富士住建ってどうですか
21:
kart
[2004-05-17 16:24:00]
|
||
22:
匿名さん
[2004-05-18 10:02:00]
そうそう、私も本社の展示場で、大きすぎるカウンターキッチンを換えられないか相談しましたが、その担当から「この設備が嫌ならうちを諦
めてもらうしかありません!」ってきっぱり言われました。いったいどっち向いて営業しているのか?だれでもあんな大きい風呂と、 キッチンを付けられると思っているのでしょうか。 お客が要望していれば、差額で対応するとか、何か対応の仕方があるように思うのですが、 そのような努力が全くない姿勢には正直完全に馬鹿にされた気分で悲しくなりましたよ。 |
||
23:
匿名さん
[2004-05-18 10:14:00]
私も本社展示場で、大きいカウンターキッチンを換えられないか相談しましたが、
その担当から「この設備が気に入らないなら、うちを諦めてもらうしかありません!」って きっぱり言われました。私はキッチンを買いたいのではなくて、家を建てたいので、 耳を疑いましたが、その担当は設備のことばかりの説明で話になりませんでした。 担当の姿勢なのか、会社の姿勢なのか、お客の気持ちを考えないあの態度では先が 思いやられると思い、候補から消えました。 (結局、建売の設備がちょっと良い版でしょう) |
||
24:
匿名さん
[2004-05-20 11:54:00]
|
||
25:
匿名さん
[2004-05-23 22:09:00]
私は、富士住建に契約一歩手前で、キャンセルしました。始めは、設備、コストパフォーマンス、構造とベタホレだったんですが、設計がいい加減で、皆さんと同様に、デザイン担当がいないので、相当センスがないと格好の悪い外観になってしまうと思います。天井の勾配とか、吹き抜けとか、作り付けの収納など追加工事が納得いかないほど割高になったり、構造の欠陥をこちらが指摘しないと気づかなかったり、外構費用をないがしろにしたり最終的には、コストもそれなりにかかって、あまりメリットが無くなってしまいました。冷静に考えてみると、1,5坪の風呂も、バカでかいカウンターキッチンも、40坪弱の敷地には、無理があったのかも知りません。ノーマルな間取りで、広い土地をお持ちの方はメリットがあるかもしれませんが。。。ためしに、知り合いの設計士の方に見積もりを見せたところ、ずいぶん安いねえと関心されてしまいました。しかし、寝室の上にトイレがあって、水の音が気になるよとか、収納が極端に少ないとかいろいろ指摘されました、結構、完璧で最終決定図面だったんですけど。。。やはり素人設計では、限界がありました。住宅業界は、クレーム業界だそうです。目先の安さに囚われずに、30年、40年後にその、メーカーが存続しているのかということが、重要だと思いました。今は、某有名メーカーで話を進めています。営業の質が違い、関心しまくりです。高いと敬遠していたメーカーですが、結局、富士住建と同じ値段で、外構まで含めて同じになり、設備もいいものが入りました。
|
||
26:
匿名さん
[2004-05-24 10:16:00]
>25 匿名さん
私も富士住建を却下しようと思っている者です。 ちなみに、現在どちらでご検討なされているのでしょうか。 参考までに、伏せ文字含みでも構わないので、教えてもらえないでしょうか いったいどこにしたらいいのやらで悩んでいるんです。 |
||
27:
匿名さん
[2004-05-24 23:17:00]
26さん
富士住建をご検討されていたということで、関東周辺にお住まいだと察します。 また、コストパフォーマンスの優れたメーカーをお探しなのでしょうね。 私は、広●建設、センチュ●ー、アキュ●ネット、ポラテッ●、コンチ●ンタルホーム等です。 どれも、良い所があります。特徴を掴んで、メリットがあえば、どこも、悪いことはありません。 しかし広●は、富士と同理由で却下、アキュ●ネット、コンチ●ンタルは、80点でしたが、縁がありませんでした。 気に入れば、特に悪くありません。コンチ●ンタルは、設備、構造、値段、営業すべて合格点です。 あまり知られてはいませんけれど。。。当時、富士と相見積もりをしていて、泣く泣く、却下しました。 ポラ●ックに、設計士集団であるスタディースタイルという、プロジェクトがあるのですが、デザイナー住宅を建てたい人は、かなり安く材料を調達して、ユニークな建物が建てられます。 しかも、土地が無い人もポラ●の建売の余り宅地を紹介してくれるんです。 結局どれも破局になりました。 |
||
28:
匿名さん
[2004-05-24 23:20:00]
26さんレスの続き
とどのつまりどこにしたかというと、私がぜんぜん知らないメーカーに行き着きました。 建売の分譲を冷やかしのつもりで、覗いたところ、そこで数社選べるということだったのですが、数ある、聞き覚えのあるメーカーの中から、たまたま、細●工務店というメーカーの営業さんに話しかけられ、 話を聞いているうちに、いいんじゃないという気持ちになってきました。最初は知らないので、胡散くさいななんて思っていたのですが、 ソツのない営業に初めてプロの仕事を感じました。聞けば、1947年創業、37000棟の実績を誇る、ジャスダックにも上場する一流メーカーでした。 バブルのとき、手堅い商売で生き残っているという点でも、信用できます。もちろん、インテリアコーディネーター、一級建築士も専属の担当でアイデアを練ってくれます。 美しい、モダンな家ができそうです。保障も20年、住宅性能表示付き、欠点はありません。 唯一、難点といえば、奇をてらっていない。悪く言えば、普通、値段も普通ハデな、免震構造や防犯構造は、売りにしていませんが、将来性も安心だと思いました。 参考になったでしょうか?私の結論は、ずっと住む家だから、将来潰れないメーカー(絶対にという根拠はなし!)ということが、最大の要素となりました。 |
||
29:
匿名さん
[2004-05-24 23:27:00]
第3者が専属、良さそうです。あとカラーコーデイネーター付けて完璧。
|
||
30:
匿名さん
[2004-05-25 11:23:00]
>28 匿名さん
26のものです。28さんと同じような業者さんと検討していたので、 おっしゃっていることがよくわかります。確認の意味でも同じ順で記載します。 私は、まだ●島は残しています。初回の対応はよかったのですが、 質問や確認に対する回答が遅く、いまだ2回目の打ち合わせのメドが たちません。値段もどうなるのかさっぱりです。(富士住建と同じ位?) セ●チュリーは態度の割に回答があいまいだったので、NG。 アキュ●ネットは私の場合、構造・断熱の部分で却下しました。 コンチネン●ルは構造・性能に関しては非常に良さそうだったのですが、 ショールームまで50km以上離れており、今後を考え、電話のみで泣く泣く断念。 (電話とネットだけでしたが、私にとってここは90点を超える業者でした。) ポラ●は構造・断熱・価格の部分で断念しました。 非常に研究熱心な会社で、堅実な施工が有名なので期待していたのですが・・・ ちなみに26さんオススメの最後の工務店の●は「田」でいいのですか。 (伏せ字でいいと行っておいて、わからなかったです。すみません) 検討したことがなく、ネットで検索しても創業年が合わず、わかりませんでした。 なんだか、私が選ぶのはマイナー業者が多いようで、検討された人の話が なかなか聞けないので、貴重なお話でした。ありがとうございました。 現在、私が検討して残しているところは黒須●設、開成●ーポレーション 広●建設、(富士住建)です。 黒須と開成はあまり経験談がなく、どうなんだろうと情報収集中です。 資金的余裕があまりないと、マイナー業者限定になるので、 不安と情報収集困難でなかなか大変です。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2004-05-25 19:20:00]
30さん
田でいいです。一応ホームページは http://www.hosoda.co.jp/です。 |
||
32:
建設中
[2004-05-25 21:27:00]
私は今、富士住建で建設中ですけど、ここに書かれている内容は全て当てはまっています。
不満は多々ありますが、まあ、自分で選んだ工務店なので、あとはしっかり 建ててもらうしかありません。 でも、基礎のアンカーボルトの場所が数本ずれていたり、(ケミカルアンカーで打ち直し) 優良工務店のはずが・・・最近ちょっと心配になってきました。 他の建設中の方々は何も問題なく進んでいますか? |
||
33:
19=思案おわり
[2004-05-26 00:37:00]
ずいぶんとレス伸びたね。工務店を探すなら、ネットで紹介してくれる「ザ・ハウス」や「アイラック」はなかなか良いよ。僕はそっちに乗り換えた。あとは「プレプラ」で設計と工務店選びを頼むのも、富士住建よりは少し高くなるが、安心感が違う。
施工をチェックする手段はいろいろあるから、結局は素人のあいまいな要望をきちんとと汲み取って、良い図面に落としてくれるところに頼むのが一番と思う。 色々悩むことは多いが、皆さん頑張りましょう。 |
||
34:
ハッピー
[2004-05-26 11:30:00]
・・・現在、ハウスメーカーを検討中です・・富士住建にしてもたくさんの意見があり驚きです!住宅に関する知識も資金に余裕もない我家にとってそこそこ満足が行くかなぁっと思っているのが富士住建ですが・・・う〜ん・・・とりあえず近日中にショールームを訪ねてみようかと思います。富士住建で建築して数年過ぎた方のお話をぜひ聞いてみたいですね・・・
|
||
35:
匿名さん
[2004-06-06 19:07:00]
ハッピーさん、ショールーム行かれましたか、設備で圧倒されますよね。
特に、全自動のトイレとか、掃除機とか、キッチンetc、、、 自分も、先日行ったのですが、客層が若い人ばかりですよね。 別に問題ないんですが、、、 商談中のヤング夫婦(うるさいガキが周りを走り回っている) の営業とのやりとりが聞こえてきたのですが、頭金は、1割くらい しか無いのに、オール電化は譲れないとか、熱く語っていました。 エコキュートをすすめられ、感動しているようでした。 メーカーのステータスも気になる自分なのですが、なんだかなーと思ってしまい ました。有名所の、ミサ○とか、○友林業とかにしろって、突っ込まれ そうですが、自分も資金がないもので、安くステータスのあるメーカー にしたいと思います。でも、そんなメーカーあるんですかね。 |
||
36:
ハッピー
[2004-06-08 20:13:00]
ショールーム・・・行ってきました。本当に設備に驚きました。営業の方も熱心で設備、基礎、構造の説明を時間をしっかりとって説明してくれました。このとおりに建ててもらえるなら悪くないように思いましたが・・・いかがでしょうか?
|
||
37:
とくめい
[2004-06-09 09:45:00]
ハッピーさん、ただ今私は富士住建で施工中です。設備に関しては、今度、風呂が変わるそうです。
メーカー名は違いますが、ヤマハビュートのTZ1.5坪タイプと同じタイプのようです。 人工大理石の浴槽で形も今よりも良さそうです。(本社ショールームには今週辺り入るそうです) 設備以外の基礎、構造は、驚く程のものではありませんが、この価格からすると十分な内容 になっていると思います。 部分的には批判的なレス内容の通り(ある部分私も同じような経験もしており、あ〜やっぱりの 部分もありますが・・・) 総合的に判断すると、指摘をすれば一生懸命に対応をしてくれる会社です。 デザイナーズハウスのような奇抜な家は出来ないと思いますが、欲張らなければ十分満足 のいく家が出来ると思います。(私もまだ出来ていないので、絶対とはいえませんが) 頑張って良い家を建てて下さい。 |
||
38:
ハッピー
[2004-06-13 22:13:00]
とくめいさん情報ありがとうございますm(__)m・・お風呂の話・・・選べるようですね(^_^) 我が家もデザイナーズハウスのような家を望んでいるわけでもなく資金に余裕があるわけでもないので十分かなぁっと思っています!大手ハウスメーカーでは相手にしてくれないような面倒な要望もできる限り叶えようとする姿勢が伝わってきます。実際に大手ハウスメーカーなど数社のモデルハウスなどに出かけた際に我が家のプランを相談したところ相手にされないという感じでした。富士住建でプランを作ってもらったので家族でよく話し合い話を進めさせてもらおうと考えています。
|
||
39:
とくめい
[2004-06-14 11:48:00]
パッピーさんの大手ハウスメーカーが相手にしてくれないプランとは、どのようなものなのか興味ありますね。
差し支えなければ教えて下さい。ところで大手の場合は生産性もあるため、ある程度の規格の中でのプランになりますが、 富士住建の場合はかなり頑張って考えてくれますよ。その辺の柔軟性は、工務店ならではと思います (でも、ちょっと知恵が足りない場合もありますので、こちら側も勉強しながらプラン作りを進めたた方が良いと思いますね) でも、構造的なマージンは他よりも相当高く取りますので、全く自由ではありませんが、逆に言えば私の場合それが信頼となりました。 まあ大手ハウスメーカーのようなスマートな会社ではありませんが、良い意味で人間臭さがある正直な会社ではないでしょうか。 |
||
40:
ハッピー
[2004-06-14 18:01:00]
はい!我家が希望したプランは賃貸併用住宅で・・・っといっても一階部分にひとつだけ賃貸を作って欲しいというものです(^^ゞ ・・・これを富士住建の営業さんがみたらすぐにうちだとわかるだろ〜なぁ(笑) 資金も豊富で規模の大きな賃貸併用なら大手ものってくるのでしょうが・・・我家もなにがなんでも賃貸併用っというわけではないのですが「一緒に楽しみながら考えましょう」という姿勢が営業さんから伝わってきます。家をたてるにあたってどの会社にも一長一短はあると思います。相性もあると思いますし・・・大変なこともたくさんありますが楽しみながら家作りをしたいですね(^o^) とくめいさんもお家の完成楽しみですね♪
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
担当が女の人だったせいか、生活感のある設備の話を思いっきりされて、
一番気になる基礎・構造・躯体に関しての説明がイマイチでした。
ネットや雑誌で調べた程度の情報しか得られませんでした。
設備こそ飾っておけばわかるんだから、肝心な部分の質問に
もっとしっかり答えて欲しかったです。
とりあえず、候補から消してはいませんが、狭い家になるので、
カウンターキッチンしか選べず、それがダメなら、縁がないと
言われたので、消える寸前という感じです。