有楽土地株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オーベルグランディオおおたかの森 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 駒木
  6. オーベルグランディオおおたかの森 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-31 09:11:13
 

マンション住民の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。

所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
   東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分

[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861

[スレ作成日時]2010-11-09 07:49:35

現在の物件
オーベルグランディオおおたかの森
オーベルグランディオおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩14分
総戸数: 315戸

オーベルグランディオおおたかの森 part2

126: 匿名 
[2011-02-10 15:11:32]
トイレが臭いのは当たり前だろ。そんなにカルキ臭がいやならもっと田舎にすめばいい。
128: 住民さんA 
[2011-02-10 23:02:18]
>124さん

我が家もまったく同じ現象が起きましたよ!

しかも、そのうちにトイレ全体が結露してしまって、長谷工に連絡しました。

説明を聞きましたがなんだかよく分らなかったのですが、

簡単にいうと

24時間換気で排出されていく空気と、

外から供給される空気の量がアンバランスになると起きるらしいです。

対策としてはトイレのドアを開けておくことと、

お出かけのときに窓をちょっと開けて外の空気を部屋に入れてといわれましたけど。

それでも結露のような症状が出るなら、便器交換するんじゃないかな?
129: 匿名 
[2011-02-11 00:25:17]
>128さん
やっぱりうちだけじゃなかったんですね。

結露は幸い出てないんですが、これから出てくるんでしょうか…。

たまにしか臭わないんですが、でも不快な臭いなので困りますね。

対策法、ありがとうございます。
来月の12ヶ月点検を別件で頼んだので、ついでにトイレの件も聞いてみます。
130: 匿名 
[2011-02-12 09:12:17]
トイレの件うちもです。点検リストに書きました。
131: マンション住民さん 
[2011-02-12 12:52:33]
便器の結露は、便器自体の問題ではないので便器交換にはならないと思います。

空気は温度によって、含んでいられる湿気が変化します。
温度が高いと多く、低いと少なくなります。

このため、空気の温度の急激に低下したときに、空気が含んでいることができる湿気も少なくなりますので、
あふれた分が水滴となって温度が低いところに現れます。

例えば、夏場の高温多湿の空気が冷水が入ったグラス表面に触れることで、
グラス表面に水滴がつくのも同じ原理です。

温度と湿度の問題なので、対策としては
①温度差をなくす(全部屋終日空調)
②湿気をなくす(換気。ガスレンジからIHクッキングヒーターに代える。加湿器をできるだけ使わない等)
ですが、①は現実的ではないので、結局はこまめな換気となります。

ただ問題なのは現状で便器で結露しているのであれば、
他の部屋でも結露が起きている可能性がないとはいえません。
ウォークインクローゼット・押入れ等の空気が澱みそうな所、
換気・空調できないところの角や家具の裏も濡れてないか、カビてないか確認した方がいいと思います。
132: マンション住民さん 
[2011-02-12 13:20:55]
次期管理組合の抽選どうなった?
134: 匿名 
[2011-02-12 19:04:19]
入居してすぐの頃、西側の床が湿気?で濡れていたことがありました。

床もすぐ傷つくし…トイレの件といい、住んでみないとわからないですねー。
135: マンション住民さん 
[2011-02-12 19:33:06]
冬は空気が乾燥しますが、地下水が高い、堀川側という土地柄、地面からの湿気は多いので、
掃除の時に風通ししたりして気をつけないとね

うちはガラスがペアじゃないので、今の時期は窓の結露がすごいですし、
寒い日に部屋干しすると玄関扉の金属部分まで結露しますよ。
136: 匿名さん 
[2011-02-12 20:47:16]
欠陥じゃないの?
137: 匿名 
[2011-02-12 21:09:48]
欠陥だ…
138: 匿名さん 
[2011-02-13 09:08:41]
>135さん
近くのMSに引っ越し予定ですが、大堀川側はそんなに湿気があるのでしょうか?

ちょっと心配になってきて質問させて頂きました。
139: マンション住民さん 
[2011-02-13 09:56:55]
上の方はどうかわかりませんが、一階だとすごいですよ。
加湿器いらずです。
北側や西側の結露は避けられないですね。
あちらのマンションだと、東向きの部屋で一階は厳しいかもです。
140: 匿名 
[2011-02-13 10:52:55]
結露はひどいですね。3階ですが冬は日も当たりにくいので。
床暖房じゃなかったらぞっとします。
141: 入居前さん 
[2011-02-13 12:09:24]
結露は南向きの北側の方が酷い。
142: 入居前さん 
[2011-02-13 12:10:33]
結露は南向きの北側の方が酷いと聞きましたが、実際いかがですか?
143: 135 
[2011-02-13 14:04:53]
>139さん
情報ありがとうございます。
東側はC棟になります一階ではないんですが、結露対策は必要そうですね。しかしそこまで計算入れてなかった。
144: 住民さんA 
[2011-02-13 18:02:29]
家は上の階なので、部屋で洗濯物を干しても結露はしていません。

お話を伺っていると、低層階はちょっとお気の毒な感じがします。

梅雨時、どうなりますやら~・・・

除湿機が要るかも知れないですね。



マンション販売のときに、営業さんたちは

結露のことなんか一言も触れなかったですよね。

川のそばに家があるって、メリットもデメリットもあるってことを覚悟しなきゃいけないですね。



そうそう、床って傷つきやすいですね。この前、皿を落としたらへこんだよ(涙)

他のマンションはどうなんでしょう?
145: 住民さんA 
[2011-02-13 20:00:06]
角部屋は外気の影響を受けやすいからそっち側が結露しやすくなるかもね

窓の結露水がすごいからガラスのコーキングとかこまめに掃除しないとカビが…
146: マンション住民さん 
[2011-02-14 11:40:41]
階の違いがありそうですね。
うちは結露はありません、10階以上の角部屋ですが。
147: 匿名 
[2011-02-14 17:39:58]
うちは大堀川沿い2階ですが結露は全くないです。最近よく部屋に洗濯物を干していますが‥。
148: 匿名 
[2011-02-19 00:12:49]
我が家は24時間換気をしておけば結露はまずしません。
トイレの悪臭はうちでも発生しました。
一応12か月点検で挙げました。
ごくたまになのですが、トイレにたまるはずの水がいつの間にかなくなっていて、悪臭があがってくるようです。低層階だと起こるのかな?
たまになので、まぁ耐えられますが、悪臭自体は非常に不快なので、直ってくれるといいです(^_^;)
149: 匿名 
[2011-02-19 20:19:45]
うちも大堀川沿いですが、結露はないですね。
部屋の中の水蒸気が多いと結露するようなので
結露がひどいという部屋は24時間換気を付けてみると
いいのではないでしょうか?

ところで、ここのマンションは管理人さんが親切ですよね。
150: 匿名 
[2011-02-20 00:07:18]
うちもトイレが148さんと全く同じ状態になります。

頻繁ではないです。月に2、3回程度起こります。

節水タイプの為か水流が弱いようなので、排水管の中で詰まり気味になるのかと思い、トイレ使用後レバーを全て大で流すようにしたら改善されたような気がします。

マンションの管理については何かときちんと対応して下さるので本当に心強いです。

151: 入居済みさん 
[2011-02-21 09:17:27]
確定申告むずかしいですね!
土地面積といわれてもどう書いていいか・・・???www


トイレはちょっと詰まりやすい(水流が弱い?)と感じています。
152: 住民さんA 
[2011-02-22 23:09:42]
自分も土地面積で詰まりました。

1棟の家屋の総床面積は「27.830.12㎡」と計算してみました。
(謄本の床面積を足したもの)

どうやって出せばいいんでしょうね。
153: 住民さんA 
[2011-02-23 23:33:26]
土地面積は記入しなくて問題ありません。
登記されていないんだから、書けなくて当然です。

私はそれで提出して、明日には還付される予定です。
154: 匿名 
[2011-02-24 00:10:21]
値引き調整があったので確定申告が複雑になってしまいました。
155: 入居済みさん 
[2011-02-24 13:02:16]
web入力だと土地面積を入力しないとだめみたいですね。
松戸に行かないと駄目か・・・w
156: 住民さんA 
[2011-02-24 22:24:22]
>155さん

確定申告。うちはネットで書類作って郵送しちゃいましたけど、

わたしも152さんのように

「1棟の家屋の総床面積は「27.830.12㎡」と計算してみました。
(謄本の床面積を足したもの)」

床面積を足し算しただけですよ。




157: 住民さんA 
[2011-02-26 12:19:41]
来期の理事会抽選は明日かぁ
A棟は立候補で埋まってるからいいけど、他の棟の人はガクブル?

早めになっておけば、大規模修繕とか面倒な時に当らずに済むからそっちの方がいいのかも

基本、単身赴任とかの長期不在が証明ができないと、拒否できないはずだし…

立候補しとけばよかったかな
158: 住民 
[2011-02-27 11:56:15]
いよいよお隣さんのクリアも入居開始なんですね。
昨夜ポツポツと部屋の灯りが見えました。

確認してないけどあちらの川沿いも歩けるんでしたっけ?
159: マンション住民さん 
[2011-02-27 18:57:31]
川沿いクリアビスタのところまでなら歩けますよ
マンション反対側の歩道も開放されてます

あそこは車止めのロータリーとかがないから
引越しだけじゃなく大きい買い物とかの積み降ろし大変そうですね
160: 匿名 
[2011-02-28 02:29:30]
マンションの住民では、ありませんが日照について教えて下さい。リビングが東向きだと日当たりはいかがですか?何時くらいから、暗くなりますか?
マンション購入を考えているので今後の参考にさせて頂きたくて…
161: 匿名 
[2011-02-28 16:02:26]
そういえば中古出てましたね。
162: 住民さんA 
[2011-02-28 18:09:15]
駅前とえらく差がついたね。
がっかり。
163: 匿名 
[2011-02-28 22:14:52]
もう中古が出たの?

東向きは季節にもよるけど、お昼には日は当たらなくなります。

そのかわり朝は早くから日差しが入ってくるし、風通しも良いので、洗濯物は十分乾きます。

お昼には部屋の電気を点けなきゃならないのが難点ですが…
西向きよりはいいかなと。
あまり日差しが入ると、壁や床がすぐ劣化しますし。
164: 匿名 
[2011-03-01 00:18:00]
やはりお昼には日が当たらなくなってしまうのですね…
詳しく書いて下さって、ありがとうございました。
とても参考になりました。
165: 住民さんA 
[2011-03-01 18:11:07]
我が家も東向きですが、

日中は家に居ないし、

むしろ朝から日が差しているほうが元気に出かけられそうな気がします。

早朝から洗濯物を干してますよ(笑)

夏は、暑くなる時間に日陰になるのでやさしい光が入ってきて

快適かなと思います。

反対側の西向きの部屋も、夏は暑いけど、十分な光が差し込んでくるので

明るくて気に入ってます。

166: 匿名 
[2011-03-01 19:58:55]
うちも東向きです。日差しが部屋の中まで入るのは午前中だけですが、部屋の位置や間取りにもよるのかもしれませんが、夕方まで部屋の中は明るいです。少し曇っている日でも日中電気は殆どつけないです。

こちらに引っ越して来てから、窓際やベランダで育てている観葉植物や花も、勢い良くぐんぐん育っていてびっくりです。
167: 匿名 
[2011-03-02 12:32:11]
昨日松戸税務署に行って確定申告をしてきました

売買契約書のコピー等は提出したのですが
土地が仮換地のために仮換地と証明できる書類があれば後日郵送してくださいと言われました

どの書類を提出すればいいんでしょうか?
168: 匿名さん 
[2011-03-03 01:46:02]
>167さん

法務局でとってくる、土地建物の登記簿謄本(事項証明書)のことですかね?
私は確定申告はまだしてないですが、松戸の法務局でとってきた時に、土地の登記はとれないと言われたので税務署で説明してくださいとかなんとか言われた気がします‥
もらった紙を見ると、所在のところに(仮換地 流山~D1街区~)とありますがそれで大丈夫かな?
169: マンション住民さん 
[2011-03-03 06:50:31]
>167.168
先日確定申告してきました。
建物の登記簿謄本(事項証明書)提出で出来ました。
土地に関してはそれで仮換地と分かるので、申請書の土地面積の記載も必要ないと職員が断言されてました。
170: 匿名 
[2011-03-03 18:08:20]
>168
>169

ありがとうございます!
登記簿謄本は提出しているので大丈夫ですね
安心しました

171: 匿名 
[2011-03-03 19:10:27]
私も松戸税務署に行ったら「法務局に行って登記簿を取ってきてください」
と言われて提出しました。

これから手続きされる方は事前に用意しておくといいと思います!
確か印紙代は1000円です。
172: マンション住民さん 
[2011-03-03 21:20:12]
今日確定申告をしに松戸税務署にいってきました。

住宅ローン控除をうけるためには、土地の登記簿も必要です。
しかしここは仮換地であるために、土地の登記簿はありません。

念のため、「仮換地証明」をコピーして持って行き、提出しました。
係員の人も、それで大丈夫と言っていました。

それにしても、これによって所得税が全額戻ってくる人も多いはず。
さらに控除できなかった分は97500円を上限に、住民税からも控除されるとのこと。

嬉しい限りですね。
173: 匿名 
[2011-03-09 07:31:14]
大堀川沿いのサクラって何年後に植えられるんでしょう?

窓から桜を眺められるのを楽しみにしてるんですが。
174: 匿名 
[2011-03-10 21:37:02]
いよいよベイシア来月オープン。
これでやっと近くにスーパーが開店するんで良かった。
オープニングセール楽しみです♪
175: 住民さんA 
[2011-03-11 15:40:42]
今の地震みんな大丈夫か?
被害はないか?
江東区ではお台場のビルが炎上している
救急車輌のサイレンも聞こえる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる