マンション住民の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861
[スレ作成日時]2010-11-09 07:49:35
オーベルグランディオおおたかの森 part2
290:
匿名
[2011-05-26 21:41:23]
|
||
291:
匿名
[2011-05-26 22:51:13]
だからミネラルウォーターしかのめないんです。
|
||
292:
住民さんA
[2011-05-27 00:34:56]
シャワーとかは?
|
||
293:
マンション住民さん
[2011-05-27 08:11:59]
中部大の武田はデータそっちのけで、不安を煽って飯のタネを作ってる研究者の風下にもおけないやつだから
話し半分以下で聞いといた方がいい。 健康に関しては、東大の放射線治療チームのHP見るなり、 正しい知識のもとに怖がりましょう http://tnakagawa.exblog.jp/ |
||
294:
住民さんA
[2011-05-27 10:13:10]
データそっちのけじゃなくて、都合のいいものだけつまみ食いでしょ
|
||
295:
匿名
[2011-05-27 12:35:39]
まぁ〜ホンマでっか!?っという事で。
|
||
296:
住民Aさん
[2011-05-27 20:25:24]
284さんって、= 198さん?
|
||
297:
匿名
[2011-05-27 22:29:19]
ミネラルウォーターの話が出たところで。
ウォーターサーバー利用してる人って結構いるんですかね? うちは検討中ですが、水のタンクを宅配してるのを見たことがないのでどうなのかなー。 利用してる方いたら、オススメ教えてください。 |
||
298:
匿名
[2011-05-27 23:17:37]
ヨーカ堂の水です。
|
||
299:
住民Aさん
[2011-05-27 23:45:50]
ウォーターサーバーの水の付け替えって簡単ですか?
重そうですが・・・ |
||
|
||
300:
匿名
[2011-05-28 07:54:20]
ウォーターサーバー使ってます。
もともと震災前から気になっていたので、 私自信は放射線物質にはほぼ神経質にはなっていないですが。 水は毎月配達してくれるので楽は楽です。 あとペットボトルゴミがかさばらないの点はいいかなと思います。 ふつうのボトルだと開閉するので衛生面が少し気になるところですが、サーバーだと空気が入り込みにくい仕組みになっているのでこれも良いのかなと思います。 水の付け替えは簡単です。 重いことは重いですよ。 うちは12リットルですのが、12リットルを持ちあげられる人ならば2~3分で付け替えられます。 スペースはとりますが、うちはそんなに家具などを置いていないので、特に問題はなく。 以下の点が各社異なる点ですので、これらを加味して選んでみてはいかがでしょうか。 ・値段 ・水の種類 ・サーバーのデザインや大きさ ・サーバーの構造(設置方法、メンテ方法など) ・水が入っている容器の種類。容器をリサイクルして回収しているところか、使い捨てか。(うちは使い捨てでプラゴミとして捨てます) |
||
302:
匿名
[2011-06-02 14:36:26]
|
||
303:
匿名
[2011-06-02 20:42:22]
私もリユースのものと悩みました。
大震災の後に導入したので、地震の被害にはあっていませんが、同レベルの地震があれば、もしかしたら倒れるかもですね。背の低いタイプもあるので、そういうのならば被害は少ないかも。 |
||
304:
匿名
[2011-06-02 22:47:35]
ヨーカ堂の水です。
|
||
305:
マンション住民さん
[2011-06-12 21:29:28]
隣に移転予定の駅近くの工場ですが、
不動産屋の説明では「うるさくないってはなしですよ」といってましたが 土曜日に近くをとおったら入口あけて金属削る音?が結構うるさかった。 いままで結構快適だったんですけど、近くで迂回工事もはじまったり 開発が進むとどーなるのかなぁ。 |
||
306:
住民Aさん
[2011-06-13 21:45:30]
駅から離れていることもあって、とても静かだったのですが、
これからどのように変わっていくのでしょうね。 |
||
307:
入居済みさん
[2011-07-08 21:59:45]
ナンカ最近虫がいっぱい出ますね〜
何か有効な撃退方法ご存じありませんか? |
||
308:
マンション住民さん
[2011-07-08 22:40:35]
虫コナーズがいいよ。
|
||
309:
マンション住民さん
[2011-07-09 16:37:33]
虫コナーズ、確かにいい気がしますが、風で飛びませんか?
ストッパーも意味がないんです。 使用する際には外れないように、階下に落ちないように対策をお願いします。 |
||
310:
マンション住民さん
[2011-07-10 12:22:22]
虫コナーズに虫が止まってましたw
|
||
311:
住民Aさん
[2011-07-10 23:15:40]
役立たずなんですかねえ~虫コナーズ(笑)
ここ、なんだか虫が多いですよね。 自然が豊かってことでしょうが・・・ ウシガエルの鳴き声が、いい感じです。 |
||
312:
住民さんA
[2011-07-14 09:24:42]
>>310
ワロタw |
||
313:
匿名
[2011-07-29 12:35:06]
高層階のものですが
最近家のなかに小さな羽アリがいます 家に羽アリいたという方は他にいないですか? 網戸もしめているのにどこから入ってくるのかなと不思議です こないだは1日で10匹くらい居ました |
||
314:
入居済みさん
[2011-08-03 08:13:40]
対岸の雑草刈ってくれたのは良いんですが、草は持っていかなかったんですね。
あれじゃあ草にたまった放射性物質ばらまくみたいなもんですよ。あれはUR都市機構の仕業? それとも、もうやばくて焼却場では処分できないのかな。 |
||
315:
匿名
[2011-08-04 15:41:39]
|
||
316:
住民さんA
[2011-08-04 22:13:38]
初めて書き込みをします、皆様宜しくお願い致します。
私は高層階ではないのですが、やはり羽アリがいました。 窓を開け、網戸をしないでいたので入って来たのかもしれませんが、何でこんな所に?と思う所で見つけました。 数は多くありません。 |
||
317:
匿名
[2011-08-06 11:57:58]
今日も対岸の草刈りしていますね。
羽アリが飛んでくるのはその影響でしょうか。草村に色々虫が居そうです。 所々で測量もしていますが、ついに建築工事が始まるのでしょうか。 |
||
318:
住民さんA
[2011-08-06 15:02:51]
対岸の草刈は大堀川工事のために
工事車両が通れる道を確保するのが目的だと思います。 オーベルの南以外にも何箇所か工事用車両の入り口を設けるはず。 工事内容は忘れました。管理用道路の作成とかそんなんだったような・・・ |
||
319:
匿名
[2011-08-07 13:18:23]
はねアリにかまれました。
|
||
320:
住民さんA
[2011-08-12 10:05:04]
鳥の住処だった土手内の木々が伐採されてしまったのは残念
キレイとはいえない川面も隠してくれてたのにねぇ クリアの方の交差点角の工事はコンビニとの情報があちらではあるみたいだけども、 そうだったら徒歩圏内にできて便利になりますね |
||
321:
住民さんA
[2011-08-14 11:45:29]
大堀川沿いをガイガーカウンターで測ったら平均0.5マイクロシーベルトでした。
以前はそこまで高くなかったので草を刈った影響かと思うのですが… 刈った草を持っていかないんですかね? |
||
322:
マンション住民さん
[2011-08-14 21:43:43]
草は遮蔽効果ありますからね。
遮蔽されなくなっちゃったんですかね。 一回大雨でも降ると下がるかもしれませんね。 |
||
323:
匿名
[2011-08-14 22:54:03]
かわべりの土が高いんです。あれじゃ小さい子供と散歩できないよ。
|
||
324:
住民さんA
[2011-08-17 17:44:44]
行政に頼んで除染させよう
俺らの街を守ろうぜ |
||
325:
匿名
[2011-08-18 01:42:12]
打倒!ホットスポット
|
||
326:
住民でない人さん
[2011-08-18 06:17:29]
先日、駅前のフォレストレジデンス流山おおたかの森の周りの放射線図ったら、立ってる位置で0.5マイクロシーベルト/時を越えてたよ。ショッピングセンターの広場でも0.45近くある。
守谷のブランズシティ守谷では住民有志40~50人が敷地内広場の除染作業をやった。 写真は以前(7/5)計ったショッピングセンター広場の地面と石畳の上の測定値。 |
||
327:
匿名
[2011-08-18 09:50:02]
やっぱり高い。
|
||
328:
マンション住民さん
[2011-08-18 22:47:37]
マンション内の中庭の放射線量も毎時0.3マイクロシーベルト前後です。
中庭で遊ぶ子どもの数が去年に比べて、だいぶ減ったように感じます。 みなさんどう思われますか? マンションの敷地内だけでも徐染してもらうというのはいかがでしょうか? 去年のマンション管理費もそれなりに余っているみたいですしね。 |
||
329:
匿名
[2011-08-19 06:26:37]
放射能が気になってる連中だけで集まって金出し合ってやれば??
気にならない人間は気にならないんだよ。 子供、子供って自分が一番神経質で不安のくせに子供のせいにするなよ、神経質な親は子供まで神経質になる。 そしてそんなくだらない事に管理費使うなよ。 おおたかの森SCでも計器もってウロウロしてる住民がいんの? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
330:
匿名さん
[2011-08-19 10:29:07]
|
||
331:
匿名
[2011-08-19 14:26:36]
329>>住民でない人って書いてありますよ。それに警察はそんなことで動きませんよ。
|
||
332:
匿名
[2011-08-19 15:12:48]
警察呼んで見れば?
そのまえに来ないかな。 |
||
333:
匿名
[2011-08-19 22:07:33]
カウンター買わなきゃ、
カウンター片手に街を徘徊しなきゃ。 あー心配だ心配だ、米も野菜も肉も食べれな~い |
||
334:
匿名
[2011-08-19 22:39:53]
徘徊しないほうがきっといいぞ
|
||
335:
匿名
[2011-08-20 11:18:58]
お酢で洗えば除染できますよ!
|
||
336:
入居済みさん
[2011-08-20 15:52:58]
>>330
GM管は出来るだけ大きいほうが誤差が出にくいです。 写真の機種だと右の機種の方がGM管が大きいです。 流山市が使用している線量計「はかるくんCP-100」はGM管式ではなく、 シンチレーション式で製造元は堀場製作所です。 シンチレーション式の方がGM管式よりも精度は高いです。 |
||
337:
マンション住民さん
[2011-08-20 17:50:46]
必死な原発関係者。
|
||
339:
住民Aさん
[2011-08-20 22:53:43]
放射線の子供の健康への心配は尽きませんが、
大人の場合は、生活習慣でガンになるほうが 原発がまきちらした放射線でガンになるよりも早いだろうと思うわ。 ・・・すみません。冗談です。 それにしても、政府と東電の言うこと、全然信用できないのはなぜでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そんな発想全くしていませんでした。
特に迷惑でもなんでもないし。
土の放射性物質汚染がひどいのであれば、もちろん水道水にもがっつり影響すると思いますけど。