パート27です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
[スレ作成日時]2010-11-08 22:55:06
武蔵小杉地区の今後について・・・【27】
401:
匿名さん
[2010-11-28 09:40:40]
|
||
402:
匿名さん
[2010-11-28 09:43:48]
デベ・仲介業者・売却予定の住民→地価が上がってほしい
長期間住みたい住民→地価の上昇は避けたい マンション検討者→地価の上昇は避けたい 野次馬→荒れればどちらでもよい さあ、そろそろデベさんの出番ですよ ↓ |
||
403:
匿名さん
[2010-11-28 09:45:46]
みんなで頑張って武蔵小杉の地価を上げましょう!
|
||
404:
匿名さん
[2010-11-28 09:46:23]
綱島でプラウドが坪180とからしいんだけど、ついに東横バブル崩壊したの?
|
||
405:
匿名さん
[2010-11-28 09:55:51]
中目黒も安くなってるようだね。
|
||
406:
匿名さん
[2010-11-28 09:57:30]
武蔵小杉も影響ありそうですね。
やっぱり郊外地域は厳しい。。。 |
||
407:
匿名さん
[2010-11-28 10:12:07]
いや、郊外だけが厳しいのではなくて、少し前に下落した都心部の影響が郊外に表れてきた。
|
||
408:
匿名
[2010-11-28 11:01:06]
世田谷、品川、大田区南部あたりはもう値下がりしてとっくに武蔵小杉と価格逆転してるわけですから、綱島あたりが突っ込んだ価格になっても何も驚きがない。
|
||
409:
匿名さん
[2010-11-28 12:53:03]
安くなるのはしょうがないよ。銀行が貸さないんだから。
それでも今は優遇があるからなんとかなってるけど優遇のための資金も限りがあるし マンション価格が下がるのは時間の問題なのはわかりきったこと。 |
||
410:
周辺住民さん
[2010-11-28 13:53:19]
シネコンはあってもいいけど、
溝の口やラゾーナみたいなフードコートで ごまかすような施設はいらない。 子づれママさんと高校生の溜まり場になるのが目に見えてる。 普通の飲食店やカフェが欲しい。 |
||
|
||
411:
匿名
[2010-11-28 14:13:26]
ラゾーナのレストラン街みたいのが欲しいです。フードコートじょない方の。
|
||
412:
匿名さん
[2010-11-28 14:15:49]
ラゾーナって個別のレストラン店舗より、フードコートの店の方が美味しいよね。
|
||
413:
匿名さん
[2010-11-28 14:30:23]
現在の状況は、格差があちこちで激しくなってるんですねー。けっきょく土地力の差ですかね。今は下手な区部や横浜より川崎という事でしょうか。。。
|
||
415:
匿名さん
[2010-11-28 16:54:40]
フードコートできたら毎晩外食ですましそう。
|
||
416:
匿名
[2010-11-28 17:09:24]
確かに。私も毎日外食してしまうかも。
|
||
417:
匿名
[2010-11-28 17:30:45]
そういう住民層と判断されるから大型スーパーレベルの話しか出ないのではないかな。
スーパーはもう十分あるでしょ。 フードコート系は避けたい。 シネコンはどっちでもいい。 |
||
418:
匿名さん
[2010-11-28 18:10:22]
逆にスーパー入れずに地下は全面フードコート。
上階は当然レストラン街。これ最強。 |
||
419:
匿名さん
[2010-11-28 18:11:23]
住民の要望ではスーパー要らないんだろうけど
この商業施設にやってくる客、車で買い物に来る客には必要だな |
||
420:
匿名
[2010-11-28 19:53:48]
フードコートには、マック、ケンタ、松屋、C&C、ミスド、ペッパーランチ、サイゼリヤ、ラーメン、中華、釜飯、惣菜を選ぶ定食屋、ということでよろしく。
|
||
421:
匿名さん
[2010-11-28 20:39:23]
うへー、そのラインナップはすべて勘弁。
というか、ここの住民は本気でそんな店求めてるのか? そのレベルなのか? |
||
422:
周辺住民さん
[2010-11-28 20:44:29]
亀有や西新井レベルのSCじゃ、
高いお金出してマンション買った住民の要求に応えられないんじゃないの? |
||
423:
匿名さん
[2010-11-28 21:37:02]
420はもちろん釣りですよね?
|
||
424:
匿名さん
[2010-11-28 21:39:11]
|
||
425:
匿名さん
[2010-11-28 21:45:28]
駅ビルみたいに狭い敷地に店を詰め込むのではなく、郊外の駐車場併設タイプの
ショッピングモールにはフードコートは付き物ですね。 そして小杉レベルなら、チェーン店が数店入る程度のフードコートでしょうね。 205みたいに、ここが田舎だと認められない人にはフードコートが信じられないのかも。 |
||
426:
匿名さん
[2010-11-28 21:54:32]
ラゾーナみたいに高くてまずいフードコートはいらない。厳選されたレストラン街の方がいい。
それとシティタワー住民にとってはもちろん、リエト、コスタの住民にのためにも 大型スーパーはもうひとつあった方がいいでしょ。 |
||
427:
匿名さん
[2010-11-28 21:55:45]
既存のスーパーといっても
ヨーカ堂、東急ストア、マルエツ、フーディアム、デリド、オオノヤと 大から小まであるし、エクラスできたら東急ストアかマルエツが新装で入る。 満足というより飽和状態でしょ。 普通の飲食店とファッション系の店が入る駅ビル+シネコンでいい。 スーパー+フードコートは不要 |
||
428:
匿名さん
[2010-11-28 22:02:49]
>>427
数の問題ではなく、質の問題ということが理解できませんか? |
||
429:
匿名さん
[2010-11-28 22:21:40]
|
||
430:
匿名
[2010-11-28 22:37:12]
大型スーパー、シネコンは既定ではあるが、スーパーは確かに過密。
既存のヨーカ堂か東急ストアのどちらかを潰して、大型スーパーに衣替えしては。 あと、他の大型商業施設にはないようなものを設置して特色を出したらいい。 劇団四季とか、吉本とか、ライブハウスとか。 |
||
431:
匿名さん
[2010-11-28 22:39:48]
エクラスに高級スーパーが入るという噂はあるけど、東京機械跡のSCにはそこまでの高級路線は不要。
ヨーカドーあたりで十分だけど、置いている生鮮食品の質を上げてほしいところ。 パークシティの下はイマイチ。 |
||
432:
匿名さん
[2010-11-28 22:45:06]
>劇団四季とか、吉本とか、ライブハウスとか。
それならシネコンで充分だな エクラスの高級スーパーはマルエツ系か東急系の ちょっとだけ上志向のスーパーらしいよ。 スーパーいらね…なんだけど |
||
433:
匿名さん
[2010-11-28 22:55:38]
家電量販店しかないね
|
||
434:
匿名さん
[2010-11-28 23:44:40]
スポーツ店
日曜大工店 家電店 |
||
435:
入居済み住民さん
[2010-11-29 00:25:39]
東京機械跡のSCは、イトーヨーカドーが中核店舗で確定ですがな
|
||
436:
匿名さん
[2010-11-29 00:28:06]
|
||
437:
匿名
[2010-11-29 00:31:24]
まあ、商業施設の内容知ってる住友不動産は坪580万円で買ったわけだから相応のものができるのは確実ですね。
|
||
438:
匿名
[2010-11-29 00:37:07]
アリオだ、イトーヨーカ堂だとソースなしで連呼してるやつがいたが、住友不動産が600万で買ったことで若干名を除いて誰もそんなこと言わなくなっちゃいましたねw
|
||
439:
匿名さん
[2010-11-29 00:40:22]
第一工場もすみふに売ったのならともかく、東京機械が土地を所有したままで賃貸にするのだから、
ますますアリオになる可能性が高まっただけでしょ。 |
||
440:
匿名
[2010-11-29 00:46:38]
アリオ厨、ほんと減ったね。べつにどこでもいいけど、さすがに坪600って聞いたらおかしいっておもっちゃうもんね。
|
||
441:
匿名さん
[2010-11-29 00:49:36]
西新井と同じ程度なんてかなりショックだな > アリオ
|
||
442:
匿名さん
[2010-11-29 01:18:11]
百貨店が来ることを少し期待してましたが大型スーパーでしたか。
大型スーパーと言ったらヨーカドー、イオン、SANWAあたりでしょうね。 |
||
443:
匿名さん
[2010-11-29 01:21:07]
アリオでもいいけど、アリオはイトーヨーカドー系列でしょ。
こっちにアリオ来るなら、西口のイトーヨーカドー閉店だよ 東京建物の商業施設はこんなの↓ http://www.tatemono.com/shopping/index.html |
||
444:
匿名さん
[2010-11-29 01:27:15]
アリオは大型スーパーというより
まさに下はフードコートとスーパー、上はシネコンとレストラン街 という感じ。悪くないわな |
||
445:
匿名さん
[2010-11-29 02:12:27]
建物の階数と延床面積から考えると、アリオ西新井やスマーク伊勢崎あたりが近いかな。
以外とデカイ。 |
||
446:
匿名
[2010-11-29 07:26:59]
なんだアリオってソースないんじゃん。
|
||
447:
匿名
[2010-11-29 07:58:34]
シネコン程度は無いよりあった方が良い。
新SCでは一部テナントでヨーカドーが入ってもいい。 今時、成城石井とか紀伊国屋、ユニオンみたいな高級系は流行らない。 同じ品物がマックスバリュで半値近くで売っているのに、倍近くで買う人は少ないと思う。 東急系のプチ高級版プレッセも微妙かな。田園調布のプレッセで1週間毎日買い物してみればわかる。 今の肝は惣菜(デリ)なので、人気の惣菜が集められるかどうかでしょうね。 |
||
448:
匿名
[2010-11-29 08:54:17]
アールエフワンが入って欲しいです。あと、気の利いたパティスリーが少ないので、手土産に喜ばれる系も是非〜
|
||
449:
匿名さん
[2010-11-29 13:44:00]
大型書店入らないかな。近隣で全然ないよね。
|
||
450:
匿名
[2010-11-29 17:04:00]
センスのいい花屋に入って欲しいです。いつも、渋谷まで買いに行ってるので。スーパーで売られている花では、お客様仕様の花は無理!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
↓
>私は車持ってますけど、シネコン行くときは電車で行ってます。
>シネコンはみんな賛成するはず。
↓
>いや全員賛成というわけではなくシネコンいらないという人もいるという意見。
こういうように決め付けるのは荒れる要素になりますね。