モダ・ビエント大倉山の情報を知りたいです。
現地の方など、モダ・ビエント大倉山に関する情報をお持ちの方は、
投稿いただけると助かります。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.finch.co.jp/showcase/okurayama/
売主:株式会社フィンチ
施工会社:株式会社合田工務店東京本店
管理会社:株式会社フィンチ・マネジメントサービス
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目45-1・9・10・11、46-1・2(地番)
交通:東急東横線「大倉山」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建て
[スレ作成日時]2010-11-12 10:32:13
モダ・ビエント大倉山
No.1 |
by 匿名さん 2010-11-12 11:51:13
投稿する
削除依頼
敷地も広くないし戸数も小規模ですね。
グラメとヒルタウンがちらりと見える場所です。 |
|
---|---|---|
No.2 |
公式ページにいろいろ情報出てきましたね。
|
|
No.3 |
価格はどれくらいでしょう?
|
|
No.4 |
まだですね。
グラメの即日完売もあるし、戸数も多くはないがこのエリア限定で探している方々も多いだろうから、3Lは5000万前半ですかね。 仕様は良さそうですね。 |
|
No.5 |
そうですか。
ありがとうございます。 仕様が良いのであれば、 妥当な価格なんでしょうね。 |
|
No.6 |
大倉山駅近くても、北西向きだから、高くはならない。
|
|
No.7 |
熊野神社近くですね。
向きだけ我慢できればいい物件ではないでしょうか。 |
|
No.8 |
今日モデルルーム見てきました。
立地に比べ価格が高すぎると言った印象。 グランドメゾンとの比較で価格の説明されたが、正直天地の差でしょ? 綱島街道沿い+北西向きで70平米そこそこで4200万円台〜 低層階で3000万円台後半、上層階で4000万円超えるくらいと思っていただけにガッカリ・・・。 2月10日に抽選ですって。 価格も全部見せてくれましたよ。 |
|
No.9 |
高いですね。
最上階はいくらぐらいですか? |
|
No.10 |
大倉山をあなどるなかれ。綱島 菊名というイマイチな駅のなかで大倉山は根強い人気や駅力がある。
ここもスレは盛り上がってはないけど、グラメの即日完売のようにあっというまに無くなる可能性はあると思う。価格は予想通り。 |
|
No.11 |
確かに大倉山は人気ありますからね。
日当たりを気にしなければ買いでしょう。 戸数が少ないので、管理費や修繕費が気になります。 |
|
No.12 |
この価格なら安いんじゃないですか?
大倉山は人気エリアで物件数が少ないので、もう少し高いと思ってました。 日吉、綱島、菊名、妙蓮寺の物件は多いいですが大倉山は圧倒的に少ないですね。 徒歩5分は大きなメリットですよね、北西向きを補えるのでは。 早めに完売すると思いますよ。 マンションで家庭菜園付きって初めて見ました。私的には不要ですが、メリットなんですかね? |
|
No.13 |
ここが完売したら三井というように、大倉山は物件販売時期が中々重ならないですね。
ベランダ菜園で作るようなハーブとか育てるにはあのサイズの菜園はいいかも。 |
|
No.14 |
売主は馴染みがないのですが有名なのでしょうか。
大倉山徒歩5分はいいですね。 菜園はどの程度使用するか想像できません。 |
|
No.15 |
徒歩5分に対して、綱島街道沿い+北西向き+知られていないデベ+結構な高額・・・。
ちょっと微妙ですね。 デザインもこのデベの他の物件の方が魅力的ですし。 とにかく大倉山、という人向け物件なのですかね。 |
|
No.16 |
いくら大倉山とはいえ中層階、ある程度の間取りを選んだら5000万は軽く超えます。6000万越えの部屋もあるし、高すぎなのでは?
|
|
No.17 |
↑サッカー観られてませんか? 我が家は観戦しながら購入を検討中です。
グラメを見送った富裕層が検討してるんじゃないでしょうか? 間取変更やオプション、その他諸々手数料を加味したら5~6千万越えの 部屋になりますよね。 我が家は低層階、普通の間取りで悩んでいます。 |
|
No.18 |
高いな。
中古の一戸建てが買えるよ。 |
|
No.19 |
中古の戸建てとは比較してない層が買うのですよ。
|
|
No.20 |
徒歩5分以外にいい点はありますか?
|
|
No.21 |
徒歩5分は無理
綱島街道渡るし、それが大きなマイナス 住所は大倉山だけど実質師岡 師岡なら新築一戸建て買える金額だな |
|
No.22 |
パワースポットの熊野神社が近いのは魅力。
大倉山駅まで徒歩7分はかかるね。 |
|
No.23 |
信号と駅前の細い歩道(朝の混雑)考えると、7~8分でしょう。
でも駅近ですよね。今後もなかなか駅近物件は出ないのかも、とも 思います。 向きVS駅近で悩ましいところです。 中古検討していない層、ですか。。。中層階以上の良い間取りを 検討されてる方たちは 普通のサラリーマンなのでしょうか? マンション購入は嬉しいですが、何だかんだの諸経費考えると物件価格 +500万かと思うとローンをかかえるのが不安です。 5000万6000万、高すぎですよねぇ。サラリーマンには。 |
|
No.24 |
私は大倉山が大好きですが、日当たりを重視したいのと、
価格が思ったよりも高いので検討から外さざるを得ません。 駅から近いのは大変魅力的なのですが。。 6000万円となると手が出ませんし。 |
|
No.25 |
皆様の意見、同感です。向きと駅5分の天秤ですね。それがクリアされたら、あとは価格ですね。その他費用は物件価格の1割って聞きますが、今回はメニュープランもないし全てオプション対応。最終価格はかなり跳ね上がりそうで恐怖です。完売するのでしょうか?小さい会社って売り残ると大幅割引とかしそうで怖いです。ぎりぎりの予算で検討中の身ですので、その辺も気になります。中層階以上、ほとんど5~6千万以上になりそうですが皆様楽々購入なのでしょうか・・・
|
|
No.26 |
売れ残りは無いと思いますよ。
みなさんに言うとおり、5分は厳しいですよね。 それに周辺環境が暗いですよね。少し寂しい。 当方、10年以上大倉山に住んでますが、住みやすい街では無いですよね。 住んでいる人が言うのおかしいかも知れませんが、グラメゾも含め何で大倉山が売れるのか? 日吉や元住吉の方が良いんじゃないかな。 |
|
No.27 |
10年以上住んでて住みやすくないって。
大倉山の良さが分からずに住み続けている人もいるんですね。 日吉や元住吉とは比べられない良さが隠れていますよ。 |
|
No.28 |
物件概要見て
開発許可番号 横浜市建調整指令第22開1107号(H22.6.24) 横浜市建調整指令第22承継9号(H22.12.3) "承継"って・・・。 設計・監理 山田建設株式会社一級建築士事務所 山田建設から買い取ったマンションみたいね。 ここのデベらしからぬ商品だと思ったら。 |
|
No.29 |
今週末が抽選日のようですが、即日完売の勢いでしょうか。
|
|
No.30 |
マイナスポイントの向きを立地でどのくらいカバー出来るか。ですね。
一部、お買い得感のある価格もありますが 全般的に高い!! これが大倉山の相場なのでしょうか?即日完売は、難しい価格帯だと 思います。それでも無理切ってしまうのが大倉山ブランドなのか。。 万が一、値引きしだしたら再検討しようと思っていますので動向が 気になります。 |
|
No.31 |
大倉山はコアなファンが多いですからね。
向きを気にしない人は買うでしょう。 ただ、ちょっと高い気はするのですが。 |
|
No.32 |
大倉山ってコアファンいるんですね。住環境が魅力なのでしょうか。
横浜といったら、みなとみらい・港北あたりはブランド意識がありそうです。 売れ行きも、やはり気になります。高値のルーバル付、高層部は売れ残り そうな気がします。コンパクト・タイプは最近の主流らしいので、売れそう じゃないですか? |
|
No.33 |
>32
「港北」って、都筑区の港北NT?それとも港北区? |
|
No.34 |
一般的には ニュータウンも人気なのでしょうが、
個人的には港北区、東横線沿線が便利ですし資産価値が あると思っています。 |
|
No.35 |
HP見たけど、トイレが珍しい形してるよね。
|
|
No.36 |
確かに。。タンクレス+手洗付が良かったです。
|
|
No.37 |
まあ、でも使いにくいわけではなさそうだからいいかな。
気になりません。 |
|
No.38 |
抽選終わったみたいだけどどのくらい売れたんだろうか?
|
|
No.39 |
そもそも抽選になったの?
|
|
No.40 |
買った人いる?
|
|
No.41 |
チラシ見たけど、向きが悪いですね。日当たり悪いと思います。
|
|
No.42 |
HPでは先着順申込受付中となっていますね。
やはり向きが悪いので人気なかったのでしょうか。 |
|
No.43 |
倍率、どうだったのでしょうか?
契約率ともに気になります。 向きが一番の難点なのでしょうか・・・ 当方、西向きの夏の暑さを熟慮し見送りしました。 春・秋・冬の午後は明るくて良さそうなのですが。 夏の西日は耐えられそうに、ありません。 高層部を購入出来た方は、夕日は綺麗なのでは? この物件検討中の方の、ご意見・良い点・悪い点 参考に聞かせていただきたいです。 |
|
No.44 |
見送ったのになぜ情報がほしいのかわかりませんが。
チラシが入っていたので売れ行きはよくなさそうですね。 即日完売したグランドメゾンとは物件として大分差がありますね。 |
|
No.45 |
我が家も、真剣に検討していましたが契約は躊躇しています。
でも、良点欠点含め購入検討者の意見聞きたいです。 他物件等とも比較検討、引き続きしていきたいのが普通じゃ ないでしょうか? 色々、情報収集して納得し購入に至るのが理想ですから。 チラシは大手の好調物件でも目にします。 でも苦戦しているのか早めに売り切りたいのか、どちらなのでしょう? |
|
No.46 |
大倉山は人気があるのに
先着順にしてもなかなか売れないのは、 デメリットが響いてるのでしょうね。 |
|
No.47 |
みなさまが、考えているデメリット・問題点 教えて戴きたいです。
我が家は、向きと販売会社のブランド力が不安材料です。 |
|
No.48 |
その2つと、後は綱島街道沿いぐらいかな。
価格がもう少し安ければね。 |
|
No.49 |
綱島街道の騒音、渋滞、空気辺りも確かにデメリットですね。
みなさまの意見も参考に検討したいです。 あの辺りはマンションがとても多いですが中古価格も、 気になるところです。 価格がもう少し、1割程度下がると良いのですが・・・ 時期的に3月やゴールデンウィークあたりに値下げがあるのを 期待しているのですが。 |
|
No.50 |
完成してからでないと値下げはないでしょう。
|
|
No.51 |
私も値下げを期待していた者です。
決算月や大型連休前でも値下げは無いでしょうか。 確かに完成後に値下げが妥当な気もします。 希望や条件に合った間取りであったら早めに検討したほうが 良さそうですね。 検討、見送りつつありましが再度考えてみます。 |
|
No.52 |
値下げしたら考えるじゃなくて
値下げしたら買うって意思がないと交渉にもならないんじゃない? 価格あわないんだったら他いけばいいんだし |
|
No.53 |
北西向きは無いな。
夏の問題より、冬の寒さが問題だ。 夏は逆に涼しくて良い位。 向きがよかったら、メジャーデベロッパーが売ってたよ。 だからマイナーデベがやってるんだよ。 |
|
No.54 |
日当たりはやっぱり大事ですもんね。
|
|
No.55 |
大倉山ヒルタウンのメゾネットタイプが5980万で売り出されていますね。ここを検討している人には、一見の価値ありです。
|
|
No.56 |
申し込みされた方いますか?!
又は申し込み状況どうなっているか、知ってる方いますか?! |
|
No.57 |
ここってゴミ出し24時間OKか分かりますか?
|
|
No.58 |
ゴミだし24時間OKなので、ディスポーザーがないとと聞きました。
|
|
No.59 |
24時間OKというより戸数が少ないからでしょう。
|
|
No.60 |
地震の影響はどうでしょうか
|
|
No.61 |
なにがどうなんでしょうか
|
|
No.62 |
ここのデベは知らないなー施工も知らない。高いし、小規模だし、メリットは駅近のみ?
|
|
No.63 |
地震の影響、気になりますね。
コンクリを流し込んだ後の配筋・配管のゆがみ、ひずみはどうなっているのでしょう。 今、どのくらいまで工事は進んでいるのでしょうか? 余震が続く、この状態での工事の進捗状況が気になります。 HP上で確認出来れば、検討を進められるのですが 今の状態だと不安を感じてしまいます。 マンション共用部の地震保険ってどうなっているかご存知の方、いらっしゃいますか? 検討したいのですが、今モデルルームに足を運ぶ気にはなれません。 購入された方、ご存知の方、いらっしゃいませんか? |
|
No.64 |
真剣に検討しているなら直接聞いた方がいいですよ。
|
|
No.65 |
足運ばなくても電話できるでしょう
|
|
No.66 |
そうですね、64さん ありがとうございます。
先日、電話しましたら やはり「ご来場ください」とのことでした。 落ち着きましたら、検討しモデルルームで直接 聞こうと思います。 |
|
No.67 |
先日モデルルームを見てきました。
間取りもよいし、内装も色々セレクトできるし、日当たりも良さそうだったのですが・・・ 現地を見たら綱島街道沿いで、バルコニー面が道路側。 そこがなんともNGでした。(残念) 値引きしますよ!!って営業さんがおっしゃられていたので 検討される方は交渉された方がよいかと思われます。 実際にお隣の方が購入申し込みされていました。 でもよくよく現地視察をおすすめいたします。 |
|
No.68 |
日当たりはよくないでしょう。
それにしても完成前に値引きですか。 大倉山住民としてはちょっとがっかりですね。 |
|
No.69 |
日当たり良すぎなのを心配していますが、バルコニー西向きの夏の西日ってどの程度でしょう?4月~GWの値引交渉を楽しみにしていたので、早速話を聞いてみようと思います。情報ありがとうございます、現地の日当たりと綱島街道の騒音と空気も確認してきます!
|
|
No.70 |
日当たり良すぎって…。
ここは北西向きなのに。 |
|
No.71 |
連休中に現地を見て来ました。綱島街道沿いの西向きマンションも、
見て歩きましたが日当たりは とても良さそうでした。 春、秋、冬は暖かいのではないでしょうか?ただ、夏の西日の 対策は考えたほうが良いかもしれません。 ちなみに、街道沿いは運転を控えている方が多かったのか、 騒音も空気も渋滞も気になりませんでした。 綱島街道の通常の状態を良く知るかたのご意見気になります。 窓は開けられないほどなのでしょうか?? ちなみにマンション前方は大きな建物が建ちそうもありませんし、 日当たり確保はできそうでした。 今回はモデルルームは行かなかったのですが、値引き提案は マンション販売価格からの値引きですか?それとも、内装セレクト等の オプションを付けていただけるのですか? オプションには手が出せなさそうなので、物件価格の値引きを 期待しております。まずは、1割引きくらいから始まるのでしょうか? 検討されている方からの情報、期待しております。 |
|
No.72 |
日吉からこの辺は片側1車線なので言うほどうるさくはないと思いますが、将来的に拡張される可能性はあります。
|
|
No.73 |
このご時世にしつこい営業とティッシュ入りのDM。
どういう感覚なんだろう。 |
|
No.74 |
気になる程の、騒音は無いのですね。安心しました。
道路の拡張も、渋滞緩和と捉えれば問題ないように 思います。72さん、情報ありがとうございました。 |
|
No.75 |
先日モデルルームに行ってきましたが、内装はすごく良いですね。
営業の方も感じが良かったし。 ただやっぱり皆さんが書いてるように日当たりがすごく気になります。 以前日当たりは確保できそうと書いてる方がいましたが、実際マンションを見に行って、お昼の時間帯の日当たりを確認して、あまり問題なさそうと判断されたのでしょうか? |
|
No.76 |
購入された方、日当たりやあまり聞かない売主・管理会社は気にならなかった?決め手を教えてください!
|
|
No.77 |
モデルルームを見学し、現地も見ました。
晴れた日でしたので、日当りに問題は感じませんでした。 主人の仕事がら(転勤が多いので)西向きのマンションに住んだこともあるので、 我が家では西向きは問題視しておりません。 またいつ辞令がでるかわからないので、駅から近いマンションであれば貸すこともできるので、 そちらを重視しています。 子供の学校の関係上、学区が大綱中になるときいて安心しています。 あと、この会社は業歴が長いとの説明を受けました。 老舗なんだね・・と主人と前向きにとらえています。 |
|
No.78 |
日当たりがそこまで気にならないならどうして売れ残ってるんだろ?
会社の規模?宣伝が少ないから? 駅近はかなりメリットだと思うが・・・。 |
|
No.79 |
日当たりは気になるでしょう。
西向きではなく、北西向きですから。 せっかくの駅近なのにちょっと残念ですよね。 |
|
No.80 |
MRを見てきました。価格帯を見せてもらったところまだ3分の1近く余っている感じでしたが、東横線の大倉山駅でこの人気の無さは何が原因ですか?
皆さんが言う、日当たりが1番問題なのでしょうか? 他に何かあるんですかね? |
|
No.81 |
日当たり、斜面地リスク、排気ガス、売主の知名度あたりがネックの要因だと思います。
|
|
No.82 |
斜面地リスクは 全く考えておりませんでした!
グラメと比べたら全く問題ないのかと…やはり影響ありますか? 排気ガスも、我が家は気にならなそうです。 問題は売り主のネームバリュー、西向きです。 我が家も、売る・貸すを念頭に購入を考えているので、 その2点がどれだけ影響があるのか不安です。 西向きは、西日の暑さと日照少なめ、どちらが問題でしょう? 午後に数度、現地に行きましたがお隣マンションの ベランダ側窓は、とても日が当っているようでした。 現地、お詳しい方周辺の日照環境教えて戴きたいです! |
|
No.83 |
斜面地リスクは施工会社や施工内容次第だと思いますが、今回の大震災クラスがきたときにどれだけ耐えられるのか、不安ですよね。向きは、一般的に、南・東・西・北の順番ですから、西向きは西日と日照の両方で自分が妥協できるかどうかでしょうか。ただし、綱島街道に面しているので、洗濯物を乾かすときに排気ガスが気になるかどうかを考えた方がいいと思います。
|
|
No.84 |
主婦にとって日当たりは重要です。
北西向きは厳しいですね。 |
|
No.85 |
みなさん西向きって言ってますが北西向きですよね?
しかも綱島街道向きの・・・ それが気になって一度検討からはずしたのですが安いからなぁ~ 値引き交渉も可能と書き込みありましたが本当でしょうか? 完成前から値引きって後々の資産価値なくなるとかないでしょうか? |
|
No.86 |
完成前からの値引きについて、資産価値が下がるのかはわからないが、向きが悪い事と知名度の低さのせいで売れないとすれば完成前値引きは納得できるかな。
しかし実際に売れないで完成後値引きされたら痛いな・・・。そこは賭けかな? |
|
No.87 |
購入検討中の者です。
向きが北西なのは一般的にはNG。 向きが悪いマンションは真っ暗なところもあるので。 でもあそこは毎日通っているが、実際暗くないからありかな? ただ日当たりについては最終的に部屋から見ないとわかりませんが・・・。 ちなみにここは震度9まで耐えれるらしい。 というより、これからの時代にできるマンションはどのマンションも同じ基準。 斜面地リスクの件はそこまで気にしてませんでした。。 前にこの土地にあったのもマンションだったらしいし、このマンションは斜面を奥行きのありそうな家庭菜園にしているから住居は斜面に掛からない設計なのでは? 綱島街道沿いについても我が家は気になりませんでした。 以前住んでた家も道路沿いだったので。 住民が行き来するくらいの交通量の住宅街に住んでた方は気になるかもしれませんね。 我が家も手狭になれば売るか貸す事を考えての購入検討中ですので資産価値は気になります。 |
|
No.88 |
売れ残るのだったら、1割くらいの値引きで売りきってしまったほうが良いのでしょうね。GWくらいで、どのくらい売れるか気になります。現地付近の住宅を見る限り、日当たりは良さそうなので気になりません。むしろ暑い??ネックは売る時のブランド力。それと耐震性ですね!コンクリートと排筋、地震で問題なかったのでしょうか?周辺の中古を見ても、このマンションに多少魅力を感じているので悩んでいます。・・・ところで震度9って、あるのですか?
|
|
No.89 |
日当たりがいいという意見はどうして出てくるのでしょうか。
駅近なのに売れ行きが芳しくない要因として、日当たりの悪さが一番に挙がるでしょう。 北西向きは売る時も苦労しそうです。 ブランドや綱島街道沿いは特に気にしていません。 |
|
No.90 |
気象庁で震度は7までで10段階と言われているので、それ以上のとんでもない地震が来たら震度8や9が設定されるのではないでしょうか?ですので現実9はないが、震度9の異常事態が起こっても倒れはしないと謳っているのでは?
日当たりも良いわけでは無く、気にならないという意味じゃないですか?北西と聞くだけでは実際現地を見なくても誰もいいとは思わないし検討から外しますよね?自分も対象外でした。 でも現地を見に行ったら妥協できる範囲かな?と。まあ夏は暑いでしょうけどね。 中の設備は他の東横沿い新築マンションに比べたらいいと思いますが。 |
|
No.91 |
前に値引きについて書いたものです。
ハッキリ書かなくてすみませんでした。 先ず、立地を見る前にモデルルームを見ました。 その際に、こちらでまぁ良さそうな高層階のお部屋がありまして 「他マンションと比較検討しています。前向きに考えます。」 と営業さんに正直に伝えたところ、営業さんが下層階のお部屋を指さして 「希望のお部屋がこのお値段ならどうですか?前向きに検討して頂けるなら頑張りますっ!!」 とおっしゃいました。 確か指を差されたのが150万位安いお部屋だったと記憶しております。 モデルルームを観に行った初日にこんなお話だったので こちらは値引きありきなのかと思った次第です。 |
|
No.92 |
91さん
結局その後はどうされたんですか? 実質150万値引きしてもらう感じで保留ですか? それともまだ他と検討中ですか? |
|
No.93 |
こちらのマンション、それほどの強耐震だとは知りませんでした。
排気ガスと傾斜は気になりませんので、かなり前向きに検討できそうです。 悩みは夏の暑さのみ。値下げ交渉、頑張ってみます。 |
|
No.94 |
昔姉歯の事件があったからか、これからのマンションは震度7くらいに耐えられないようであれば作れないと聞いた事がありますよ。そもそも震度7くらい耐えてくれないと困りますけどね。現在建築中なのに毎日地震が続くので、ちょっと心配です。
ここは駅近とはいえ5000万超えはちょっと手が出ないです。でもどのくらいの値引率かによっては検討の範囲に入るかもしれません。>93さん値引き交渉頑張ってください!! |
|
No.95 |
こちらの掲示板は 色々情報や意見が聞けて、しかも前向きに検討できる内容が
多いので 最近よくみています。 震度7で ビクともしない?ひび割れもゆがみも無い強度に期待して、検討です。 確かに、5千万越えは私には高すぎますが 150万引きや1割引など、実現できる ようでしたら・・・頑張りたいです。 94さん、限られた予算の中ですが頑張ってみます! |
|
No.96 |
せっかく購入するなら住人同士が気持ちよく過ごす生活を送る為にも検討中の方はどんどん意見交換しましょう!私も頑張ってみます!
|
|
No.97 |
実際値下げ交渉成功した方いるのかな?いたらどのくらいいけたか教えてください!
|
|
No.98 |
92様。
初めて行って値引きのお話が出たので、早く売りたいのかなぁと思いました。 お部屋によるのかもしれませんが、お値引き交渉はできると確信しました。 しかし最終的にもっと気に入った物件があったので、そちらを購入申し込みしました。 おじゃまいたしました。 |
|
No.99 |
この週末で動きはあったのだろうか?
やっぱりGWが勝負かな? |
|
No.100 |
高いですよね。この物件
|
|
No.101 |
高いです!!
でも、6千万超えの部屋は売れたみたいですね。 ~5千万円台になってますね。 |
|
No.102 |
ええ~~~~
大倉山でそれはいくらなんでも高いんじゃない!? そんな価格付けで売れてるの? |
|
No.103 |
グラメの例があるから何とも言えないな。
|
|
No.104 |
グラメとは全然違うのに強気な価格設定。
|
|
No.105 |
これなら人気の大倉山の戸建て(笑)が買えますよ
|
|
No.106 |
5~6千万円台を簡単に購入できる層が、いるんですね。
グラメもここも、そう思ってみています。 震災の影響でマンション需給が停滞する可能性も ありそうなのでGWに行ってみようかと相談中です。 |
|
No.107 |
プラウドシーズン大倉山と迷っています。
検討されている方、いらっしゃいますか? |
|
No.108 |
戸建ですか?
|
|
No.109 |
価格変更されましたね。
|
|
No.110 |
高層階、角部屋は売りきったのでしょうか?
残っているのはA・B・Cタイプの低層階が多いと聞いていたのですが、 HPには広い部屋だけが出ていますね。キャンセルがあったのか? 広さ&価格、買いやすくなってきました!! GWに決めてしまおうか。みなさま、いかがですか? |
|
No.111 |
価格変更??
どのくらい変わりました?? |
|
No.112 |
以前購入検討していたものですが、やはり価格が高く断念したんですが、どのくらい価格変更したのかによっては再検討も考えますので、どのくらい変わったのか教えていただけますか?
|
|
No.113 |
5000万の部屋(モデルルームか?)がほぼ1割引
チラシにはもうひとつ載ってたけど忘れた…ゴメンね 4200が3800ぐらいだったような気がする |
|
No.114 |
最低価格は、一番コンパクトな間取りの1階が3980万だったと思います。モデルルームは別の場所ですので、1割引の部屋は75~80㎡とかの低中層階かと思われます。HPに価格帯が掲載されています。少し、買えそうな部屋があるので、考えちゃいますね。
|
|
No.115 |
1割引の部屋は、中層階75平米のルーバル付。
80平米の低層階もまだ販売中のようです。 A~Cタイプの低中層階が4000~4500万位で、 購入出来そうです。 |
|
No.116 |
3980万~4990万に変わりましたね。まだ15戸くらい残っているのでしょうか?GW売れなかったらまだ下げるかな?
あとの不安要素は戸数が少ない分管理費がいつか莫大になるのではないかということ、デベ&管理会社があまり知られていないところかな~ 内装や設備はよかったですけどね。どう思います? |
|
No.117 |
チラシも入ってるんですね。探してみよう。
徒歩5分はいいですよね。 |
|
No.118 |
チラシは送ってきたよ。1回モデルルーム見に行ったからだと思う。
|
|
No.119 |
機械式の割に駐車場高いね。
|
|
No.120 |
所詮、大倉山。
資産価値からいって最初の価格が高すぎた。 適正価格に近づいたということ。 綱島フェラーリ化は避けたいからね。 |
|
No.121 |
綱島フェラーリ化って、何のことでしょうか??
|
|
No.122 |
綱島って駅から遠いマンションばかりで、リーズナブルですよね
|
|
No.123 |
日吉は便利だけど、駅近マンションは少ないし あっても古い。
学生も多いからな~ 駅から遠いけど戸建の町並みは良いですよね。 |
|
No.124 |
斜面のマンションって地震のとき、地すべりとか発生しないのでしょうか?
ご存知の方、教えてください |
|
No.125 |
そりゃ斜面だと地すべりリスクはあるでしょう。
その分、洪水や液状化は少ないでしょうが、 心配していたらキリがありません。 |
|
No.126 |
価格変更してから動きはあったのかな?
|
|
No.127 |
見て来ました。70㎡くらいの広さで、考えています。まだ数部屋、選べました。Dタイプ(Eの一回りづつ小さなタイプ)検討中の方、割高感感じませんでした?ここだけ坪単価がすごく高いので、A~Cがお得な気がして決められません。
|
|
No.128 |
価格、変更したので見てきたけど、やっぱりグラメとは、売主が違う・・・。どこだ、フィンチって・・・。営業もしつこいし。この辺の人は、大手しか相手にしないでしょ・・・。あと、方位悪すぎ。修繕費もめっちゃ上がりそうだし。管理会社もいいかげんそうだから、住んでから修繕費足りないとかってケースだな。。。
|
|
No.129 |
128さんの言う通り。。でも管理会社がいい加減そうってなんでわかるのかな?営業さんしつこいから?以前見に行きましたがしつこくはされなかったけど。
|
|
No.130 |
長期修繕積み立て金(25年)の案を見せていただきましたが、そんなに高くはなっていませんでした。
営業さんに確認しましたが、きちんと基準の修繕をするうえでの予算案です。とおっしゃっていました。これって嘘で実際に急激に修繕費あがったりする事ってあるのでしょうか?! ちなみに営業さんは、しつこくないし感じも良かったです。 会社が大手でないことのデミリットはなんでしょうか?! |
|
No.131 |
25年計画は短いですね〜。今では40年計画の所もあるみたいですよ!基準の修繕とはいえ、機械式駐車場があるマンションだと修繕費かなりかかるみたいだから多めの予算の方が安心です。
会社が小さいデメリットは万が一潰れて管理費・修繕費共に値上がる事になってもごめんなさいで片付けられてしまう可能性が高いとか?どこを買ってもそういうリスクはあると思いますけどね。 |
|
No.132 |
方位悪すぎ!!とありましたが、実際同じ間取りで生活している者としては、夏の西日対策さえすれば、問題ありませんよ。
逆に、南向きのリビングはいいですが、夏の昼間は暑そうだし、反対の北向きの部屋は暗いイメージです。 西向きリビングだと、反対の東向きのお部屋は寝室にすると、朝日を浴びて目覚めることができます。 すべての部屋に光が入るメリットがあると思います。 |
|
No.133 |
東側は斜面じゃなかったっけか?
若干北に向いているから実際部屋に日が入るのってどのくらいなんだろう。 夏の昼間の日差しが暑いって。。夏の西日じゃ比べ物にならないくらいに西日の方が暑いけどね。 |
|
No.134 |
西向きではなく北西向きですよ。
お間違いないように。 |
|
No.135 |
東側は、家庭菜園のスペースがあるので、光は入ると思いますよ。
お天気のGW昼間に現地へ行った際は、西日がマンション全体にあたっている感じでしたが。。。 |
|
No.136 |
そうですね、日当たりは良さそう。
GWに見に行きましたが、お隣マンションも日当たりは かなり良さそうでした。正面のマンションは暗そうでした。 西日対策は必要かも…ですが、明るそうですね。 斜面は気になっていなかったのですが、建物自体は 平地という認識で大丈夫でしょうか? 販売会社、管理会社(グループ会社のようでした)、修繕計画の 曖昧さが少し気になります。 立地と内装は かなり気に入っています。 サンクタスとかなり迷っていたのですが、こちらにしようか 思案中です。 |
|
No.137 |
斜面は、家庭菜園側なので、実際マンションは平地な認識で大丈夫だとおもいます。
大倉山駅近の立地は価値ありですよね。しかも、駅からの道が商店街→綱島街道と夜も明るさ的には安心な道なので、将来子供が大きくなったときも安心かなと思ってます。 確かに、修繕積立の今後がきになりますよね。でも、他の中古マンションなども同じ感じなので大丈夫かな~!なんて考えは、やはり安易なのかな?!ここがクリア出来れば、立地・価格からして良い物件だと思うのですが。 |
|
No.138 |
そうですね、マンションは平地で東側の菜園が斜面を利用してそうですね。
菊名は特急が止まるし、便は良さそうですが買い物に不便しそうですね。 坂も多いし、一方通行が多いので子供や運転を考えると住むには意外と 不便な気が… 綱島は前の方が言っていた通り駅から遠いマンションが多いですね。 日吉は買い物も便利だし、アクセスも良さそうですが学生さんが多くて 賑やか過ぎるのでしょうか?駅から離れた戸建ゾーンは確かに 良さそうですが。 三井の社宅跡地、少し悩みましたが立地が…駅までも意外と遠い気が します。子供と運転を考えると 三井の場所もイマイチです。道が、暗いし狭い ので。 7-80%程度の満足度と勢いで決めちゃうしか無いですね、解っていても 悩みます。 |
|
No.139 |
GW中にMR見学行ってきました!!実際の建物や周辺の環境も見てきましてが、以下が懸念点です。
①北西向き ⇒日が入るのは13時頃からと言ってました。 洗濯物とか干す場合、ちょっと遅いですね。 そして夏は暑すぎて、冬は寒いです。 ②綱島街道沿い ⇒騒音は窓を閉めた状態で30db程カットできる そうですが、排気ガス等の汚染が気になります。 そして歩道は結構狭いので子供は危険かも。。 また綱島街道は都市計画道路の対象という事で、 今後マンション近くまで道路幅を広げる話もあり 将来的には更に交通量が増える可能性があります。 ③戸数が少ない事の維持費UP ⇒他と比べて管理費・修繕積立費は高いです。 修繕積立計画書も見ましたが、10年目毎に 費用がUPがあり、それも結構高い。 そして機械式駐車場があるマンションは必ず 機会のメンテや修理などありますので、その点 も考慮しておくべきです。 ④周辺物件との距離が近い ⇒マンション正面左後ろには戸建て、正面右には ライオンズマンションがかなり近い距離にある。 ⑤売主会社 ⇒フィンチって。。。 会社HP見ましたが胡散臭い感じがしてなりません。 今後のサポートや急な計画変更など不安ですね。 上記を踏まえ、確かに大倉山駅徒歩5分は魅力を感じますが、価格見直しがあったとはいえ、まだ高いと思ってます。特に③⑤は今後の不安要素として残りますね。 |
|
No.140 |
139さんと同意見です。うちもやはり戸数の少なさからくる修繕費の上げ幅と売主・管理会社の知名度を考え、あの価格に値下がりしても飛び付けない状況です。
道の狭さも子供が心配で・・・。 でも内装や設備がかなり気に入ったのでもったいないのですが・・・。 |
|
No.141 |
①北西向き
⇒洗濯物は、直射日光で乾かさなくてもいいかなと・・・。朝から干して夕方には充分乾くと思います。 マンションなので冬でもそんなに寒くはないのでは?! ③戸数が少ない事の維持費UP ⇒他と比べて管理費・修繕積立費の案は高くないような。なので逆に心配ですが。 修繕積立計画書も見ましたが、10年目毎に 費用がUPがあり、それも結構高い。 ←そんなにすごいUP率ではないような気がします。 そして機械式駐車場があるマンションは必ず 機会のメンテや修理などありますので、その点 も考慮しておくべきです。 ←確かにここは気になります。 ④周辺物件との距離が近い ⇒マンション正面左後ろには戸建て、←間に家庭菜園スペースがあります。 正面右には ライオンズマンションがかなり近い距離にある。←確かにお隣な感じでですね。 ⑤売主会社 ⇒フィンチって。。。 会社HP見ましたが胡散臭い感じがしてなりません。 今後のサポートや急な計画変更など不安ですね。 ☆確かに大手ではないから、会社の実態を把握するのは難しいですが、マンションって無事に建って、買ってしまえば、後は自分たちで管理組合とか作ってやっていくのではないのでしょうか?!そんなに後々まで関係するのですか?!ちなみに数年前に大倉山で建設途中で潰れそうになったり、潰れたりしたマンションありましたが、結局は無事に建って入居され今も普通に生活されてるみたいですが。売主会社の小ささは実際どれほどのデメリットがあるのでしょうか?? 上記を踏まえ、私はそれ程間違った価格設定ではないような気がします!!価格改定後は、駅近新築でこの価格は大倉山(特に5丁目辺り)の中古物件と比較したら逆に安い気がするのは私だけでしょうか?! |
|
No.142 |
実際前の道をよく子供つれて通りますが、子供が心配!!の意味がわかりません。
広くはないですが、ちゃんと歩道になってるし、反対側に渡ればそれなりの広さの整備されてる歩道ですよ。 |
|
No.143 |
やっぱり向きがネックですね。
朝早くから活動する主婦にとって北西向きは厳しいです。 暗いから電気をつけないといけないし。 売主会社がどこかはあまり意識しないですね。 |
|
No.144 |
大倉山の中古物件
そんなに高値で取引されないよ・・・ |
|
No.145 |
私も139さんと同意見で、今一歩購入に踏み切れない者の一人です。
売主会社が聞いた事のない会社である事は、大いに不安要素の一つであると私は考えます。 不備があった場合どこまで対応(補償)してくれるのか? 今後もケチらずに定期的にしっかりとメンテナンスしてくれるのか。。。等々 ヒューザー物件を買ってしまった方を私は知ってますが、例えその事件以降、売主に保険の入会が義務付けられたとは言え、実際にどこまで保険でカバーできるのかもわかりませんし、スモール・コミュニティの管理組合で対応出来る範囲などたかがしれてます。もちろん大手が潰れないとは言い切れませんが、少なくともしっかりした実績とコンセプトの元でアフターサービスやケアを行ってくれますし、多少高くても安心と信頼を買うという意味でも大手が選ばれる1つの理由だと思います。車を買う時だって聞いた事のない販売会社より、多少高くてもアフターをしっかりサポートしてくれるディーラーが選ばれるのと同じではないでしょうか? フィンチという会社は分かりませんが、分からないが故に大半の方が不安に思っていると思います。 人生で大きな買い物ですし後悔だけは絶対にしたくないですもんね。 |
|
No.146 |
ごもっとも。
|
|
No.147 |
購入し、入居された方の意識・考え方が合えば管理会社を見直して変えてしまうことが
出来るみたいですね。 中古マンションに住んでいると管理会社変更は最近、多いみたいです。 発売当初の価格が解りませんが、1割引きくらいになっているのでしょうか? これ以上の値引きは期待できないでしょうか?? |
|
No.148 |
マンションなんて、向きに関係なく大体どこも暗い気がするけど。
明るさだけいえば、窓の多さ、大きさが一番では。 |
|
No.149 |
ホームページでフィンチ調べてみました!
東京方面での物件が多数あり、おしゃれな物件がおおかったです。会社設立して30年以上は経ってるようでした。過去の物件のその後の管理状態などは調べようがないのかなぁ?!過去物件がその後信頼のおける管理状態ならば、ふみきれそうなんだけど。 |
|
No.150 |
向きに関係なく大体どこも暗い気がするけど。
明るさだけいえば、窓の多さ、大きさが一番では。 んなわけあるかいっ! |
|
No.151 |
マンションって一般的に明るいですよね。
西日対策すれば、夏の暑さは乗り切れそう。 窓の性能も だいぶ上がっているだろうし。 D・E、割高。Dが高いって話出てたけどEも 高い。 A~Cは妥当な気がする。 |
|
No.152 |
ここって、間取りの広さ、部屋の設備、駅近で考えると安くないですか?
庭園はいらないけど・・・。 東横沿線の駅近だと、新築でこれより安いとこって出ない気がする。 なのでかなり前向きに検討中です。 |
|
No.153 |
ならば、こんなに売れ残るのかね?
|
|
No.154 |
戸数少ないから静かに暮らせそうじゃないですか。大規模はひどいよ…特に今後はスラム化が進む。ただでさえ団地みたいで、モラルの低さが目立つのに
|
|
No.155 |
ここまで売れ残ると、資産価値としても不安ですね。
購入後に中古で売りに出しても買い手が見つかるのかな・・・・。 |
|
No.156 |
坪単価だと~Cはお得な気がする。
売れ残りは、ネームバリューでしょう。 中古になると、意外と気にならなくなりそう。 話題に上がっていましたが、家庭菜園・浄水器ともに いらない。各家庭でウォーターサーバー使うほうが 経済的でしょう。 管理人も週数日の午前勤務でこの金額は、 ありえない。 小規模ながらの良さで、住人の意識で1年目から いろいろ見直せば、立地や内装の良さを生かした 良いマンションになりそう。 購入層によるのでしょうか? ここは、掲示板も荒れていないしモラル高そう。 かなり購入前向きに検討中です。 |
|
No.157 |
ご近所マンション、見てみました。パークホームズは荒れていますね。綱島の一部も。こちら、検討者さんの意見が聞けて参考になりますが購入者さんは専用の掲示板とか、あるのですか?購入者さんの話も聞いてみたいのですが。モデルルームの張り紙?には高層階・角は結構「済み」となっていたはずですが。値引前価格で購入された方たちは、書き込みなさそうですね。
|
|
No.158 |
価格見直しなる前に既に購入された方も、見直し価格が適用されてるんでしょうか?
されてないとすると可哀想ですね。 |
|
No.159 |
されるわけがないでしょう。
その価格で納得して購入しているんですから。 売れなくて途中で値下げなんてよくあることですよ。 |
|
No.160 |
ということは、これからもう少し値下げってこともありますかね?次回、値下げは完成後(入居後)でしょうか?とすると、希望の間取りが無くなる可能性も…と考えると多少焦ります。確かに、高層階&角は納得して購入されてるでしょうから。それは、それで。条件の良い部屋から売れるのは仕方ないですね。資金の余裕さえあれば即決したいですが。
|
|
No.161 |
購入層大切ですよね。
モラルのある良い方ばかりが契約していってもらえたらな~と、願ってます。 売れ残りの原因は、ネームバリューですよね。 向きは最近は西向き好むって方も多く聞きますし。 156さんの言う通り、入居後に住民で色々見直していければ、この立地・設備なので資産価値としては下がることはないと思います。逆に上がることを期待してます。 |
|
No.162 |
契約者さんの意見が聞けて、また前向きな気持ちになりました。
これ以上、迷ったり値下げを待っていても 条件の良い部屋の 選択余地が狭まるだけですよね。 同じくネームバリュー等が、ネックでしたが入居者の管理組合で 管理会社やシステムを見直して行けば資産価値が上がる可能性も 期待できますね。入居者、管理の見直し等に期待して再検討します。 |
|
No.163 |
売れ残りの原因は、ネームバリューと北西向きでしょう。
西向きならまだしも北西向きは厳しいです。 また、菜園や山の斜面がそばにあるところは虫がかなり多く発生します。 大倉山徒歩圏内という魅力にどこまで頼るかですね。 |
|
No.164 |
見直し価格前に購入してしまった方に新価格が適用されないとなったとしても、正式契約前で約1割(5000万物件だと500万)ほど下がってますから、申込金の10万を捨ててでも一度キャンセルして再申し込みした方が安くすむんじゃないんですかね?でも確かに菜園や山は虫が多く発生しそうです。そして定期的に手入れもしないと草ぼーぼーは周囲の目もあるし。。。
あと確かに浄水器は不要です。営業の方はフィルター交換等の維持費は一切不要で管理費からまかなえますってドヤ顔で言ってましたが、管理費高かったら意味ないし。欲を言えばディスポーザーは欲しかったですね。 |
|
No.165 |
キッチンの標準キャビネットカラーがフローリングと同じ色ってセンスないわ。
|
|
No.166 |
ふつう、購入申し込み(申込金)→重要事項説明→契約(手付1割)って流れじゃない?
購入契約と住宅ローン契約は別だと思うけど・・・ |
|
No.167 |
ここは駅近と思って高くしたけど、大倉山という駅にそれほど魅力がなかったために
人気にならずあてが外れたという感じでしょうか・・・。 それとこの規模でディスポーザは無理でしょう。 管理費が大変です。 |
|
No.168 |
大倉山は根強い人気があるので、それは違いますね。
|
|
No.169 |
それはない
|
|
No.170 |
大倉山は人気かなり低い方だよ・・
http://www.athome.co.jp/special/ranking2010chintai/kanagawa.html |
|
No.171 |
今まで東横沿線だと、自由が丘、田園調布、日吉、大倉山で、徒歩7分以内に住んでいましたが、
大倉山が一番気に入っています。 個人的な好みだと思うのですが・・・ 落ち着いて暮らしたい方には向いている気がします。 人気沿線で徒歩5分の物件で値が極端に下がることはなさそうなのと 次に出る大倉山の大手マンションよりかは立地はいいのかなと・・・ 間取りがまだ選べそうなので、早めに申し込みに行こうと思っています。 |
|
No.172 |
ホントにいい間取り探してるなら、ここにわざわざライバル増やす書き込みするか?
|
|
No.173 |
一番良いのが大倉山とは?書き込みの内容が明かに焦らせて煽ってますね。買ってほしいと願う営業マンか大倉山が過疎化して困るから書き込む住民だと思われますねん。
|
|
No.174 |
>自由が丘、田園調布、日吉、大倉山
この4つを並べている時点でちょっと(笑) |
|
No.175 |
最近になって、早めに申し込みをしようと思っている・・・とか前向きに検討しています!という書込みが増えましたね(笑)こんなに購入希望者がいるならここの営業さんも安心ですね~
北西向き、オール電化、無名デベ・・・ここ買った人ってほんと勇気あると思う。 |
|
No.176 |
ここで営業書き込みするにしても下手すぎるやり方ですね。
172さんの仰るとおり、普通本気で購入しようとしてたら、既に販売開始している中、わざわざ事前に報告しないでしょ。。小さい会社なだけに営業の焦りが相当出てる。ほんとは3月中に完売させて決算したかったみたいだから幹部からもうるさく言われてるらしいですよ。そしてこの下手な手口も大手との違いだと感じる。 |
|
No.177 |
ディスポーザー、欲しかったけど24時間ゴミ捨て可能とのことで納得しようと思っています。知人は音が大きくて煩いのと掃除が面倒とのことで使っていないとのことでした。音は最近のはずいぶん改善されているのでしょうか?菜園とかは虫が発生する可能性があるんですね…全く考えていませんでした。今の時期ウォーターサーバー>浄水器。管理組合で管理会社・浄水器・菜園部分の見直しが出来たら販売終了後から良いマンションに変わって行きそうかも。バルコニーに水道が無いのも迷っていたが、菜園と一緒でガーデニングなんかして虫が湧いたら嫌だから良かったかも。今、何部屋残っているのか電話して聞いてみます。っていうか行かないと教えてもらえないですかね?今週末、行ってみます。
|
|
No.178 |
177は誰に向けて言ってんの?今の流れ上…。まぁ違うとは思いますがw
|
|
No.179 |
マイナス点も、結構書いてあるから参考にしてたのですが、
信用し過ぎちゃいけないでしょうか? 予算内の部屋も出てきたので、マンションは管理を買うって いう観点から管理組合の意識が高ければ、と期待して 本気で契約を考え出していたのですが。 管理費、管理内容等を見直せば良さそうな物件だと。 ご近所マンション、似ている物件の関連スレと比較すると、 書き込んでいる人たちが良さそうだったので、 購入者も…と安心、期待していたのですが。 |
|
No.180 |
管理費や修繕費は安いに越したことはないけど、ただ安ければ良いというものでもないでしょ。同じ内容で安いならいいけど・・・。お金ケチって最低限のメンテだけで済ませた挙句、将来余計なコストがかかるようでは本末転倒。世帯数が少ないんだから多少割高なのはしょうがないよ。金額だけにこだわる住人ばかりだと別の意味で不安だな。
|
|
No.181 |
当たり前の事であえて言う必要もないかと思いましたが、書き込んでいる人が良さそうだから、購入者もって考えはやめた方がいいと思いますよ。購入者限定スレじゃないんだから。。。
てかほんとに営業書き込みが多くなってきましたね。今週末に向けての追い込みでしょうか?(笑) |
|
No.182 |
でしょうね。
|
|
No.183 |
はっ!まさか近所のマンションスレ荒らしてるのもここの営業??(笑)
|
|
No.184 |
その発想はなかったけど、最近の近所の荒れ方みるとあるかも(笑)
|
|
No.185 |
確かにありえますよね~。
他スレが荒れててこっちは荒れてないから安心して申し込めるとか急に言われても・・・。 色々と比較しながら皆さんで情報共有してたのに、そんな安易な発想で決めるのであれば、今までの書込みは何だったんだろうってなりますし。まぁ荒れてるのも人気があるが故だと思いますけどね。 そして現在幾つかMR見学してますが、ここはお茶もすぐ出てこなかったし、MR内見学時に遠く離れてこっちから聞かないと答えてくれないし、帰る時靴べらを出してくれず、頑張って靴履いてても無言で後ろに立ってただけ。そんな気配りのない営業さんはここだけでした。そうした所にもっと気を使った方がいいのでは?? |
|
No.186 |
ここもオール電化だったんだ。
オール電化は厳しいね。 |
|
No.187 |
>>185
それはざんねんでしたねぇ 私がMR訪問した時はお茶も即でしたし 部屋も丁寧にせつめいしてくれましたよ 売れ残っているマンションで必死に売りたいはずなのに 相当なめられたのかねぇ よっぽど買えないように見られちゃったんですかねぇ 残念ですね |
|
No.188 |
後もう少し安くならないかなー
この規模だと一部屋の売れ残りが命取りでしょー 営業さん見てるなら、3200万位にしてよー |
|
No.189 |
確かに・・・モデルルーム早く引き払わないと会社は大損なんだから、早くさばきたいはずだよね。
接客はむしろ良くすると思うけど・・・。 うちも以前見に行った事ありますが、お茶なんてすぐ出てきましたし、結構親身になってくれたけどな〜。 まあ結果、ちょっと高いから手が届かなかったけど。 |
|
No.190 |
うちもです。無理な事はわかっていますがもう少し下がれば手が届いたんだけどなーと思うと残念で。これは好みの問題ですが、かなり内装がかなり気に入ったので。他と比べても一番よかったです。中々他に気に入る所もなく、もったいないです。
気になる事はもちろん多々ありますがね。 |
|
No.191 |
>187
MR見学行ったのは抽選前なんで売れ残る前なんだけどね。 |
|
No.192 |
確かにあと1割程度下がればいい物件になると思う。
頑張れピンチ! じゃなくてフィンチ! |
|
No.193 | ||
No.194 |
|
|
No.195 |
192さん・・・うまいなあ(笑)
あと1割・・・同感です!! |
|
No.196 |
まぁどんな客であれ対等の接客は必要だと思いますけどね。もしそれが出来ていなかったのであれば営業の問題。いずれにせよ、ピンチには変わりありませんね(笑)
|
|
No.197 |
うん、187さんもその言い方は逆に残念だよ。
私も1割賛成です。が現実は厳しいでしょうね。 |
|
No.198 |
もし北西向きではなくて、そこそこの会社であれば今の価格は安いんでしょうけどね・・・。
最近の状況がわからないのですが、今で何戸残っているんですかね?最近モデルルーム行った方わかりますか? まだ結構残っているなら完成まで待てば更に下がる可能性ありますよね! |
|
No.199 |
こんな貧乏人ばかり集まってきたんじゃ最初に定価で買っちゃった人は不幸ですね。
住民の質も下がってしまうんじゃないでしょうか? このような場合、何か補償でもされるんでしょうか? |
|
No.200 |
199どうした?高く買っちゃったの?
|