モダ・ビエント大倉山の情報を知りたいです。
現地の方など、モダ・ビエント大倉山に関する情報をお持ちの方は、
投稿いただけると助かります。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.finch.co.jp/showcase/okurayama/
売主:株式会社フィンチ
施工会社:株式会社合田工務店東京本店
管理会社:株式会社フィンチ・マネジメントサービス
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目45-1・9・10・11、46-1・2(地番)
交通:東急東横線「大倉山」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
[スレ作成日時]2010-11-12 10:32:13
モダ・ビエント大倉山
1:
匿名さん
[2010-11-12 11:51:13]
|
2:
近所をよく知る人
[2010-12-06 20:05:44]
公式ページにいろいろ情報出てきましたね。
|
3:
匿名さん
[2010-12-15 07:14:18]
価格はどれくらいでしょう?
|
4:
匿名さん
[2010-12-15 08:52:08]
まだですね。
グラメの即日完売もあるし、戸数も多くはないがこのエリア限定で探している方々も多いだろうから、3Lは5000万前半ですかね。 仕様は良さそうですね。 |
5:
匿名さん
[2010-12-15 09:39:38]
そうですか。
ありがとうございます。 仕様が良いのであれば、 妥当な価格なんでしょうね。 |
6:
物件比較中さん
[2011-01-02 17:57:23]
大倉山駅近くても、北西向きだから、高くはならない。
|
7:
匿名さん
[2011-01-05 15:17:19]
熊野神社近くですね。
向きだけ我慢できればいい物件ではないでしょうか。 |
8:
物件比較中さん
[2011-01-23 18:59:17]
今日モデルルーム見てきました。
立地に比べ価格が高すぎると言った印象。 グランドメゾンとの比較で価格の説明されたが、正直天地の差でしょ? 綱島街道沿い+北西向きで70平米そこそこで4200万円台〜 低層階で3000万円台後半、上層階で4000万円超えるくらいと思っていただけにガッカリ・・・。 2月10日に抽選ですって。 価格も全部見せてくれましたよ。 |
9:
匿名さん
[2011-01-23 20:53:20]
高いですね。
最上階はいくらぐらいですか? |
10:
周辺住民さん
[2011-01-23 23:33:37]
大倉山をあなどるなかれ。綱島 菊名というイマイチな駅のなかで大倉山は根強い人気や駅力がある。
ここもスレは盛り上がってはないけど、グラメの即日完売のようにあっというまに無くなる可能性はあると思う。価格は予想通り。 |
|
11:
匿名さん
[2011-01-24 00:38:54]
確かに大倉山は人気ありますからね。
日当たりを気にしなければ買いでしょう。 戸数が少ないので、管理費や修繕費が気になります。 |
12:
匿名さん
[2011-01-24 23:25:14]
この価格なら安いんじゃないですか?
大倉山は人気エリアで物件数が少ないので、もう少し高いと思ってました。 日吉、綱島、菊名、妙蓮寺の物件は多いいですが大倉山は圧倒的に少ないですね。 徒歩5分は大きなメリットですよね、北西向きを補えるのでは。 早めに完売すると思いますよ。 マンションで家庭菜園付きって初めて見ました。私的には不要ですが、メリットなんですかね? |
13:
匿名
[2011-01-25 00:01:00]
ここが完売したら三井というように、大倉山は物件販売時期が中々重ならないですね。
ベランダ菜園で作るようなハーブとか育てるにはあのサイズの菜園はいいかも。 |
14:
匿名さん
[2011-01-25 00:30:56]
売主は馴染みがないのですが有名なのでしょうか。
大倉山徒歩5分はいいですね。 菜園はどの程度使用するか想像できません。 |
15:
物件比較中さん
[2011-01-25 01:39:06]
徒歩5分に対して、綱島街道沿い+北西向き+知られていないデベ+結構な高額・・・。
ちょっと微妙ですね。 デザインもこのデベの他の物件の方が魅力的ですし。 とにかく大倉山、という人向け物件なのですかね。 |
16:
匿名さん
[2011-01-25 23:59:22]
いくら大倉山とはいえ中層階、ある程度の間取りを選んだら5000万は軽く超えます。6000万越えの部屋もあるし、高すぎなのでは?
|
17:
匿名さん
[2011-01-26 00:09:46]
↑サッカー観られてませんか? 我が家は観戦しながら購入を検討中です。
グラメを見送った富裕層が検討してるんじゃないでしょうか? 間取変更やオプション、その他諸々手数料を加味したら5~6千万越えの 部屋になりますよね。 我が家は低層階、普通の間取りで悩んでいます。 |
18:
匿名さん
[2011-01-26 00:18:56]
高いな。
中古の一戸建てが買えるよ。 |
19:
匿名
[2011-01-26 01:26:28]
中古の戸建てとは比較してない層が買うのですよ。
|
20:
匿名さん
[2011-01-26 01:43:31]
徒歩5分以外にいい点はありますか?
|
21:
匿名
[2011-01-26 09:21:21]
徒歩5分は無理
綱島街道渡るし、それが大きなマイナス 住所は大倉山だけど実質師岡 師岡なら新築一戸建て買える金額だな |
22:
匿名さん
[2011-01-26 11:12:57]
パワースポットの熊野神社が近いのは魅力。
大倉山駅まで徒歩7分はかかるね。 |
23:
匿名さん
[2011-01-26 13:38:20]
信号と駅前の細い歩道(朝の混雑)考えると、7~8分でしょう。
でも駅近ですよね。今後もなかなか駅近物件は出ないのかも、とも 思います。 向きVS駅近で悩ましいところです。 中古検討していない層、ですか。。。中層階以上の良い間取りを 検討されてる方たちは 普通のサラリーマンなのでしょうか? マンション購入は嬉しいですが、何だかんだの諸経費考えると物件価格 +500万かと思うとローンをかかえるのが不安です。 5000万6000万、高すぎですよねぇ。サラリーマンには。 |
24:
匿名さん
[2011-01-26 14:02:54]
私は大倉山が大好きですが、日当たりを重視したいのと、
価格が思ったよりも高いので検討から外さざるを得ません。 駅から近いのは大変魅力的なのですが。。 6000万円となると手が出ませんし。 |
25:
匿名さん
[2011-01-26 14:44:41]
皆様の意見、同感です。向きと駅5分の天秤ですね。それがクリアされたら、あとは価格ですね。その他費用は物件価格の1割って聞きますが、今回はメニュープランもないし全てオプション対応。最終価格はかなり跳ね上がりそうで恐怖です。完売するのでしょうか?小さい会社って売り残ると大幅割引とかしそうで怖いです。ぎりぎりの予算で検討中の身ですので、その辺も気になります。中層階以上、ほとんど5~6千万以上になりそうですが皆様楽々購入なのでしょうか・・・
|
26:
匿名さん
[2011-01-26 23:10:37]
売れ残りは無いと思いますよ。
みなさんに言うとおり、5分は厳しいですよね。 それに周辺環境が暗いですよね。少し寂しい。 当方、10年以上大倉山に住んでますが、住みやすい街では無いですよね。 住んでいる人が言うのおかしいかも知れませんが、グラメゾも含め何で大倉山が売れるのか? 日吉や元住吉の方が良いんじゃないかな。 |
27:
匿名さん
[2011-01-26 23:22:18]
10年以上住んでて住みやすくないって。
大倉山の良さが分からずに住み続けている人もいるんですね。 日吉や元住吉とは比べられない良さが隠れていますよ。 |
28:
サラリーマンさん
[2011-01-27 20:57:25]
物件概要見て
開発許可番号 横浜市建調整指令第22開1107号(H22.6.24) 横浜市建調整指令第22承継9号(H22.12.3) "承継"って・・・。 設計・監理 山田建設株式会社一級建築士事務所 山田建設から買い取ったマンションみたいね。 ここのデベらしからぬ商品だと思ったら。 |
29:
匿名さん
[2011-02-08 12:44:34]
今週末が抽選日のようですが、即日完売の勢いでしょうか。
|
30:
匿名さん
[2011-02-08 14:37:16]
マイナスポイントの向きを立地でどのくらいカバー出来るか。ですね。
一部、お買い得感のある価格もありますが 全般的に高い!! これが大倉山の相場なのでしょうか?即日完売は、難しい価格帯だと 思います。それでも無理切ってしまうのが大倉山ブランドなのか。。 万が一、値引きしだしたら再検討しようと思っていますので動向が 気になります。 |
31:
匿名さん
[2011-02-08 17:29:18]
大倉山はコアなファンが多いですからね。
向きを気にしない人は買うでしょう。 ただ、ちょっと高い気はするのですが。 |
32:
匿名さん
[2011-02-09 13:01:23]
大倉山ってコアファンいるんですね。住環境が魅力なのでしょうか。
横浜といったら、みなとみらい・港北あたりはブランド意識がありそうです。 売れ行きも、やはり気になります。高値のルーバル付、高層部は売れ残り そうな気がします。コンパクト・タイプは最近の主流らしいので、売れそう じゃないですか? |
33:
匿名
[2011-02-09 18:09:00]
>32
「港北」って、都筑区の港北NT?それとも港北区? |
34:
匿名さん
[2011-02-09 19:05:50]
一般的には ニュータウンも人気なのでしょうが、
個人的には港北区、東横線沿線が便利ですし資産価値が あると思っています。 |
35:
匿名さん
[2011-02-09 19:14:05]
HP見たけど、トイレが珍しい形してるよね。
|
36:
匿名さん
[2011-02-09 19:54:18]
確かに。。タンクレス+手洗付が良かったです。
|
37:
匿名さん
[2011-02-10 00:58:39]
まあ、でも使いにくいわけではなさそうだからいいかな。
気になりません。 |
38:
匿名さん
[2011-02-11 21:59:12]
抽選終わったみたいだけどどのくらい売れたんだろうか?
|
39:
匿名さん
[2011-02-11 23:20:14]
そもそも抽選になったの?
|
40:
匿名さん
[2011-02-12 22:32:27]
買った人いる?
|
41:
匿名
[2011-02-13 02:54:57]
チラシ見たけど、向きが悪いですね。日当たり悪いと思います。
|
42:
匿名さん
[2011-02-15 13:12:24]
HPでは先着順申込受付中となっていますね。
やはり向きが悪いので人気なかったのでしょうか。 |
43:
匿名さん
[2011-02-15 18:40:58]
倍率、どうだったのでしょうか?
契約率ともに気になります。 向きが一番の難点なのでしょうか・・・ 当方、西向きの夏の暑さを熟慮し見送りしました。 春・秋・冬の午後は明るくて良さそうなのですが。 夏の西日は耐えられそうに、ありません。 高層部を購入出来た方は、夕日は綺麗なのでは? この物件検討中の方の、ご意見・良い点・悪い点 参考に聞かせていただきたいです。 |
44:
匿名さん
[2011-02-15 21:05:19]
見送ったのになぜ情報がほしいのかわかりませんが。
チラシが入っていたので売れ行きはよくなさそうですね。 即日完売したグランドメゾンとは物件として大分差がありますね。 |
45:
匿名さん
[2011-02-15 21:42:31]
我が家も、真剣に検討していましたが契約は躊躇しています。
でも、良点欠点含め購入検討者の意見聞きたいです。 他物件等とも比較検討、引き続きしていきたいのが普通じゃ ないでしょうか? 色々、情報収集して納得し購入に至るのが理想ですから。 チラシは大手の好調物件でも目にします。 でも苦戦しているのか早めに売り切りたいのか、どちらなのでしょう? |
46:
匿名さん
[2011-02-15 22:52:53]
大倉山は人気があるのに
先着順にしてもなかなか売れないのは、 デメリットが響いてるのでしょうね。 |
47:
匿名さん
[2011-02-16 10:11:03]
みなさまが、考えているデメリット・問題点 教えて戴きたいです。
我が家は、向きと販売会社のブランド力が不安材料です。 |
48:
匿名さん
[2011-02-16 11:40:30]
その2つと、後は綱島街道沿いぐらいかな。
価格がもう少し安ければね。 |
49:
匿名さん
[2011-02-16 12:07:14]
綱島街道の騒音、渋滞、空気辺りも確かにデメリットですね。
みなさまの意見も参考に検討したいです。 あの辺りはマンションがとても多いですが中古価格も、 気になるところです。 価格がもう少し、1割程度下がると良いのですが・・・ 時期的に3月やゴールデンウィークあたりに値下げがあるのを 期待しているのですが。 |
50:
匿名さん
[2011-02-16 12:19:10]
完成してからでないと値下げはないでしょう。
|
グラメとヒルタウンがちらりと見える場所です。