じょうてつ アイム北29条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市北区北29条西4丁目274-59(地番)
交通:
札幌市営地下鉄南北線 「北34条」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:77.54平米~100.93平米
売主:じょうてつ
販売代理:ノースプランニング
物件URL:http://www.jotetsu.co.jp/im/kita29jo/index.html
施工会社:西松建設株式会社 札幌支店
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2010-11-11 10:32:24
じょうてつ アイム北29条ってどうですか?
1:
匿名
[2010-11-11 11:12:27]
|
2:
匿名
[2010-11-14 15:41:50]
でも、もう残ってるのは、高い物件だけでしょ?
それなら、リビオ26条もいいよね |
3:
匿名さん
[2011-04-13 14:19:50]
完成しても売れてませんね。震災の影響で、これからオール電化は下火でしょう。
|
5:
匿名
[2011-04-13 19:10:33]
>>3
他掲示板にもオール電化についてネガなこと書いてますよね 何がしたいのかな? ファクトも電気がないと機能しないでしょ オール電化の流れは変わりませんよ 変わるとしたら、マンション用エネファーム停電時対応自家発電機能付きみたいなのが低価格で流通した時だと思います |
6:
匿名さん
[2011-04-13 20:29:01]
札幌の場合、ここ最近の新築のマンションってFACTが多くないですか?
ざっとみた20件中、FACTが15件、オール電化が5件でした。 ガスと電気の善し悪しは別にして 「オール電化の流れは変りませんよ(キリッ」っていうのはどうかと思いました(苦笑) なお、ほかの地域のことは知りません。ここは札幌のスレですので…。 |
7:
匿名
[2011-04-13 21:53:34]
いずれにしても、オール電化が耐災害性でガスより優位である。
|
8:
匿名
[2011-04-13 23:47:25]
オール電化もファクトも最後は好き嫌いな感じで
ガスかつ災害後の復旧に強いといえば…プロパンガス…となると札幌での選択肢はひとつ 日本グランデで決まりですか? |
9:
匿名
[2011-04-14 01:50:46]
プロパンガスだろうが天然ガスだろうが、制御部は電気です。
|
10:
匿名さん
[2011-04-14 07:48:05]
ガス台で乾電池式は北電電気無くてもガス点火し使用できますよ。
|
11:
匿名
[2011-04-14 08:17:11]
残念ながら最近のマンションでは無理ですね。
各住戸に行く元でも制御してます。 |
|
12:
匿名さん
[2011-04-14 12:31:42]
復旧の速さは関係なく、節電への意識が高まってるから
オール電化は人気なくなるんじゃないですかね? |
13:
匿名さん
[2011-04-14 13:10:46]
節電ならヒートポンプ方式の電化ですね!
|
14:
匿名
[2011-04-14 15:50:58]
オール電化を選んだ人の大半は、安全性と光熱費削減でしょうから、節電のためにオール電化離れが進むとは考え難い。
|
15:
匿名さん
[2011-04-14 16:05:27]
ガス派も電気派もまずは電気が使えないと何にもできないという認識は同じだと思う
このままだと電気の利用が制限され生活自体を変えないとならない日がこの国で起きそう 電力会社の役職者を早期に見直して危機管理できる組織に変えないとヤバいですね 利用者もエコをさらに実践しないといけないですね |
16:
匿名
[2011-04-14 16:59:24]
そうですか?
現在、ライフラインの中で、耐災害性に最も優れているのが電気であり、世界一停電が少ないのはまぎれもない事実。 これ以上何を望む? 信頼性を上げれば上げるだけ、電気料金が高くなるだけ。 |
17:
匿名
[2011-04-16 06:54:33]
北12条にも同シリーズが建設中ですね。駅徒歩3分で良さそうですよ~
|
18:
匿名さん
[2011-04-16 17:13:30]
ここは落ち目のオール電化マンション。
|
19:
匿名
[2011-04-16 17:37:56]
危険なガス(火)を使わないオール電化マンションです。
|
20:
匿名さん
[2011-04-16 17:41:58]
もうじき計画停電ですよ。
|
21:
匿名さん
[2011-04-16 18:16:43]
オール電化は安全に見えて実は電磁波の問題が不安視されている。東電もこの震災でオール電化のチームを解散したらしいです。北電も無理すると後が怖いよ。
|
22:
匿名
[2011-04-16 19:14:01]
ガス会社の方ですか?
|
23:
匿名
[2011-04-16 21:08:23]
なぜ北海道で計画停電が必要なのか?
いるんですよね、意味も分からず、よく聞く単語使う人。 |
24:
匿名さん
[2011-04-16 21:13:31]
電気会社の方ですか? |
25:
匿名さん
[2011-04-16 22:10:06]
北海道では計画停電は必要ありません。
ご心配なく。 |
26:
匿名さん
[2011-04-17 07:20:13]
北海道の原発は安定供給・安全・安心です、環境配慮型オール電化マンションをお勧めします。
|
27:
匿名さん
[2011-04-17 12:11:24]
安全・安心は偽り、妄想だと現実に起こっている事故で国民全員が認識しているのに大丈夫?
ツリにしても配慮なさすぎ |
28:
匿名
[2011-04-17 12:52:27]
大丈夫です。
|
29:
不動産購入勉強中さん
[2011-04-20 15:18:14]
オール電化は震災にも弱いし、電磁波はもっと怖いです。携帯電話でも長く話していると脳腫瘍の原因と考える医師もいますし、オール電化は家中電磁波の脅威にさらされています。放射能も東電は今の所被害が小さいと嘘を並べていましたが、東電や北電が推奨するオール電化マンションは信頼できませんね。
|
30:
匿名
[2011-04-20 16:42:17]
↑
WHOもそんなことを認めていないし、何も根拠のないことを並べて何が嬉しいの? 根拠もなく、一部の医者が言ってることを信頼する人なんですね(笑) オール電化の電磁波が身体に与える影響を明確に示してから書き込みすれば? そういう人はこのマンションを買わなきゃいいだけ(笑) |
31:
匿名さん
[2011-04-20 17:41:31]
新型のヒートポンプ方式で
人体にも環境にも配慮した あたらしいオール電化マンションです。 |
32:
匿名
[2011-05-12 20:04:04]
今回の大震災を受けて、奥尻の活断層が活発になることが懸念されているよ。
仮に、計画停電や震災による停電が発生した場合、自家発電出来ないよね? そもそも、オール電化は、原発が安心だと言い続けた証でしょ。 今回、いかに原発が危険かわかった以上は、オール電化は売れないよ。 すでに、首都圏では、売れていない。 すでに買ってしまった方は残念かもしれないが、暴落する前に買い替えを始めたほうがいいよ。 |
33:
匿名さん
[2011-05-12 20:36:20]
ここの特徴は最新の環境配慮型オール電化マンション
それのみ成らず戸境壁もコンクリートで安全、安心です 床厚も255mmと遮音性にも配慮されていて 快適な住環境です。 |
34:
周辺住民さん
[2011-05-13 18:40:52]
>今回、いかに原発が危険かわかった以上は、オール電化は売れないよ。
ところが、昨今は残念ながらガス器具も石油器具も気の利いたものは停電になると結局全部止まる事になっている。 古式豊かな仕掛けなら電気不要だが… >すでに、首都圏では、売れていない。 まあそれ程単純にあらず…かな。 |
35:
匿名さん
[2011-05-14 16:47:29]
29さんの意見には一理あります。オール電化はこれからの住まいには不向きかもしれません。太陽光発電で、すべてまかなうマンションが出来ないかな。
|
36:
匿名
[2011-05-14 16:51:17]
太陽光発電ですべてをまかないたいなら、まず貴方が太陽光発電でまかなえるだけの電気で生活してみれば!
|
37:
匿名さん
[2011-05-14 18:21:23]
セキスイの友人宅は戸建だがしています。うらやましい。
|
38:
匿名はん
[2011-05-17 15:40:39]
首都圏でも、いまオール電化マンションは売れなくなったよ。全部に電気はいまのエコに逆行するし、東電がオール電化をストップしたことで、メーカーは価格面調整もしずらくなるし、新規開発を中断するでしょう。北電さんもオール電化は、これからは様子見かな?
|
39:
匿名さん
[2011-05-17 17:55:35]
どうかな?ここはオール電化でもちょっと違うんではないのかな~ヒートポンプと言う自然エネルギーを活用する機器が使われているから今までのオール電化と違うような気がするのですが・・
|
40:
匿名さん
[2011-05-18 16:44:12]
計画停電が始まると不便です。
|
41:
物件比較中さん
[2012-02-03 22:42:02]
エコキュートやあったかエアコンの使い心地はどうですか?
|
42:
匿名さん
[2017-03-02 17:13:54]
管理人が悪すぎです。なので、お勧めできません。
|
駅からも近いし通勤通学にも便利そう