いろいろなメーカーで検討してますがミサワも候補の一つです。
個人的には高気密・高断熱住宅にしたいので、ミサワの標準の
レベル(Q値1.8W/m2K、C値5.0cm2/m2)ではちょっと不十分
かなと考えています。
たとえばⅢ地域仕様などで気密性を上げることはできるでしょうか?
知見がありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2010-11-12 21:36:50
ミサワホームの気密性・断熱性について
No.1 |
by 匿名さん 2010-11-12 21:56:16
投稿する
削除依頼
積水木造・シャーウッドならぬ新生トヨタ木造・ミサワホームがQ値1.0の新商品出してるじゃないか
トヨタ系列の技術を全面的に使用して、CO2排出マイナス住宅。業界最高峰の技術を駆使した木造住宅 |
|
---|---|---|
No.2 |
デザインなど別にして高、高の木造に最重点おくならFPや一条のが良さそうだが。
|
|
No.3 |
2さん。
確かにそうですね。高高だとFPの家などとても有名ですが たまたまミサワの建築条件付が出たので、ミサワで高高対応 ができないかなーと思って質問させていただきました なかなか土地が見つからない地域なので悩みどころです。。 |
|
No.4 |
メーカーは違いますがセキスイハイムで変更しました
オプション扱いです。 |
|
No.5 |
セキスイハイムも高高ですよね。実はこちらも候補の一つです。
木質系のグランツーユーはQ値1.6、C値0.99と優秀で土地に 制約がないなら是非見積もりもとってみたいメーカーです。 今回のミサワの建築条件付は、完全に自由設計が可能との ことなのでⅢ地域仕様などもやはり検討してみます。 オプションになっても高高はやはり捨てがたいです。 |
|
No.6 |
注文住宅ならグラスウールの密度変更出来る。
余裕あれば標準より厚いパネルも使用可能。 Q値はお金かければ上げられるよね。 C値は限界あると思うけど。 |
|
No.7 |
Q値C値などは自己申告制で条件が公平じゃないのは業界じゃ周知の事実。
私も高高がいいけど逆に高高過ぎた時は乾燥し過ぎてデメリットも出てくる。 結局換気するわけだからあまりこだわっても意味は無いし、それでメーカーを決めるとか論外。 ただし壁内結露するかしないかはかなり重要。 グラスウールの密度を上げると若干Q値は良くなるが重くなるから当然将来の壁スカスカリスクが増す。 |
|
No.8 |
高高だから乾燥するわけではないし、GWの密度をあげれば沈み込みはしにくくなる
|
|
No.9 |
高高なメーカーの家は対策しない限り乾燥してるよ
GW密度上げれば重くなるから沈みやすくなるよ 重力には逆らえないよ |
|
No.10 |
高気密高断熱なら一条の夢の家(高気密高断熱を損なわないようにするにはだいぶ間取りは決まってくる)かセキスイハイムのグランツーユーも見といたほうがいいよ。
|
|
No.11 |
岩手でミサワホームにしようか大共ホームにしようか検討中です。
何か決め手になるような情報があったらお願いします |
|
No.12 |
高気密高断熱にこだわってるならセキスイハイムでしょ
|
|
No.13 |
高高ハイムのグランツーユー評判いいよ
|
|
No.14 |
熱交換型24時間フロアセントラル換気システムってどこの製品を使ってるのか教えて下さい
70%ってのが微妙なんですがどうなんですかね |
|
No.15 |
ミサワのグラスウールはファイアストップの心材が入っているから落ちはしないだろうね。パネル一枚につき、六分割位されているから、密度を上げて、重さが増えても落ちるとは考えにくい。寧ろグランツーユーはパネルに横の心材が入っていないから落ちる可能性が高いかな。
数年前はセントラルフロア換気は何かよく分からないメーカーだったような気がする。今は変わったのかな?うちの熱交換率も70%くらいだけど、外が氷点下でも刺さるような冷たい風は出てこない。けど、やっぱり付けっぱなしでは部屋は寒くなる。 単純計算でに部屋が20度で、外が零度だったら14度の風が入ってくる訳だから無暖房だったら徐々に外気に近い温度になって、寒くなる一方。ダクトの長さを考えると、熱交換もそのままの数値では出来なそうだしね。 思うに、ミサワホームだったら三種を上手く配置する方が良いような気がするな。キッチン、トイレ、風呂を常時つけていれば一種なんか要らなくない? |
|
No.16 |
兵庫県の西宮市で建築したミサワホームの建物の気密測定値がネットにのっているようです。
グーグルサーチで「ミサワホーム 気密測定 高断熱 西宮」で検索したら出てきます。 C値は、0.7c㎡だそうです。 Q値は、当然2.0W/㎡K以下でしょうね。 なかなか、いい数値ですね。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
換気システムは東プレ製品。
|
|
No.19 |
自分も条件付きミサワなんですが、今の時期モデルハウスや見学会行くとミサワの二階は暑い印象です
壁厚くするとお値段かかるのでGWの密度上げようかと思ってます また屋根厚くするかロックウールの密度上げるのも効果ありますかね? 夏場はよしとしても冬場寒いのはキツいです 床暖房も予算的に厳しいので断熱でカバーできないかなと スマスタで千葉北西部です HEは標準仕様で問題なしと言っていますが… |
|
No.20 |
標準でも問題ないかと。
冬暖かいですよ。 夏は暑いです。 でも窓開ければ涼しいですよ。 エアコンの効きも良いですよ。 まぁ暑いのが普通なんですがね。 どこの家も暑いでしょ夏は・・・ |
|
No.21 |
>17さん
目張りをして計測するのがC値ですよ。 |
|
No.22 |
標準90mmと寒冷地120mmでパネル1枚の価格差ってどのぐらいですか
壁厚の柱の幅が変わるのとグラスウール30mm余分の差額程度かと思いますが |
|
No.23 |
>>20
ありがとうございます 参考になります どちらかというと冬場が心配なんです 寒がりなもので… 今のシーズンに冬場の状況が体感しにくいので、夏場の暑さから断熱に不安を持ちました 失礼ですがお住まいはどちらですか? 冬場暖房器具は何を使っておられますでしょうか? |
|
No.24 |
北関東で,ミサワの営業マンに新築を案内してもらったことがあります.
質問内容 「リビング階段なのに,引き戸があるけど?開放感を求めるなら,戸は無い方が良い?」 解答 「寒いから,引き戸をおすすめします.」 ということで,開放的で無い間取りなら,大丈夫だと思われます. 自分は,これで,止めました. |
|
No.25 |
え?これって全館暖房でもないかぎり当たり前の事じゃないの?
|
|
No.26 |
うちはリビング階段ですけど、階段下にロールスクリーンをつけました。結構効果はあると思います。
|
|
No.27 |
結局は気密・断熱性能に優れているとは言えないのかもしれないですね。
今じゃ風通しのいい涼しい家ってCMしているくらいだから、冬のことは考えていないのかもですね。 だって、風通しなんてどこのメーカーも間取り次第でしょ? よく昭和基地の話をする営業の方がいますが、あれは壁の厚さもGWの容量も違うので、そんな話を売りにしてる営業はどうかと思います。 だったら同じ壁の厚さで作ってって感じですしね。 ある営業の人は「冬にもしちょっと肌寒ければ上にもう一枚何か羽織ればいいですしね」と言いました。 私は寒がりで冬に入居されてるお宅を拝見させて頂いたこともありましたが、正直自分としては寒かったです。 ですが、入居先で「寒いですね」なんて言えなかったので脱いでしまったジャケットを着なおすことも出来ず終わるまで辛抱しました。 確かに階段下にロールスクリーンを付けるといいと言う営業の方もいましたが、私的にはそれを使い続ける生活はどうなのだろう?と疑問に思ってしまいます。 いちいち開け閉めするのも面倒になってくると思いますしね。 あとは換気をどうするかで大きく変わると思います。 私は寒がりなのでミサワはないなと思いました。 |
|
No.28 |
>>23
神奈川です。 私はというか家族全員寒がりで暑がりです。 うちの場合ですが・・・ エアコンか床暖です。 冷暖房の効きは良いです。 冬はあまり暖房しなくても暖かいです。 少し暖房すれば切っても暖かいです。 2階は1階よりかはちょっと寒いです。 夏は風があれば涼しいです。 色々なメーカーさん見に行きましたが冬は寒く夏は暑いもんですよ。 |
|
No.32 |
ミサワホームは特に寒いとは思わない。ただ、「とにかく暖かい家」を一番に売りにしているメーカーにはかなわないと思う。ミサワホームの一番売りは高気密高断熱では無いからね。
|
|
No.33 |
そうそう。その通り。
ただ高気密高断熱の家だからといって特別暖かく涼しいわけでもない。 |
|
No.34 |
ミサワホームの一番の売りって何?
|
|
No.35 |
そりゃ耐震性でしょ。
ちょっと前までは。今は他社とのアドバンテージはあまり無いかもしれんがね。 構造力学などの専門知識を有していないので断言はできないが。 |
|
No.36 |
>>34
トヨタ系列の木造住宅てのが一番でかいと思う。蔵の特許も切れ安売りのスマートスタイルで1500万で売ってた時代に比べれば、従業員もどんどんアキュラホームにうつってたし 今やアキュラに行った従業員は笑い者、トヨタの技術も横流ししてもらいスマートスタイルの価格も2200万まで戻り、売り上げもアップ 普通なら下請けならエスバイエルのように休日返上でヤマダ電機で大声張り上げてなきゃいけないのに、なんのデメリットもなくトヨタグループとしてのほほんとメリットのみ享受してる。大和ハウスとパナホームの社員が、うちもトヨタグループに入りたかったとミサワを羨ましそうに見てる昨今 積水シャーウッドや住友林業のライバルである、トヨタグループの木造住宅部門ということがこの企業の一番の強み |
|
No.37 |
実質的な注文住宅着工数も、トヨタ+ミサワで14000棟、13500棟の積水ハウスや9500棟の大和やタマホームを抜いて業者トップだからね。企業が出してるインチキ指標じゃなくて住宅新聞社が調べた本当の住宅着工数でみると既にトヨタグループがこの業界のトップになってる現状
トヨタグループ万歳だよね。ミサワにとっちゃ 数年前までパナホームとともに業界にはぶられて共同仕入れでノケモノにされ潰されかけてた企業だよ、 それが今や業界トップとは、本当に世の中わからんものだ 今頃ヤマダ電機やイオンで大声張り上げててもおかしくなかったのに、ミサワなんて |
|
No.38 |
実質的な注文住宅着工数も、トヨタ+ミサワで14000棟、13500棟の積水ハウスや9500棟の大和やタマホームを抜いて業者トップだからね。企業が出してるインチキ指標じゃなくて住宅新聞社が調べた本当の住宅着工数でみると既にトヨタグループがこの業界のトップになってる現状
トヨタグループ万歳だよね。ミサワにとっちゃ 数年前までパナホームとともに業界にはぶられて共同仕入れでノケモノにされ潰されかけてた企業だよ、 それが今や業界トップとは、本当に世の中わからんものだ 今頃ヤマダ電機やイオンで大声張り上げててもおかしくなかったのに、ミサワなんて |
|
No.39 |
イオンに買収されて、らっしゃいらっしゃい言ってるミサワ社員も見たかったな。業界としては面白くなってたかも
|
|
No.40 |
風通しのいい涼しい家って結構色んなメーカーが宣伝してますよね。
色んなメーカーさんが通風を気にしているみたい。 吹き抜け作ったりシーリングファン付けたり。 |
|
No.41 |
アップグレードした120mmのパネルでも100mmのグラスウールしか入らないとかどうよ
|
|
No.42 |
トヨタはHMの中では低価格の施主狙い
ミサワは幅広く対応できる トヨタホームは自動車のトヨタがあって成り立つ会社 小が大を制したけど、トヨタホームが優れているわけではない |
|
No.44 |
想像力なさすぎw
合板の分だろw |
|
No.45 |
ん?合板上から張ってんじゃないのか?所詮充填断熱だろ?おかしいぞ
|
|
No.46 |
100mmでも充分かな。
|
|
No.47 |
営業は必ずそういいますね
|
|
No.48 |
どんだけ断熱材入ればOKですか?
|
|
No.49 |
高気密高断熱を売りにしているHMの住宅に住んでます。(一条ですけど、、、。)
Q値はなんだかわかりませんが、 ・C値は0.75(換気扇目張りなし時)※有り時は0.45 ・吹き抜けあり ・全館床暖+エアコン各所 ・壁・床下断熱材EPS100ミリ? ・第1種換気 実際に住んでいる感想として、 ・夏は本気で暑い、エアコンかけても2階が地獄。窓開けて風入れるのが一番。リビングの1台を24時間かけっぱなしで夏の電気代@9,000/1ヵ月。(オール電化) ・冬は床暖24時間運転でさすがにどこにいても暖かい。室温は21~23℃キープできます。冬の電気代は@12,000/1ヵ月、全館24時間床暖房運転、湿度は40%前半で低めです。 実際、高気密高断熱の家ってこんなもんです。 一条の家は性能重視なばっかりに設計に変な縛りが多く、外観も内観もミサワほど洗練されてませんので、建ててから見た目で微妙な気分になります。率直な意見として近所のミサワの家がはるかに素敵に見えます。 また、どの住宅にも当てはまるらしいですが、気密値を落とさないアイデアとしては、引き違い窓ではなく、押して開閉するタイプの窓にすると結構気密が保てて良いみたいです。施工・計測してくれた大工さんが言ってました。尚、換気方法も機密性に大きく作用しますので考え物だと思います。よかったら参照にどうぞ。 (http://www.ajic.co.jp/contents/study/ventilation/kind.shtml) |
|
No.50 |
ミサワホームは標準で熱交換型第1種換気じゃなかったっけ?
|
|
No.51 |
熱交換型の第1種なら、窓を工夫して気密取れば全然いけますね!
あとは床下と壁の断熱がなんとかなれば冬も問題ないですよ、きっと。 グラスウール120ミリの断熱性能がどんなもんかは知りませんけどねw |
|
No.52 |
たかだか120mmぐらいで何を笑っているのか不明
笑うツボがおかしいのでは |
|
No.53 |
第1種ですよ。
冬暖かいですよ。 床暖ずっとつけてると暑いくらいです。 |
|
No.54 |
>>51
>熱交換型の第1種なら、窓を工夫して気密取れば全然いけますね! その通りだと思います。 それにしてはスレ主さんの言う「ミサワの標準のレベル(Q値1.8W/m2K、C値5.0cm2/m2)」 ではC値が悪すぎませんか。 51さんは標準でなく、オプションで窓を工夫して気密取ったということでしょうか? オプションだとしたらその費用は幾らくらいだったでしょうか? |
|
No.55 |
>>54
一条の場合、よほどでない限りすべて標準です。 、、、ただデザインはカッコ悪いですが。 施工面積や耐震強度によって窓数に制限がありますが、 「引き違い窓」も「押す窓」も両方標準です。 ミサワ標準のC値5.0cm2/m2で満足するかどうかですが、 Ⅱ地域の2.0cm2/m2を目標に定めるとすると、窓の種類や数だけでは無理かと思います。 |
|
No.56 |
床暖は電気式ですか?
|
|
No.57 |
Ⅱ地域はグラスウールの密度が標準より高いの使ってるよ。
あと北海道仕様のグラスウール厚さは100ミリな。 |
|
No.58 | ||
No.59 |
C値は隙間相当面積で気密の問題だからグラスウール密度はあまり関係無いと思いますが。
壁、床、天井の気密シートやテープ、パッキンなどの気密施工の問題では。 |
|
No.60 |
みんな勘違いしてるけど、ミサワは気密シート施工してないよ。
|
|
No.61 |
通常は気密シートは施工してません。
頼めばバリア石膏ボードや気密シートなどの気密施工してくれます。 |
|
No.62 |
ならば気密シートをオプション施工してもらえば解決ですね。
皆さん良い家建ててくださいね。(^ω^) |
|
No.63 |
ミサワがトヨタと同じ系列ということは、この2社で金額の競い合いをしてもあまり値引きなどにはつながらないでしょうか?
|
|
No.64 |
ミサワもトヨタ(たしか)もディーラー制で、各地域によって本社直営か地場資本会社かが違うよ。
そして評判の悪いディーラーも在るらしいから気を付けないとね。 |
|
No.65 |
知り合いがミサワの家に住んでいますが(Ⅲ地域です)、冬24時間換気を
稼動させていたら寒かったので、切ったそうです。それ以降全く電源を入れ ていないとのことです。それでも特に問題はないとのことです。これからも 稼動かせることはないと言っていました。せっかくの第一種全熱交換換気な のにもったいないなと思いました。 くだらないお話かもしれませんので、興味のない方はスルーして下さい。 |
|
No.66 |
うち24時間換気全開稼働中ですが寒くなかったですよ。
|
|
No.67 |
ミサワで換気しないとシックハウスが心配では。クレームが多くだから換気には金かけてるんだと思ってた。
|
|
No.68 |
今の家はどこも換気しないとシックハウスの危険性があります。
特に高気密を売りにしているところは。 |
|
No.69 |
金…、かかってないよね?ミサワの換気システムは。
今はもっとメンテ性も良くて色んなモード選べるやつとかいっぱいあるよね? |
|
No.70 |
良い断熱材を使っても厚みを増しても、施工する人間が断熱理論を理解してないとダメ。
逆にちゃんと理解している職人さん(会社)だときっと暖かい家ができるはずです! 営業さんに「気流止めの処理はしていますか?」って聞いてみて下さい。 気流止めをきちんとしないと、いくら良い断根材を厚く入れてもその役割を果たせません。 これを知っているかどうかで、暖かい家を造ってるかどうかを大まかにですが判断できると思います。 私はミサワホームを比較の中に入れて、見積まで作成してもらいましたが、却下しました。 理由は察して下さい。 Ⅲ地域に住んでいますが、私は「少ないエネルギー」で暖かい家に住みたいと思いましたので、ハウスメーカーはやめて、断熱をきちんと理解しているビルダーさんに建ててもらう予定です。 |
|
No.71 |
在来とかだったら気流止め必要だろうけど。
あと断熱施工方法によってか。 木質パネルに気流止めは必要ないかと。 |
|
No.72 |
皆さんは冷蔵庫裏の吸排気口を作りましたか?また、使っていますか?
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
ミサワホームもやるね。
ブログ読む限り特に気密施工はしてないみたいね。 これで気密施工したらもっと数値よくなるのかな。 |
|
No.76 |
ミサワホームを考えていますが、120mmパネルに興味があります。
標準の90mm と120mm の価格差を大体でいいのでどなたか教えていただけないでしょうか? 1パネルあたりいくらアップとか? 1坪あたりいくらアップとか? 1m3あたりいくらアップとか? etc 目安をしりたいです。 よろしくお願いします。 |
|
No.77 |
76です。
返信がまったくないので一般的ではないのでしょうね・・・・ 質問を変えたいとおもいます。 ミサワホームでQ値C値を上げたいとおもったらどんなアイデアがあるでしょうか? Q値C値信者ではないですが、やはり数値はいい方がいいと考えています。 ざっくばらんに書き込みいただけたら幸いです。 |
|
No.78 |
ミサワは高気密に出来ない何かがあるのでは
高断熱にも出来ないのは壁体内結露だろうね あの壁の中の通気層って発想今どき異常だろ |
|
No.79 |
78さんへ。
以下の➁通気層のこととおもいます。 http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/saigai/taikyu01.html どこが他社とくらべて異常ということになりますか? |
|
No.80 |
>77さん
ミサワホームでも外張り断熱や120mmパネルが施工可能なようですよ。…もちろん、オプションですが。 というか、標準の90mmパネルでもQ値は1.8W/m²Kなので、Ⅳ地域以南であれば十分過ぎるほど、快適に過ごせます。Ⅳ地域は2.7W/m²K以下が次世代基準ですし。 それでも断熱性を求められるなら上記のオプションを採用されてはいかがでしょうか?残念ながら金額は分かりませんが。 ただし、外張り断熱は少し注意が必要かもしれません。外張りにすることによって、構造躯体から外壁材までの距離が発生してしまいますが、これを支えるのは長尺のボルトになります。基本的な物理を考えていただければ理解できると思いますが、距離が離れるほどモーメントは大きくなります。そのため、構造体が弱いと、過剰な重量が躯体の劣化を速めてしまうという話があるようです。 ミサワホームの木質パネルは、同じ間取りだと他社の工法では耐震等級3を取れないことがある程、強固な構造ですので、その辺りは検討されているとは思いますが…。 |
|
No.81 |
そのQ値は1種全熱換気込みでしょうから実際は2~2.2ってとこじゃないすか
|
|
No.82 |
しかも実邸でもない、どうせ窓の少ないモデル住宅だろうしね
|
|
No.83 |
おやおや、建築基準法では居室に毎に窓を設けなければいけないことや、床面積に対して設置される有効開口面積が定まっているが?違法なものをモデル住宅にするとは考えにくいがね?言いがかりは辞めた方がいいんじゃないか?
第一、換気システムにしろ換算が認められているものを使わずに計算するHMなんてないと思うんだが? |
|
No.84 |
輸入系のツーバイフォーで標準で樹脂サッシなんだから、ミサワも標準樹脂サッシやりなさいよ。ミサワじゃどうせ無理だろうからトヨタのチカラをかりてやれよ。
>>79 このスレで言われてることは確かにおかしいね、2の外外壁通気相は一般的だよね、ミサワは特殊じゃないし問題無い。ただ7と6のとこやばくないかね? 6の防湿フィルムで室内からの湿気が遮断され、それより外側の壁内結露を遮断する仕組みだろうけど(6の防湿シートを抜けてしまった水分は5→4→3→2と湿気が抜けて行くようになってる。)それで外壁通気層の2が活きてくるんだろうけど でも6で湿気が遮断されるから、その内側の7と6の間に水分がたまるよね??7の合板が腐らんかね?? |
|
No.85 | ||
No.86 |
近所の現場、防湿シートが波打ったまま止めてて、つなぎ目に隙間できてるのに壁貼っちゃった。
大丈夫かしら? |
|
No.87 |
しかも実邸でもない、どうせ(建基法上の最低限要求のような)窓の少ないモデル住宅だろうしね
どうか文脈を読んでくれたまえよ |
|
No.88 |
う~ん。床面積って、壁の芯間の距離で求められるから、同じ床面積でも壁厚は薄い方が部屋が広くなるんだけどね。
壁が厚い=良いって訳じゃないから注意が必要ですよ。それに熱は横方向への移動よりも上下方向への移動の方が伝わりやすいので、特に夏場は太陽熱を屋内に伝えない為に、天井の断熱材が重要だったりします。 知識が無い工務店だと壁ばかりに目が行って、天井方向への断熱材が重要だという事を知らないところもあるので、確認した方が良いですよ。 |
|
No.89 |
|
|
No.90 |
君に読解力がないから致し方なし
|
|
No.91 |
大体建基法違反物件をHMがモデルにするわけないしモデル足り得ないだろう
常識的に考えて君の突っ込んでいる内容は異常で明後日の方向を向いているよ そもそも82のどこに違法と書いているんだね |
|
No.92 |
>90
ところでモデル住宅の図面でも見たことあるの? |
|
No.93 |
君があるなら出したら?
|
|
No.94 |
俺は見たことないんだけど、そこまで否定出来るなら見たことあるのかと思ったんだけど?
まさか、実際に知りもしないのに、窓が少ないとか言えないでしょう?普通は。 |
|
No.95 |
実邸のQ値C値をまともに出さないからだろう
C値も5とか、終わってる |
|
No.96 |
>95
いやいや、質問に答えてくれよ。 |
|
No.97 |
だから実邸のQ値C値は?
君の家でいいよ |
|
No.98 |
ではミサワの公表Q値は実邸と同じかそれ以上に開口を十分取ったモデルとでも言うつもりかね? |
|
No.99 |
質問を質問で返すなよ。
モデル住宅について何かしらの情報を得ているから、そんなことが書けるんだろ? |
|
No.100 |
本当にバカだな君は
実邸ベースでマトモなQ値C値を公表しないできないから どうせモデルで誤魔化してるんだろうと言っている訳だが 君の家のQ値C値はいくつなんだ? |
|
No.101 |
このスレはミサワの気密と断熱を論じるスレだろう
誰一人、数値が出てこないのは異常だろう |
|
No.102 |
バカは君の方だろう?
モデル住宅でごまかすも何も、>82の書き込みに「窓は少ないモデル住宅」と言い出すから「図面を見たことあるの?」と聞いているだけだが? おかしいなぁ?モデル住宅の図面も見たことないのに、そんなことが言えるなんて。 |
|
No.103 |
常識で考えられないのか?
>ではミサワの公表Q値は実邸と同じかそれ以上に開口を十分取ったモデルとでも言うつもりかね? もう一度よく読んでみろ |
|
No.104 |
ただのアンチにしても、正しく下調べを行って否定をするべきだと思うが?
|
|
No.105 |
で、君は誰なんだ?ミサワの施主か?ならQ値とC値を書いてみろ。営業なら引っ込め。
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
標準で気密シートも張らないようなハウスメーカーなどを議論しても無意味でしょう。
|
|
No.108 |
モデルは窓が少ないに決まってるだろう
実邸じゃないんだから じゃあ実邸のQ値を出せよ 計算もしてないくせに笑わせるな 何を根拠にお前は反論してんだショボメーカー |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
接着剤まみれのプレハブベニヤスカスカ住宅メーカーが一体誰の揚げ足を取るんだ?
|
|
No.111 |
大体ミサワは営業がスレにしゃしゃり出すぎだよ
社会経験の乏しい世間の狭い人間だから空気が読めない |
|
No.112 |
モデル住宅の図面を見たこともないのに、窓が少ないなんて言ってるからでしょ?
アンチを気取るなら、きちんと下調べしなさいよ。 だから「図面を見たことあるの?」という問いに答えられないんだろ? |
|
No.113 |
第一、私は営業でも何でもないんだけどね?勝手に決めつけないでもらえる?
|
|
No.114 |
じゃあ、Q値C値を書けよ。営業でなく施主というのなら。
それすら把握もせずに議論になるのか? |
|
No.115 |
施主とも言ってないだろ?
モデル住宅でごまかすも何も、>82の書き込みに「窓は少ないモデル住宅」と言い出すから「図面を見たことあるの?」と聞いているだけだが? もう一度、よく読め。日本語すら理解できないのか? |
|
No.116 |
施主でも営業でもなく善意の第三者として君は反論しているのかね?
本気で言っているのか? |
|
No.117 |
誰が善意って言ってんの?アンチの揚げ足とって面白がってるだけって言ったでしょ?
>モデル住宅でごまかすも何も、>82の書き込みに「窓は少ないモデル住宅」と言い出すから「図面を見たことあるの?」と聞いているだけだが? もう一度、よく読んで。結局のところ、ホントに知らないのに非難してたの? |
|
No.118 |
お前も図面見てないんだろ
よく反論できるな Q値モデルに実邸より余分に開口部つけるわけないだろ 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.119 |
実邸でないと書けば、モデルが違法の筈がないなどと頓珍漢なことをのたまい、
窓が少ないモデルだろうと書けば、図面を見たのかなどと意味不明 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.120 |
だから話の趣旨をごまかすなよ
最初から、反論も何もしてないだろ?俺の質問はずっと変わってないぞ? >モデル住宅でごまかすも何も、>82の書き込みに「窓は少ないモデル住宅」と言い出すから「図面を見たことあるの?」と聞いているだけだが? 質問の意味も理解できてない? 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.122 |
またまた、おかしなこというなぁ
「実際にモデル住宅の図面は見たことはありません。」って言えば、それで終わりなのに頑なに認めようとしないから「なんで?」って何度も聞いてるんでしょ? 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.124 |
もう飽きたわ。
ミサワの断熱性が低いのは、その通りだと思うよ?壁厚が薄いから、断熱材の厚みも薄いし。唯一天井は厚くやってるみたいだけど。 ただ、私はモデル住宅とやらの図面は見たことないから公称のQ値は「窓が少ないからだ」なんて事は言えないけどね |
|
No.127 |
断熱信者でなくても断熱を売りにする他社HM営業でなくても
ミサワの断熱気密は覚束無いとの見解は衆目の一致する処だな。 まあ、モデルの窓は普通に考えて小さいだろう。 |
|
No.128 |
一条工務店?
|
|
No.129 |
>85です。
昨晩は熱いディベートが行われたようですね! いろいろ意見ありがとうございます。 私の質問がきっかけかどうかは別にして、不愉快な思いをされた方がいたらお詫びいたします。 某メーカさんのように、Q値C値飛びぬけていることはすばらしいですが、”家”はそればだけで価値観が決まりませんよね。 日本には四季があり、それぞれのすごし方がありますね、日本の気候に即した住宅がいいですね。 |
|
No.130 |
ミサワの家が特別何か四季に即してますか?
まさかろくに気密が取れてないからですか?気密シートも標準では張らないそうですから。 |
|
No.131 |
確かに。うちの場合も気密施工はしなかったな。
後からオプションでできる事を知って、凄く後悔したのを覚えてるよ。 お前ら、ミサワで建てるなら最初から釘刺しといたほうがいいかもな。 |
|
No.132 |
くだらないやり取りが長々と続いてますね(笑)。
ところで、自分の家のQ値とかC値ってミサワホームの施主さんに限らず、家を建てた人ならみんな知ってることなんですか? 引渡しの時などに資料としてくれるんですかね? |
|
No.133 |
>自分の家のQ値とかC値って
>ミサワホームの施主さんに限らず、 >家を建てた人ならみんな知ってることなんですか? >引渡しの時などに資料としてくれるんですかね? みんなでは無いと思いますが、スカスカの家では困りますので、しっかり請求しました。 地場資本の建築会社(一条さんじゃありません)で、当方は資料を貰いました。 Q値は断熱材などの建材からの計算値でした。 2.0で、まぁ、普通ですね。北関東ですが、雪は余り降りません。 当方の都合とC値測定の日程を合わせて貰い、現場に立ち会いました。 ドルフィンとか言う機械で、完璧に理解できませんでしたが、原理などを教えて貰いました。 設計図面から総面積(床じゃなく、内面です)で割り算し、 目張りせずに、0.2という数値でした。 ここまで行くと、後は、窓やドアなどの建材メーカーの技術次第なんだそうです。 |
|
No.134 |
ミサワホームでの一般のQ値、C値を教えてもらいましたが、では実際に自分が建てた場合は図面で分かるのか聞いたのですが、『わかりません』とのお答えでした。実測もしないそうで、では何の為の数値なのかと思いましたら、参考程度だそうです。
某積水ハウスでは図面が出来上がった段階で計算値として分かります、との事でした。 >133さんはミサワホームで計算値を出して頂いたのですか?営業により違うのでしょうか? |
|
No.135 |
>133さんは、『地場資本の建築会社(一条さんじゃありません)で、当方は資料を貰いました。』で、ミサワホームではなかったですね。良く読まなくてすみませんでした。
|
|
No.136 |
133です。
すみません、ミサワではありません。 実家がミサワで、自分の家作りも最初はミサワで検討しました。 南極仕様の家の説明を受け、最初は、スゴイと思ったものでした。 結局、Q、C値につき、他人の家でも、実際の数値は教えて貰えません。図面で推定できるのはQ値だけです。 C値は、実測が必要です。実測しない理由を聞いたところ、ちゃんとした理由は聞けなかった。 今はどうなんでしょうね。 外張はどうのこうの、ベタ基礎はどうのこうの、という説明を受けました。 で、自分は、ミサワが言う逆の家作りとなってしまいました。 ミサワは階段に戸を付けたりと、室内廊下を同一熱環境にすることに熱心で無いと知り止めました。 個人的な見解ですので、よろしく。デザインとか蔵なんか、良かったのですけど。 ただ、実家と自宅を比べると、今の自宅が熱環境的には良好です。 |
|
No.137 |
一言で言うと遅れてるね。
|
|
No.138 |
実家って何年前のミサワ?
|
|
No.140 |
工法的に気密はもっと上げれるのに努力してないんですよね。
断熱性能がよくてもC値の保証値が2.0は… |
|
No.141 |
Q値はこだわっていますが、C値はこだわっていないですね、ミサワホームは。
まあ、換気システムが第一種(熱交換)なので、室内の室温が夏は上がりにくく、冬は下がりにくいのでC値にこだわらなくても、Q値を上げられるわけです。 Q値C値を上げての第一種換気とミサワの第三種換気でのどちらがQ値が上がるかはわかりませんが、最強はのはQ値C値上げたうえでの熱交換換気でしょうね(笑い) まあ、電気使用料的には、換気システム分だけを考えれば、排気のみが換気扇である第三種でしょうが、ものすごく暑い・寒い地域であれば熱交換換気の方が室内の暖房・冷房の電気使用料は抑えられるはずです。 |
|
No.142 |
↑続き
熱交換換気システムなので、イニシャルコストは第三種よりは高いはずなので、ミサワホームの家がが高い理由の一つかもしれません。 |
|
No.143 |
別にQ値も拘ってないだろう
|
|
No.144 |
うち標準仕様だけど若干暖房で夜19度、で8時間後で朝15度位かな。
外マイナス時で、無暖房で11度位。 昼間天気良い時で16度位。 換気システムは全開運転中。 |
|
No.145 |
>144さん
現在ミサワで検討中です。 大変参考になる数値ですね!ありがとうございます。 ちなみに(これが重要とおもいますが)次世代省エネルギー基準でどの地域になりますか? http://www.fujisash.co.jp/hp/special/ecopoint/site_img/eco_kubun.pdf ご自宅のQ値等分かりますでしょうか? ちなみに私はⅣ地域で、最近のの寒波で、会社から帰ると(無暖房で1日放置すると)アパートの北部屋は7度くらいです・・・・ ミサワに住んだら温かくなることを期待しているのですが、また情報ください。m(_ _)m |
|
No.146 |
145さん。参考になって幸いです。
うちはⅣ地域です。 残念ながら数値化してもらってないのでわかりません。 うちは出掛けたり会社から帰ってでも10度を下回る事はなかったと思います。 外気温は-1度とかになる日もありましたが。 冷暖房は軽くつければ持続するので結構保温力は良いと思います。 無暖房無冷房だと換気は24時間動いてますしミサワさんは熱交換効率は70%なので徐々に外気温に近くはなります。 まぁ他の高気密高断熱住宅でも24時間換気はありますので同じだとは思いますが。 他の高気密高断熱住宅でも無暖房無冷房は難しいと思います。 断熱性気密性は保温力だと思います。 実際、高気密高断熱を謳ってる他と比べても大差はないですが。 簡単ですが参考になれば幸いです。 |
|
No.147 |
>145さん
ミサワホームの家に住んでます(昨年建てた家です)。 うちはⅢの区分になりますが、夜(23時ころ)帰っても7℃ってことは無いですよ。 外は当然氷点下です(-5℃以下なんてこともあります)。 決して暖かいとはいえないですが、そんなに寒いということもありません。 ただし、ものすごく乾燥するので加湿器があったほうがいいかもしれません。 |
|
No.148 |
>146さん
>147さん 貴重な生情報感謝いたします。m(_ _)m ミサワオーナーさんはミサワの24時間換気システムを常にONで生活しているのですかね? 私などは、もし建てたら春秋(夏)はOFFですごして、窓を閉める冬のみONでもいいのかな・・・・なんて想像しています。 >147さん、 昨年お建てになったんですね!ちなみに木パネルですよね?ジニアス!?スマスタ!?ですか? 乾燥するってことは気密性がいいのでしょうね、私は某高高メーカの体験宿泊で乾燥で体調を崩しました(笑) いまの低低アパートからだったので体が家の性能についていかなかった感じです、まったく笑い話にもなりません・・・ けれど、新居、住めばいいのでしょうね!一年住んで、良かった点(可能ならNGの点)をざっくばらんに教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 |
|
No.149 |
「私などは、もし建てたら」 「お建てになったんですね」 その口調で、一条を叩くと 随分と姑息な印象だな 余裕がないのかな最近は |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
>148さん
どこのHMでも同じだと思いますが、24時間換気システムは常時稼働してないといけないはずですよ? 季節ごとにON、OFFを行うような運用方法はNGだったと思います。長期に止めてしまうとダクト配管内に ホコリが溜まってしまうでしょうし、電気代は掛かりますが、常時、稼働してないといけないハズです。 >149さん それは148さんの書き込みが、一条工務店さんを批判しているという事でしょうか? 普通に読むと、そんなことを言ってるようには思えないんですが…? なぜe戸建てサイトでは、一条工務店さんに対してあれほどまでに批判的な目をされる方が多いのか分かりませんが、 私は一条工務店さんの家も良いと思いましたけどね?実際、一条工務店さんのセゾンAとミサワのスマートスタイルで 検討していましたし。 セゾンAではオプションでしたが、全館床暖房が60万円で採用できることや、240万円で屋根一体化型の太陽光発電を 採用できるのは、かなり魅力的だと思いました。 最終的に、ミサワのスマートスタイルの方が家の本体価格が安かったため、一条工務店さんはお断りさせていただき ましたが、仮契約の際に支払った100万円も、当初は図面作製費を差引いてお返しするという話だったのに、全額返却 していただきましたし、優良なHMだと思いましたよ? さて、スレのミサワの断熱性の話ですが、私は西日本のⅣ地域に住んでおり、最近でも日中気温は10℃を超える日が多く、 最低気温も氷点下になることはほとんどありません。夜に帰宅すると日中の太陽で暖められたのか、リビングの室温は 10℃を超えています。エアコンの効きも良いので、至って快適に過ごせています。 でも、冬場よりも夏場の方が、ミサワの家は快適性が高いかもしれませんね。網戸を開けておけば空気の通り道の設計が 良いのか、心地よい風が吹き非常に快適に過ごせます。 私はクーラー病でエアコンの冷気が苦手なので、これはかなり助かってます。 |
|
No.152 |
>151さん、
情報ありがとうございます。 >148です。 24時間換気は常時ONが常識ということですね分かりました。 また、ミサワの快適性も満足されている感じが文章から伝わってきました。 そうですね、今は冬で温かさとか気密性とかに目を奪われがちですが、温暖化が進む昨今、夏の快適性も重要。 話しておられるのは”エコ微気候デザイン”ってやつですか?スマスタなんかは、すでに風の通りが計算されていると思うのですが、フリープランの場合は施主の言う通りに窓配置したら、ミサワが言う”エコ微気候デザイン”にならないんじゃないかな~なんて思っていますが、いかがですか? (スレと少し離れてしまってすみませんが) |
|
No.153 |
うちも夏場は窓開けてエアコンはほぼ使いません。
私は暑がり寒がりですけど大丈夫です。 快適に過ごしています。 自由設計ですが風通しは良好です。 ちなみに24時間換気ですが各メーカーさんの施主宅や新築した友人の家など色々行きましたが結構換気を止めてる方がいました。 冬場はやはり止めていたほうが熱が逃げずさらに暖かいかと思います。 うちは24時間可動してますが。 |
|
No.154 |
HM営業は妙な敬語を使うからすぐばれるということだ
いつも客相手の口調が抜けないんだろう そしてやたら一条を叩くと 八つ当たりだな |
|
No.155 |
各メーカーさん、とかなw
|
|
No.156 |
一条工務店にわざわざさん付けしてフォローとかなw
|
|
No.157 |
>152さん
151を書いたものです。もし、現在、自由設計でご検討中でしたら営業さんに、 間取りの検討の際に、空気の流れも考慮してもらうように伝えてみてはいかがでしょうか? そうすれば、心配されているようなこともなく、自由設計でも153さんのお宅のように、 夏場も快適な家のご提案をいただけると思いますよ? >154~156さん 恐らく同じ方とお見受けしますが、こういった相手の顔が見えない掲示板では、 他の方の気分を悪くしないように、丁寧な言葉を使った方が良いと思うのですが? 私の考えからすると、このスレはミサワのスレですし、他社の話をする際は敬称を付けた方が 良いかな?という思いでした。 …まぁ、私の場合は「お断りをした。」という少々、後ろめたい気持ちがあるのも本音ですが…。 それに152さんは、現在ご検討中のご様子ですが、高高の住宅がご自身に合わなかったというだけで、 一条工務店さんへの悪態を吐いているようには思えませんが? なぜ一条工務店さんに対して、そこまで過敏になるのか分かりませんが、余り気になされない方が 良いのではないでしょうか? |
|
No.158 |
>148さん
147です。 昨年建てたと書きましたが、住み始めたのがもう大分寒くなってきてからなので1年を通した感想は言えないのですが。 家はGENIUS Qualieです。1階にLDK,風呂、トイレと蔵、階段を上って1.5階のスキップフロアに和室、2階に寝室と子供部屋×2、2.5階に小屋蔵という構成です。 LDKは天井も高く、開放感もあって広く感じて優越感があります(笑)。ただし、天井が高く、スキップフロアとそこから2階へ抜ける吹き抜け、リビング階段と、冬場の熱効率を考えるとちょっと勿体無い感じもします。階段が折り返しになっていて踊り場にドアがあるのですが、2階から降りてくるとそのドアを開けた瞬間が一番暖かく感じます。ですので、普段、特に夜は勿体無いですがスキップフロアは襖(和室になっているので)を閉めて熱が逃げないようにしています。階段にもロールカーテンなどをつけようか、今後検討しようと思っています(今は平気ですが、もうちょっと歳を重ねると寒く感じるかもしれないので)。 147で乾燥について書きましたが、もともと冬場は乾燥しやすい地域だということもあるので、これについては他の方に当てはまるかわかりません。24時間換気もOFFにしてみたりいろいろ試しましたが、湿度はほとんど変わりませんでした。室温はやはりOFFの方が若干高かった感じがしますが、これも誤差程度だと思います。 この家に引っ越す前が5階建てのマンション型のアパートで部屋も真ん中辺りと、断熱性は非常に優れていたのでそこと比べると、たとえば朝から外出して夜帰ったなどといった場合はそこと比べると室温は低いですが、すごく寒いというわけではありません。 あまりよくないこと中心に書いてしまいましたが、良いと思って買ったものですので充分満足しています。強いて言えばってところは出てきますが、1番は息子が気に入ってくれたことが一番良いところだと思っています。 今後も生活してみての感想をレポートできたらと思っております。具体的な質問もありましたら、お答えできる範囲でお答えしたいと思います。 長文申し訳ございませんでした。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 | ||
No.161 |
家に性能を求めるのであれば、ミサワで建てることはない。
別の理由で選ぶべきです。 |
|
No.162 |
家に性能を求めるのであれば、ミサワ以外で建てることはない。
別の理由で選ぶべきです。 |
|
No.163 |
ミサワの断熱気密はショボ過ぎる。
耐震性ぐらいでないの、性能で選ぶとしたら。 |
|
No.164 |
160さん。
146です。 ちなみに153も私です。 参考になって幸いです。 157さん、ありがとうございます。 私も丁寧な言葉を使ったほうが良いと思います。 敬称は他社のお話でもミサワのお話でも敬称付けます。 他社さんも少なからずお世話になりましたし、ミサワさんは特にお世話になっていますから。 確かに標準仕様では気密断熱性能は標準的です。 気密断熱だけで選ぶなら一条さんのほうが良いでしょう。 ですが、ミサワさんも高気密高断熱仕様にすれば、かなり性能が良くなります。 気密断熱にかなり拘る方は高気密高断熱仕様を頼む事をオススメします。 |
|
No.165 |
すみません。現在、HM検討中の者ですが、質問させてください。
ミサワの断熱性気密性が心許無い様な話が上がってますが、大手HMの標準仕様の中で 比較すると、結構高い数値のように思います。 それでも、否定されるというのは、何か理由があるのでしょうか? 耐震性は言うまでもなく、enecoco等のHEMS技術も進んでいるようなので、 全体的に高いレベルでまとまったHMだと思ってたんですが、どうなのでしょう。 |
|
No.166 |
まず標準で気密シートぐらい貼るようになってからその発言はしましょう
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
130mm仕様は大手HMの中ではお調べのとおり高いほうだよ。
低いというのは気密施工する工務店とかと比べてってこと。 工務店も大手もそれぞれの良さがあるので、建てる人自身が周りの意見に流されず参考としながらも、好きなとこで建てれば良いんですよ。 それが最も後悔しない方法です。 |
|
No.169 |
そういう事だったんですね。
気密シートですが、隙間なく施工することが難しいようで、湿気漏れで 逆にカビが発生してしまった事例があるという話を聞いたことがあるので、 正直、そこに重点を置いていなませんでした。 ちなみに、大手のように工場製品で、施工誤差の少ないプレハブ住宅のみで 検討しています。 在来工法では、施工不良による構造体の不良が恐いので、考えていません。 自分の一番、気に入った会社で建てることにします。ありがとうございました。 |
|
No.170 |
気密シートを施工するような面倒なことは、大量生産の大手はやらない。
だから、気密断熱は大したことない。 ミサワは別の理由で選ぶべき。 いちばんは、バックにトヨタがいるので、もう倒産する心配をしなくていいこと。 これは大きいよ。 |
|
No.171 |
そこまで気密にこだわる理由がわからん…。
|
|
No.172 |
ミサワは気密施工は頼めばやってくれる。
気密施工する工務店と比べるなら気密施工を施したミサワと比べましょう。 標準仕様のミサワと比べるなら特に何も気密施工してない住宅と比べましょう。 |
|
No.173 |
標準で今どき気密シートぐらい貼るよ
気密シート張らず89mmの断熱の家がミサワの実態だろう 130mm採用や、気密取ってる客の割合は? |
|
No.174 |
しつれい、80mmだったなHGWの厚みは
|
|
No.175 |
ミサワ木質パネルは標準仕様の90mmパネルで、細繊維グラスウールが75mm、120 mmパネルで、細繊維グラスウールが100mmしか入ってない。
それなのに、Ⅳ地区でのQ値1.8 W/㎡・hと他の大手HMに比べて高いのか、ずっと疑問だったんだが…9層になってて熱還流率が低いからなんだな。 最近、ようやく断熱性は断熱材の種類や厚みだけじゃないということを理解したわ。 |
|
No.176 |
一種換気で0.3ぐらいだから実態は2超えるのでは
|
|
No.177 |
もちろん、熱交換型の第1種換気による効果も含めてだと思うんだよ。
でも、それが標準で付いてくる訳だから、それは計算に入れて良い話なんだよな。 で、他の大手HM見てると…全熱型の第一種喚起を採用してるがほとんど無くて、標準仕様は熱交換の無い第1種換気や第3種換気だよな?もちろんオプションで全熱型への変更は可能みたいだけど…。 一条工務店のように断熱性を全面に売り出してるHMは、熱交換型の第1種換気を標準採用してるのに、なんで他の大手HMは標準採用してないのかが不思議で仕方ないんだよな。 大手HMは断熱性能に重点を置いてないってことなのかな? |
|
No.178 |
シックハウス対策が主だと思うよここの場合
|
|
No.179 |
>>177
1種換気はQ値を向上させるためには(大体0.3ぐらい?)良いのですが、コストがかかる点、維持費(3種に比べて電気代、フィルター代)がかかる点、熱だけではなく臭いやウイルスなども交換してしまう点があるからだとおもいます。 私は地場の断熱気密にこだわった工務店でたてて、気密C値は0.06、Q値は2程ですが、1種は上記のデメリットから採用を見送りました。デメリットを理解したうえで1種を採用されるならありだと思います。換気については、北海道住宅新聞?だったかな?の記事などを参考にし、北海道などでも現実1種の採用が多いことなどもあり、現時点では3種のほうが私の生活には合っているかなぁと思いました。 メリット・デメリットわかった上で、最適な設備や工法を選べると良いですね! |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
>178
そういや、24時間換気自体が、シックハウス対策も兼ねてる代物だったよね。 全熱型の断熱性(?)に目が行ってて、そっちはあまり考えてなかったわ。 ミサワの木質パネルに使われてる接着剤がシックハウスを連想させるのか、確かに力を入れてるね。でも、ドコかで見たけど、接着剤の原料ってデンプンなんでしょ?そっちをアピールすればいいのに…イメージって大事なんだね。 >179 詳しい説明ありがとう。なるほど、電気代やフィルター交換のコストが掛かるから採用しないって場合もあるのね。全熱型第一種換気の場合、ダーティーゾーンの臭気が問題になるみたいだね。ミサワの場合、ダーティーゾーンは第三種で個別換気みたいだから、トータルの電気代は確かに結構、かかりそうだね。 ところで、実際に第三種換気を採用されてみた感想はどんな感じ?他スレであったみたいに外部からの臭気や外気温の風が入ってきたりする? |
|
No.182 |
ミサワホームの換気システムの電気代は、フロア毎の設置で、2階の家だと2機で1日あたり24円だそうです。これを安いか高いととるかは人それぞれかと思いますが、真冬や真夏なら、外気そのまま入れるよりは、熱交換用の方が冷めにくく、暑くなりにくいってので光熱費は抑えられるとは思いますが…春や秋はね~無駄に感じられる気も…
ミサワホームと契約しちゃいましたけど。 |
|
No.183 |
>>182さん
申し訳ありません。最近こちら見てなくて。質問いただいていましたね。 契約したということなので遅かったですかね。 ちなみに 床面積 120平方m(1階68 2階52くらい) 本体価格は2400万ちょっとくらいだったと思います。 ここにいろいろつけて、最終的に2900万ちょっと超えたくらいでした。 太陽光パネルやらも含めてです。 ご参考までに。すみません。 |
|
No.184 |
>>183さん
ありがとうございます。 凄いですね、2900万なんて!我が家では無理です。私は太陽光付けて2200万くらいだったかな~ 500万プラスになってしまった物ってどのようなものでした? 私はエコキュートが370Lなんで460Lにしようかと思っているんですが、プラス9万円になると言われています。 |
|
No.185 |
まささん
横槍、失礼いたします。 エコキュートですが、絶対に460Lに変更しておいた方が良いですよ。旧家が370Lだったのですが、370Lは3~4人家族用と言われていますが、朝に寝癖直し等でお湯を使うと、夜にお風呂を入れた後のシャワーでお湯切れをしてしまった経験があります。 あと、今後、高額になるどうかは見積にどこまで含まれているかによると思います。特に内部造作関係は、ちょっとした棚やハンガーパイプを作るだけで、数万円掛かりますし、屋根材、外壁、トイレやバルコニーと言った部分を変更するとそれだけで数十万掛かります。そういった細かい部分をあれもこれもと組み込むと最終的に高額になってしまう事があるようですので、注意されておいた方が良いです。 |
|
No.186 |
スレの趣旨とズレてませんか?本スレの方へ移行されてはいかがでしょうか?
|
|
No.187 | ||
No.188 |
>181さん
第1種換気と第3種換気の電気代の違いは、私が調べた当時は、大体1000円/月でした。建築前に色々と調べて、フィルター代や、第1種の機器代、毎月の維持費(電気代の1000円)など含め、償却期間15年で考えて、まったく割に合わないと、私は第3種を選択しました。 ただ、第3種換気も、気密数値0.7より良いぐらいを達成しないと、換気の効率が悪くなるんではないかと思います。このへん、大手さんではほぼ達成しにくいのではないかと思います。(一条さんなどでは、目張りしまくりながら達成していますが・・・実際はどの程度なのでしょう?全国展開しなければいけない企業さんでは、) 住み心地ですが、吸気(給気)位置に気を付ければ寒さは気にならないと思います。これは、当家の天井高さ2600mmも関係しているかもしれません。が、高高にこだわって、きっちり施工されるところであれば、空気の流れなども配慮し設計してくださると思います。給気穴付近に手を当てるともちろん、冷たい空気が入ってきているのはわかりますよ^^ 私の場合、気密の数値=施工の丁寧さにつながるかとおもい選びましたが、大正解だったとおもいます。隙間が少ないせいか、Q値以上に電気代も少ない気もしますし、暖かいように思います(正確には、寒くないという表現でしょうか?) |
|
No.189 |
北海道のミサワで建てて、機密検査された方いますか?C値はいくらでしたか、やっぱり期待できないのでしょうか(^-^;
|
|
No.190 |
すいません機密→気密でした。
|
|
No.191 |
ミサワで契約寸前の者です。
C値興味ありますね! ミサワオーナーの方は、建てられたときにQ値(シュミレーション)、C値(実測値!?)を聞いていますか? 生の声を聞かさせください。 宜しくお願いします。 |
|
No.192 |
ミサワオーナーではないですが、ミサワは次世代省エネ基準で建てるようですので、お住まいの地域の次世代省エネ基準での施工になると思います。C値も大事ですが、Q値も大事です。
C値は1.0以下で高気密と言っていいでしょう。発泡ウレタン系(おすすめはアイシネン)では気密が取りやすいですが、他では結構頑張らないと難しいので、価格も上がります。 Q値は場所によって高い低いがあっても全体の計算になるので、断熱材を厚くすれば簡単にQ値は低くなります。しかし、実際の快適性は極端にQ値の高い場所がないようにした方が快適です。特に窓は重要です。窓だけは次世代省エネ基準以上に良い性能のものをお勧めします。 |
|
No.193 |
>>189
同僚がミサワホーム北海道で建てました。気密測定はしないそうです。あまり期待できないでしょう。 |
|
No.194 |
ミサワホーム北海道のC値は0.86ですから、北海道の住宅としては通常レベルですよ。
まぁ、北海道では耐寒性はもちろんのこと、耐震性や耐雪性を重視されて、 頑強な構造のミサワホームやセキスイハイムの住宅が人気みたいですけどね。 |
|
No.195 |
194さん、そのC値は北海道だと標準なんですか?それともオプションつけた数値ですかね…寒冷地仕様でも2,0だと思っていて期待していなかったのですが…。
|
|
No.196 |
ミサワホームでオール電化にしている人はどれ位いるのかな?
九州電力でオール電化の夜間料金は20%値上げらしいのだが…ミサワホームに限った事ではないけど、C値Q値は死活問題になりそう。 |
|
No.197 |
北海道は特殊なんだよ。
地場工務店にC値1.0以下、つまり気密施工が浸透してるから、余程おかしな工法で建てない限りは測定値がよいのでる。 まぁ、ミサワは軸組より気密取りやすいんだから、こんな目標値を低くしてるのは怠慢だと思うがな。 |
|
No.198 |
北海道で検討中の者です。カタログ数値では2.0以下となっていたので北海道でそれはありえないだろ!?と思い担当に確認したところ、実際に施工された棟のC値の実測データを数件見せてもらいましたが0.7~0.8くらいのようでした。まあ、最低限といったところでしょうか。ハイムさんも。0.8くらいが目安だそうです。
|
|
No.199 |
ミサワホーム気密性・・・・・・
内側の木製パネル自体に、ボルトを締めるために100ミリくらいの穴を開けているので、そこまら空気が、流れるし、電気屋さんが配線を入れるため、大きく穴を開けてました、電気屋さんに聞くと「大きく開けた方が作業しやすいから」・・・・ と言ってました。こんな下請けに任せっきりのミサワは施主の気持ちになってない・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
No.200 |
ネットを検索していたら、ミサワホームで気密測定をされたときのブログを見つけました。
西宮市の夙川という場所で建築された方のようです。 気密専用の工事でなくても、かなり期待の持てる数値が出ているようですね。 ミサワホームを検討する上で、参考にさせていただきました。 http://ameblo.jp/gooddragon/entry-11008704261.html |