パナホームでご自宅を建てられた方?
28:
匿名
[2009-09-15 09:38:01]
煽ってるだけ
|
||
29:
契約済みさん
[2009-09-15 21:55:44]
痛々しい煽りは放置して
パナホームは,グループ企業に住宅設備最大手のパナソニック電工があるため, 設備は比較的お安くなると思います。特に二世帯住宅等,設備が2セット必要 なおうちでは,このメリットが大きいです。 また,標準でもそこそこのグレードの設備を提案してくれるので,ぜいたくを 言わなければ,契約後のグレードアップで予算が跳ね上がるということもあり ません。 例えば,トイレは最初からアラウーノです。(フタが自動でないアラウーノS ですが。) 一方で,パナソニック製の家電が安く買えるということはありません。量販店 で買った方が安いです。 このスレが昔のパナホームスレのように建設的な良スレになることを願ってい ます。 |
||
30:
販売関係者さん
[2009-09-15 22:43:55]
|
||
31:
匿名さん
[2009-09-15 22:59:50]
いつもの誘導乙
スレ主がスレ立てた趣旨に沿った発言しろよ |
||
33:
匿名さん
[2009-09-16 00:16:54]
>>29
パナ電気設備とパナ家電が無かった場合、それでもパナホームを選びますか? |
||
34:
匿名さん
[2009-09-16 00:24:41]
ちょっとまった、
21の書き込みは太陽電池スレでも同じようなこと書いてるよ。 屋根が型式認定品と違うのを使って、行政指導されたってやつ。 火事になって焼け死んで、付加価値0で転売できないとか。 そういうのはここを読んでる人のためにならないのでやめようぜ。 |
||
36:
匿名さん
[2009-09-16 03:23:45]
>そういうのはここを読んでる人のためにならないのでやめようぜ。
こういうコメントが実はここを読んでる人のためになっている、とそう思いますよ。ごく自然に。 あまり消費者を舐めないでほしいね。 |
||
37:
匿名さん
[2009-09-16 06:17:45]
フォッフォッフォッフォ、パナホームは一部のウジ虫にはこたえられん
よいエサのようじゃな。いいこと書く人がいても、次から次に湧いてきよる。 そこまでパナホームを目の敵にする理由が知りたいもんじゃ。 |
||
38:
匿名さん
[2009-09-16 09:00:32]
>>37
雨漏りさんとその配下の者はどこにでも現れ、検討板を荒らしているだけです。 雨漏りさんの自宅を建て直すまで続くでしょう。 雨漏りさんは一日中ヒマらしく、一生懸命長々と書いてくれるので、とりまとめて出版社にでも 持ち込めば喜ばれるかもしれません。 雨漏りさんは雨が降っている日は機嫌がよいらしく、いっぱい書き込んでくれています。 ガンバレ!!!雨漏り君 |
||
39:
サラリーマンさん
[2009-09-16 11:18:19]
電気屋さんは家電を作っていれば良い、あちこち手をまわすから企業価値が下がる、第一パナソニックに入社したのは家に関する仕事をしたかったわけじゃーないんだよ。このお荷物部署をなんとかしてくれよ。お偉いさん。
毎年、売り上げがおちるし、リストラの荒らしで、もういいだろ。 |
||
|
||
40:
匿名さん
[2009-09-16 13:02:15]
|
||
41:
匿名さん
[2009-09-16 14:12:52]
|
||
42:
匿名さん
[2009-09-16 20:41:18]
|
||
43:
匿名
[2009-09-16 20:46:40]
真実は痛いからね。
|
||
46:
匿名さん
[2009-09-16 21:07:54]
そろそろ台風、来ないかな・・・ 雨漏りさんとその配下たちが喜ぶ書き込みが見たいな。 |
||
47:
契約済みさん
[2009-09-16 21:15:48]
結局いつもと同じ流れになりそうなので気を取り直して
パナソニック電工といえば電気設備のことばかり言われていますが,家造りで大きいのは やっぱり水まわりですよね。 キッチンシンクで言えば,パナソニック標準のPDシリーズはパナソニック電工のリビング ステーションSクラスと基本的に同じものなのに,他社でリビングステーションSを入れる よりぐっとお安くなります。ちなみに,PDシリーズでなくてリビングステーションSを パナホームで入れると,他社と大差ありません。 グループ企業だから押しつけられている面もあるようですが,ロット数が大きいので大幅 値引で仕入れているようです。 サービスで付けてくれる食洗器やIHヒーターは型落ちですが,そんなことは住宅設備に 詳しい人でないとわかりません。(私は欲しい機能があったのでグレードアップしました。) このように,こだわりの品で揃えるのでなければ,パナホームは設備面でのお得感があると 思います。(こだわりの品ばかりで揃えられるほど予算がある人は少ないのでは?) 施主さんは頑張ってどんどん経験談を書き込んで欲しいです。 |
||
48:
匿名さん
[2009-09-17 01:07:22]
雨漏りさんはもう少し文章力があれば出世できたかも知れないが文章切り張りしている
だけの工作人だからな。 |
||
49:
匿名さん
[2009-09-17 01:40:34]
今回の国土交通省の処分てプレハブ業界始まって以来の処分ですよね?
なぜお得意の行政指導で済ませてくれなかったのだろうか? ひどくない? ふつういきなり免許取り消しはしないだろ? それとも何度指導しても治らなかったから業を煮やしての処分だったのかな? とにかく腑に落ちないんですよね。 何が背景にあったのか。すごく知りたいです。 |
||
51:
建築中
[2009-09-17 03:46:02]
プレハブメーカーを比較し、住宅性能は一長一短がありどこを選んでも一定以上の性能が
出ると判断しましたのでELタイルのあるパナホームにしました。 プラン作成の際、Fタイプが選択できるのであれば検討の余地ありだと思います。 Rタイプの場合、坪単価がアップするため他社のほうが金額的に優位だと感じました。 高かろう良かろうと思い、Rタイプの提案を受け入れましたが(間取りの関係でRタイプ しか選択できませんでした。)現在は後悔しています。高いだけでした。 一軒しか経験していないので他社さんがどうなのかはわかりませんが、 施工内容を正しく管理しない為、レベルの低い外注に当たると雑な作業をされたままと なってしまいます。 パナホームは設備面でのお得感があるという話が出ていますが、その点については全く メリットが感じられませんでした。 PDシリーズのグレードは低く、金額だけを考えると施主支給したほうが遥かに安くなり ます。他社さんの見積もりとも同等でした。 今の気持ちは、「やり直せるのであれば他社にしたい」です。 完成後住んでみてこの気持ちが変われば良いのですが.......。 |
||
52:
入居済み住民さん
[2009-09-17 07:18:59]
え
|
||
53:
製造業
[2009-09-17 07:31:46]
表に出ない事情があっての処分だったという風に見えます。
特に「組織全体に」との表現には違和感があり背筋に冷たいものが走りました。 政権交代直前のこの決定には何か政治的なものも感じますがやはり尋常ではないです。 総てのお施主さんを不安に陥れている真実を真摯に受け止め本当に反省をしている事を具体的に示して一から出直す覚悟を持って欲しいですね。 元々いいものを沢山持って長く社会に貢献してきた歴史がある訳ですし、事実多くのグループ社員家族の生活がかかっているのですから。 正念場ですね。 |
||
54:
入居済み住民さん
[2009-09-17 09:46:59]
↑同感です。
|
||
56:
入居済み住民さん
[2009-09-17 20:59:31]
PDシリーズは洗練されているとは思いませんが、安っぽいとも思いません。中庸だと思います。ちなみに、PDシリーズの中でもグレードがあります。
PDシリーズ一般のグレードが低いと感じる人は、他メーカーで建てるというよりは、もっと予算をかけるべきだったと思います。(何か「いい」と感じるものがあってパナホームを選んだ筈ですから。) パナホームでいえば、Fシリーズ延べ床50坪瓦葺2階建てキラテック外壁、エコキュートでオール電化太陽光発電4kwで、ごくごく大雑把にいって工事費を含む本体価格は4000万円くらいではないでしょうか。 業界最大手の某ハウスメーカーでしたら、同じ規模の家で同じ予算なら、スレート葺コンクリート外壁、エコジョーズのガス給湯でキッチンは永大といったところだと思います。このハウスメーカーなら、この規模の家で6000万円はかけないと、ブランドイメージどおりの家は建たないと思います。 6000万円払えないから4000万円の家を建てるのだと思いますが、同じ予算で比較すれば、パナホームは価格競争力がある(満足度が高い)と思いますよ。 4000万円しか払っていないのに「6000万円クラスの家が建たなかった」と後悔するのは馬鹿げています。6000万円クラスの家が欲しかったのなら、6000万円を払うべきだったと思います。 自分の予算内である程度満足できる家が建たなかったとすれば、それは、施主側の「どのくらいの予算でどんな家が欲しい」という要求定義があいまいであったため、適切な判断と行動が取れなかったことが原因と思われます。 また、監督が現場を複数抱えて施工監理がおろそかになっているのはパナホームに限らないことであり、工事監理料を取られているなら、それ相応の働きをさせるのは施主の責任でもあると思います。 要は、いくらでどんな家が欲しいか正確にハウスメーカーに伝え、できるかできないかを判断し、施工業者がやると言ったことはちゃんとやらせるということです。結構たいへんですが、これで私はパナホームで満足できる家を建てました。 |
||
57:
建築中
[2009-09-17 23:06:08]
>>56
私の書き込みを良く読んでください。 PDシリーズを選択したとは書いてませんよ。 >パナホームでいえば、Fシリーズ延べ床50坪瓦葺2階建てキラテック外壁、エコキュートで >オール電化太陽光発電4kwで、ごくごく大雑把にいって工事費を含む本体価格は4000万円くら >いではないでしょうか。 >業界最大手の某ハウスメーカーでしたら、同じ規模の家で同じ予算なら、スレート葺コンクリート >外壁、エコジョーズのガス給湯でキッチンは永大といったところだと思います。このハウスメーカ >ーなら、この規模の家で6000万円はかけないと、ブランドイメージどおりの家は建たないと思 >います。 Rで建てたと書いていましたが読めなかったのでしょうか? 見積もり価格では、へーベルハウス>パナホーム>積水ハウスでした。 ちなみに積水ハウスはダインコンクリートです。オプション間取りは近くしていますし、へーベルハウスとパナホームの金額差は100万程度でした。他社で家を建てられる金額をパナホームに支払うから、他社も選択肢にはいると考えるのは間違っていますか? >これで私はパナホームで満足できる家を建てました。 知らぬが仏とはよく言ったものです。 もしかすると貴方が気付かなかっただけで、酷い施工内容が隠蔽されているかもしれませんよ。 私は暇ではないのでお金を払って建築士さんに施工管理をしてもらうべきだったと思っています。 まぁFの安い金額でなら私もそれなりに満足できていたのかもしれません。 |
||
58:
周辺住民さん
[2009-09-17 23:18:53]
>>56
>パナホームでいえば、Fシリーズ延べ床50坪瓦葺2階建てキラテック外壁、エコキュートでオール電化太陽光発 >電4kwで、ごくごく大雑把にいって工事費を含む本体価格は4000万円くらいではないでしょうか。 Fでも4000万円ですか? うち、Rで延床約50坪で本体もろもろ4000万円はいかなかったのですが(Rしか選択の余地がなかった。) |
||
59:
販売関係者さん
[2009-09-18 00:04:49]
Rを勧められるのは、敷地の地型が特殊でFでは対応できない場合か、
特別なデザインを希望されて、やはりFでは対応できない場合です。 パナホームは、まずはコストメリットがあるFを提案してきます。 |
||
61:
匿名さん
[2009-09-18 01:18:59]
被害者の話に対する関係者と思しき方々の反応を見ていると、こう考えているのではないかとさえ思えてしまう。
「ハウスメーカーが善良な施主の一生を台無しにすることがあってもそれは施主が悪いので一向に差支えない」 「過ぎ去った遠い昔の話を何の脈絡もなしにただ一方的にあちこちで何度もくりかえされ大変に不愉快である」 実に興味深い。 |
||
62:
匿名さん
[2009-09-18 06:26:36]
一種住専低層以外の土地で建てる3階建て以上もRになると思う。
Rは5階建てまで対応? Fは2階建てまでだったような。 |
||
64:
匿名さん
[2009-09-18 13:27:02]
|
||
65:
匿名さん
[2009-09-18 16:22:45]
|
||
66:
匿名さん
[2009-09-18 20:05:48]
やめておいた方がいいかは別として、Fで建つならRで建てる必要がないのはホント
|
||
67:
匿名さん
[2009-09-18 20:32:24]
また転売野郎が現れたか・・・
クルマを買う時に下取りのことを気にしてるやつと一緒だな。 家買えるようになるまで貯金してからおいで。 |
||
68:
まもなく完成
[2009-09-19 14:09:44]
雨漏りさんは建築中にご自分で現場見てないのですか?雨漏りがあるなら早期に発見出来たでしょうから対処の仕方も変わったと思います。何より支払いして欲しいからメーカーも一生懸命直すでしょ。
|
||
69:
hage
[2009-09-19 14:20:36]
建築中に雨が漏っていたらすでにダメでしょ
パナは設計で雨仕舞がうまくできていないから補修もコーキングを詰めるくらいしか 対処できない |
||
70:
匿名はん
[2009-09-19 14:32:29]
雨仕舞が設計できていないのなら、この日本でまともな家は造れませんね。
もともとハウスメーカーとしての資質に欠けているという証拠です。 いまだに新聞にハウスメーカーとして宣伝チラシを入れている。 これでは他のプレファブメーカーに対して失礼でしょう。 |
||
72:
周辺住民さん
[2009-09-22 02:46:19]
FとR、坪単価どれくらい違うのかな。
条件は無視で。 |
||
74:
e戸建てファンさん
[2009-09-22 08:16:25]
上で誰かが書いているように、Fで建てられればRで建てる必要はないので、両方の見積を取った方はいないと思いますが、強いて言えば、工期の差が坪単価の差になると思います。
同じような性能を目指している筈なので、材料費は同じくらいか、ひょっとしたらパネル化している分だけFの方が若干高いかもしれません。(パネル化している分、性能も若干Fの方がいいのでは、と思います。) Fの上棟は延べ床45坪くらいまでの2階建てなら1日で済むのに対し、柱勝ちの在来工法に近いRでは数日かかると思います。また、必要な作業員の人日も多くなります。これがFとRの価格差の最大のものと思われます。ちなみに、梁勝ちの在来工法に近い工法が、某最大手の鉄骨モデルです。 Rで建てて後悔している(するかも)との書き込みがありましたが、人の手間がかかり現場施工部分が多いRであれば、施工ミスが入りやすく、理解できる書き込みです。 Rのメリットは、パネルの組合せでは表現できない凝ったデザインや、Fでは対応できない変形地、3階建て以上に対応できることだと思います。 |
||
75:
検討中
[2009-09-22 09:20:12]
|
||
76:
e戸建てファンさん
[2009-09-22 09:42:09]
Fでも1メートル(1050)とかの小さなモジュールがありますから、よほど特殊な形や、変形の敷地ぎりぎりに建てたいというケースでなければ対応できると思いますよ。
90度で交わらない斜めの外壁があったりするとFでは無理だと思いますが。念のために言っておきますが、平面図で直角でない壁、という意味ですよ。 |
||
77:
検討中
[2009-09-22 13:59:49]
|
||
78:
匿名
[2009-09-22 14:39:47]
建ててから、雨もりがなおりません、保障もきれたので建て替えます。
|
||
80:
入居済み住民さん
[2009-09-23 01:35:38]
しばらくふりに掲示板見てみたら、相も変わらず雨漏り
さんの活発なこと。 多分、どのハウスメーカーで建てても、何らかの 不具合が発生する可能性をゼロにはできないと 思います。ホントかウソか知らないが、 積〇ハウスも訴えられたとか何とか どこかの掲示板にありましたし。 訴えるまでには至らなくても、不具合の類は きっとどのメーカーでもある。パナも同様。 だからと言ってそれが容認されるわけではない。 ただ、パナだけ突出して多いとも思わない。 それを前提に、パナの是非を考えればいいのでは。 ちなみに私が建てた頃とは大分変っているのですね。 トイレがアラウーノ標準なんて・・・(そういえば 私が建てる一年前くらいに出た商品でした)。IH ヒータの型が多少古いのは、ホント。パナだから パナソニック製品が有利に購入できるってことは ないように思います。 |
||
81:
匿名さん
[2009-09-23 01:53:32]
脊椎のネズミ裁判のことですね。
あれも事実に基づく話なのでしょうが、ネットに流れる時には 見るに耐えないお話になっていましたね。 結局、恨み、妬み、嫉みといった負の感情はネットでは増殖・ 持続しやすく、情報交換して有益なサイトにしようという 善意は、そうした醜いもののために駆逐されているというのが、 パナホーム関連スレの現在の姿なのでしょう。 |
||
83:
不動産購入勉強中さん
[2009-09-23 10:20:21]
>>82
パナホームで建てればこんなことにはならなかったのに。ご愁傷様。 |
||
84:
匿名さん
[2009-09-23 10:29:45]
>有益なサイトにしようという善意は、そうした醜いもののために駆逐されているというのが、
>パナホーム関連スレの現在の姿なのでしょう。 笑止。 住民にとっては有益なサイト云々より、欠陥のない住まいを確保することが大事。 有益なサイトとは誰に有益なサイトなのか? メーカーに有益なサイトのために真実を隠蔽するならば、それは無益などころか有害なサイトとなるであろう。 |
||
86:
匿名さん
[2009-09-23 12:22:32]
あいかわらず雨漏りさんががんばっているようですね。
雨の日は雨漏りの話題、晴れると耐火の話題で忙しいようですね。 屋根に放火する人なんかいるとは思えませんが。 |
||
87:
入居済み住民さん
[2009-09-23 12:51:35]
なんか、雨漏りさん、ワンパターンなんだよね。
現実的には、上棟以降に見に行けば雨降りなんて気がつくだろうに。 窓枠の下から染み出す程度にしておいたほうが、現実的ですねw |
||
88:
匿名さん
[2009-09-23 13:08:59]
ねずみ男のような人間がいる組織のようですね。
近寄りたくもないですよ。 |
||
90:
入居済み住人
[2009-09-23 14:24:09]
タマとパナ、工法違うじゃん。
とりたてる問題でもない。 |
||
91:
サラリーマンさん
[2009-09-23 14:35:14]
末期に工法もクソもないだろうに。
|
||
92:
足長坊主
[2009-09-23 14:37:08]
タマホームとパナホーム。そう言えば、名前が似とるの。
英語では、tamahomeとpanahome。うん、やはり似とるの。 発音は、ツァマホォォォームとピャニャホォォォーム。うん、やはり似とるの。 |
||
93:
匿名はん
[2009-09-23 15:40:47]
業界通のこの雄叫び。チベット語で解読したということは何をか意味せむ
次期ダライラマの生誕の予言にも似ておるの~ もしや! パマホームの誕生を予言か?そうか?そうなのか?そうだったのか?わしも暇人じゃの~ |
||
95:
入居済み住人
[2009-09-23 17:32:08]
パナホームで自宅を建てられた方以外が意見してどうすん。
まあ、スルーが賢明やな。 |
||
97:
匿名さん
[2009-09-23 19:08:50]
んじゃ、これもスルーが賢明なの?
|
||
98:
入居済み住民さん
[2009-09-23 23:24:20]
スルーしてください。
パナホームに欠陥はありえませんから! 手抜きが標準仕様ですので、欠陥ではありません。 雨漏れも標準です、最近そう思うようにしています。 |
||
100:
入居済み住民さん
[2009-09-24 00:14:09]
|
||
102:
匿名さん
[2009-09-24 11:37:25]
雨漏りさんのように本当の被害者もいるだろうけど、
ほとんどは無関係の人が便乗して嫌がらせをしているんじゃないの? 雨漏りさん自体もいくつか名前を使い分けて書いているようだし、 自作自演者の集まりのようなスレだな。 |
||
103:
匿名はん
[2009-09-24 12:29:21]
いくら頑張っても違法建築の事実は消えないなあ。。。
|
||
106:
周辺住民
[2009-09-24 21:15:16]
強引にって、権限は管理者にあるんだから、管理者に失礼だと思います。
削除すべき内容だったんでしょ。 |
||
107:
匿名さん
[2009-09-25 16:03:58]
書いた本人の削除依頼は迅速で簡単に削除してもらえる。
|
||
108:
物件比較中さん
[2009-09-25 17:42:13]
最近、家作りを考え始めた初心者です。
家の売れ行きが良くないみたいなんで、却って、消費者を呼び込もうと、各社工夫を凝らした新商品を出すのでは? と思い情報を収集しているところです。 パナホームさんの、秋か年末の新商品って、いつ頃出るんですか? どこにも情報が無いんですが? |
||
109:
匿名さん
[2009-09-26 12:12:10]
>>108
筑波か湖東の工場内住宅展示場は一番早い。 次は都内か大阪の住宅展示場かな。 でも試作だから、実際の商品と異なっていて、クレームになることも多い(筑波では付いていたのに、俺の家には付いていないのはおかしいじゃないかの類) |
||
110:
匿名さん
[2009-09-26 13:36:26]
今年の新商品は、もう建ってるんですか?
|
||
116:
周辺住民さん
[2009-09-27 22:48:21]
新しい物が好きな人いるけど、家に関しては慎重に。
|
||
117:
匿名さん
[2009-09-28 14:56:40]
途中の話がずいぶん無くなってしもうたのう。
ドタバタ面白そうな内容じゃったのにおしいのう。 |
||
118:
匿名さん
[2009-09-28 15:19:34]
で、新製品は。。。いつ。
|
||
120:
マンコさん
[2009-09-28 23:17:07]
>>119
比較するのはいいが、採用するのは慎重にってことじゃよ |
||
121:
マンコファンさん
[2009-09-29 01:16:42]
>>120
いつ頃になったら比較させてもらえるんでしょうかね。 |
||
122:
匿名さん
[2009-09-29 08:19:34]
>>118
展示場へ行って聞けば。 |
||
123:
周辺住民さん
[2009-09-29 09:39:06]
|
||
124:
匿名さん
[2009-09-29 09:47:35]
まあ、見てわかるほど変わらないよ。
|
||
126:
匿名さん
[2009-09-30 17:59:17]
>>124
それでも、もうすぐ新製品が出るの分かってるのに、古い商品の説明聞く気にならないよ。 |
||
127:
管理人
[2009-10-22 15:09:45]
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9508/ ブックマークされている場合につきましては、お手数ですが、 新しいURLをご登録いただけますようお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報