パークコート赤坂 ザ タワーについて。part9に入りました。
赤坂御所や迎賓館、都心にありながら 緑豊かで静かな環境。稀少な眺望。
三駅五路線利用可能 新宿・渋谷・銀座・表参道、乗り換えなしでアクセス。
青山通りに近くタクシー派も便利。
もう残り僅かなようですが、こちらの物件を前向きに検討中の方、
色々と意見を交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62932/
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:77.26平米~159.42平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530
[スレ作成日時]2010-11-11 10:53:21
パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか?part9
1:
住民の友達
[2010-11-11 14:29:37]
|
2:
購入検討中さん
[2010-11-12 13:22:18]
80平米(実際は70平米台)の部屋を紹介されました。
景色も良いし、個人的には通勤便利だし、静かだし、いいなぁと思ったのですが、 いかんせんリビングが狭すぎると思いました。 1億数千万円だしてこのリビングに住むのかと思うと、ちょっと・・・。 通勤を犠牲にすれば、20畳越えのリビングがある物件がたくさんあるんですよね・・・ 浜田山とか・・。 難しい。 |
3:
匿名
[2010-11-12 13:27:37]
都心の赤坂と、井の頭線沿線の浜田山では、
エリアが大違い。 タワマンと低層って違いもある。 |
4:
匿名さん
[2010-11-12 18:26:52]
ここいいですよ。
高層階だったらほんと曇りの日でも明るい。 特にリビングも空が近く、周りに建物がない、つまり光の吸収体がないからとにかく明るいです。 晴れてれば都心のドン真ん中で朝日ノ出が拝めます。 通勤時、別の意味で大変かも確かにものすごく混んだ電車ではないですが、 見附に降りていくとき反対に、山脇の学生とサラリーマンの集団が駅方向から ものすごい怒涛のごとくあがってきます。 でもほんと都心はいいですよ。浜田山とは別ものですよ。 |
5:
匿名さん
[2010-11-12 21:47:29]
井の頭線と赤坂って・・・
居住地と勤め先の住所? |
6:
入居済み住民さん
[2010-11-12 23:42:11]
>2さん
同程度の部屋に住んでいますが、確かに14疂は十分とは言えないです。 しかし、もしあなたが夫婦2人ぐらしなら大丈夫ですよ。 このマンションは、4さんが仰っているとおり、空が開けて、部屋がとても明るいので、 実際の広さ以上に快適です。 子供がいるとか、よく来客があるなら、もうちょっと広いリビングの方がよいでしょうけど。 浜田山のマンションも素敵ですよね。広告をみると窓から緑が近くに見えて、ちょっといいなあとも思いますが、 私は出勤の利便性や、御苑や青山、六本木をぶらぶらして、一杯飮んで歩いて帰れる環境を取りました。 |
7:
購入者
[2010-11-13 12:02:08]
私も同意見です。ほんと明るいですよ。
あと間取りが2LDKのお部屋は間口が10メートル程度あり廊下が少ないから使いやすいですよ。 あとはライフスタイルだと思います。 私ここの前は四ッ谷で ずーと真ん中に住んでるから時間があり 仕事帰りほとんど毎日青山のジム行ってサウナがお風呂て感じの生活もうかれこれ10年たちます。 毎日 家からの行きと帰りにいってらっしゃいませとお帰りなさいませとポーターのおじい様かコンシェルジュのお姉様に声かけていただける この生活は気持ちよいです! |
8:
住民
[2010-11-13 23:05:55]
マンション敷地内を女の子仕様のちぃさな白BMWのオープンカーをガンガンうるさい音楽流して185センチのジャイアント馬場似の人が不気味に走ってました。気味悪かったです。子供が怯えてました、もっと自分にあったのがよいかと!マ##デラックスじゃなけりゃ たんなる不審者です。
人に迷惑、マンションの雰囲気が悪くなる。誰か注意してください。 |
9:
購入検討中さん
[2010-11-13 23:29:28]
このレベルのマンションなら、ピアノの音は漏れないと考えてよいですかね?
|
10:
入居済み住民さん
[2010-11-14 10:44:32]
周囲の部屋の生活音はほとんど聞こえませんが、ピアノはどうでしょうか。
大丈夫そうな気がしますが、誰かピアノのある部屋の隣人さんはいますか? >8さん ほんとに住人さんなら、「契約者・入居者専用スレ」でどうぞ。 |
|
11:
経験者は語る住民
[2010-11-14 10:45:58]
ピアノはどんなマンション(壁が30センチでも)でも絶対漏れます。以前10畳の部屋を別途防音工事やりました。サッシ二重にしたり他壁天井床、確か200万円くらいでした!ただ15年前くらいの話です。購入するときなら価格の1%くらいだから三井さんに別途工事条件にされればやって下さいますよ。ただ確か26階から上と下で階高が微妙に違いますから工事後多少低くなりますから注意してください。
|
12:
購入検討中さん
[2010-11-14 21:19:22]
高層マンションは軽量化のためにどうしても壁薄いだろうからピアノ厳しいと思います。でも六本木ヒルズの最上階だかにプロのピアニストがグランドピアノ持ち込んでるのをエルデコか何かで見た気がします。やはり相当な防音工事してるんでしょうね。
|
13:
匿名さん
[2010-11-17 20:45:08]
スーパーも遠いし駅も遠いし、飲食店も遠いし・・・
現実に生活するのには不便な立地・・・ 不人気を反映して賃料も安くないと賃借人が決まらない・・・ |
14:
購入検討中さん
[2010-11-17 20:58:05]
ここは私にとってみると購入したい物件ですが、賃貸だったら確かに選択肢から外すかもしれまんね。
もっとも、駅迄10分程度だし、不便というほどでもないと思いますけど。 |
15:
匿名さん
[2010-11-18 07:36:41]
短期間、賃貸として借りることもできないような物件の
利用権の、ブロックでの取得(=購入)をするという、 その心は如何? |
16:
購入検討中さん
[2010-11-18 08:12:40]
そりゃ、賃貸だったら新旧いくらでも他に選択肢があるからですよ。
購入してしっかり腰を落ち着けて住むのであれば、ある程度のレベルの物を買いたいので。 |
17:
現実を伝えたい
[2010-11-18 09:27:25]
タワーは歴史がなく将来維持管理で当然費用がかかります。また共用部分の冷暖房費用さえで昨年何千万円かかりこのマンション一棟で月10人の方々の雇用されてるわけですから平均で月330万で年4000万ですからベントレーやフェラーリを購入する感覚でいてください!
くれぐれも給与所得以外に収入源がないかたは避けたほうが良いと思います。 将来的にくれぐれも余裕のある無理のない購入検討をされてください。 |
18:
購入検討中さん
[2010-11-18 09:31:37]
基本的に住宅ローンは長くとも10年以内で返せる額にすべき。
他の買い物で何十年ものローン借りること無いのに、住宅だからといってなんでみんな無茶するの・・・・・? |
19:
匿名さん
[2010-11-18 21:02:55]
一生で1回か2回くらいしか、買わないと思うからじゃないかな。お金を貯めているうちに寿命が尽きちゃうしね。
|
20:
匿名さん
[2010-11-18 21:05:50]
500戸のマンションだから、ホテルライクの設備やスタッフ維持がなんとかなっている。4000万なら年間8万円。多いと思うか、少ないと思うか。
|
これはマンションではありません。ラグジュアリーホテルです。御所や御苑の緑が素晴らしい。空で寝るて初めて感じました。一度は体験するといいよー!
ジェットバスがきもち小さいかなでも天井は5メートル以上はありすぎです。笑っちゃいます寒い寒い。まあとにかく気持ちいい