リンナイのエコワンの評判ってどうですか?
82:
入居済み住民さん
[2013-05-15 23:24:27]
忘れました。ちなみにプロパンです
|
83:
匿名さん
[2013-05-16 00:30:14]
入居済み住民さん
ガス暖房用温水系統を使用しているのはファンコンと浴室暖房乾燥だけでしょうか? ハイブリッドはシングル?ダブル? あと以前のガス代はどのくらいだったのでしょうか? 横からですみません。 |
84:
契約済みさん
[2013-05-16 16:48:57]
|
85:
匿名さん
[2013-05-16 22:53:40]
エコワンにファンコンってマイナーすぎて凄い。
|
86:
匿名さん
[2013-05-17 02:07:43]
そうなの?なぜ?
ではメジャーなやつって何? |
87:
匿名さん
[2013-05-17 11:58:23]
エコキュート、エコジョーズ、エアコン、床暖房、ファンヒーター
説明必要ですか |
88:
匿名さん
[2013-05-17 11:59:09]
エネファーム、エコウィルでもはるかにメジャー
|
89:
匿名さん
[2013-05-17 12:08:00]
エコジョーズ+ファンコンは結構あるんじゃないですか?
エコワン+ファンコンは上記の進化という感じ・・・ |
90:
匿名さん
[2013-05-17 12:49:52]
地域にもよるのかもしれませんが、ファンコンって言っても通じないと思いますよ。歌手かなにかと間違えられるのが関の山では。
|
91:
入居済み住民さん
[2013-05-19 08:28:09]
ファンコンってマイナーなの?うちは宮城県だけど冬はマイナス15℃とかになるので早く暖めたいので…サービスで付けてくれたんですけどね。
アパートの時も15000円でした。それに灯油代がプラス10000円位なので灯油分だと思えばやすいんだろうけど。 もっと安くなると思ってました。 浴室暖房は快適ですね! うちはベランダがないので浴室乾燥は助かってます(笑) |
|
92:
入居済み住民さん
[2013-05-19 08:39:20]
ちなみにシングルです
入居して1ヶ月なので真冬が怖いです(笑) 北海道あたりではガス仕様が多いようですよ 地域性があると思います。 ちなみにうちは北海道のメーカーさんで立てましたので断熱性とかはいいのかなと。。被災したものなのでオール電化には抵抗ありましたね |
93:
匿名さん
[2013-05-20 00:24:19]
失礼ですが宮城県の常識や感覚が必ずしもメジャーとお思いですか?しかも北海道のHMで。
|
94:
匿名さん
[2013-05-20 00:49:35]
しつこいね。
|
95:
入居済み住民さん
[2013-05-20 06:30:29]
え?何なの?聞かれたから投稿してんのに。
よくそーゆーこと書き込めますね。 そんなの勝手でしょ? 人のことそんなに気にしてんですか? 頭にきますね |
96:
匿名さん
[2013-05-20 09:55:50]
マイナーだから悪いとは誰も言ってないんじゃないかな。
まあ、でも数が出てないのに理由がある可能性はあるね。 性能的に期待外れだとか、結局LPや灯油の家が対象とか。 |
97:
匿名さん
[2013-05-20 11:37:56]
マイナーな理由としては、新しい、メーカーが1社だけ、高価などでしょうか。
エコキュートなどは幾つものメーカーや販売会社がTV・新聞などで長年にわたって宣伝してますから、比較にならないでしょう。 性能的に期待外れってのは当たっていると思います。『期待』と比べれば厳しいでしょう。 『ハイブリッド』って言葉に期待し過ぎているんだと思いますね。ハイブリッド車によって『ハイブリッドは燃費が良い』というイメージが定着ましたから。 燃費(経済性)としてはエコジョーズより少し良い程度だと思います。 燃費は(少し)良いけど価格は高い。初期のハイブリッド車もそうでしたよね。 エコキュートとの比較では、深夜電力というビジネスモデルに依存していない事が重要でしょうか。 深夜電力は、発電コストから導き出された価格ではなく、電力会社の都合で出来たものですから。 深夜電力というビジネスモデルが維持できるのであれば、そして、ライフスタイルを深夜電力に合わせられるのであれば、エコキュートの方が経済的だと思います。 |
98:
匿名さん
[2013-05-20 11:38:08]
情報を提供して下さっている方に対して失礼な書き込みは止めていただきたい。読んでいて不快になります。
|
99:
匿名さん
[2013-05-20 12:30:35]
マイナー商材には意固地になる人が多い。
|
100:
匿名さん
[2013-05-20 12:47:51]
|
101:
匿名さん
[2013-05-20 13:06:07]
いやいや貴方にレスしたわけではないんですが…。 レス番特定しなかった私がいけませんでしたね。
|
102:
匿名さん
[2013-05-20 14:36:38]
勘違いでしたか。失礼しました。
|
103:
匿名さん
[2013-05-20 17:31:31]
本当にエコジョーズより少し良いのでしょうか。まずそこからお願いします。
|
104:
契約済みさん
[2013-05-20 17:33:12]
エコワン、震災後 多少売れてるみたいですよ・・・
あるHMさんの営業が震災後はガスが見直されてきている と言ってました。 期待はしたいですが、期待しすぎないようにしたいです。 けど、床暖房入れたんで楽しみでーす!(^^)/ |
105:
入居済み住民さん
[2013-05-20 21:18:04]
はっきりいって失敗したと思ってます。
のでオススメはしません。 ので投稿しました。。 エコジョーズにしてればよかったと… 元の80万取れるかな~(笑) |
106:
入居済み住民さん
[2013-05-20 21:21:14]
そういえばガスの復旧が遅くて大変でしたね。
3カ月かかりましたよー!! なのでプロパンです。 プロパンの親戚には大分助けられました (^_^;) |
107:
匿名さん
[2013-05-21 12:09:42]
|
108:
入居済み住民さん
[2013-06-02 05:53:24]
書き込みおそくなりました
LPです。 単価は300円 昨日2回目の請求。。9600円 去年のアパートのときの5月乗せたガスの料金は15000円でした! 使わないと確かにすごく安くなりました ガス屋さんにはガクッと安くなる特徴なんです。とはいわれましたが(笑) でも最近は浴室乾燥を控えたりしてましたが。。 梅雨時は使用しそうですね(笑) |
109:
匿名さん
[2013-06-03 06:28:40]
>105さん、返信ありがとうございます。
LP単価もかなり安いのにそれなりにはかかる!? リンナイのHPの、”ガス代半額”とまでは行かないようですね・・・・ しかし、エコジョーズよりは確実に安くなりそうで、少し安心しました。 わたしも、秋には導入予定ですので、使用感をレポートします。 また、なんでもいいので(節約方法とか?)情報ありましたら、よろしくお願いいたします。m(_ _)m |
110:
入居済み住民さん
[2013-06-03 10:17:38]
100Lシングルハイブリッドで
夫婦二人ほとんどシャワー 3日程度は湯はりして 5月 電気代 5,800円 ガス代 3,136円(単価約260円都市ガス) でした。 アパートの頃はプロパンだったけど同じ5月で電気4,500円ガス7,000円程度かかってた。 共働きだからオール電化のように時間帯気にしなくていいのはメリットだと思う。 節約方法としては 電気で沸かすほうが安いので一人が湯を大量に使用した場合はちょっと時間を置いて タンクに湯がたまるのを待ったほうが節約になるのかな。 |
111:
エコワン1年経過
[2013-06-18 16:10:37]
新築、太陽光&エコワン導入から1年経過しました。
感想は…良い! 給湯のみを考えると断然安くなった! (以前は床暖房・ファンコンベクターがなかったため、単純な比較は難しいですが…) 乳幼児がいて1日在宅のため、暖房が必要な季節は床暖房かファンコンベクターのどちらかがほぼ24時間ついていたのでガス代高かったです…。 現在は暖房なし、太陽光による発電全開の季節なので、電気代・ガス代・太陽光売電を合計すると1万円くらいプラスになります。 暖房のいる季節はそれなりに考えながら節約も必要だと思いますが、トータルでは大満足です! |
112:
110
[2013-06-19 09:45:47]
電気 約5,600円
ガス 約1,700円 暑くなってきたからか電気代が大幅減になりました。 |
113:
契約済みさん
[2013-06-20 12:20:14]
エコワンいい評判ですね~
冬はそれなりに覚悟していますが・・・・太陽光+エコワンでエコワンダフルwな暮らしにしたいですね! 導入予定です、楽しみ楽しみ! |
114:
匿名さん
[2013-06-20 12:26:34]
急に営業色強くなったな。テコ入れ?
|
115:
契約済みさん
[2013-06-20 13:45:52]
|
116:
匿名さん
[2013-06-20 13:52:46]
同じ人?
!多用。 |
117:
入居済み住民さん
[2013-06-20 21:52:43]
太陽光いいですねー!
うちも付けたいなぁ 今のうちに冬の光熱費稼ぎたいですね! 最近浴室乾燥機つかってるので心配です。草の花粉症で外にほせないんですー(泣) |
118:
エコワン1年経過
[2013-06-21 14:48:27]
浴室乾燥機、我が家も使ってます。
九州在住のため、少し前はPM2.5がすごかったので(泣)頻繁に使ってました。 ガス屋さんに聞くと、浴室乾燥機はあんまりガスを消費しないって説明があったんですが、自分でも使うときに、使用前のメーターと使用後のメーターを見て、1回にどれくらいメーターが回るか見てみました。 確かに思っていたよりは回ってなくて、これくらいなら私的には許容範囲かなって思いました。 でも節約のため、毎日は使わずに2~3日に1回洗濯してお風呂場でに干しています。 さすがに布団は干せなくて困ってます(汗) |
119:
入居済み住民さん
[2013-07-03 17:47:11]
先月9700円
今月5200円 驚きです!! 電気はまだわからずー この間オネショーされたので布団つまみ洗いして浴室乾燥機6時間フルです(笑) |
120:
入居済み住民さん
[2013-07-03 22:41:06]
でもやっぱりオール電化より高いな・・・
|
121:
契約済みさん
[2013-07-04 20:15:06]
エコワンユーザの情報ためになります。
私も使用し始めたら状況Upしまーす! |
122:
匿名さん
[2013-08-10 07:41:06]
全レス一気読みしましたが
導入してよかった、光熱費が安くなったという方は少なく 期待したほど安くならない、むしろガス代・電気代ともに大幅に高くなった という方の印象が強いですね 導入検討しようと思いましたがやめた方がいい気がしてきました |
123:
匿名さん
[2013-08-10 09:29:51]
正解!
|
124:
匿名さん
[2013-08-10 09:48:00]
ガスは太陽熱温水器と組み合わせないとオール電化より安くなるのは難しいんじゃ?
オール電化にしたが、やはり料理はガスの方が良いし、水道水を直結で沸かせてお湯が新鮮ぽい点は魅力的だけど。 因みにプロパンガス+古めの給湯器+温水器を組合わせた実家の昨年の夏場は、ガスは料理以外は殆ど使う事ないので昨年は1000円台だったね。 太陽熱温水器はかっこ悪いと嫌われてるけどその効果は強力。 |
125:
契約済みさん
[2013-08-13 12:11:16]
否定的な意見ありますが、私はガス料金次第だと思います。
エコキュート+エコジョーズの組み合わせ で効率よく!はいいアイデアとおもいます。 導入予定なので、またレポートします! |
126:
匿名さん
[2013-08-13 12:47:26]
ぜひ、お願いします!
|
127:
入居済み住民さん
[2013-08-17 07:03:37]
先月3500円
電気は7600円でした |
128:
匿名さん
[2013-08-23 15:57:50]
その値段なら一見良さそうだけど
延べ床面積や家族構成、ライフスタイルがわからないと判断しかねるな |
129:
匿名さん
[2013-08-23 21:16:37]
低周波はやめてください。他でやってください。
|
130:
契約済みさん
[2013-08-23 22:48:40]
エコワン導入予定です。
ガス会社から実際の顧客のデータをいただきました。 多少、改ざんしてあるとしても・・・・悪くないデータでした。 電気料金もUpUpで、消費者はアップアップw。 原発は縮小で、ALL電化は考えにくかったです。 |
131:
入居済み住民さん
[2013-09-03 08:03:35]
今月も3500円
電気 8600円 家族5人子供は10才7才3才 お風呂は1日置きにシャワーで、日中は3才の子供と今ます。 |
132:
契約済みKさん
[2013-09-03 12:17:49]
>No.131さん、
投稿ありがとうございます、とても参考になります。 秋になれば、もっと電気は減りますかね? 今年中には、我が家も投稿したいとおもいます。 |
133:
購入検討中さん
[2013-09-24 15:52:43]
60さんは、その後どうされてるのでしょうか?
原因や解決策は何か見つかりましたか? |
134:
契約済みさん
[2013-09-24 17:16:20]
私も60さんの報告が知りたいですね。
業者から、エコワン実績データをもらいましたが、そこまでガス使用するのはかなり異常かと・・・ 私も10月になりましたら、レポートします。 現在、取説 読破しようとしてます。(ページ多い!) |
135:
購入検討中さん
[2013-09-28 15:41:07]
突然で申し訳ありませんが教えて下さい!新築予定でエコワンかエコジョーズで迷っています。使うのは給湯とコンロと浴室乾燥、ガスファンヒーターを予定してますがどちらがお得でしょうか?東海地方
家族構成は大人2人、子供2人小学生です。太陽光4kw程度を設置予定ですがガス設備で迷っていますのでアドバイスお願いします。参考ですが機器の差額は30以内に納める予定です。 |
136:
匿名さん
[2013-09-28 16:45:49]
書かれている内容からしますと差は給湯分のみ、コンロ、浴室乾燥、ガスファンヒーターはどちらでも差はないはずですからね。
給湯のコストは >機器の差額は30以内に納める予定 30万円を何年で回収できるかによってお得感は異なってくるでしょうか。 仮に10年で回収としますと年3万円分・・・ エコワン紹介HP http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/hybrid_point 右の方からランニングコストシミュレーションが可能となっています。 私が床暖房無し、浴室暖房なしでシミュった所2.5万円/年程度の差でした。 もっと長期間(追加メンテ費用なしに)使えると考えれば年間回収コストは3万円以下と考える事も可能でしょう。 エコワン、、というより給湯のヒートポンプがどれくらい持つのかはエコキュートでもまだまだ意見がわかれている所ですが。 また今後の電気ガス料金も流動的ですし、何より使い方によって節約度も変わってきますから施主さんの決断次第ですね。 |
137:
購入検討中さん
[2013-10-02 00:44:43]
アドバイス有り難うございました。大変参考になりました。もう少し時間があるのでよく考えようと思います。
|
138:
匿名さん
[2013-10-02 08:04:10]
>137
ある工務店のHPを見ていたら、ファンコンベクタなるものがあるそうです。 この工務店(埼玉)では無料キャンペーン中とか。 こちらもリンナイ製品です。 http://rinnai.jp/products/living/hw_roomheater/hw_roomheater_point 温水を使ったファンヒーターでガスファンよりも低温・・・といってもお湯で温めた70度くらいの温風で暖房。 さらに温水式エアコン、パネルヒーター等も選べ、温水が熱源なのでエコワンと組合わせるとより効率的みたいです。 |
139:
匿名さん
[2013-10-02 11:32:27]
ファンコンは温水コンセントを引っ張ってないといけません。空気を汚さず悪い製品とは思いませんが、高温にならないので高高住宅が前提になりますし(ランニングコストが高くなる、暖房が効かない)、移動が出来ないので夏場などは邪魔になります。蓄熱暖房機にやや近いイメージでしょうか。エコワンとの親和性はエコワンが未知数のため判断出来ません。
|
140:
匿名さん
[2013-10-02 21:45:26]
|
141:
契約済みさん
[2013-10-04 08:49:00]
>135さん、
(おーエコワンのスレがにぎわってますね!) エコワン導入しました、昨日エコワンの床暖房を初めて”ON”しました。 そりゃーそりゃー快適っ~~の一語につきます!下からぽっかぽっかはたまりませんでした。 135さんの投稿を見ると床暖の予定はないのですか?エコワンなら床暖お勧めです、床暖を入れないのならファンコンでしょう! エコワンは少し高いですが、今のところ大大満足です。 今後、ランニングコスト投稿したいとおもいます。 |
142:
匿名さん
[2013-10-04 08:56:09]
温水コンセントから外すと機器からの戻り湯が漏れる可能性が高いです。外すのは自由です。
|
143:
匿名さん
[2013-10-04 10:04:37]
>142
温水コンセントから外すときは、雑巾等を下に用意してから外します。 水が少し漏れますが、カプラになっているので、すぐに止まります。 万が一止まらない場合は、何かがカプラのところに噛んでしまって隙間ができてそこから漏れます。 温水コンセントにはキャップがあるので、それをはめておけば全然問題ありません。 |
144:
匿名さん
[2013-10-12 23:14:43]
住宅新築時にエコワンを建築会社に勧められて、リンナイのショールームで説明を受けました。
ガス代について質問すると、 「プロパンガスの供給する会社は、◯◯◯という商社なので、ガス料金も都市ガスと変わらないし やたら料金を値上げしたりしない。」 という説明を受けました。 ガスからオール電化に切り替えた、同僚から聞いた話だと、 「◯◯◯(ガス会社)は始めは安いけど、後から少しずつ紙一枚の説明で値上げしてくる。 文句つけると値上げ幅を小さくしてくれるが、胡散くさいから、◯◯◯のガスはやめたほうが良い。」 と言われました。 その話をリンナイの営業に言うと、 「ガス料金は、公共料金では無いので、値上げする可能性はある。」 との説明でした。 また、アメリカでシェールガスが採掘されているので、ガスはこれから安くなる みたいなことも言っていましたが、それは天然ガスであり、 都市ガスだけでしょ?知識不足な営業と思いました。 結局、オール電化にしましたが、電気代は給湯込で月10000円程度です。 冬場は、暖房があるので、月30000円程度まで上がります。 |
145:
匿名さん
[2013-10-12 23:20:08]
シェールガスは10年程度で枯渇するという話を何処かで聞きました。
あまり期待しないようにしてます。 |
146:
匿名さん
[2013-11-02 09:01:51]
ノーリツからもハイブリッド給湯器発売されましたね。
エコワンと同じくエコキュート➕エコジョーズです。 |
147:
匿名さん
[2013-11-02 11:16:20]
ソレはいい事を聞いた。
選択肢が増えていいですね。 情報ありがとうございます。 |
148:
購入経験者さん
[2013-11-08 08:46:33]
時代はハイブリッドへ!エコワンの床暖最高でーす!
|
149:
匿名さん
[2013-11-09 09:55:50]
床暖も使えるエコワンは高い方ですが導入費用おいくらでしたか?念の為、快適度自体に差はないと思いますが。
|
150:
購入経験者さん
[2013-11-10 16:25:10]
エコワン購入者です。
何だかんだでやはりエコキュートよりは高かったですが、30万位は値引きしてくれたとおもいます。 新築+エコワンです。 震災の影響でエコキュートの売れ行きが悪くなっていると言ってましたね。 私のエネルギーのリスク分散的な意味でエコワンにしました。 |
151:
購入検討中さん
[2013-11-10 19:49:09]
新築にエコワンの導入を検討中です。
無垢床にしたいため、床暖房はなしで、ファンコンベクタを採用しようかと思っています。 同じ条件で導入済みの方に、暖房機としての使い勝手やランニングコストについて、情報を頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。 |
152:
物件比較中さん
[2013-11-13 21:50:26]
何のためにエコワンを選択するかと言うと、「床暖房はほしいけど、燃料費は気になる。
電気代はちょっと高くなっても、ガス代はさほど上がらないでほしい。 何より原発は嫌だから、深夜電力はNOよ。」うちもそういう理由で検討中でした。ちなみにⅢ地域都市ガスです。 でも、現実は電気代もガス代もかなり上がるケース>>4>>6>>7>>10 の報告で、ちょっと待てよ、と思うわけです。 現在想定されるケースは 1)給湯はエコジョーズ(夏季は太陽熱温水器併用)、冬はサンポットカベックツイン(灯油) 2)給湯はエコジョーズ(夏季は太陽熱温水器併用)、冬はヒートポンプ床暖+FF式ファンヒーター(灯油かガス) 床暖はLDKのみ(20畳程度)を考えています。イニシャルが低そうなのは1、ランニングコストが安そうなのは2ですね。 いや、これより絶対エコワンがいいという方、(良かったという方)、御意見ください。 |
153:
匿名さん
[2013-11-14 08:41:44]
新築時、都市ガス敷設の負担が大きかった事もあり、エコキュートにした。
埼玉県だが今週は朝2~3度にまで下がっており、エコキュートの消費電力は5kw-6kwになっている。 夏は1kw~2kw程度だったが、これから更に寒くなるともっと消費電力が増える事は確実。 寒い時期だとヒートポンプで熱交換というより単なる電気温水器に近くなっているのではない? それでもオール電化なので電気料金にすれば100円に満たないが、消費電力を考えればエコとはいえんなぁ。 |
154:
物件比較中さん
[2013-11-19 00:27:23]
ヒートポンプの問題点がまさしくそれで、外気温が相当下がれば、単なる電熱線の方が効率が良くなることになります。
また、現実的には室外機が凍りつき、霜取り運転を繰り返すような状況では効率は一気に低下します。 エコはともかくとして、暖房として本当に必要な時に役に立たないという状況になります。 そこで、2パターン考えておく必要があります。 1)外気温が10度前後の場合は、ヒートポンプ暖房を活用とする。エアコンで十分ですな。 2)外気温が氷点下の場合、燃焼系熱源をバックアップ的に使うしかない。 第3の選択肢として欧米では地中熱ヒートポンプと言う手もあるらしいけど、日本ではポシャッてますね。 もうひとつ選択肢があるとすれば、室内換気の排熱をヒートポンプで拾う手か。 少数の会社でやっています。将来的にもっと一般化すると思います。 あとは、Q値1.0を切るような超高断熱仕様ですか。 |
155:
匿名さん
[2013-11-19 21:43:12]
>>152 さん
私もその情報が気になり導入を躊躇しています。 ですが、このようなネガティブ情報はスレの初期には出ていたものの、 その後はそれほど出てきていない印象です。 電気屋さんの陰謀とまでは思いませんが、続報がないこともありますし地域差や環境要因による特殊事例と捉えた方がよい気がしてきました。 |
156:
契約済みさん
[2013-11-20 07:01:49]
今日は寒いのでエコワンで床暖運転中、快適です。
やはり、ガス代がきになるところで、後々ここでUpしていきたいと思います。 ノーリツからもハイブリッドが販売されているということは、今後の時代に合っているという証じゃないですかねー |
157:
入居済み住民さん
[2013-11-20 18:35:30]
3月入居~10月現在まで
電気代平均5,872円 ガス代平均1,907円 満足ですが、これからヒートポンプの効率悪くなるのに加えて温水暖房使うので ガス代が気になります。 |
158:
購入検討中さん
[2013-11-28 23:14:31]
こちら都市ガスⅡ地区です。新築、太陽光無しで床暖房を20畳ほど設置予定です。
家族構成は大人2人と、2歳になる子がいて日中は私と子供は家にいます。 エコワンかエコジョーズかで悩んでいて、 メーカーさんはエコワン押しで、ガス屋さんはエコジョーズ押しで どちらがいいか分からなくなってしまいた。 アドレスあればお願いします。 |
159:
物件比較中さん
[2013-12-01 00:47:09]
都市ガスエリアでエコジョーズ+床暖+浴室乾燥だとガス代がかなり割引されます
なのでエコジョーズお勧めですよ~ |
160:
入居予定さん
[2013-12-01 00:49:06]
床暖房最高
|
161:
購入検討中さん
[2013-12-01 00:58:25]
レスありがとうござあいます。ちなみに太陽光のせるならどうなんでしょうか?
まだ悩み中でして、何がいいのか正直分かりません。 |
162:
物件比較中さん
[2013-12-01 01:59:50]
よく太陽光=オール電化と思っているかたがいますが
ソーラーはガスと併用する事で売電効率を高めるのです それでもエコジョーズお勧めします ただやはり費用が高いのでソーラーなしでもいいと思いますがあったらあったでいいと思います |
163:
匿名さん
[2013-12-01 07:20:49]
今は国が法律で制定した買取制度が有りますから、日本海側や絶望的に日当たりが悪い、屋根が面積が小さい、屋根が北向に勾配している等のお宅以外は、買取り+自家消費で10年以内に元が取れる可能性が高いです。
買取価格はオール電化だろうがガスだろうが同じです。 買取り価格は年々下がっていく可能性濃厚ですから、載せるなら今でしょ! |
164:
購入検討中さん
[2014-01-04 23:00:39]
ここもう終了?
|
165:
エコワン導入者
[2014-01-05 16:40:31]
エコワン導入者です。
床暖は付けずに、ファンコンで東北エリアですが今のところ十分です。 イニシャルコストは3台のファンコン、100Lを付けてエコキュート+70万ほどですが、性能的にも満足です。 電気、ガス代に関しては、エコキュートには及ばないですが、深夜に電力を無理やり使ったり、いろいろな制限がストレスなので、自由に使いたいという想いからエコワンに決めました。結果的に満足しています。 |
166:
匿名さん
[2014-01-05 19:00:18]
月々の光熱費を教えていただけませんか?
|
167:
エコワン導入者 B
[2014-01-06 12:44:43]
エコワンで電気、ガス使用量を報告します。
エコワン+床暖(25畳位)+ガスコンロ、ファンコンはありません。 11月 電気:163Kw ガスLP:10.8m3 床暖は朝のみほぼ毎日3時間使用です。(たまに夜もつけました) 快適です!床暖がこんなにいいと思いませんでした。 12月はガスが少し心配ですが・・・快適さには帰られません。 |
168:
只今使用中
[2014-01-18 16:19:32]
エコワン使用開始約2週間にてびっくりする請求金額に驚きました
新築後12月後半に使用開始、ファンコン4台、パネル2台の快適暖房でした 1日の使用時間は約8時間(朝、夜合わせて)、届いた請求書が約26,000円 この計算にて1ヶ月使用したときにはエコになるはずがないので現在使用の仕方を チェック中です。 皆さんの使用方法とそんなにかけ離れてはいないと思うんですけど・・・・・・ ちなみに北東北、都市ガスにて使用中、ガス使用量は約90㎥でした。 給湯とお風呂を差し引いても2万以上暖房費です。2週間でですよ・・・ ソーラー4K、IHクッキングヒーター、エアコン5台セットしてあるので エアコンをメインに使用することも視野に入れて検討中です。 |
169:
入居済み住民さん
[2014-01-18 16:55:29]
ファンコン4台ってそりゃあ快適だったでしょう。
でもファンコンはかなりガスくいますからね。 うちは床暖9時間とファンコン1台4時間ですが12月14,000円くらいでした。 ダブルハイブリッドにしとけばよかったかな。 コストだけだと24時間エアコンのほうがよさそうです。 |
170:
匿名さん
[2014-01-18 17:21:35]
都市ガス1m3=3.5530MJ×90m3使用=320MJ
電気1KW=0.2778MJ 同じ熱量を電気で実現しようとすると1151Kw 料金は使用量により異なりますが、約25円としますと1151Kw×25円で28797円となります。 ただしエアコンは気温がそれなりに高ければ上記より効率が良くなりますが、居住地が 北東北とのことで、夜間は氷点下は当然として一日中氷点下という事もありそうですので エアコン使用もそれなりに電力を食うことになるでしょうか・・・ |
171:
只今使用中
[2014-01-18 17:31:14]
ダブルハイブリッドにすれば・・・・・残念
新築したばかりなので今の設備にてがんばりま~す 冬の光熱費を他の季節に貯蓄したいと思います。できれば・・・ですが でも、暖房は床暖とファンコンのセットが最高だと思っていますので 入居済み住民さんがうらやまし~で~す。 |
172:
只今使用中
[2014-01-18 17:48:38]
匿名さん
詳しい解説有り難うございました。 まさしくその通りで、一日中凍結予防の運転がされている事もプラスされています。 エコワンのヒートポンプは暖房に関係がなさそうなのですが、 お風呂の追い炊きは暖房回路の中を通る直接的ではない簡易的な設備のようなので そこでも少しなりロスしているかな? 初めての使用なので試行錯誤しながらがんばります。 雪が余り降らないことを祈って乗り切りま~す。 |
173:
エコワン導入者 B
[2014-01-21 15:09:55]
エコワンで電気、ガス使用量を報告します。
エコワン+床暖(25畳位)+ガスコンロ、ファンコンはありません。 12月 電気:208Kw ガスLP:18.0m3 地域:Ⅳ(実質Ⅲ地域だとおもいます) 床暖は朝2時間、夜2時間 暗位です。 上の方のように、90m3/月 使用すれば、さぞ快適でしょうね・・・ うちは貧乏なんで、セーブしながら使用してますが、快適です! |
174:
契約済みさん
[2014-01-24 11:51:30]
ハイブリッド給湯器電気代+ガス代が1日3000前後…となると1ヵ月9万の暖房費❗️話が違うということでプロパン会社にクレーム!機械壊れてる等で色々と調整してますががいまだに金額に下りはないです!本当にハイブリット製品はエコなんでしょうか❓
皆さんの光熱費を教えてほしいです。 |
175:
匿名さん
[2014-01-25 06:35:34]
自然環境への悪影響が低減されればエコってことになるでしょう。
|
176:
参考までに
[2014-01-28 23:38:12]
当方築40年、断熱材ほぼなし。FF式ガスファンヒーターで16畳くらいのLDKを暖房しています。隙間風だらけです。
Ⅳ地域で、2月のガス消費量が15-16立米くらい。LPガスですから、1か月2万弱といったあたりです。 ちなみに給湯は深夜電力なので、キッチンのガスコンロだけで月4000円くらいとお考えください。暖房代はガス1.5万円くらいでしょうか。無論他の部屋でエアコン暖房も使いますから、2月の電気代は4万円くらい。うち暖房代は2.5万円くらいでしょう。 トータルで暖房費用は月4万円くらいと考えております。 昨今の住宅の断熱性能がよくなっているだけに、新築でガス代が月5-6万円かかりさらに電気代となると、流石にへこむだろうと思います。ファンコンベクターが曲者なのでしょうか。 1階に4kw級のFF式ファンヒーターを置いて、吹き抜けごと2階を暖房する、というなんちゃって全館暖房もありなのかな、と思います。 初期投資が高額と言うことは機器製造時の資源消費が多いということで、それだけでエコとは言えないでしょう。ヒートポンプ式にこだわるよりは、家の構造、サッシや1種換気装置への投資を検討した方がいいような気がします。 |
177:
匿名さん
[2014-02-27 15:19:30]
リンナイ様、
エコワン 省エネ対象 受賞おめでとうございます! ユーザーとして、うれしいですが、どれだけすごいのか良くわかってませんw http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/hybrid_monergy |
178:
匿名
[2014-02-27 18:48:39]
同感! ちっとも実感わかない。
|
179:
匿名さん
[2014-03-07 16:58:17]
報告します。
4人暮らしで昨年2月から使用しています。 LPGで、使用は床暖、給湯、キッチン、ファンコン1台です。 ガス代は以下のとおりでした。 3月20,580円 4月10,374円 5月8,316円 6月3,276円 7月2,562円 8月1,932円 9月1,764円 10月2,394円 11月3,108円 12月12,504円 1月21,638円 2月21,445円 当初、金額に驚いてリンナイに相談しました。 以下の節約をしたら夏場は安くなりました。 ①お風呂は「乾燥」ではなく「換気」。乾きません・・・ ②設定温度は42℃。 ※「エラー543」というものが出て一冬に2回も不凍液を補充しています… ご参考になればと思います。 |
180:
匿名さん
[2014-03-10 11:46:40]
179さん、
当方もエコワンユーザーです。 参考にお伺いしたいですが、ガス使用量も教えていただけたらありがたいです。 LPGって 業者で価格違いますよね・・・・ また、エラー543って何のエラーですか? リモコンに表示されますか? |
181:
匿名さん
[2014-03-11 13:02:31]
180さんへ
ごめんなさい。 使用量のデータは手元にありません。 エラーはリモコンに表示されリンナイに問い合わせたところ以下のとおりでした。 弊社エコワンでご迷惑をおかけしております。 給湯器には、暖房循環水が少なくなると自動補水される仕様になっておりますが、 お客様は不凍液をご使用との事から、補水される弁は閉じてあると思われます。 (不凍液と水道水は混ぜると効果が低下する為です) エラー543はその暖房循環不凍液が少なく、補水しようと器具が動いたが弁が 閉じているため補水出来ない為に発生していると思われます。 想定される要因ですが、 ・不凍液を入れた後に床暖や浴室暖房乾燥機までの 循環試運転が少なく、全体に循環出来ていない為、使用する際に循環量が 減り、不足分を補うために補水動作に器具が入った。 ・どこか配管の途中から不凍液が漏れて暖房循環水の量が少なくなり、 不足分を補うために補水動作に入った。 以上の可能性がございます。 一度設置されました施工店様か弊社サービスマンによる点検をお勧め致します。 弊社サービスマンにご依頼されるようでしたら、大変お手数ですが、 弊社お客様センター(フリーダイヤル:0120-054321)に お電話にて点検のお申し込みをしていただきますようお願いいたします。 以上、よろしくお願い申し上げます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報