マンション住民の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861
[スレ作成日時]2010-11-09 07:49:35
オーベルグランディオおおたかの森 part2
41:
マンション住民さん
[2010-12-12 20:54:08]
|
||
42:
住民さんA
[2010-12-13 13:50:44]
臭いしうるさいので飼わないでください。
|
||
43:
匿名
[2010-12-13 16:25:22]
|
||
44:
匿名
[2010-12-13 17:30:59]
|
||
45:
マンション住民さん
[2010-12-13 20:09:01]
>43
オーベルグランディオおおたかの森では、みんなどうしてるかが知りたいんです。 せっかく質問してるのに、反論しかしない人物しかいないんですかこのマンションは・・・。 今日エレベーターに、騒音についての張り紙が掲示されていました。 テレビの騒音、大声・・・。私が思うに、訴えた人というのは、小さいお子さんを持つ お母さんでは??早めに就寝しようとして寝静まったときに、隣のテレビ音が気になるということ ですよね。自分もテレビを付けて生活していれば、隣のテレビ音なんて聞こえないし。 確かに寝静まれば、隣家の生活音も多少聞こえるでしょうが、それは我慢しなければならない部分もあるのでは。 それこそ、マンションなんだから、忍従すべきところではないでしょうか。 それ以前に、上階の子供の足音のほうが余程気になります。 30、40歳のオバサン方がたが支配するこのマンション。 「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なる物はババア。」by石原慎太郎 |
||
46:
マンション住民さん
[2010-12-13 20:12:23]
もう一度質問させていただきます^^
ペット(小型犬)を飼おうか考え中です。 先日、友達が飼い犬を連れて我が家に初上陸したとき、 元気に広いリビングを走り回っている姿がとても可愛くて、 自分も飼いたい!と思うようになりました。 現在ペットを飼われている方にお聞きしたいのですが、 ・フローリングがペットの足に悪影響を及ぼすとのことですが、何か対策されていますか。 ・小屋はどの部屋に置いていますか?(主寝室・リビング・畳部屋) ※ペット本やネットで探し出せることではなく、実際に自分の住むこのオーベルグランディオおおたかの森で、皆さんがどうペットと暮らしているのか知りたいことから投稿しました。 |
||
48:
マンション住民さん
[2010-12-14 00:13:44]
エレベーターに騒音についての張り紙・・・・
変な人によって、すでにいたずらされてますね・・・ 防犯カメラで、犯人探しした方がよいのでは?? |
||
49:
マンション住民さん
[2010-12-14 07:23:19]
>>45
やっちゃいましたか? |
||
50:
匿名
[2010-12-14 10:18:48]
|
||
51:
マンション住民さん
[2010-12-14 17:51:12]
クリーニングについてですが、
和光(04-7174-3646)がお勧めです。 毎週木曜日と日曜日の午前中に大学生のお孫さんがいる おじいちゃんが部屋まで元気に集配してくれます。 Yシャツ(たたみ)100円 背広上下700円 です。安いですが丁寧ですよ。 |
||
|
||
52:
匿名
[2010-12-14 21:05:57]
ワンコを飼われる予定なら
・できるだけ絨毯敷きが良い(防音・防傷。薄手で十分) ・爪の手入れをこまめに(もちろん奥さんのではなくワンコの) ・最低でも1日1回30分の散歩(もしかすると一番大事かも) ・ゲージは無くても良いから一緒に寝る(せめていつでも寝室に入れるように) ・グルーミングは室内で(これはご近所さんのため) このくらいですかね。 後はワンコと話してみて、好きなこと嫌なことをちゃんと把握してあげて下さい。 |
||
53:
住民さん
[2010-12-14 22:42:14]
51さん
クリーニング情報ありがとうございます。和光さん時々チラシが入りますが、確かに安いですよね。配達してくれるのも魅力ですね。検討してみます。 |
||
54:
住民さんA
[2010-12-15 22:54:44]
>46
とりあえずこれ読んで生き物を飼う心構えを持ってください。 東京都福祉保健局 「犬を飼うってステキです -か?」 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/suindex.html |
||
55:
マンション住民さん
[2010-12-16 23:29:35]
ありがとうございました。もう少し冷静に考えてから犬を飼うかどうか決めたいと思います。
エレベーターの張り紙、みっともなくないですか? 友人家族ほか外部の方を招待したときに、みんなに、綺麗なマンションだね~って言われますが、 あの張り紙を見たとたん、建物は立派でも、住民同士は騒音やらでギスギスしてるんだ~って内心 思われてしまいます・・・。 住民のみに確実に周知できる方法(全戸に投函+HP活用など)に変更してほしいです。。 |
||
56:
匿名
[2010-12-17 07:24:37]
全戸投函する事になったら、紙代は皆からの管理費から出す事になるんでしょ?
無駄に使って欲しくないなぁ……。 貼り紙関係は、フロントオフィス横のモニターに流れる様にしたらいいんじゃないかね? 今は共用施設の予約状況がずっと流れてるだけだし。 |
||
58:
匿名
[2010-12-17 13:57:49]
ロビーの飾り付けよりマシ。
|
||
59:
住民さんA
[2010-12-19 12:17:57]
数々の管理組合からの警告を無視してベランダでタバコ吸い続ける人は何なんだろう・・・。
|
||
60:
匿名
[2010-12-19 16:08:47]
タバコといえば、マンションでて、すぐに歩きタバコする人…
あれも辞めてほしい |
||
61:
匿名
[2010-12-19 16:19:10]
往復のチャリ族も喫煙率高いよね。
さらにポイ捨ても多い。 ベランダ喫煙者を目撃した場合は、 管理人へ(部屋番)報告でいいでしょ。 |
||
62:
住民さんA
[2010-12-19 21:11:08]
駅までの道は人も少なく、裏道的な感じで吸いやすい雰囲気なんでしょうかね~。
マンションの他の部屋の方が管理人へ通報したらしいですが、 本人同士で解決してくださいと言われるらしいです。 個人的には効果はあると思うんですけどね~。 |
||
63:
B棟住民
[2010-12-20 08:05:15]
以前相談したら夜の見回りの際、B棟のベランダはA棟から見えるから気をつけて見ておきますと言って貰えました
|
||
64:
匿名さん
[2010-12-22 00:25:18]
マナーが悪い方が多いような気がします。
あと入り口の壁におしっこかける犬・・・やめてほしい |
||
65:
匿名
[2010-12-25 16:55:07]
大堀川の向こう側(工場建設予定地の左側)には何ができるのでしょうか。結構広い更地ですが、マンションとか建つ可能性もあるのでしょうかね。
|
||
66:
匿名さん
[2010-12-25 19:15:59]
ベランダ喫煙は管理規約で禁止されているのですか?
|
||
67:
匿名
[2010-12-25 19:26:40]
されてるよ
|
||
68:
匿名
[2010-12-25 22:34:28]
何をいまさら…
|
||
69:
マンション住民さん
[2010-12-29 12:34:37]
最近、風が強いと、綿のようなものが大量に浮遊しており、
洗濯物もろくに干せないのですが、あれはなんですかね? 高層階ベランダにも大量に舞ってます。 |
||
70:
住民さんA棟上層中央付近
[2010-12-29 13:32:07]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
71:
匿名
[2010-12-29 15:34:14]
ここにレスしても無駄だと思うので直接言いに行った方が賢明だと思います。
|
||
72:
住民
[2010-12-30 12:32:21]
浮遊物、私も気になっていました。
目の前の大堀川にたくさん生えているススキの様な植物からのワタボウシがもの凄く飛び回っていて、洗濯物が大変な事になってしまいます。 吸い込んでしまったりしたら健康被害もありそうな気がします‥。 早く川をきれいに造成してくれればいいのですが‥。 年明けにでも管理人さんに相談してみようと思ってました。 |
||
73:
匿名
[2010-12-31 00:50:40]
大堀川の事を管理人に言ったって意味ないのでわ?
それなら市役所じゃないの? |
||
74:
匿名さん
[2010-12-31 09:07:50]
川は国土交通省
|
||
75:
匿名
[2010-12-31 13:46:08]
相談は自由では?
訴えるわけでもないんだから |
||
76:
匿名
[2010-12-31 14:07:14]
相談したって川はマンションの敷地内ではない。
何でもかんでも管理人に相談してもね……。 |
||
79:
住民さんA
[2011-01-04 12:10:13]
浮遊物はヨシの穂ではないかと思いますが、自然が多くてのどかだな〜と満喫してました。洗濯物は干せないし、ベランダの掃除も少し大変ですがf^_^;)そんなに害のあるものではないし、と思いますが。あまり川を整備しすぎて生態系が変わるのも抵抗ありますね。
|
||
81:
匿名
[2011-01-05 01:05:53]
浮遊物の件、今日管理人さんと話しましたら、もう既にご存知で手配済みでした。いつも対応が早く心強いです。
困った事があれば、管理人さんに相談した上、要望を書く用紙を用意して下さっているので、書いて提出すれば、すぐ対応して頂けるようですね。 |
||
82:
匿名
[2011-01-05 14:32:59]
そーいえば、カウンターのチラシ無くなったのですか?
|
||
83:
マンション住民さん
[2011-01-06 15:25:29]
|
||
84:
匿名
[2011-01-06 16:23:37]
カタログ(チラシ)スタンド
|
||
85:
マンション住民さん
[2011-01-07 12:58:36]
|
||
86:
匿名
[2011-01-07 22:19:05]
浮遊物の件、手配済みって何を手配したの?
|
||
87:
匿名
[2011-01-07 22:24:58]
それを聞いてどうするの?
|
||
88:
匿名さん
[2011-01-07 22:33:27]
>>86
殺虫剤だと思う。 |
||
89:
匿名さん
[2011-01-07 22:34:37]
このあたりのマンションでは必ずコレが話題になるね。
|
||
90:
匿名
[2011-01-07 23:20:41]
植物なので、殺虫剤ではありませんよ。どういう手配をして下さったのかは、直接管理人さんに聞けば教えて頂けるはずですよ。
|
||
91:
匿名
[2011-01-09 16:42:04]
どこに何を手配すれば解決するのか想像がつかなかっただけです。
|
||
92:
マンション住民さん
[2011-01-13 19:21:34]
毎朝、大堀川を鴨が泳いでいますね。
それに植物の綿毛のようなものが飛んでいますが、 自然豊かな環境で生活しているな~って思ってます。 確かに洗濯や布団干しには不便ですが、 春になれば花粉だって飛散するわけですし、 あまり気にしなくてもいいのではないかと思います。 大堀川の改修工事。 きれいになるのはいいけど、鴨たちが住みにくくなっちゃうような 環境にはなってほしくないなあ~。 |
||
93:
匿名
[2011-01-14 16:06:09]
ケルヒャーのような掃除用具を、貸出用にオーベルで買えたらと
思うのですが…。 |
||
94:
住民さんA
[2011-01-16 01:33:14]
スカパー!HDでプロ野球を快適に視聴したいですが、このマンションでは個別にスカパーの
アンテナつけるのできないですよね。 やっぱりスカパー光で個別にチャンネル契約するしかないか・・・。 |
||
95:
マンション住民さん
[2011-01-16 20:56:09]
さて、いよいよ一ヶ月後に確定申告の時期が迫ってきました。
このマンションに住んでいる方はたいてい、今回の確定申告のときに住宅ローン控除の手続きをされるかと思います。 私もその一人ですが、昨年を例として、住宅ローン控除に必要な書類を調べてみました。 住宅ローンの年末残高証明書、住民票、源泉徴収票、売買契約書の写し、建物の登記事項証明書、土地の登記事項証明書が必要のようです。 この中で土地の登記事項証明書に関しては、仮換地であるため手に入らないと思われます。 そこでまたネットで調べたところ、仮換地の場合は、仮換地証明と敷地地番該当証明というのが必要のようです。 この情報が正しいのか? 正しいとすればこの二つの書類はどこで手に入るのか? もし知っている方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。 私も、松戸税務署、法務局等調べて明らかになったことがあったら、すぐに書き込みます。 よろしくお願い致します。 |
||
96:
マンション住民さん
[2011-01-16 22:50:07]
壁紙のことで質問です。
最近、壁紙の貼り合わせている部分に隙間が出来てきたのですが、 皆さんのお宅ではいかがですか? これって、冬の乾燥によって壁紙が縮むということなんでしょうか? 湿気る季節にはもとに戻るのかな? |
||
97:
マンション住民さん
[2011-01-17 21:38:13]
|
||
98:
マンション住民さん
[2011-01-17 22:44:37]
|
||
99:
マンション住民さん
[2011-01-18 07:21:59]
我が家も洗面所の壁紙は剥がれて来たので、前の6ヶ月点検時に対象外世帯でしたが用紙提出したら無償で直してくれました。
|
||
100:
マンション住民さん
[2011-01-18 13:17:06]
>99 マンション住民さん
<前の6ヶ月点検時に対象外世帯でしたが用紙提出したら無償で直してくれました> へ~そうなんだ。直ってよかったですね。 一年もたたないで剥がれるとちょっとがっかりですものね。 今からでも修理に応じてくれるのかな? 時間のあるときに電話してみます。 ありがとうございました。 |
||
101:
マンション住民さん
[2011-01-24 17:39:36]
12ヶ月点検用紙来ました。
壁紙の剥れは書いて提出すれば直してくれそう。 |
||
102:
匿名
[2011-01-24 18:45:24]
一昨日からの大堀川内の草刈り助かりました!
棟や階数によって違うのかもしれませんが、うちは自然を楽しむレベルのワタボウシ量ではなく、本当に毎日困っていたので、助かりました! 今までマンションエントランスの掲示板など見ていても、何かあった時の管理人さんの対応が良く迅速で安心しています。 やはり管理面がしっかりしていると安心して生活出来るものだと改めて思います。 |
||
103:
住民さんA
[2011-01-24 18:56:53]
早くも壁紙に問題。
クリアで仕様に不満爆発みたいだし。 長谷工はやはり?ってか。 |
||
104:
マンション住民さん
[2011-01-24 20:19:20]
私はこちらが2件目ですが壁紙の剥がれは前物件でも見受けられました。
そこはいわゆる財閥系だったのですが。新築物件の宿命でしょう。 そして1年または2年次点検で綺麗に補修してもらいました。 壁紙は安定するまで2、3年かかるそうです。 特に今年は雨が降らず乾燥がひどいので顕著なのでしょう。 逆にそのための点検ですので、この機会に補修してもらいましょう。 経験上、補修箇所はその後安定しますよ。 壁紙やフローリングの剥がれ、巾木の浮き、バルコニー塗の変色など要チェックです。 もともとの仕様や部材を変えることはできませんが、この手の補修なら点検時に解決できます。 |
||
105:
マンション住民さん
[2011-01-26 23:42:36]
>>62 流山市は路上禁煙ですよね。市に相談してみて道路への掲示を増やしてくれるといいのですが、
駅前は掲示ありますけど、駅を離れるとみないから無理なのかなあ |
||
106:
住民さんA
[2011-01-28 16:08:44]
>>95
住宅ローン減税について、ネットを調べててわかったことを書きます。 ・住宅ローン減税に関する税務署への還付申告は、1月から可能→現時点で申告可です。 ・仮換地該当証明・敷地地番該当証明は、土地区画整理事業者に証明願を出す→都市再生機構? どうせ住民の方のほとんどが確定申告するのだから、説明会的なものを管理組合で開催してもらえると助かるんですが。 |
||
107:
住民さんA
[2011-01-28 18:28:57]
クリアの仕様は酷いみたいだね。
こっちにしといて良かった見たい。 |
||
108:
匿名
[2011-01-28 20:47:19]
住宅ローン減税について
仮換地該当証明・敷地地番該当証明も不要です。 今日確定申告行ってきました。松戸法務局で建物の登記事項証明をとればオーケー。土地の登記事項証明は仮換地で手に入らないが、売買契約書により仮換地であることが証明できるので問題なかったです。 |
||
109:
住民さんA
[2011-01-29 00:41:41]
周りにたくさんマンションが出来てますよね。
販売広告を見比べるのが週末の楽しみです。 他のマンションも覗いてみたいな~(買うわけじゃないけど) どんな仕様なのかなあ~ ずっと気になるのは柏の葉キャンパスの三井マンション。 ベランダが広いみたいですが、日当たりいいのかなあ? |
||
110:
住民さんA
[2011-01-29 02:22:21]
のんきなやつだ
そんなこと考えてる暇があったら、日本の将来について考え、自分は何をすべきか見出して 行動しなさい。 頭スッカスカのおばさんになっちゃうよ |
||
111:
匿名
[2011-01-29 12:07:01]
|
||
112:
住民さんA
[2011-01-29 12:11:30]
|
||
113:
住民さんA
[2011-02-03 12:21:45]
106です。
本日、松戸税務所の住宅借入金特別控除の還付申告を行ってまいりました。 結果レポです。 2/3(木) 確定申告受付は税務署外に設置されている向かって左のプレハブ小屋、申告書作成コーナーで行う。 9時前に到着、待ち人数は30名ほど。 順番に必要書類の確認を行い、終了後、パソコンで確定申告書の作成を行う。 職員が20名ほど待機しており、必要に応じて作成方法を指示してくれる。 e-taxによる電子申告完了後、送信票と必要書類を受付に提出して終了。 全部で50分ほど。 <必要書類> ・住民票(入居後に取得したものであれば、昨年春のもので可でした) ・金融機関からの年末残高証明書(原本) ・源泉徴収票(原本) ・売買契約書のコピー(冊子の1ページ目だけでOK) ・建物の登記事項証明書(入居後に司法書士から送付されてきたものを使いました。別途法務局で入手するには1,000円必要) <懸念事項> ・仮換地該当証明等の土地関連書類は求められませんでした。 しかし、電子申告の際に、土地の面積等欄をすべて空欄にしつつ、建物・土地の借入を選択しているため、 後日、エラーを指摘されるかもしれません。 ぶっちゃけ、税務署員は仮換地の場合どうすればいいかわからないようでした。「とりあえず空欄にして次に進んでください。あっ、できたできた。たぶんこれで大丈夫です^^」というような応対でしたので・・・。 提出した売買契約書コピーの1枚目だけでは、土地と建物の売買であることは証明できるものの、土地が仮換地であることはわからないので、あとで、「土地の面積等欄が空欄なのでエラーです。」と連絡がくるのではないかと心配しています。その場合は、「あんたらがそうしろって言ったんじゃボゲぇ!!」と恫喝しようと思っています^^ 何もなければ、数週間後には指定して口座に還付金額が振り込まれる予定です。所得税で還付しきれなかった額は自動的に次期住民税から控除されるとのことでした。 |
||
114:
マンション住民さん
[2011-02-03 16:12:38]
結果レポありがとうございます。
うちは郵送で行うので、事前に確認できてとても助かりました。 |
||
115:
匿名
[2011-02-03 22:00:46]
うちも郵送です。
細かく書いてくださってありがとうございました。 説明会も定員になってしまったようで…どうしようかと思っていました。 親切な方がいて本当に助かります。 |
||
116:
住民さんA
[2011-02-05 18:22:37]
流山マックのドライブスルーを利用したんですが、店員の女の子の生足が最高でした。
利用される方は要チェックです。 それはそうとして、あと5~6年もすれば、子どもたちが高校生になり、 友達と当マンションのカラオケを利用するという機会も増えてくると思います。 カップルでカラオケルームに入室し、×××・・・なんて利用のされ方も予想されますね。 まぁそうなったからといって、イカン!と言いたいわけでは無いんですけど。 むしろうらやま(ry すでに、夫婦でそうやって使ってる人もいるかもしれませんが。。。 |
||
117:
入居済みさん
[2011-02-06 23:33:17]
そういう話はここではいらないから
|
||
118:
住民さんA
[2011-02-06 23:55:17]
きもい。
住民だと思うとぞっとします。 犯罪だけは起きないように・・・ |
||
119:
住民A
[2011-02-07 00:16:19]
住民じゃないでしょう。
|
||
120:
住民さんA
[2011-02-08 22:18:13]
ここの住民は流山のマックなんて行き難くて行かないでしょう。
|
||
121:
住民さんA
[2011-02-09 00:36:04]
水道水の話ですが、
ここの水道水ってまずくないですか? 先日、風邪薬をのもうとして白湯を用意したらなんだか、 カルキくさいというか、泥臭いというか・・・ 結局、ミネラルウォーターを沸かして飲みました。 (味の違いは歴然としてた) この地域の水がまずいのかな~?? なんだろ。 |
||
122:
入居済みさん
[2011-02-09 13:21:38]
浄水されてりゃおいしいでしょう。
|
||
123:
住民さんA
[2011-02-09 20:23:10]
最近はそうでもないですが、うちもカルキ臭い時がありました。
でも浄水器ついてるので、気にはしてないです。 |
||
124:
匿名
[2011-02-10 00:05:37]
たまにトイレが臭い時があります。
下水の匂いというか… 便座のふたをあけると、流してもないのに水がチョロチョロしてます。 ずっとではないんですが、気になります。 他のお宅はどうなんだろう? |
||
125:
入居済みさん
[2011-02-10 01:09:34]
前に長谷工に聞いたら、新築マンションはカルキを強めに貯水タンクにいれるんだとさ
定期的にタンク内の塩素濃度を測ってカルキ量を 調整してるから問題ありませんだって でも、ウチも確かに去年水道水のカルキ臭がもろにして参った時期があったけど、最近は気にならないな それと、前に庭の木々に散布してた薬剤がもろに 部屋に入ってきたときもあったぞ、うちは二階だけど もっと生活する人の立場に立って物事行って欲しいもんだ |
||
126:
匿名
[2011-02-10 15:11:32]
トイレが臭いのは当たり前だろ。そんなにカルキ臭がいやならもっと田舎にすめばいい。
|
||
128:
住民さんA
[2011-02-10 23:02:18]
>124さん
我が家もまったく同じ現象が起きましたよ! しかも、そのうちにトイレ全体が結露してしまって、長谷工に連絡しました。 説明を聞きましたがなんだかよく分らなかったのですが、 簡単にいうと 24時間換気で排出されていく空気と、 外から供給される空気の量がアンバランスになると起きるらしいです。 対策としてはトイレのドアを開けておくことと、 お出かけのときに窓をちょっと開けて外の空気を部屋に入れてといわれましたけど。 それでも結露のような症状が出るなら、便器交換するんじゃないかな? |
||
129:
匿名
[2011-02-11 00:25:17]
>128さん
やっぱりうちだけじゃなかったんですね。 結露は幸い出てないんですが、これから出てくるんでしょうか…。 たまにしか臭わないんですが、でも不快な臭いなので困りますね。 対策法、ありがとうございます。 来月の12ヶ月点検を別件で頼んだので、ついでにトイレの件も聞いてみます。 |
||
130:
匿名
[2011-02-12 09:12:17]
トイレの件うちもです。点検リストに書きました。
|
||
131:
マンション住民さん
[2011-02-12 12:52:33]
便器の結露は、便器自体の問題ではないので便器交換にはならないと思います。
空気は温度によって、含んでいられる湿気が変化します。 温度が高いと多く、低いと少なくなります。 このため、空気の温度の急激に低下したときに、空気が含んでいることができる湿気も少なくなりますので、 あふれた分が水滴となって温度が低いところに現れます。 例えば、夏場の高温多湿の空気が冷水が入ったグラス表面に触れることで、 グラス表面に水滴がつくのも同じ原理です。 温度と湿度の問題なので、対策としては ①温度差をなくす(全部屋終日空調) ②湿気をなくす(換気。ガスレンジからIHクッキングヒーターに代える。加湿器をできるだけ使わない等) ですが、①は現実的ではないので、結局はこまめな換気となります。 ただ問題なのは現状で便器で結露しているのであれば、 他の部屋でも結露が起きている可能性がないとはいえません。 ウォークインクローゼット・押入れ等の空気が澱みそうな所、 換気・空調できないところの角や家具の裏も濡れてないか、カビてないか確認した方がいいと思います。 |
||
132:
マンション住民さん
[2011-02-12 13:20:55]
次期管理組合の抽選どうなった?
|
||
134:
匿名
[2011-02-12 19:04:19]
入居してすぐの頃、西側の床が湿気?で濡れていたことがありました。
床もすぐ傷つくし…トイレの件といい、住んでみないとわからないですねー。 |
||
135:
マンション住民さん
[2011-02-12 19:33:06]
冬は空気が乾燥しますが、地下水が高い、堀川側という土地柄、地面からの湿気は多いので、
掃除の時に風通ししたりして気をつけないとね うちはガラスがペアじゃないので、今の時期は窓の結露がすごいですし、 寒い日に部屋干しすると玄関扉の金属部分まで結露しますよ。 |
||
136:
匿名さん
[2011-02-12 20:47:16]
欠陥じゃないの?
|
||
137:
匿名
[2011-02-12 21:09:48]
欠陥だ…
|
||
138:
匿名さん
[2011-02-13 09:08:41]
|
||
139:
マンション住民さん
[2011-02-13 09:56:55]
上の方はどうかわかりませんが、一階だとすごいですよ。
加湿器いらずです。 北側や西側の結露は避けられないですね。 あちらのマンションだと、東向きの部屋で一階は厳しいかもです。 |
||
140:
匿名
[2011-02-13 10:52:55]
結露はひどいですね。3階ですが冬は日も当たりにくいので。
床暖房じゃなかったらぞっとします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
先日、友達が飼い犬を連れて我が家に初上陸したとき、
元気に広いリビングを走り回っている姿がとても可愛くて、
自分も飼いたい!と思うようになりました。
現在ペットを飼われている方にお聞きしたいのですが、
・フローリングがペットの足に悪影響を及ぼすとのことですが、何か対策されていますか。
・小屋はどの部屋に置いていますか?(主寝室・リビング・畳部屋)