モダ・ビエント大倉山の情報を知りたいです。
現地の方など、モダ・ビエント大倉山に関する情報をお持ちの方は、
投稿いただけると助かります。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.finch.co.jp/showcase/okurayama/
売主:株式会社フィンチ
施工会社:株式会社合田工務店東京本店
管理会社:株式会社フィンチ・マネジメントサービス
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目45-1・9・10・11、46-1・2(地番)
交通:東急東横線「大倉山」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
[スレ作成日時]2010-11-12 10:32:13
モダ・ビエント大倉山
101:
匿名さん
[2011-04-20 19:38:33]
|
102:
匿名さん
[2011-04-21 00:41:55]
ええ~~~~
大倉山でそれはいくらなんでも高いんじゃない!? そんな価格付けで売れてるの? |
103:
匿名さん
[2011-04-21 10:39:24]
グラメの例があるから何とも言えないな。
|
104:
匿名さん
[2011-04-21 23:51:27]
グラメとは全然違うのに強気な価格設定。
|
105:
匿名
[2011-04-22 00:54:16]
これなら人気の大倉山の戸建て(笑)が買えますよ
|
106:
匿名さん
[2011-04-22 12:42:25]
5~6千万円台を簡単に購入できる層が、いるんですね。
グラメもここも、そう思ってみています。 震災の影響でマンション需給が停滞する可能性も ありそうなのでGWに行ってみようかと相談中です。 |
107:
購入検討中さん
[2011-04-24 21:13:34]
プラウドシーズン大倉山と迷っています。
検討されている方、いらっしゃいますか? |
108:
匿名
[2011-04-27 00:33:17]
戸建ですか?
|
109:
匿名さん
[2011-04-28 09:48:20]
価格変更されましたね。
|
110:
匿名さん
[2011-04-28 13:16:28]
高層階、角部屋は売りきったのでしょうか?
残っているのはA・B・Cタイプの低層階が多いと聞いていたのですが、 HPには広い部屋だけが出ていますね。キャンセルがあったのか? 広さ&価格、買いやすくなってきました!! GWに決めてしまおうか。みなさま、いかがですか? |
|
111:
匿名さん
[2011-04-28 14:28:40]
価格変更??
どのくらい変わりました?? |
112:
購入検討中さん
[2011-04-28 14:56:48]
以前購入検討していたものですが、やはり価格が高く断念したんですが、どのくらい価格変更したのかによっては再検討も考えますので、どのくらい変わったのか教えていただけますか?
|
113:
匿名
[2011-04-28 15:19:05]
5000万の部屋(モデルルームか?)がほぼ1割引
チラシにはもうひとつ載ってたけど忘れた…ゴメンね 4200が3800ぐらいだったような気がする |
114:
匿名さん
[2011-04-28 15:49:13]
最低価格は、一番コンパクトな間取りの1階が3980万だったと思います。モデルルームは別の場所ですので、1割引の部屋は75~80㎡とかの低中層階かと思われます。HPに価格帯が掲載されています。少し、買えそうな部屋があるので、考えちゃいますね。
|
115:
匿名さん
[2011-04-28 15:55:36]
1割引の部屋は、中層階75平米のルーバル付。
80平米の低層階もまだ販売中のようです。 A~Cタイプの低中層階が4000~4500万位で、 購入出来そうです。 |
116:
購入検討中さん
[2011-04-28 16:19:08]
3980万~4990万に変わりましたね。まだ15戸くらい残っているのでしょうか?GW売れなかったらまだ下げるかな?
あとの不安要素は戸数が少ない分管理費がいつか莫大になるのではないかということ、デベ&管理会社があまり知られていないところかな~ 内装や設備はよかったですけどね。どう思います? |
117:
匿名さん
[2011-04-28 16:21:43]
チラシも入ってるんですね。探してみよう。
徒歩5分はいいですよね。 |
118:
匿名
[2011-04-28 17:07:59]
チラシは送ってきたよ。1回モデルルーム見に行ったからだと思う。
|
119:
匿名
[2011-04-28 21:08:58]
機械式の割に駐車場高いね。
|
120:
匿名
[2011-04-29 01:12:34]
所詮、大倉山。
資産価値からいって最初の価格が高すぎた。 適正価格に近づいたということ。 綱島フェラーリ化は避けたいからね。 |
121:
匿名さん
[2011-04-30 18:42:53]
綱島フェラーリ化って、何のことでしょうか??
|
122:
匿名さん
[2011-05-01 12:33:45]
綱島って駅から遠いマンションばかりで、リーズナブルですよね
|
123:
匿名さん
[2011-05-01 14:46:38]
日吉は便利だけど、駅近マンションは少ないし あっても古い。
学生も多いからな~ 駅から遠いけど戸建の町並みは良いですよね。 |
124:
匿名さん
[2011-05-01 17:03:22]
斜面のマンションって地震のとき、地すべりとか発生しないのでしょうか?
ご存知の方、教えてください |
125:
匿名さん
[2011-05-02 01:14:08]
そりゃ斜面だと地すべりリスクはあるでしょう。
その分、洪水や液状化は少ないでしょうが、 心配していたらキリがありません。 |
126:
購入検討中さん
[2011-05-02 23:09:44]
価格変更してから動きはあったのかな?
|
127:
匿名さん
[2011-05-05 10:47:30]
見て来ました。70㎡くらいの広さで、考えています。まだ数部屋、選べました。Dタイプ(Eの一回りづつ小さなタイプ)検討中の方、割高感感じませんでした?ここだけ坪単価がすごく高いので、A~Cがお得な気がして決められません。
|
128:
匿名さん
[2011-05-07 16:39:15]
価格、変更したので見てきたけど、やっぱりグラメとは、売主が違う・・・。どこだ、フィンチって・・・。営業もしつこいし。この辺の人は、大手しか相手にしないでしょ・・・。あと、方位悪すぎ。修繕費もめっちゃ上がりそうだし。管理会社もいいかげんそうだから、住んでから修繕費足りないとかってケースだな。。。
|
129:
購入検討中さん
[2011-05-08 02:28:16]
128さんの言う通り。。でも管理会社がいい加減そうってなんでわかるのかな?営業さんしつこいから?以前見に行きましたがしつこくはされなかったけど。
|
130:
物件比較中さん
[2011-05-08 16:24:57]
長期修繕積み立て金(25年)の案を見せていただきましたが、そんなに高くはなっていませんでした。
営業さんに確認しましたが、きちんと基準の修繕をするうえでの予算案です。とおっしゃっていました。これって嘘で実際に急激に修繕費あがったりする事ってあるのでしょうか?! ちなみに営業さんは、しつこくないし感じも良かったです。 会社が大手でないことのデミリットはなんでしょうか?! |
131:
物件比較中さん
[2011-05-08 18:09:19]
25年計画は短いですね〜。今では40年計画の所もあるみたいですよ!基準の修繕とはいえ、機械式駐車場があるマンションだと修繕費かなりかかるみたいだから多めの予算の方が安心です。
会社が小さいデメリットは万が一潰れて管理費・修繕費共に値上がる事になってもごめんなさいで片付けられてしまう可能性が高いとか?どこを買ってもそういうリスクはあると思いますけどね。 |
132:
入居予定さん
[2011-05-08 23:04:10]
方位悪すぎ!!とありましたが、実際同じ間取りで生活している者としては、夏の西日対策さえすれば、問題ありませんよ。
逆に、南向きのリビングはいいですが、夏の昼間は暑そうだし、反対の北向きの部屋は暗いイメージです。 西向きリビングだと、反対の東向きのお部屋は寝室にすると、朝日を浴びて目覚めることができます。 すべての部屋に光が入るメリットがあると思います。 |
133:
匿名さん
[2011-05-09 15:10:14]
東側は斜面じゃなかったっけか?
若干北に向いているから実際部屋に日が入るのってどのくらいなんだろう。 夏の昼間の日差しが暑いって。。夏の西日じゃ比べ物にならないくらいに西日の方が暑いけどね。 |
134:
匿名
[2011-05-09 19:16:29]
西向きではなく北西向きですよ。
お間違いないように。 |
135:
匿名さん
[2011-05-09 23:17:16]
東側は、家庭菜園のスペースがあるので、光は入ると思いますよ。
お天気のGW昼間に現地へ行った際は、西日がマンション全体にあたっている感じでしたが。。。 |
136:
匿名さん
[2011-05-10 08:41:23]
そうですね、日当たりは良さそう。
GWに見に行きましたが、お隣マンションも日当たりは かなり良さそうでした。正面のマンションは暗そうでした。 西日対策は必要かも…ですが、明るそうですね。 斜面は気になっていなかったのですが、建物自体は 平地という認識で大丈夫でしょうか? 販売会社、管理会社(グループ会社のようでした)、修繕計画の 曖昧さが少し気になります。 立地と内装は かなり気に入っています。 サンクタスとかなり迷っていたのですが、こちらにしようか 思案中です。 |
137:
購入検討中さん
[2011-05-10 10:28:24]
斜面は、家庭菜園側なので、実際マンションは平地な認識で大丈夫だとおもいます。
大倉山駅近の立地は価値ありですよね。しかも、駅からの道が商店街→綱島街道と夜も明るさ的には安心な道なので、将来子供が大きくなったときも安心かなと思ってます。 確かに、修繕積立の今後がきになりますよね。でも、他の中古マンションなども同じ感じなので大丈夫かな~!なんて考えは、やはり安易なのかな?!ここがクリア出来れば、立地・価格からして良い物件だと思うのですが。 |
138:
匿名さん
[2011-05-10 14:31:14]
そうですね、マンションは平地で東側の菜園が斜面を利用してそうですね。
菊名は特急が止まるし、便は良さそうですが買い物に不便しそうですね。 坂も多いし、一方通行が多いので子供や運転を考えると住むには意外と 不便な気が… 綱島は前の方が言っていた通り駅から遠いマンションが多いですね。 日吉は買い物も便利だし、アクセスも良さそうですが学生さんが多くて 賑やか過ぎるのでしょうか?駅から離れた戸建ゾーンは確かに 良さそうですが。 三井の社宅跡地、少し悩みましたが立地が…駅までも意外と遠い気が します。子供と運転を考えると 三井の場所もイマイチです。道が、暗いし狭い ので。 7-80%程度の満足度と勢いで決めちゃうしか無いですね、解っていても 悩みます。 |
139:
物件比較中さん
[2011-05-10 15:52:23]
GW中にMR見学行ってきました!!実際の建物や周辺の環境も見てきましてが、以下が懸念点です。
①北西向き ⇒日が入るのは13時頃からと言ってました。 洗濯物とか干す場合、ちょっと遅いですね。 そして夏は暑すぎて、冬は寒いです。 ②綱島街道沿い ⇒騒音は窓を閉めた状態で30db程カットできる そうですが、排気ガス等の汚染が気になります。 そして歩道は結構狭いので子供は危険かも。。 また綱島街道は都市計画道路の対象という事で、 今後マンション近くまで道路幅を広げる話もあり 将来的には更に交通量が増える可能性があります。 ③戸数が少ない事の維持費UP ⇒他と比べて管理費・修繕積立費は高いです。 修繕積立計画書も見ましたが、10年目毎に 費用がUPがあり、それも結構高い。 そして機械式駐車場があるマンションは必ず 機会のメンテや修理などありますので、その点 も考慮しておくべきです。 ④周辺物件との距離が近い ⇒マンション正面左後ろには戸建て、正面右には ライオンズマンションがかなり近い距離にある。 ⑤売主会社 ⇒フィンチって。。。 会社HP見ましたが胡散臭い感じがしてなりません。 今後のサポートや急な計画変更など不安ですね。 上記を踏まえ、確かに大倉山駅徒歩5分は魅力を感じますが、価格見直しがあったとはいえ、まだ高いと思ってます。特に③⑤は今後の不安要素として残りますね。 |
140:
物件比較中さん
[2011-05-10 19:34:49]
139さんと同意見です。うちもやはり戸数の少なさからくる修繕費の上げ幅と売主・管理会社の知名度を考え、あの価格に値下がりしても飛び付けない状況です。
道の狭さも子供が心配で・・・。 でも内装や設備がかなり気に入ったのでもったいないのですが・・・。 |
141:
匿名さん
[2011-05-10 19:49:56]
①北西向き
⇒洗濯物は、直射日光で乾かさなくてもいいかなと・・・。朝から干して夕方には充分乾くと思います。 マンションなので冬でもそんなに寒くはないのでは?! ③戸数が少ない事の維持費UP ⇒他と比べて管理費・修繕積立費の案は高くないような。なので逆に心配ですが。 修繕積立計画書も見ましたが、10年目毎に 費用がUPがあり、それも結構高い。 ←そんなにすごいUP率ではないような気がします。 そして機械式駐車場があるマンションは必ず 機会のメンテや修理などありますので、その点 も考慮しておくべきです。 ←確かにここは気になります。 ④周辺物件との距離が近い ⇒マンション正面左後ろには戸建て、←間に家庭菜園スペースがあります。 正面右には ライオンズマンションがかなり近い距離にある。←確かにお隣な感じでですね。 ⑤売主会社 ⇒フィンチって。。。 会社HP見ましたが胡散臭い感じがしてなりません。 今後のサポートや急な計画変更など不安ですね。 ☆確かに大手ではないから、会社の実態を把握するのは難しいですが、マンションって無事に建って、買ってしまえば、後は自分たちで管理組合とか作ってやっていくのではないのでしょうか?!そんなに後々まで関係するのですか?!ちなみに数年前に大倉山で建設途中で潰れそうになったり、潰れたりしたマンションありましたが、結局は無事に建って入居され今も普通に生活されてるみたいですが。売主会社の小ささは実際どれほどのデメリットがあるのでしょうか?? 上記を踏まえ、私はそれ程間違った価格設定ではないような気がします!!価格改定後は、駅近新築でこの価格は大倉山(特に5丁目辺り)の中古物件と比較したら逆に安い気がするのは私だけでしょうか?! |
142:
申込予定さん
[2011-05-10 19:55:39]
実際前の道をよく子供つれて通りますが、子供が心配!!の意味がわかりません。
広くはないですが、ちゃんと歩道になってるし、反対側に渡ればそれなりの広さの整備されてる歩道ですよ。 |
143:
匿名さん
[2011-05-10 22:48:21]
やっぱり向きがネックですね。
朝早くから活動する主婦にとって北西向きは厳しいです。 暗いから電気をつけないといけないし。 売主会社がどこかはあまり意識しないですね。 |
144:
匿名さん
[2011-05-10 23:08:50]
大倉山の中古物件
そんなに高値で取引されないよ・・・ |
145:
匿名さん
[2011-05-10 23:17:22]
私も139さんと同意見で、今一歩購入に踏み切れない者の一人です。
売主会社が聞いた事のない会社である事は、大いに不安要素の一つであると私は考えます。 不備があった場合どこまで対応(補償)してくれるのか? 今後もケチらずに定期的にしっかりとメンテナンスしてくれるのか。。。等々 ヒューザー物件を買ってしまった方を私は知ってますが、例えその事件以降、売主に保険の入会が義務付けられたとは言え、実際にどこまで保険でカバーできるのかもわかりませんし、スモール・コミュニティの管理組合で対応出来る範囲などたかがしれてます。もちろん大手が潰れないとは言い切れませんが、少なくともしっかりした実績とコンセプトの元でアフターサービスやケアを行ってくれますし、多少高くても安心と信頼を買うという意味でも大手が選ばれる1つの理由だと思います。車を買う時だって聞いた事のない販売会社より、多少高くてもアフターをしっかりサポートしてくれるディーラーが選ばれるのと同じではないでしょうか? フィンチという会社は分かりませんが、分からないが故に大半の方が不安に思っていると思います。 人生で大きな買い物ですし後悔だけは絶対にしたくないですもんね。 |
146:
物件比較中さん
[2011-05-11 10:40:43]
ごもっとも。
|
147:
匿名さん
[2011-05-11 13:30:17]
購入し、入居された方の意識・考え方が合えば管理会社を見直して変えてしまうことが
出来るみたいですね。 中古マンションに住んでいると管理会社変更は最近、多いみたいです。 発売当初の価格が解りませんが、1割引きくらいになっているのでしょうか? これ以上の値引きは期待できないでしょうか?? |
148:
匿名さん
[2011-05-11 14:11:28]
マンションなんて、向きに関係なく大体どこも暗い気がするけど。
明るさだけいえば、窓の多さ、大きさが一番では。 |
149:
匿名さん
[2011-05-11 14:19:10]
ホームページでフィンチ調べてみました!
東京方面での物件が多数あり、おしゃれな物件がおおかったです。会社設立して30年以上は経ってるようでした。過去の物件のその後の管理状態などは調べようがないのかなぁ?!過去物件がその後信頼のおける管理状態ならば、ふみきれそうなんだけど。 |
150:
物件比較中さん
[2011-05-11 15:32:56]
向きに関係なく大体どこも暗い気がするけど。
明るさだけいえば、窓の多さ、大きさが一番では。 んなわけあるかいっ! |
でも、6千万超えの部屋は売れたみたいですね。
~5千万円台になってますね。