思いました。 最終的に、ミサワのスマートスタイルの方が家の本体価格が安かったため、一条工務店さんはお断りさせていただき ましたが、仮契約の際に支払った100万円も、当初は図面作製費を差引いてお返しするという話だったのに、全額返却 していただきましたし、優良なHMだと思いましたよ? さて、スレのミサワの断熱性の話ですが、私は西日本のⅣ地域に住んでおり、最近でも日中気温は10℃を超える日が多く、 最低気温も氷点下になることはほとんどありません。夜に帰宅すると日中の太陽で暖められたのか、リビングの室温は 10℃を超えています。エアコンの効きも良いので、至って快適に過ごせています。 でも、冬場よりも夏場の方が、ミサワの家は快適性が高いかもしれませんね。網戸を開けておけば空気の通り道の設計が 良いのか、心地よい風が吹き非常に快適に過ごせます。 私はクーラー病でエアコンの冷気が苦手なので、これはかなり助かってます。 |
152:
匿名さん
[2013-01-23 19:55:22]
>151さん、
情報ありがとうございます。 >148です。 24時間換気は常時ONが常識ということですね分かりました。 また、ミサワの快適性も満足されている感じが文章から伝わってきました。 そうですね、今は冬で温かさとか気密性とかに目を奪われがちですが、温暖化が進む昨今、夏の快適性も重要。 話しておられるのは”エコ微気候デザイン”ってやつですか?スマスタなんかは、すでに風の通りが計算されていると思うのですが、フリープランの場合は施主の言う通りに窓配置したら、ミサワが言う”エコ微気候デザイン”にならないんじゃないかな~なんて思っていますが、いかがですか? (スレと少し離れてしまってすみませんが) |
153:
匿名さん
[2013-01-23 22:41:42]
うちも夏場は窓開けてエアコンはほぼ使いません。
私は暑がり寒がりですけど大丈夫です。 快適に過ごしています。 自由設計ですが風通しは良好です。 ちなみに24時間換気ですが各メーカーさんの施主宅や新築した友人の家など色々行きましたが結構換気を止めてる方がいました。 冬場はやはり止めていたほうが熱が逃げずさらに暖かいかと思います。 うちは24時間可動してますが。 |
154:
匿名
[2013-01-23 23:04:55]
HM営業は妙な敬語を使うからすぐばれるということだ
いつも客相手の口調が抜けないんだろう そしてやたら一条を叩くと 八つ当たりだな |
155:
匿名
[2013-01-23 23:06:43]
各メーカーさん、とかなw
|
156:
匿名
[2013-01-23 23:07:35]
一条工務店にわざわざさん付けしてフォローとかなw
|
157:
入居済み住民さん
[2013-01-24 00:25:34]
>152さん
151を書いたものです。もし、現在、自由設計でご検討中でしたら営業さんに、 間取りの検討の際に、空気の流れも考慮してもらうように伝えてみてはいかがでしょうか? そうすれば、心配されているようなこともなく、自由設計でも153さんのお宅のように、 夏場も快適な家のご提案をいただけると思いますよ? >154~156さん 恐らく同じ方とお見受けしますが、こういった相手の顔が見えない掲示板では、 他の方の気分を悪くしないように、丁寧な言葉を使った方が良いと思うのですが? 私の考えからすると、このスレはミサワのスレですし、他社の話をする際は敬称を付けた方が 良いかな?という思いでした。 …まぁ、私の場合は「お断りをした。」という少々、後ろめたい気持ちがあるのも本音ですが…。 それに152さんは、現在ご検討中のご様子ですが、高高の住宅がご自身に合わなかったというだけで、 一条工務店さんへの悪態を吐いているようには思えませんが? なぜ一条工務店さんに対して、そこまで過敏になるのか分かりませんが、余り気になされない方が 良いのではないでしょうか? |
158:
匿名さん
[2013-01-24 22:45:30]
>148さん
147です。 昨年建てたと書きましたが、住み始めたのがもう大分寒くなってきてからなので1年を通した感想は言えないのですが。 家はGENIUS Qualieです。1階にLDK,風呂、トイレと蔵、階段を上って1.5階のスキップフロアに和室、2階に寝室と子供部屋×2、2.5階に小屋蔵という構成です。 LDKは天井も高く、開放感もあって広く感じて優越感があります(笑)。ただし、天井が高く、スキップフロアとそこから2階へ抜ける吹き抜け、リビング階段と、冬場の熱効率を考えるとちょっと勿体無い感じもします。階段が折り返しになっていて踊り場にドアがあるのですが、2階から降りてくるとそのドアを開けた瞬間が一番暖かく感じます。ですので、普段、特に夜は勿体無いですがスキップフロアは襖(和室になっているので)を閉めて熱が逃げないようにしています。階段にもロールカーテンなどをつけようか、今後検討しようと思っています(今は平気ですが、もうちょっと歳を重ねると寒く感じるかもしれないので)。 147で乾燥について書きましたが、もともと冬場は乾燥しやすい地域だということもあるので、これについては他の方に当てはまるかわかりません。24時間換気もOFFにしてみたりいろいろ試しましたが、湿度はほとんど変わりませんでした。室温はやはりOFFの方が若干高かった感じがしますが、これも誤差程度だと思います。 この家に引っ越す前が5階建てのマンション型のアパートで部屋も真ん中辺りと、断熱性は非常に優れていたのでそこと比べると、たとえば朝から外出して夜帰ったなどといった場合はそこと比べると室温は低いですが、すごく寒いというわけではありません。 あまりよくないこと中心に書いてしまいましたが、良いと思って買ったものですので充分満足しています。強いて言えばってところは出てきますが、1番は息子が気に入ってくれたことが一番良いところだと思っています。 今後も生活してみての感想をレポートできたらと思っております。具体的な質問もありましたら、お答えできる範囲でお答えしたいと思います。 長文申し訳ございませんでした。 |
159:
まさ
[2013-01-25 01:13:46]
|
160:
匿名さん
[2013-01-25 12:18:46]
|
161:
匿名さん
[2013-01-27 07:57:58]
家に性能を求めるのであれば、ミサワで建てることはない。
別の理由で選ぶべきです。 |
162:
匿名さん
[2013-01-27 16:06:45]
家に性能を求めるのであれば、ミサワ以外で建てることはない。
別の理由で選ぶべきです。 |
163:
匿名さん
[2013-01-27 19:15:24]
ミサワの断熱気密はショボ過ぎる。
耐震性ぐらいでないの、性能で選ぶとしたら。 |
164:
匿名さん
[2013-01-27 19:24:03]
160さん。
146です。 ちなみに153も私です。 参考になって幸いです。 157さん、ありがとうございます。 私も丁寧な言葉を使ったほうが良いと思います。 敬称は他社のお話でもミサワのお話でも敬称付けます。 他社さんも少なからずお世話になりましたし、ミサワさんは特にお世話になっていますから。 確かに標準仕様では気密断熱性能は標準的です。 気密断熱だけで選ぶなら一条さんのほうが良いでしょう。 ですが、ミサワさんも高気密高断熱仕様にすれば、かなり性能が良くなります。 気密断熱にかなり拘る方は高気密高断熱仕様を頼む事をオススメします。 |
165:
匿名さん
[2013-01-27 20:58:59]
すみません。現在、HM検討中の者ですが、質問させてください。
ミサワの断熱性気密性が心許無い様な話が上がってますが、大手HMの標準仕様の中で 比較すると、結構高い数値のように思います。 それでも、否定されるというのは、何か理由があるのでしょうか? 耐震性は言うまでもなく、enecoco等のHEMS技術も進んでいるようなので、 全体的に高いレベルでまとまったHMだと思ってたんですが、どうなのでしょう。 |
166:
匿名さん
[2013-01-27 21:00:45]
まず標準で気密シートぐらい貼るようになってからその発言はしましょう
|
167:
匿名さん
[2013-01-27 21:12:10]
|
168:
匿名さん
[2013-01-27 21:12:58]
130mm仕様は大手HMの中ではお調べのとおり高いほうだよ。
低いというのは気密施工する工務店とかと比べてってこと。 工務店も大手もそれぞれの良さがあるので、建てる人自身が周りの意見に流されず参考としながらも、好きなとこで建てれば良いんですよ。 それが最も後悔しない方法です。 |
169:
匿名さん
[2013-01-27 21:27:48]
そういう事だったんですね。
気密シートですが、隙間なく施工することが難しいようで、湿気漏れで 逆にカビが発生してしまった事例があるという話を聞いたことがあるので、 正直、そこに重点を置いていなませんでした。 ちなみに、大手のように工場製品で、施工誤差の少ないプレハブ住宅のみで 検討しています。 在来工法では、施工不良による構造体の不良が恐いので、考えていません。 自分の一番、気に入った会社で建てることにします。ありがとうございました。 |
170:
匿名さん
[2013-01-28 18:51:47]
気密シートを施工するような面倒なことは、大量生産の大手はやらない。
だから、気密断熱は大したことない。 ミサワは別の理由で選ぶべき。 いちばんは、バックにトヨタがいるので、もう倒産する心配をしなくていいこと。 これは大きいよ。 |
171:
匿名
[2013-01-28 21:36:37]
そこまで気密にこだわる理由がわからん…。
|
172:
匿名さん
[2013-01-28 22:55:28]
ミサワは気密施工は頼めばやってくれる。
気密施工する工務店と比べるなら気密施工を施したミサワと比べましょう。 標準仕様のミサワと比べるなら特に何も気密施工してない住宅と比べましょう。 |
173:
匿名さん
[2013-01-29 09:49:56]
標準で今どき気密シートぐらい貼るよ
気密シート張らず89mmの断熱の家がミサワの実態だろう 130mm採用や、気密取ってる客の割合は? |
174:
匿名さん
[2013-01-29 09:51:50]
しつれい、80mmだったなHGWの厚みは
|
175:
匿名さん
[2013-01-29 10:21:52]
ミサワ木質パネルは標準仕様の90mmパネルで、細繊維グラスウールが75mm、120 mmパネルで、細繊維グラスウールが100mmしか入ってない。
それなのに、Ⅳ地区でのQ値1.8 W/㎡・hと他の大手HMに比べて高いのか、ずっと疑問だったんだが…9層になってて熱還流率が低いからなんだな。 最近、ようやく断熱性は断熱材の種類や厚みだけじゃないということを理解したわ。 |
176:
匿名さん
[2013-01-29 10:25:06]
一種換気で0.3ぐらいだから実態は2超えるのでは
|
177:
匿名さん
[2013-01-29 10:41:52]
もちろん、熱交換型の第1種換気による効果も含めてだと思うんだよ。
でも、それが標準で付いてくる訳だから、それは計算に入れて良い話なんだよな。 で、他の大手HM見てると…全熱型の第一種喚起を採用してるがほとんど無くて、標準仕様は熱交換の無い第1種換気や第3種換気だよな?もちろんオプションで全熱型への変更は可能みたいだけど…。 一条工務店のように断熱性を全面に売り出してるHMは、熱交換型の第1種換気を標準採用してるのに、なんで他の大手HMは標準採用してないのかが不思議で仕方ないんだよな。 大手HMは断熱性能に重点を置いてないってことなのかな? |
178:
匿名さん
[2013-01-29 10:55:13]
シックハウス対策が主だと思うよここの場合
|
179:
地場工務店を選びました
[2013-01-29 11:06:21]
>>177
1種換気はQ値を向上させるためには(大体0.3ぐらい?)良いのですが、コストがかかる点、維持費(3種に比べて電気代、フィルター代)がかかる点、熱だけではなく臭いやウイルスなども交換してしまう点があるからだとおもいます。 私は地場の断熱気密にこだわった工務店でたてて、気密C値は0.06、Q値は2程ですが、1種は上記のデメリットから採用を見送りました。デメリットを理解したうえで1種を採用されるならありだと思います。換気については、北海道住宅新聞?だったかな?の記事などを参考にし、北海道などでも現実1種の採用が多いことなどもあり、現時点では3種のほうが私の生活には合っているかなぁと思いました。 メリット・デメリットわかった上で、最適な設備や工法を選べると良いですね! |
180:
匿名さん
[2013-01-29 11:44:19]
|
181:
匿名さん
[2013-01-29 11:51:23]
>178
そういや、24時間換気自体が、シックハウス対策も兼ねてる代物だったよね。 全熱型の断熱性(?)に目が行ってて、そっちはあまり考えてなかったわ。 ミサワの木質パネルに使われてる接着剤がシックハウスを連想させるのか、確かに力を入れてるね。でも、ドコかで見たけど、接着剤の原料ってデンプンなんでしょ?そっちをアピールすればいいのに…イメージって大事なんだね。 >179 詳しい説明ありがとう。なるほど、電気代やフィルター交換のコストが掛かるから採用しないって場合もあるのね。全熱型第一種換気の場合、ダーティーゾーンの臭気が問題になるみたいだね。ミサワの場合、ダーティーゾーンは第三種で個別換気みたいだから、トータルの電気代は確かに結構、かかりそうだね。 ところで、実際に第三種換気を採用されてみた感想はどんな感じ?他スレであったみたいに外部からの臭気や外気温の風が入ってきたりする? |
182:
まさ
[2013-01-29 23:10:44]
ミサワホームの換気システムの電気代は、フロア毎の設置で、2階の家だと2機で1日あたり24円だそうです。これを安いか高いととるかは人それぞれかと思いますが、真冬や真夏なら、外気そのまま入れるよりは、熱交換用の方が冷めにくく、暑くなりにくいってので光熱費は抑えられるとは思いますが…春や秋はね~無駄に感じられる気も…
ミサワホームと契約しちゃいましたけど。 |
183:
匿名さん
[2013-01-30 11:10:09]
>>182さん
申し訳ありません。最近こちら見てなくて。質問いただいていましたね。 契約したということなので遅かったですかね。 ちなみに 床面積 120平方m(1階68 2階52くらい) 本体価格は2400万ちょっとくらいだったと思います。 ここにいろいろつけて、最終的に2900万ちょっと超えたくらいでした。 太陽光パネルやらも含めてです。 ご参考までに。すみません。 |
184:
まさ
[2013-01-30 22:59:40]
>>183さん
ありがとうございます。 凄いですね、2900万なんて!我が家では無理です。私は太陽光付けて2200万くらいだったかな~ 500万プラスになってしまった物ってどのようなものでした? 私はエコキュートが370Lなんで460Lにしようかと思っているんですが、プラス9万円になると言われています。 |
185:
匿名さん
[2013-01-30 23:29:13]
まささん
横槍、失礼いたします。 エコキュートですが、絶対に460Lに変更しておいた方が良いですよ。旧家が370Lだったのですが、370Lは3~4人家族用と言われていますが、朝に寝癖直し等でお湯を使うと、夜にお風呂を入れた後のシャワーでお湯切れをしてしまった経験があります。 あと、今後、高額になるどうかは見積にどこまで含まれているかによると思います。特に内部造作関係は、ちょっとした棚やハンガーパイプを作るだけで、数万円掛かりますし、屋根材、外壁、トイレやバルコニーと言った部分を変更するとそれだけで数十万掛かります。そういった細かい部分をあれもこれもと組み込むと最終的に高額になってしまう事があるようですので、注意されておいた方が良いです。 |
186:
匿名さん
[2013-01-30 23:33:53]
スレの趣旨とズレてませんか?本スレの方へ移行されてはいかがでしょうか?
|
187:
まさ
[2013-01-31 06:32:12]
|
188:
地場工務店を選びました
[2013-01-31 12:49:49]
>181さん
第1種換気と第3種換気の電気代の違いは、私が調べた当時は、大体1000円/月でした。建築前に色々と調べて、フィルター代や、第1種の機器代、毎月の維持費(電気代の1000円)など含め、償却期間15年で考えて、まったく割に合わないと、私は第3種を選択しました。 ただ、第3種換気も、気密数値0.7より良いぐらいを達成しないと、換気の効率が悪くなるんではないかと思います。このへん、大手さんではほぼ達成しにくいのではないかと思います。(一条さんなどでは、目張りしまくりながら達成していますが・・・実際はどの程度なのでしょう?全国展開しなければいけない企業さんでは、) 住み心地ですが、吸気(給気)位置に気を付ければ寒さは気にならないと思います。これは、当家の天井高さ2600mmも関係しているかもしれません。が、高高にこだわって、きっちり施工されるところであれば、空気の流れなども配慮し設計してくださると思います。給気穴付近に手を当てるともちろん、冷たい空気が入ってきているのはわかりますよ^^ 私の場合、気密の数値=施工の丁寧さにつながるかとおもい選びましたが、大正解だったとおもいます。隙間が少ないせいか、Q値以上に電気代も少ない気もしますし、暖かいように思います(正確には、寒くないという表現でしょうか?) |
189:
匿名
[2013-02-19 00:57:12]
北海道のミサワで建てて、機密検査された方いますか?C値はいくらでしたか、やっぱり期待できないのでしょうか(^-^;
|
190:
匿名
[2013-02-19 00:58:30]
すいません機密→気密でした。
|
191:
匿名さん
[2013-02-19 09:08:46]
ミサワで契約寸前の者です。
C値興味ありますね! ミサワオーナーの方は、建てられたときにQ値(シュミレーション)、C値(実測値!?)を聞いていますか? 生の声を聞かさせください。 宜しくお願いします。 |
192:
ボブ
[2013-02-19 11:12:25]
ミサワオーナーではないですが、ミサワは次世代省エネ基準で建てるようですので、お住まいの地域の次世代省エネ基準での施工になると思います。C値も大事ですが、Q値も大事です。
C値は1.0以下で高気密と言っていいでしょう。発泡ウレタン系(おすすめはアイシネン)では気密が取りやすいですが、他では結構頑張らないと難しいので、価格も上がります。 Q値は場所によって高い低いがあっても全体の計算になるので、断熱材を厚くすれば簡単にQ値は低くなります。しかし、実際の快適性は極端にQ値の高い場所がないようにした方が快適です。特に窓は重要です。窓だけは次世代省エネ基準以上に良い性能のものをお勧めします。 |
193:
匿名さん
[2013-02-20 19:36:53]
>>189
同僚がミサワホーム北海道で建てました。気密測定はしないそうです。あまり期待できないでしょう。 |
194:
匿名さん
[2013-02-21 21:37:46]
ミサワホーム北海道のC値は0.86ですから、北海道の住宅としては通常レベルですよ。
まぁ、北海道では耐寒性はもちろんのこと、耐震性や耐雪性を重視されて、 頑強な構造のミサワホームやセキスイハイムの住宅が人気みたいですけどね。 |
195:
匿名
[2013-02-22 09:57:55]
194さん、そのC値は北海道だと標準なんですか?それともオプションつけた数値ですかね…寒冷地仕様でも2,0だと思っていて期待していなかったのですが…。
|
196:
購入経験者さん
[2013-02-22 22:47:57]
ミサワホームでオール電化にしている人はどれ位いるのかな?
九州電力でオール電化の夜間料金は20%値上げらしいのだが…ミサワホームに限った事ではないけど、C値Q値は死活問題になりそう。 |
197:
匿名さん
[2013-02-22 23:30:04]
北海道は特殊なんだよ。
地場工務店にC値1.0以下、つまり気密施工が浸透してるから、余程おかしな工法で建てない限りは測定値がよいのでる。 まぁ、ミサワは軸組より気密取りやすいんだから、こんな目標値を低くしてるのは怠慢だと思うがな。 |
198:
匿名
[2013-04-22 22:57:12]
北海道で検討中の者です。カタログ数値では2.0以下となっていたので北海道でそれはありえないだろ!?と思い担当に確認したところ、実際に施工された棟のC値の実測データを数件見せてもらいましたが0.7~0.8くらいのようでした。まあ、最低限といったところでしょうか。ハイムさんも。0.8くらいが目安だそうです。
|
199:
匿名さん
[2013-05-12 17:46:03]
ミサワホーム気密性・・・・・・
内側の木製パネル自体に、ボルトを締めるために100ミリくらいの穴を開けているので、そこまら空気が、流れるし、電気屋さんが配線を入れるため、大きく穴を開けてました、電気屋さんに聞くと「大きく開けた方が作業しやすいから」・・・・ と言ってました。こんな下請けに任せっきりのミサワは施主の気持ちになってない・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
200:
只今検討中
[2013-05-13 11:13:12]
ネットを検索していたら、ミサワホームで気密測定をされたときのブログを見つけました。
西宮市の夙川という場所で建築された方のようです。 気密専用の工事でなくても、かなり期待の持てる数値が出ているようですね。 ミサワホームを検討する上で、参考にさせていただきました。 http://ameblo.jp/gooddragon/entry-11008704261.html |
201:
匿名さん
[2013-05-13 12:27:04]
構造上、気密施工は簡単なんだよ。
C値1.0を保証としてないのが怠慢なだけ。 つまり、下請けのレベルがミサワから見てもバラバラだと公式に言ってるようなもの。 |
202:
匿名さん
[2013-05-13 12:41:08]
下請けのレベルがバラバラというよりも、工法上、何もしなくても基準値内の気密が取れるから、気密施工の指導すらしてないんだろ。
何にせよ怠慢だよ、怠慢。 |
203:
購入検討中さん
[2013-05-13 12:48:29]
NO.200さんの書いているブログ読みました。
ミサワホーム以外にも、いろいろな検査をされているようですね。エスバイエルの話も興味深かったです。 その他もされているのかどうかも知りたくなりました。 いずれにしても、実際に建築した建物を検査して数値がしっかり出ていることは、参考になります。 カタログや営業の言葉だけでは、どうしても不安ですからね。 ミサワホーム東京というのと、ミサワホーム近畿とでも、測定結果が違うのも、すごく興味がありました。 このページです。 http://ameblo.jp/gooddragon/entry-11115575409.html また、気密測定の意義というのも考えさせられました。 他にも参考になるブログがあれば、読みたくなりました。 |
204:
匿名さん
[2013-05-13 16:01:00]
ミサワの工法なら、気密性の数値は高くなるのは素人でもわかります。
営業さんが言っていました 『カタログにあの数字出されちゃうと悪いイメージなんですが、ミサワホームは実際はカタログ値よりいいです、 安全値なんでしょうね~ (某メーカのように)ミサワ本社が本気で気密を取り組んでもらえれば、営業もやりやすいのに・・・ただ、家は断熱、気密だけじゃないですからね~』 ミサワも営業戦略として、気密、断熱にパワー使えばいいのにね・・・ |
205:
匿名
[2013-12-03 20:13:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
206:
匿名さん
[2014-06-10 09:37:39]
NO.200さんの書いているブログに新しい気密測定の様子が書かれていました。
動画付きでした。 ミサワホームもなかなかですね。 http://ameblo.jp/gooddragon/day-20140206.html |
207:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-04-12 07:40:21]
最近、関東でミサワで建てました。
気密性についてはカタログの5.0以下という数値は非常に気になりました。営業の人は以前、その営業のお客さんが測定したところ2.89だったと話していました。カタログよりはいい数字が出るようです。 ただ以前読んだ「外断熱が危ない」という本でⅣ地域ではC値が2.0以下の必要があると記載があり、高気密というには足りないと感じました。 そこで、一番、すきま風が入ってくるコンセントをすべて気密性コンセントに代えて施工してもらいました。最後に自分でも気になったので、別途料金で気密測定をしてもらったところ1.76という数字がでました。 関東地方ではまずまずの数値になったと思います。 |
208:
通りがかりさん
[2018-06-24 08:38:51]
ミサワホーム の気密測定で良い数値が出たと仰っている方が上げている動画です。
気密施工をしないとじゃんじゃん空気の入ってくるユニットバスや点検口を目張りして測定してます。 一番漏れが大きい箇所を目張りで塞いで良いc値が出たと宣伝しているオカモト企画さんて、、、。 https://www.youtube.com/watch?v=SL... https://www.youtube.com/watch?v=xk... https://www.youtube.com/watch?v=oJ... |
209:
通りがかりさん
[2018-08-23 09:19:17]
ミサワホームの通常モデルでも気密精度は、R2000並みのようですね。
ミサワホーム 気密 動画で検索すると出て来る動画の中に、気密測定数値が書かれていました。 0.8c㎡/㎡は、大したものです。 |
210:
e戸建てファンさん
[2020-09-23 18:39:06]
ミサワホームの断熱材の熱伝導率か、熱抵抗値をお分かりな方おります?
床下断熱100ミリ、天井断熱100m2枚、これで、天井5.7、床下4.2の熱抵抗値が出る断熱材が入ってるのでしょうか? お詳しい方、おりましたら、教えて頂きたいです。 |
211:
通りがかりさん
[2020-10-16 07:47:22]
ミサワホームの断熱材の熱伝導率か、熱抵抗値をお分かりな方おります?
床下断熱100ミリ、天井断熱100m2枚、これで、天井5.7、床下4.2の熱抵抗値が出る断熱材が入ってるのでしょうか? の御質問ですが、 床下断熱100ミリで、熱抵抗値が、4.2出る断熱材があるのでしたら、私は、知らないので、教えて欲しいです。 https://www.misawa.co.jp/mj-wood/technology/amenity/dannetu/ こちらは、ご参考になりますか? |
212:
検討者さん
[2020-10-16 08:03:03]
C値5ってかなりきつくないですか?
UAどれくらいですか? |
213:
匿名さん
[2022-03-24 21:59:13]
|
214:
通りがかりさん
[2022-04-11 00:11:03]
18年ほど経つ家ですが、壁内結露の可能性は
ありますか? 直張りで通気層がなく、外壁剥がれ起きること あるのでしょうか? |
昨晩は熱いディベートが行われたようですね!
いろいろ意見ありがとうございます。
私の質問がきっかけかどうかは別にして、不愉快な思いをされた方がいたらお詫びいたします。
某メーカさんのように、Q値C値飛びぬけていることはすばらしいですが、”家”はそればだけで価値観が決まりませんよね。
日本には四季があり、それぞれのすごし方がありますね、日本の気候に即した住宅がいいですね。