マンション住民の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861
[スレ作成日時]2010-11-09 07:49:35
オーベルグランディオおおたかの森 part2
106:
住民さんA
[2011-01-28 16:08:44]
|
107:
住民さんA
[2011-01-28 18:28:57]
クリアの仕様は酷いみたいだね。
こっちにしといて良かった見たい。 |
108:
匿名
[2011-01-28 20:47:19]
住宅ローン減税について
仮換地該当証明・敷地地番該当証明も不要です。 今日確定申告行ってきました。松戸法務局で建物の登記事項証明をとればオーケー。土地の登記事項証明は仮換地で手に入らないが、売買契約書により仮換地であることが証明できるので問題なかったです。 |
109:
住民さんA
[2011-01-29 00:41:41]
周りにたくさんマンションが出来てますよね。
販売広告を見比べるのが週末の楽しみです。 他のマンションも覗いてみたいな~(買うわけじゃないけど) どんな仕様なのかなあ~ ずっと気になるのは柏の葉キャンパスの三井マンション。 ベランダが広いみたいですが、日当たりいいのかなあ? |
110:
住民さんA
[2011-01-29 02:22:21]
のんきなやつだ
そんなこと考えてる暇があったら、日本の将来について考え、自分は何をすべきか見出して 行動しなさい。 頭スッカスカのおばさんになっちゃうよ |
111:
匿名
[2011-01-29 12:07:01]
|
112:
住民さんA
[2011-01-29 12:11:30]
|
113:
住民さんA
[2011-02-03 12:21:45]
106です。
本日、松戸税務所の住宅借入金特別控除の還付申告を行ってまいりました。 結果レポです。 2/3(木) 確定申告受付は税務署外に設置されている向かって左のプレハブ小屋、申告書作成コーナーで行う。 9時前に到着、待ち人数は30名ほど。 順番に必要書類の確認を行い、終了後、パソコンで確定申告書の作成を行う。 職員が20名ほど待機しており、必要に応じて作成方法を指示してくれる。 e-taxによる電子申告完了後、送信票と必要書類を受付に提出して終了。 全部で50分ほど。 <必要書類> ・住民票(入居後に取得したものであれば、昨年春のもので可でした) ・金融機関からの年末残高証明書(原本) ・源泉徴収票(原本) ・売買契約書のコピー(冊子の1ページ目だけでOK) ・建物の登記事項証明書(入居後に司法書士から送付されてきたものを使いました。別途法務局で入手するには1,000円必要) <懸念事項> ・仮換地該当証明等の土地関連書類は求められませんでした。 しかし、電子申告の際に、土地の面積等欄をすべて空欄にしつつ、建物・土地の借入を選択しているため、 後日、エラーを指摘されるかもしれません。 ぶっちゃけ、税務署員は仮換地の場合どうすればいいかわからないようでした。「とりあえず空欄にして次に進んでください。あっ、できたできた。たぶんこれで大丈夫です^^」というような応対でしたので・・・。 提出した売買契約書コピーの1枚目だけでは、土地と建物の売買であることは証明できるものの、土地が仮換地であることはわからないので、あとで、「土地の面積等欄が空欄なのでエラーです。」と連絡がくるのではないかと心配しています。その場合は、「あんたらがそうしろって言ったんじゃボゲぇ!!」と恫喝しようと思っています^^ 何もなければ、数週間後には指定して口座に還付金額が振り込まれる予定です。所得税で還付しきれなかった額は自動的に次期住民税から控除されるとのことでした。 |
114:
マンション住民さん
[2011-02-03 16:12:38]
結果レポありがとうございます。
うちは郵送で行うので、事前に確認できてとても助かりました。 |
115:
匿名
[2011-02-03 22:00:46]
うちも郵送です。
細かく書いてくださってありがとうございました。 説明会も定員になってしまったようで…どうしようかと思っていました。 親切な方がいて本当に助かります。 |
|
116:
住民さんA
[2011-02-05 18:22:37]
流山マックのドライブスルーを利用したんですが、店員の女の子の生足が最高でした。
利用される方は要チェックです。 それはそうとして、あと5~6年もすれば、子どもたちが高校生になり、 友達と当マンションのカラオケを利用するという機会も増えてくると思います。 カップルでカラオケルームに入室し、×××・・・なんて利用のされ方も予想されますね。 まぁそうなったからといって、イカン!と言いたいわけでは無いんですけど。 むしろうらやま(ry すでに、夫婦でそうやって使ってる人もいるかもしれませんが。。。 |
117:
入居済みさん
[2011-02-06 23:33:17]
そういう話はここではいらないから
|
118:
住民さんA
[2011-02-06 23:55:17]
きもい。
住民だと思うとぞっとします。 犯罪だけは起きないように・・・ |
119:
住民A
[2011-02-07 00:16:19]
住民じゃないでしょう。
|
120:
住民さんA
[2011-02-08 22:18:13]
ここの住民は流山のマックなんて行き難くて行かないでしょう。
|
121:
住民さんA
[2011-02-09 00:36:04]
水道水の話ですが、
ここの水道水ってまずくないですか? 先日、風邪薬をのもうとして白湯を用意したらなんだか、 カルキくさいというか、泥臭いというか・・・ 結局、ミネラルウォーターを沸かして飲みました。 (味の違いは歴然としてた) この地域の水がまずいのかな~?? なんだろ。 |
122:
入居済みさん
[2011-02-09 13:21:38]
浄水されてりゃおいしいでしょう。
|
123:
住民さんA
[2011-02-09 20:23:10]
最近はそうでもないですが、うちもカルキ臭い時がありました。
でも浄水器ついてるので、気にはしてないです。 |
124:
匿名
[2011-02-10 00:05:37]
たまにトイレが臭い時があります。
下水の匂いというか… 便座のふたをあけると、流してもないのに水がチョロチョロしてます。 ずっとではないんですが、気になります。 他のお宅はどうなんだろう? |
125:
入居済みさん
[2011-02-10 01:09:34]
前に長谷工に聞いたら、新築マンションはカルキを強めに貯水タンクにいれるんだとさ
定期的にタンク内の塩素濃度を測ってカルキ量を 調整してるから問題ありませんだって でも、ウチも確かに去年水道水のカルキ臭がもろにして参った時期があったけど、最近は気にならないな それと、前に庭の木々に散布してた薬剤がもろに 部屋に入ってきたときもあったぞ、うちは二階だけど もっと生活する人の立場に立って物事行って欲しいもんだ |
住宅ローン減税について、ネットを調べててわかったことを書きます。
・住宅ローン減税に関する税務署への還付申告は、1月から可能→現時点で申告可です。
・仮換地該当証明・敷地地番該当証明は、土地区画整理事業者に証明願を出す→都市再生機構?
どうせ住民の方のほとんどが確定申告するのだから、説明会的なものを管理組合で開催してもらえると助かるんですが。