野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー住吉(旧称:JR住吉 住吉タワーマンションプロジェクト PROUD)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. プラウドタワー住吉(旧称:JR住吉 住吉タワーマンションプロジェクト PROUD)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-05-28 08:21:49
 

JR住吉駅近くの田崎真珠の社員寮跡地のマンション計画についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

神戸市東灘区・甲南町計画
・所在地兵庫県神戸市東灘区甲南町5丁目 
・交通JR神戸線「住吉」駅 徒歩7分
・構造規模鉄筋コンクリート造、地上29階 地下1階建
・総戸数総戸数107戸
・販売時期平成23年春(予定)


【物件名称が決定したため、スレッド名を変更し、また公式HPのURLを追記しました。管理人 2010.12.11】

[スレ作成日時]2010-11-09 20:28:51

現在の物件
プラウドタワー住吉
プラウドタワー住吉
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区甲南町5丁目699-37(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 住吉駅 徒歩7分
総戸数: 107戸

プラウドタワー住吉(旧称:JR住吉 住吉タワーマンションプロジェクト PROUD)

565: 匿名 
[2012-01-16 09:45:51]
買えるけど否定してる人も多いだろ。MR見たらくる大量のDMがうざい。クラウンをSクラスに見せかけても富裕層はSクラスの値段では買わない。時代が変り格差も広がり芦屋川系ともっと差がでる。ブランドとはそうゆうもの。一般人に買えない価格帯を作ることで地域を少しでも安全に維持したい。この物件は悪くなくて普通といいたいだけでは。
566: 匿名 
[2012-01-16 12:08:59]
確かにラグジュアリーブランドは自己満足やけど、ブランド土地は地域の安全性の確保や人間関係に影響するわな。住吉はええ感じの下町。
568: 匿名さん 
[2012-01-17 21:43:12]
住吉は下町と呼ぶのが妥当かどうかですが
街としては賑やか過ぎず、静か過ぎず適度にお上品さもあって
嫌いな街では無いですね。
高級にこだわりのある方はもっと賑やかな場所かもっともっと静かな
場所のマンションを選ばれたらどうでしょう。
570: 匿名さん 
[2012-01-19 22:58:05]
>通勤時間帯は直通
って事にできるのならば、住民から要望を出せば
通常から直通にできるのではないのでしょうか?
571: 匿名さん 
[2012-01-20 09:34:50]
乗り換える段取りで設計してるので直で1階までとなりとエントランスの高級感もなく裏口から出る感覚になるみたいですよ。だから乗り換えは避けられないとのことです。
節電の世の中なのにエレベーター乗り換えとは如何なものでしょうか?
572: 匿名 
[2012-01-21 14:44:16]
住吉、2号線南マンションに高級感はいらないのではないでしょうか?節電がファーストチョイスでは。
573: 物件比較中さん 
[2012-02-01 09:30:09]
住み始めたら、裏口云々よりも便利かどうかが気になるようになります。間違いなく。お客さんには、不便な正面玄関から来てもらったら良いけれど。私も、今のマンションは、裏口ばかり使っている。便利なので。
574: 匿名さん 
[2012-02-02 21:59:06]
住吉がお上品??全然神戸わかってない人発見〜笑

中学魚崎中学って時点でファミリーが住むようなタワーじゃないよな〜笑

駅までも微妙に遠いし〜。なにがええかわからん〜!
魚崎タワーに住むぐらいなら三ノ宮のタワマンのが、まだナンボかマシやで〜
575: 購入経験者さん 
[2012-02-03 03:57:21]
住吉がお上品かどうかは別として、特に駅の北側周辺のマンションは、住友本家や野村一族や安宅一族や岩井(日商岩井の)一族の屋敷跡に建っているものが多く、下町というには、少々無理があるかもしれません。とはいえ、駅の南側が庶民的な街であることは事実で、そういう意味では、色々ある気楽な街ということだと思います。
でも、折角の住吉川沿いに、タワーを林立させるというのはセンスのないことだと思いますし、神戸市の景観に関する無関心さを実感するものです。まあ、はっきり言って、目障りかつ場違いで悲しいですね。向いのタワーも、住吉学園があんなにえげつないものをやるとは思わなかった・・・
タワーならば、三宮や梅田で買うべしという議論は、その通りです。何故、ターミナルでもなく、都心でもなく、駅からも遠いタワーに住むのかは、疑問というか不思議な感じがします。景色なら、高層階は特に三宮でも問題ないですから。
という中途半端な物件ですが、買う人がいるので驚きました。
東灘の御影・住吉付近は、山手の住宅地や六甲アイランドから逃げて来る方々(定年退職者とか年配の方々も多いかと)の避難場所というか、終の棲家候補として人気なのかも知れませんね。
これまで野村は、この付近ではほとんど成功している(ザ・ハウス・プラウド・レジデンス等)から、夢よもう一度ということかも知れませんね。ちょっと物件の格が違うようにも思いますが。
576: 匿名 
[2012-02-03 12:05:02]
ここは甲南町でしょ。最寄駅が住吉ってだけで。そもそも住吉アドレスではないよ。住吉アドレスもいろいろだが。
577: 物件比較中さん 
[2012-02-03 13:28:06]
野村不動産は住吉川を挟んだ西向かいにもほぼ同規模のタワーを建てるようですが、価格や仕様等で当物件と大きな差があるのでしょうか?
578: 周辺住民さん 
[2012-02-03 17:37:37]
野村不動産は住吉川を挟んだ西向かいにもほぼ同規模のタワーを建てます。
これで、このマンションからの西~南西方向の景観が台無しだわ!!
579: 買い換え検討中 
[2012-02-03 20:33:24]
まわりのマンションから
お互いの部屋が丸見えになるんじゃないかと気がかり。
ちょっと近すぎるかなぁ。

あんまりカーテン開けられないかも。
580: 匿名さん 
[2012-02-11 22:39:02]
実際には西向いに建設予定のタワマンとの距離でも50メートルほどある。通常のマンションや戸建てだと50メートル空いていたら丸見え感はそれほど気にならないかと思う。物理的にはそういうことになるが、高層だと気分的に違った感じ方になりやすいかとは思うので分かる気はする。私は前者の考えで購入したけど。
581: 匿名さん 
[2012-02-12 09:31:13]
私は見送った派です。
以前ここに建っていたあこや亭マンションは震災後壁面がバキバキに割れ悲惨な状態でした。周りのマンションと比べても明らかに損傷が激しく、川沿いということでかなり地盤に問題があるのだと思いました。
モデルルームで地盤について話を聞きましたが今ひとつ鵜呑みにはできず見送りました。
住吉川はコンクリートに囲まれた川幅の狭い河川ですから最近流行りのゲリラ豪雨での決壊の不安もあります。当然西側も見送りです。
582: 購入検討中さん 
[2012-02-12 20:35:25]
確かに、海・川・沼・湖の近くは、地盤が心配ですね。
583: 匿名さん 
[2012-02-12 21:21:17]
私は購入しましたが、地盤に関しては担当者からの話だけではなく、当該地の実際の地盤調査の評価書や、地盤評価地図からの情報で見送るほどではないと判断しました。
584: 入居予定の奥様 
[2012-02-13 16:08:09]
「契約者・入居予定者限定」プラウドタワー住吉の住民掲示板です!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214279/
585: 近隣住民です 
[2012-02-18 22:46:39]
マンションの目の前にある住吉川にかかる橋の交差点は
昼間だけでなく、深夜2時ぐらいまで
信号無視の車を捕まえるために
パトカーが隠れています。


そのためサイレンの音や、マイクでしゃべる警察官の声が
とてもうるさいです。

多い時で10分ごとにサイレンが鳴り響きます。
それだけ信号無視が多い交差点だということになりますが。


購入するなら、国道2号線と反対側の
南側の部屋がおすすめです。
586: 周辺住民さん 
[2012-02-21 01:46:45]
近所ですけどサイレン鳴り響いていませんよ
2号線は交通量が多いけど信号無視が特別多いとは感じません

もっと別の場所で一時停止違反やスピード違反を張っている警官は見かけますね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる