マンション住民の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861
[スレ作成日時]2010-11-09 07:49:35
オーベルグランディオおおたかの森 part2
976:
匿名
[2011-10-23 21:47:09]
|
||
977:
住民さんA
[2011-10-23 22:09:47]
|
||
978:
住民でない人さん
[2011-10-23 22:35:13]
外から見てても無理だと分る。知識がないというよりも勉強してない。
地元の市民グループに助けてもらったらいい。近隣の市町村にも市民グループがある。 |
||
979:
マンション住民さん
[2011-10-23 23:02:14]
0.5ってとても高いですよ!子供がいる家庭は0.3以上で引越しを考えなさいと大学の教授が書いた本にありました。0.7近いところもありましたよ。署名集めませんか?どなたかテンプレート作れる方いませんか?全部屋一斉にポストに署名をお願いした紙を入れて、管理組合のポストに返し入れてもらうのはいかがでしょうか?
|
||
980:
マンション住民さん
[2011-10-24 00:13:59]
だから誰かやってとかじゃなくて自分がやればいいじゃん。
他力本願ばっか。 ちなみに俺はやらんし誰かに頼みもしない。 除染したって今後一切放射線物質が来なくなるなんてことはないだろうし、どうしてもやばいのであれは引っ越すだけ。 |
||
981:
マンション住民さん
[2011-10-24 05:20:40]
どうしてみんな自分でやろうとしないのだろう?
|
||
982:
マンション住民さん
[2011-10-24 05:22:37]
>除染したって今後一切放射線物質が来なくなるなんてことはないだろうし
災害はいつまたやってくるか分からない。 除染したあとも継続的なモニターリングが必要。 |
||
983:
マンション住民さん
[2011-10-24 07:52:06]
>全部屋一斉にポストに署名をお願いした紙を入れて、管理組合のポストに返し入れてもらうのはいかがでしょうか?
それだと管理組合執行部に無視される。広告チラシの投げ込みと同じ扱い。 代表を1人決めて、その人が署名を集めて整理して請願書の形で理事長に手渡す。 ただそこまでやるなら、1/5以上の組合員数と議決権数集めて組合員の総会招集権発動した方がいい。これだと理事長は総会を開催しなければならないから。 というよりも、なぜ理事長とさしで話し合おうとしないのか?理事長が怖いのか? |
||
984:
住民さんA
[2011-10-24 07:56:36]
>975
というより右往左往するのをみて面白がっているだけだろう。 |
||
985:
マンション住民さん
[2011-10-24 08:05:18]
なんで右往左往するのですか?
|
||
|
||
986:
匿名さん
[2011-10-24 12:16:03]
もう何週間も議論してるが行動はゼロ。
そのうち当MSの民度を他MSから揶揄されることになるだろう。 |
||
987:
マンション住民さん
[2011-10-24 12:30:34]
>なぜ理事長とさしで話し合おうとしないのか?理事長が怖いのか?
名前も顔も見えないネットだからいきがってるけど、いざ対面で理事長に接したら、ガクガクブルブルでまともに相手の顔さえ見れない意気地なしだからです。 |
||
988:
匿名
[2011-10-24 12:36:42]
荒れてるな(笑)
とりあえず0.5とか、ゴミのような値はほっておいて、10〜50マイクロを越えるところを重点的に、定期的に除染するだけで十分だよ。 自分で集めなくても待っていれば、すこしづつ雨で動くから、土ひっぺはがしたり、高圧の水で改めて撒き散らすより賢い。 |
||
989:
マンション住民さん
[2011-10-24 13:01:42]
>>988
お前、無知丸出し。 政府の除染についての基本方針は、放射線量が毎時0・23マイクロシーベルト以上の場合は年間被ばく量が1ミリシーベルトを上回る可能性があるとして除染対象になります。 ■基準とする数値「毎時0.23マイクロシーベルト」について 国際放射線防護委員会(ICRP)は、自然放射線と医療被曝を除く空間放射線量を、年間1ミリシーベルトとしています。 (毎時0.19マイクロシーベルト) また、自然界の大地から放出される放射線量は、年間0.38ミリシーベルトとされています。 (毎時0.04マイクロシーベルト) ■国が示した新たな基準 原発事故による追加被ばく線量が、年間1ミリシーベルト以上を汚染状況重点調査地域に指定する。 年間1ミリシーベルトに相当する1時間値の計算式は、1日24時間の生活を、屋外8時間、屋内16時間とし、屋内は、屋外の数値に0.4を乗じた値とし、1時間0.19ミリシーベルトとした。 自然界の放射線は、大地から年間0.38ミリシーベルト、宇宙から0.29ミリシーベルトとし、この内、大地からの放射線を時間換算して0.04ミリシーベルトとした。(宇宙放射線は、シンチレーション式では測定できないことから含めないとしている) この結果、0.19+0.04=1時間0.23マイクロシーベルトを測定の基準とする。 |
||
990:
住民さんA
[2011-10-24 13:44:58]
ネットの情報でインテリ気取りですかぁ
|
||
991:
住民さんA
[2011-10-24 13:51:52]
情報はテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ネット、口コミ、どこから取ってもいいだろう。
確かめたければ霞ヶ関の環境省まですぐ行け! |
||
992:
住民でない人さん
[2011-10-24 14:04:37]
OGおおたかの森の住民は放射線のホットスポットに住んでいながら情弱すぎる。
駅周辺の近隣マンションと協議会作って情報相互補完したほうがいい。 某マンションは理事会で動いてるところがあるのも多分何も知らないだろう。 |
||
993:
マンション住民さん
[2011-10-24 16:03:29]
ネットにへばりついてる割には情報音痴もはなはだしい。
「10〜50マイクロを越えるところを重点的に、定期的に除染するだけで十分だよ。」 だったら、それをOGおおたかの森の除染基準にしたらいい。 周りから物笑いされるだろう。 |
||
994:
匿名さん
[2011-10-24 17:22:07]
周辺近隣のマンションは、もう具体的に動いているのかしら?
|
||
995:
マンション住民さん
[2011-10-24 19:13:08]
いきなり理事長と接見するよりも、まずは相手の力量を測るのも方法だ。
敷地内の放射線を計ってマップにし、それを理事長に掲示申請する。 これはジャブだ。このときの対応如何でいくらでも作戦が立てられる。 たぶん、掲示は拒否するだろう。なぜなら理事会としての方針が何もないから判断ができないはず。 これで戦端は開かれたわけだ。理事会は籠城戦法だから、後は多方面から波状攻撃を仕掛けて一気に落城させる。 |
||
996:
匿名
[2011-10-24 19:50:57]
一ミリ基準は国が訴えられた時のことを考えてのリスク管理から出てきた値で科学的根拠なし。いちいち国の言うことをバカみたいに信用してどうするんだ。自分の頭で考えて、論文読んで調べないと。
とりあえず雨どいの一部でカウンター振り切れるところがある…つまり濃縮しやすいところがあるから、そこだけでもまずは除染してみたら、良いんじゃね。 三年たてば自動的に半減すんだし。 |
||
997:
住民さんA
[2011-10-24 19:51:49]
さてさて、この中に何人住人さんがいるのやら。。。(笑)
|
||
998:
マンション住民さん
[2011-10-24 19:56:41]
>>944
おおたかの森駅近隣には6,7箇所マンションがあるから、管理組合動詞連携したらいいんじゃないか? そのためには、まずは理事長が動かないとだめだろう。ガイガーカウンターや高圧洗浄器も共同購入して管理組合間で使いまわししたらいい。 |
||
999:
マンション住民さん
[2011-10-24 19:58:18]
動詞→同士
|
||
1000:
匿名
[2011-10-24 19:58:52]
みんな住人でしょ。
|
||
1001:
マンション住民さん
[2011-10-24 19:59:23]
1000げとーで除染しまくり!
|
||
1002:
マンション住民さん
[2011-10-24 20:37:45]
>>996
1ミリの根拠が書いてあった。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/res/721 それと、あっちの管理組合は除染基準が決まったようだ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/res/820 |
||
1003:
匿名
[2011-10-24 20:41:38]
殆どが住民でないから、現状何も動きがないのではないでしょうか。
|
||
1004:
マンション住民さん
[2011-10-24 20:48:41]
そのほうがOGおおたかの森にとっていいのでは?
何もしなくても他マンションの住民が寄ってたかって除染してくれそうな気がします。 住民はただ「ぼーッ」として除染してくれるのを待つだけですからお金も使わないし楽です。 |
||
1005:
入居済みさん
[2011-10-24 22:10:02]
それだと他のマンションから「アホばか」扱いされてしまう。
ここはOGおおたかの森の意地を見せようではないか! 今度の土曜日朝9時にガムテープ持って中庭で決起集会しよう。 |
||
1006:
匿名
[2011-10-25 02:00:29]
布テープでもいいですか?
|
||
1007:
匿名
[2011-10-25 08:45:22]
29日の九時だね。了解!
私はガイガーと、シャベルもっていくぞ。 |
||
1008:
匿名
[2011-10-25 12:20:32]
テープがあれば、大丈夫。
土をやテープを捨てるための大量のゴミ袋も忘れずに。 |
||
1009:
マンション住民さん
[2011-10-25 12:30:23]
9時ですか⁈いきたけど行けませんΣ(゚д゚lll)
午後もやってたりしますか?夕方なら行けるのですが…。 ガイガーあります。中庭のコンクリートのところに生えてる木の植え込みのくぼみの部分、0.7ありました。そこにある木のチップ、子供がよく舐めてしまうので処分したいのですが。勝手に掘ったりしたら、管理組合に怒られるのかな… |
||
1010:
匿名さん
[2011-10-25 12:45:52]
ボクはガンダムとバンドエイドもっていきます。
|
||
1012:
マンション住民さん
[2011-10-25 13:40:03]
>中庭のコンクリートのところに生えてる木の植え込みのくぼみの部分、0.7ありました。そこにある木のチップ、子供がよく舐めてしまうので処分したいのですが。
そういう情報があるなら、なぜ管理組合理事長に報告しないのですか? |
||
1013:
マンション住民さん
[2011-10-25 14:13:22]
理事長の携帯かメアドって公開されてたっけ?
|
||
1014:
マンション住民さん
[2011-10-25 14:48:22]
>そういう情報があるなら、なぜ管理組合理事長に報告しないのですか?
どうすれば連絡出来るのでしょうか?電話?メール? |
||
1015:
住民さんA
[2011-10-25 15:09:23]
|
||
1016:
マンション住民さん
[2011-10-25 15:12:43]
金は誰が出すのか?自費ならいいけど。
|
||
1017:
住民さんA
[2011-10-25 15:57:34]
>1016
そこは成り行きでしょ。 管理会社に、共有部分で(子供を含む)住人に危険と思われる箇所があるので、 改善策がないか相談に行くだけだから。。。 つまり正攻法ですよ。 例えば植木の枝が尖っていて子供が危ないから改善してくれないか?っと言うレベル。 因に危険である事は市の放射能対策室から書面でお墨付きはもらってますので。。 |
||
1018:
マンション住民さん
[2011-10-25 17:12:36]
>つまり正攻法ですよ。
正攻法なら管理組合じゃないか? 管理会社が自費でやってくれるなら管理会社でいいけど。 管理会社はあくまでも管理組合の業務委託先。管理会社に決定権はない。 |
||
1019:
住民さんA
[2011-10-25 18:11:45]
単語だけで骨髄反射されても… ねぇ〜
日常、気がついた事なのでとりあえず受付に言ってみるって事。 カベが汚れているからって管理組合に行かないでしょ。 そういう事です。 その先、これが話しが広がったら、それはそういう事だし、 通常業務内で済む程度なら、それもそれまでの事。 チップ材交換には管理組合に言ってもらわないと…なんて事になったら、 はじめてそれから行けばよい。 ここで大事なのはママさんたちがアクションを起こすのなら、 最初、低めのハードルから飛んでいった方が楽ってことです。 |
||
1020:
住民さんA
[2011-10-25 20:08:58]
だから何で理事長に直接いわないの?そんなに怖いの?
それとも下々の者が直接ご尊顔を拝することが憚られるほどの雲上人なの? 放射線対策業務は管理業務委託契約外。てゆーか原発事故がなければ考えなくていい業務。 当然、管理業務委託契約書に記載がない。 ただ単に枯れ草や落ち葉の清掃なら管理会社でいい。管理業務委託契約内。 |
||
1021:
マンション住民さん
[2011-10-25 20:23:28]
>ガイガーあります。中庭のコンクリートのところに生えてる木の植え込みのくぼみの部分、0.7ありました。そこにある木のチップ、子供がよく舐めてしまうので処分したいのですが。
理事長の首根っこつかまえて中庭のコンクリートのところに連れて行き、生えてる木の植え込みのくぼみの部分でガイガーで0.7あることを見せ、「そこにある木のチップ舐めろ!内の子供は舐めてるぞ!」と言ってみたらどうか? |
||
1022:
匿名
[2011-10-25 20:33:04]
それぐらいやらないとだめかもですね。
でもなんでこんなに理事会の腰重いの? |
||
1023:
理事会
[2011-10-25 20:57:01]
放射線、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル |
||
1024:
マンション住民さん
[2011-10-25 21:15:59]
住民が正式に文書で理事会に申し入れない限り理事会は何もしないよ。
理事は「余計なことは一切しない」が不文律だから。 それと例え文書で申し入れても放射線に関する知識がある理事がいない限り何も出来ないよ。 「放射線は行政マター、管理組合が独自で動くものではない」とか或いは「頬かむりしてダンマリ決め込む」かのいずれかだよ。 |
||
1025:
マンション住民さん
[2011-10-25 21:18:59]
理事会で0.7マイクロシーベルトの木のチップの試食会開いたらどうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
0.5とかゴミのような値はとりあえず良いとして…
誰か暇なひとはかってちょ。