リンナイのエコワンの評判ってどうですか?
361:
匿名さん
[2024-06-06 12:30:10]
|
362:
匿名さん
[2024-08-31 00:13:58]
太陽光と床暖ありでエコジョーズからX5プラグインに交換して2か月ほど
ガス消費量が昨年8月15m3から3m3に激減(キッチンガスコンロ分) 請求額も3300円⇒1212円となりました。 HEMSで確認すると、消費電力16kWh、お湯10,800L(1日あたり360Lほど) ほぼほぼ太陽光でまかなえて、お風呂1日あたり12円といった感じでした。 |
363:
匿名さん
[2024-11-05 18:04:10]
新築のお隣様がエコワンを導入されています。お引っ越し直後から、低音ではなく、高めの音が一日中聞こえるようになりました。家のブレーカーを落としてもずっと聞こえていてとても悩んでいます。
|
364:
名無しさん
[2025-01-13 21:52:16]
4.8kwのPanasonic太陽光が卒fitを3月に 迎えるので、蓄電池12.7kwhを予定しています。
昨日、エコワンの存在を知りX5プラグインに 興味深々です。 、築10年の三階建木造の二階屋根ありの ベランダに一般給湯器があるのを プラグインエコワンに替えることが出来ればと 考えています。 果たして、木造の2階のベランダに 設置して強度などは大丈夫なのでしょうか? また、太陽光+蓄電池+エコワンを 使ってられる方は、どんな電力プランで 使ってるられますか? 宜しくお願い致します。 ちなみに大阪在住です。 |
365:
匿名さん
[2025-01-16 11:44:21]
364
うちは、東京ガスの暖らんプラン<浴室乾燥セット割引>というやつに昔から契約してて 冬は11%それ以外は6%割引で エコワンは最近設置したばかり エコワン付ける前のエコジョーズが年間9万円 内訳は概算で 基本料:15000円(月平均1250) 給湯分:40000円 暖房分:25000円(冬季のみ月平均6000円ぐらい?) その他:10000円(料理や浴室乾燥分) といった感じで、4年前は年間7万円しなかったと思う エコワンで減らせるの給湯分のみなので1年使ってどれだけ減るか? まだよくわからない感じ |
366:
マンション検討中さん
[2025-01-22 20:47:59]
|
367:
検討者さん
[2025-01-23 13:03:22]
17.9kwの発電量があるPVが2年前卒FITしたので、リンナイの担当者と打ち合わせ、見積もりを取りをしましたが、以下の理由で導入は見合わせました。
・ヒートポンプの電源がAC100Vのため出力(熱量)が低く、PV発電量の多い住宅には不向き ・100Vのヒートポンプの能力は6畳用のエアコンと同程度 ・床暖の熱源はヒートポンプでは無く100%ガス ・貯湯タンク容量が小さいため、給湯量が多いとただのガス給湯器と同じ ・浴室暖房乾燥機の熱源としては対応不可能 出した結論としては、 ・床暖専用のヒートポンプを設置して、ガス給湯器はそのまま継続使用 余剰電力は蓄電池に貯めて、現在暖房費は全てPVで賄えて快適 ・ガス給湯が壊れた時、または200V対応の高出力製品が出たら再検討 |
368:
匿名さん
[2025-01-23 14:30:40]
|
369:
匿名さん
[2025-01-23 14:49:13]
367の場合、
浴室乾燥床暖房用にエコジョーズを残して 給湯のみをおひさまエコキュートにしたほうが 湯切れの心配と停電対応が劣るけどコスパ良いのでは? 補助金もあるし ヒートポンプ床暖房は補助金対象外だからメリット無さそう 補助金ありきで、 エコワンは床暖房浴室乾燥熱源機能にも補助金出るからお得 |
370:
匿名さん
[2025-01-24 12:17:50]
うちも卒FITで売電先を13.8円のとこにした
雨の日に浴室乾燥機で洗濯物乾かすと 東京ガスの乾燥機で1?ぐらい130円で乾かせる 電気式の浴室乾燥機で太陽光自家消費なら10kWh 余剰138円分になるからガス乾燥機のほうが割安なんだよね |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
工事費が多くなるのは、大掛かりなので理解できますが
機器代、浴室暖房込みで税込み50万円は安いですね
エコキュート撤去後の基礎はそのままエコワン160Lで再利用はできず、
再打設要なんですね。
耐震性考えたら簡易基礎で160Lはやはり良くないのでしょう
うちは、70L簡易基礎+壁面固定で考えて
160Lは浴室側が敷地ギリギリで置けず、反対側までは配管長すぎでNGです。
X5プラグインは、昨年発売の新製品なので割高なんですかね?
どのような商流で設置されたのかヒントあるとうれしいです。