モダ・ビエント大倉山の情報を知りたいです。
現地の方など、モダ・ビエント大倉山に関する情報をお持ちの方は、
投稿いただけると助かります。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.finch.co.jp/showcase/okurayama/
売主:株式会社フィンチ
施工会社:株式会社合田工務店東京本店
管理会社:株式会社フィンチ・マネジメントサービス
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目45-1・9・10・11、46-1・2(地番)
交通:東急東横線「大倉山」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
[スレ作成日時]2010-11-12 10:32:13
モダ・ビエント大倉山
141:
匿名さん
[2011-05-10 19:49:56]
|
142:
申込予定さん
[2011-05-10 19:55:39]
実際前の道をよく子供つれて通りますが、子供が心配!!の意味がわかりません。
広くはないですが、ちゃんと歩道になってるし、反対側に渡ればそれなりの広さの整備されてる歩道ですよ。 |
143:
匿名さん
[2011-05-10 22:48:21]
やっぱり向きがネックですね。
朝早くから活動する主婦にとって北西向きは厳しいです。 暗いから電気をつけないといけないし。 売主会社がどこかはあまり意識しないですね。 |
144:
匿名さん
[2011-05-10 23:08:50]
大倉山の中古物件
そんなに高値で取引されないよ・・・ |
145:
匿名さん
[2011-05-10 23:17:22]
私も139さんと同意見で、今一歩購入に踏み切れない者の一人です。
売主会社が聞いた事のない会社である事は、大いに不安要素の一つであると私は考えます。 不備があった場合どこまで対応(補償)してくれるのか? 今後もケチらずに定期的にしっかりとメンテナンスしてくれるのか。。。等々 ヒューザー物件を買ってしまった方を私は知ってますが、例えその事件以降、売主に保険の入会が義務付けられたとは言え、実際にどこまで保険でカバーできるのかもわかりませんし、スモール・コミュニティの管理組合で対応出来る範囲などたかがしれてます。もちろん大手が潰れないとは言い切れませんが、少なくともしっかりした実績とコンセプトの元でアフターサービスやケアを行ってくれますし、多少高くても安心と信頼を買うという意味でも大手が選ばれる1つの理由だと思います。車を買う時だって聞いた事のない販売会社より、多少高くてもアフターをしっかりサポートしてくれるディーラーが選ばれるのと同じではないでしょうか? フィンチという会社は分かりませんが、分からないが故に大半の方が不安に思っていると思います。 人生で大きな買い物ですし後悔だけは絶対にしたくないですもんね。 |
146:
物件比較中さん
[2011-05-11 10:40:43]
ごもっとも。
|
147:
匿名さん
[2011-05-11 13:30:17]
購入し、入居された方の意識・考え方が合えば管理会社を見直して変えてしまうことが
出来るみたいですね。 中古マンションに住んでいると管理会社変更は最近、多いみたいです。 発売当初の価格が解りませんが、1割引きくらいになっているのでしょうか? これ以上の値引きは期待できないでしょうか?? |
148:
匿名さん
[2011-05-11 14:11:28]
マンションなんて、向きに関係なく大体どこも暗い気がするけど。
明るさだけいえば、窓の多さ、大きさが一番では。 |
149:
匿名さん
[2011-05-11 14:19:10]
ホームページでフィンチ調べてみました!
東京方面での物件が多数あり、おしゃれな物件がおおかったです。会社設立して30年以上は経ってるようでした。過去の物件のその後の管理状態などは調べようがないのかなぁ?!過去物件がその後信頼のおける管理状態ならば、ふみきれそうなんだけど。 |
150:
物件比較中さん
[2011-05-11 15:32:56]
向きに関係なく大体どこも暗い気がするけど。
明るさだけいえば、窓の多さ、大きさが一番では。 んなわけあるかいっ! |
|
151:
匿名さん
[2011-05-11 18:26:58]
マンションって一般的に明るいですよね。
西日対策すれば、夏の暑さは乗り切れそう。 窓の性能も だいぶ上がっているだろうし。 D・E、割高。Dが高いって話出てたけどEも 高い。 A~Cは妥当な気がする。 |
152:
購入検討中さん
[2011-05-12 00:09:38]
ここって、間取りの広さ、部屋の設備、駅近で考えると安くないですか?
庭園はいらないけど・・・。 東横沿線の駅近だと、新築でこれより安いとこって出ない気がする。 なのでかなり前向きに検討中です。 |
153:
匿名さん
[2011-05-12 05:43:05]
ならば、こんなに売れ残るのかね?
|
154:
匿名
[2011-05-12 07:43:15]
戸数少ないから静かに暮らせそうじゃないですか。大規模はひどいよ…特に今後はスラム化が進む。ただでさえ団地みたいで、モラルの低さが目立つのに
|
155:
匿名さん
[2011-05-12 09:12:54]
ここまで売れ残ると、資産価値としても不安ですね。
購入後に中古で売りに出しても買い手が見つかるのかな・・・・。 |
156:
匿名さん
[2011-05-12 11:40:11]
坪単価だと~Cはお得な気がする。
売れ残りは、ネームバリューでしょう。 中古になると、意外と気にならなくなりそう。 話題に上がっていましたが、家庭菜園・浄水器ともに いらない。各家庭でウォーターサーバー使うほうが 経済的でしょう。 管理人も週数日の午前勤務でこの金額は、 ありえない。 小規模ながらの良さで、住人の意識で1年目から いろいろ見直せば、立地や内装の良さを生かした 良いマンションになりそう。 購入層によるのでしょうか? ここは、掲示板も荒れていないしモラル高そう。 かなり購入前向きに検討中です。 |
157:
匿名さん
[2011-05-12 12:35:08]
ご近所マンション、見てみました。パークホームズは荒れていますね。綱島の一部も。こちら、検討者さんの意見が聞けて参考になりますが購入者さんは専用の掲示板とか、あるのですか?購入者さんの話も聞いてみたいのですが。モデルルームの張り紙?には高層階・角は結構「済み」となっていたはずですが。値引前価格で購入された方たちは、書き込みなさそうですね。
|
158:
匿名さん
[2011-05-12 15:04:37]
価格見直しなる前に既に購入された方も、見直し価格が適用されてるんでしょうか?
されてないとすると可哀想ですね。 |
159:
匿名
[2011-05-12 15:44:45]
されるわけがないでしょう。
その価格で納得して購入しているんですから。 売れなくて途中で値下げなんてよくあることですよ。 |
160:
匿名さん
[2011-05-12 16:07:55]
ということは、これからもう少し値下げってこともありますかね?次回、値下げは完成後(入居後)でしょうか?とすると、希望の間取りが無くなる可能性も…と考えると多少焦ります。確かに、高層階&角は納得して購入されてるでしょうから。それは、それで。条件の良い部屋から売れるのは仕方ないですね。資金の余裕さえあれば即決したいですが。
|
161:
契約済みさん
[2011-05-12 17:45:38]
購入層大切ですよね。
モラルのある良い方ばかりが契約していってもらえたらな~と、願ってます。 売れ残りの原因は、ネームバリューですよね。 向きは最近は西向き好むって方も多く聞きますし。 156さんの言う通り、入居後に住民で色々見直していければ、この立地・設備なので資産価値としては下がることはないと思います。逆に上がることを期待してます。 |
162:
匿名さん
[2011-05-12 18:04:04]
契約者さんの意見が聞けて、また前向きな気持ちになりました。
これ以上、迷ったり値下げを待っていても 条件の良い部屋の 選択余地が狭まるだけですよね。 同じくネームバリュー等が、ネックでしたが入居者の管理組合で 管理会社やシステムを見直して行けば資産価値が上がる可能性も 期待できますね。入居者、管理の見直し等に期待して再検討します。 |
163:
匿名
[2011-05-12 18:18:42]
売れ残りの原因は、ネームバリューと北西向きでしょう。
西向きならまだしも北西向きは厳しいです。 また、菜園や山の斜面がそばにあるところは虫がかなり多く発生します。 大倉山徒歩圏内という魅力にどこまで頼るかですね。 |
164:
匿名さん
[2011-05-12 18:52:21]
見直し価格前に購入してしまった方に新価格が適用されないとなったとしても、正式契約前で約1割(5000万物件だと500万)ほど下がってますから、申込金の10万を捨ててでも一度キャンセルして再申し込みした方が安くすむんじゃないんですかね?でも確かに菜園や山は虫が多く発生しそうです。そして定期的に手入れもしないと草ぼーぼーは周囲の目もあるし。。。
あと確かに浄水器は不要です。営業の方はフィルター交換等の維持費は一切不要で管理費からまかなえますってドヤ顔で言ってましたが、管理費高かったら意味ないし。欲を言えばディスポーザーは欲しかったですね。 |
165:
物件比較中さん
[2011-05-12 18:55:18]
キッチンの標準キャビネットカラーがフローリングと同じ色ってセンスないわ。
|
166:
匿名さん
[2011-05-12 19:46:30]
ふつう、購入申し込み(申込金)→重要事項説明→契約(手付1割)って流れじゃない?
購入契約と住宅ローン契約は別だと思うけど・・・ |
167:
匿名さん
[2011-05-13 00:35:18]
ここは駅近と思って高くしたけど、大倉山という駅にそれほど魅力がなかったために
人気にならずあてが外れたという感じでしょうか・・・。 それとこの規模でディスポーザは無理でしょう。 管理費が大変です。 |
168:
匿名さん
[2011-05-13 01:00:44]
大倉山は根強い人気があるので、それは違いますね。
|
169:
匿名
[2011-05-13 01:19:34]
それはない
|
170:
匿名さん
[2011-05-13 01:32:09]
大倉山は人気かなり低い方だよ・・
http://www.athome.co.jp/special/ranking2010chintai/kanagawa.html |
171:
申込予定さん
[2011-05-13 03:08:06]
今まで東横沿線だと、自由が丘、田園調布、日吉、大倉山で、徒歩7分以内に住んでいましたが、
大倉山が一番気に入っています。 個人的な好みだと思うのですが・・・ 落ち着いて暮らしたい方には向いている気がします。 人気沿線で徒歩5分の物件で値が極端に下がることはなさそうなのと 次に出る大倉山の大手マンションよりかは立地はいいのかなと・・・ 間取りがまだ選べそうなので、早めに申し込みに行こうと思っています。 |
172:
匿名さん
[2011-05-13 06:26:50]
ホントにいい間取り探してるなら、ここにわざわざライバル増やす書き込みするか?
|
173:
匿名さん
[2011-05-13 07:22:43]
一番良いのが大倉山とは?書き込みの内容が明かに焦らせて煽ってますね。買ってほしいと願う営業マンか大倉山が過疎化して困るから書き込む住民だと思われますねん。
|
174:
匿名
[2011-05-13 08:06:32]
>自由が丘、田園調布、日吉、大倉山
この4つを並べている時点でちょっと(笑) |
175:
匿名さん
[2011-05-13 08:37:08]
最近になって、早めに申し込みをしようと思っている・・・とか前向きに検討しています!という書込みが増えましたね(笑)こんなに購入希望者がいるならここの営業さんも安心ですね~
北西向き、オール電化、無名デベ・・・ここ買った人ってほんと勇気あると思う。 |
176:
物件比較中さん
[2011-05-13 09:07:50]
ここで営業書き込みするにしても下手すぎるやり方ですね。
172さんの仰るとおり、普通本気で購入しようとしてたら、既に販売開始している中、わざわざ事前に報告しないでしょ。。小さい会社なだけに営業の焦りが相当出てる。ほんとは3月中に完売させて決算したかったみたいだから幹部からもうるさく言われてるらしいですよ。そしてこの下手な手口も大手との違いだと感じる。 |
177:
匿名さん
[2011-05-13 10:21:48]
ディスポーザー、欲しかったけど24時間ゴミ捨て可能とのことで納得しようと思っています。知人は音が大きくて煩いのと掃除が面倒とのことで使っていないとのことでした。音は最近のはずいぶん改善されているのでしょうか?菜園とかは虫が発生する可能性があるんですね…全く考えていませんでした。今の時期ウォーターサーバー>浄水器。管理組合で管理会社・浄水器・菜園部分の見直しが出来たら販売終了後から良いマンションに変わって行きそうかも。バルコニーに水道が無いのも迷っていたが、菜園と一緒でガーデニングなんかして虫が湧いたら嫌だから良かったかも。今、何部屋残っているのか電話して聞いてみます。っていうか行かないと教えてもらえないですかね?今週末、行ってみます。
|
178:
匿名さん
[2011-05-13 10:32:44]
177は誰に向けて言ってんの?今の流れ上…。まぁ違うとは思いますがw
|
179:
匿名さん
[2011-05-13 10:40:39]
マイナス点も、結構書いてあるから参考にしてたのですが、
信用し過ぎちゃいけないでしょうか? 予算内の部屋も出てきたので、マンションは管理を買うって いう観点から管理組合の意識が高ければ、と期待して 本気で契約を考え出していたのですが。 管理費、管理内容等を見直せば良さそうな物件だと。 ご近所マンション、似ている物件の関連スレと比較すると、 書き込んでいる人たちが良さそうだったので、 購入者も…と安心、期待していたのですが。 |
180:
匿名さん
[2011-05-13 11:30:32]
管理費や修繕費は安いに越したことはないけど、ただ安ければ良いというものでもないでしょ。同じ内容で安いならいいけど・・・。お金ケチって最低限のメンテだけで済ませた挙句、将来余計なコストがかかるようでは本末転倒。世帯数が少ないんだから多少割高なのはしょうがないよ。金額だけにこだわる住人ばかりだと別の意味で不安だな。
|
181:
物件比較中さん
[2011-05-13 11:54:44]
当たり前の事であえて言う必要もないかと思いましたが、書き込んでいる人が良さそうだから、購入者もって考えはやめた方がいいと思いますよ。購入者限定スレじゃないんだから。。。
てかほんとに営業書き込みが多くなってきましたね。今週末に向けての追い込みでしょうか?(笑) |
182:
匿名さん
[2011-05-13 13:01:55]
でしょうね。
|
183:
物件比較中さん
[2011-05-13 13:20:15]
はっ!まさか近所のマンションスレ荒らしてるのもここの営業??(笑)
|
184:
匿名
[2011-05-13 14:54:49]
その発想はなかったけど、最近の近所の荒れ方みるとあるかも(笑)
|
185:
匿名さん
[2011-05-13 17:13:39]
確かにありえますよね~。
他スレが荒れててこっちは荒れてないから安心して申し込めるとか急に言われても・・・。 色々と比較しながら皆さんで情報共有してたのに、そんな安易な発想で決めるのであれば、今までの書込みは何だったんだろうってなりますし。まぁ荒れてるのも人気があるが故だと思いますけどね。 そして現在幾つかMR見学してますが、ここはお茶もすぐ出てこなかったし、MR内見学時に遠く離れてこっちから聞かないと答えてくれないし、帰る時靴べらを出してくれず、頑張って靴履いてても無言で後ろに立ってただけ。そんな気配りのない営業さんはここだけでした。そうした所にもっと気を使った方がいいのでは?? |
186:
匿名
[2011-05-14 00:05:29]
ここもオール電化だったんだ。
オール電化は厳しいね。 |
187:
物件比較中さん
[2011-05-14 01:00:22]
>>185
それはざんねんでしたねぇ 私がMR訪問した時はお茶も即でしたし 部屋も丁寧にせつめいしてくれましたよ 売れ残っているマンションで必死に売りたいはずなのに 相当なめられたのかねぇ よっぽど買えないように見られちゃったんですかねぇ 残念ですね |
188:
ビギナーさん
[2011-05-14 01:06:08]
後もう少し安くならないかなー
この規模だと一部屋の売れ残りが命取りでしょー 営業さん見てるなら、3200万位にしてよー |
189:
物件比較中さん
[2011-05-14 01:07:47]
確かに・・・モデルルーム早く引き払わないと会社は大損なんだから、早くさばきたいはずだよね。
接客はむしろ良くすると思うけど・・・。 うちも以前見に行った事ありますが、お茶なんてすぐ出てきましたし、結構親身になってくれたけどな〜。 まあ結果、ちょっと高いから手が届かなかったけど。 |
190:
匿名さん
[2011-05-14 01:38:50]
うちもです。無理な事はわかっていますがもう少し下がれば手が届いたんだけどなーと思うと残念で。これは好みの問題ですが、かなり内装がかなり気に入ったので。他と比べても一番よかったです。中々他に気に入る所もなく、もったいないです。
気になる事はもちろん多々ありますがね。 |
191:
匿名さん
[2011-05-14 01:40:01]
>187
MR見学行ったのは抽選前なんで売れ残る前なんだけどね。 |
192:
匿名さん
[2011-05-14 01:47:17]
確かにあと1割程度下がればいい物件になると思う。
頑張れピンチ! じゃなくてフィンチ! |
193:
匿名さん
[2011-05-14 01:56:46]
|
194:
デベにお勤めさん
[2011-05-14 02:01:46]
|
195:
購入検討中さん
[2011-05-14 02:03:51]
192さん・・・うまいなあ(笑)
あと1割・・・同感です!! |
196:
匿名さん
[2011-05-14 03:41:47]
まぁどんな客であれ対等の接客は必要だと思いますけどね。もしそれが出来ていなかったのであれば営業の問題。いずれにせよ、ピンチには変わりありませんね(笑)
|
197:
匿名さん
[2011-05-14 03:46:49]
うん、187さんもその言い方は逆に残念だよ。
私も1割賛成です。が現実は厳しいでしょうね。 |
198:
購入検討中さん
[2011-05-14 04:46:48]
もし北西向きではなくて、そこそこの会社であれば今の価格は安いんでしょうけどね・・・。
最近の状況がわからないのですが、今で何戸残っているんですかね?最近モデルルーム行った方わかりますか? まだ結構残っているなら完成まで待てば更に下がる可能性ありますよね! |
199:
匿名さん
[2011-05-14 10:21:31]
こんな貧乏人ばかり集まってきたんじゃ最初に定価で買っちゃった人は不幸ですね。
住民の質も下がってしまうんじゃないでしょうか? このような場合、何か補償でもされるんでしょうか? |
200:
匿名さん
[2011-05-14 10:42:21]
199どうした?高く買っちゃったの?
|
201:
匿名
[2011-05-14 11:54:56]
先週行った時は確か11戸残ってた気が… そのうち2戸は申し込み予定だと…
今週末でどのように動くんですかね~ 下がるのを待つか待たないかは悩むとこですね~ |
202:
購入検討中さん
[2011-05-15 00:49:46]
11戸も残ってるの!?3月末くらいの段階で半分くらいだったので、GW終わって11戸残ってるって、本格的に厳しそうですね。
|
203:
匿名
[2011-05-18 23:18:36]
結局売れたんですかね?
|
204:
匿名さん
[2011-05-19 01:28:53]
あれからパタっと止まっちゃいましたね。。
動きはあったのでしょうか? |
205:
匿名さん
[2011-05-19 17:04:44]
購入、決めました。
残り9部屋と言われました。 検討中の部屋も数部屋あり、 選べるうちにと、少し焦らされましたが 流れで決めてしまいました。 値下げ率は1割も・・・ してもらえませんでした。 |
206:
匿名さん
[2011-05-19 21:37:07]
205さんはこう言っちゃなんだがよくそれで買ったね。他に選択肢は無かったの?頑張ればもう少し下げれたんじゃないの?
|
207:
匿名はん
[2011-05-19 22:05:39]
206さん大きなお世話!!
こう言っちゃなんだが・・・だったらいわなきゃいいのに!! そんなに安くなきゃ買えないんだったら、自分があきらめて他に行けばいいのに。 |
208:
匿名さん
[2011-05-19 23:41:08]
まあまあ、買いたい人が買うんだからいいじゃない。
|
209:
匿名さん
[2011-05-20 00:26:17]
残り9部屋なんですね。
205さんはどのタイプのお部屋にされたんですか? 余ってる部屋は全部上階なんでしょうか?? |
210:
匿名さん
[2011-05-20 09:03:46]
205さん、207さん、同じくです。まだ希望の部屋をお伝えしてある段階ですがセレクト・オプションの締切日時をなんとか考慮して戴けるぎりぎりの状態だったので思い切ってしまおうと思っています。ブランド力と管理体制は未だ不安材料ですが立地や内装、我が家にはかなりの+材料が多い気がしました。他の選択肢も、もちろん考えましたがほぼ納得です。確認はしておりませんが、部屋により0.7割~1割引きが新価格のようでした。これ以上の値引きも気になりましたが、あったとしても竣工後のような気がしました。
|
211:
匿名さん
[2011-05-20 09:13:13]
何故か、主に前向きな人が週末になると盛り上がるスレだね。(笑)
これも週末への追い込みなのか。。。 |
212:
購入検討中さん
[2011-05-20 10:50:36]
私も行ってみます。仕事の関係で今週末しか行けず焦りますが、まだ残ってること願うだけです。
|
213:
匿名さん
[2011-05-20 10:58:18]
本当に残ってる事を願ってる人は、わざわざそんな競争率をあげるような書き込みしないでしょ。。。
完成間近でここまで残ると、ピンチも大変だね。 |
214:
匿名さん
[2011-05-20 11:14:39]
209さん。
コンパクトなタイプの部屋です。 上層階は、ほとんど契約済みでした。 高層階は1期?でだいぶ契約されたようです。 低~中層階、A~Cのコンパクトなタイプの 部屋は検討中の方がいらっしゃるようですが、 まだ空いていました。 |
215:
匿名
[2011-05-20 11:31:59]
残ってるか願う前に、電話して聞けばいいのに。わざわざ書き込むあたりが怪しいを通り越して頭悪い。
|
216:
物件比較中さん
[2011-05-20 13:10:59]
214さん、
情報ありがとうございます。 コンパクトタイプまだ残ってるのですね。212さんとの競争になっちゃうみたいで焦ります(◎_◎;)。主人と土曜日朝一に行ってみます。私だけでも明日行くかもしれません。 |
217:
匿名
[2011-05-20 15:18:10]
大変だ!早く買わなきゃっ!!(笑)
|
218:
匿名さん
[2011-05-20 15:56:14]
なんだ!?このわざとらしい掲示板はw
|
219:
匿名さん
[2011-05-20 19:05:28]
ここまで、あからさまだと逆に引いちゃって行く気が失せますね。
|
220:
購入検討中さん
[2011-05-20 19:10:52]
単にアホ営業がミエミエで騒いでるのかと思ったが、それにしては純粋過ぎる。本当に週末早い者勝ちになるのか、真剣に考えた方が良いと思ってきた。
|
221:
匿名
[2011-05-20 20:42:12]
値下げのチラシがポストに入ってました。これも釣りになってしまうかな。
|
222:
匿名さん
[2011-05-20 21:11:59]
早い者負けの間違いでは??真剣に考えてる人はそんな書き込みしないでしょ。
|
223:
土地勘無しさん
[2011-05-20 22:48:38]
>>221
特定しました |
224:
地元不動産業者さん
[2011-05-20 22:54:14]
いやー。
こんなに盛り上がってると商売あがったりですわ >< |
225:
競合物件企業さん
[2011-05-20 22:55:06]
自演だろ
|
226:
匿名さん
[2011-05-20 22:56:01]
214さん、低層はまだ空いているのですね。
ありがとうございます! まだ他と検討中で決定はできないのですが、ここの動きも気になったのでいつも見てます! 確かに週末になると書き込み増えますね(笑) |
227:
匿名
[2011-05-21 14:09:10]
ここって土日に近づくと盛り上がってその後ぱたっと止まるね
|
228:
匿名さん
[2011-05-21 21:10:15]
ホントの検討者なんていないでしょ。
|
229:
匿名さん
[2011-05-21 23:35:23]
早い者負けって(笑)
|
230:
購入検討中さん
[2011-05-22 16:19:30]
早い者負け⁈
って、こういうケースを指すのですか。勉強になります。物件見る目がなくって。思わず行くところでした。ありがとうございました。 |
231:
購入検討中さん
[2011-05-22 21:18:03]
さて、土日が過ぎましたが完売ですか。とうとう。
|
232:
匿名さん
[2011-05-22 21:27:11]
あれだけ焦ってた人たちがいたんですから、さぞかしMRも賑やかだったんでしょうね。
んで残りは何戸になったんでしょうか? |
233:
匿名さん
[2011-05-23 08:49:31]
完売御礼。
|
234:
購入検討中さん
[2011-05-23 10:24:26]
ほんとですか⁈
逃がした魚はでかい。(>_<) |
235:
匿名
[2011-05-23 16:00:00]
まじで完売なんですか?
|
236:
匿名さん
[2011-05-23 18:45:03]
嘘でしょう。
|
237:
匿名
[2011-05-23 22:34:04]
これは早く行かないと完売しちゃう!
|
238:
ご近所さん
[2011-05-24 10:13:15]
検討中です。
先週末に再度モデルルームに行ってきました。 未だ数戸残っていました。 |
239:
匿名
[2011-05-24 10:26:51]
HPでは11戸なのに、今日更新されたSUUMOでは12戸になってますね・・・
|
240:
匿名さん
[2011-05-24 11:29:43]
結局売れてないんじゃん。こんな書き込みしてる暇あんなら頑張って売りなよ。
|
⇒洗濯物は、直射日光で乾かさなくてもいいかなと・・・。朝から干して夕方には充分乾くと思います。
マンションなので冬でもそんなに寒くはないのでは?!
③戸数が少ない事の維持費UP
⇒他と比べて管理費・修繕積立費の案は高くないような。なので逆に心配ですが。
修繕積立計画書も見ましたが、10年目毎に
費用がUPがあり、それも結構高い。 ←そんなにすごいUP率ではないような気がします。
そして機械式駐車場があるマンションは必ず
機会のメンテや修理などありますので、その点
も考慮しておくべきです。 ←確かにここは気になります。
④周辺物件との距離が近い
⇒マンション正面左後ろには戸建て、←間に家庭菜園スペースがあります。
正面右には ライオンズマンションがかなり近い距離にある。←確かにお隣な感じでですね。
⑤売主会社
⇒フィンチって。。。
会社HP見ましたが胡散臭い感じがしてなりません。
今後のサポートや急な計画変更など不安ですね。
☆確かに大手ではないから、会社の実態を把握するのは難しいですが、マンションって無事に建って、買ってしまえば、後は自分たちで管理組合とか作ってやっていくのではないのでしょうか?!そんなに後々まで関係するのですか?!ちなみに数年前に大倉山で建設途中で潰れそうになったり、潰れたりしたマンションありましたが、結局は無事に建って入居され今も普通に生活されてるみたいですが。売主会社の小ささは実際どれほどのデメリットがあるのでしょうか??
上記を踏まえ、私はそれ程間違った価格設定ではないような気がします!!価格改定後は、駅近新築でこの価格は大倉山(特に5丁目辺り)の中古物件と比較したら逆に安い気がするのは私だけでしょうか?!