横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【27】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【27】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-25 17:31:29
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート27です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/

[スレ作成日時]2010-11-08 22:55:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【27】

561: 匿名さん 
[2010-12-05 22:52:50]
エクラスの坪単価280だって
駅直がこの値段(爆)

二子玉に張り合う?
へそが茶~わかうすちゅうの。

562: 匿名 
[2010-12-05 23:30:39]
東急はライズで勉強した。
二子玉からちょっとだけ大人になった小杉。
563: 匿名さん 
[2010-12-06 00:19:37]
東急さんもそれなりにマーケッテイングやった結果、
身内ライズのライバル化を避けた、所謂、「定石」
でしょう。武蔵小杉の新旧物件との差別化が一番
頭の痛い部分と推察します。
この{ポジションイング}と、ほぼ確定した{4P
+1Q}の市場評価を今回は外野で楽しませて頂く
ことにしました。お金も無いし。
564: 匿名さん 
[2010-12-06 02:16:22]
ライズ売るの諦めたって事?
それとも今からドカンと下がる?
565: 匿名さん 
[2010-12-06 02:21:02]
某タワーを坪210万で買った○○は勝者だね。
566: 匿名さん 
[2010-12-06 06:08:05]
ライズを売り抜きたいし、売値も下げたくない、
普通そう考えるでしょうね!
見込客のセグメントをずらして差別化したけど、
武蔵小杉ではポジションニングが微妙になった。
このPlaceにも関わらず、このPriceでこのQuarity.
これからできるタワーの仕様も発表になってないし。
567: 匿名さん 
[2010-12-06 07:50:45]
知らない英単語なら無理に使わなくてもいいのに
568: 匿名さん 
[2010-12-06 08:47:00]
少しでも背伸びして見せたいのでしょう。
小杉新住民の特性です。
569: 匿名さん 
[2010-12-06 12:17:17]
意外と土地の取得単価が安かったとか言うことはないのかな?
570: 先住民 
[2010-12-06 13:09:51]
今、小杉に引っ越してくる住民って、どんなところから、越してきてるんですかね?(転売目的の人は除いて。) 多少なりとも小杉に縁があるとか、土地勘があるとかでないと、普通は、ただ便利とか、開発地域だからという理由程度で住むとこ決めたりしないですよね。だけど、住民には小杉を全く知らない人が多いようだから不思議に思ってます。
571: 匿名 
[2010-12-06 14:06:18]
豊洲と一緒。
572: 匿名 
[2010-12-06 14:09:53]
豊洲の都営アパートとかの人も570と同じこと思ってたと思う。
573: 匿名 
[2010-12-06 14:17:12]
うちは中原区の社宅からだけど、この辺社宅多いしよくある話だよ。
574: 匿名 
[2010-12-06 14:39:49]
570ですが、自分の場合は、独身の頃、中目黒に住んでて、結婚したときに桜木町の社宅に入り東横線通勤、地方転勤を経て、元住吉の社宅に入り都心通勤。6年前にこの周辺のマンションラッシュの時に購入。これまでの大半を東横線沿線で過ごし、子供が転校しないように自宅を買った、というごく普通の流れ。長く住もうとする場合、他地域にいい場所があったとしても、普通知らない場所に住んだりしないものじゃないかと、素朴に思った次第。
575: 匿名さん 
[2010-12-06 14:47:28]

普通は住んだこともない知らない地域に、いきなり不動産のような大きな買い物はしないですよね。
576: 匿名さん 
[2010-12-06 16:20:54]
自分も目黒区に住んでいたからここを選んだ。実家もここに近い都内近辺。
やっぱり仕事、交友関係、普段行っていたおなじみの場所に近いのが選んだ理由。
千葉埼玉方面にもともと住んでいたら豊洲は有力候補になると思うけど、
そうじゃないから豊洲は選択肢になかった。
577: 匿名さん 
[2010-12-06 18:42:15]
僕はもともと慶応高校からだし実家は大倉山だから結婚後日吉が社宅だったので文句なくここにしました。
579: 匿名さん 
[2010-12-06 19:27:19]
私はもともと聖心実家は目黒、旦那様の社宅は武蔵中原だから結婚後は文句なここにしました。
580: 匿名 
[2010-12-06 19:32:44]
椿鬼奴もそうみたい
581: 匿名さん 
[2010-12-06 19:57:50]
昔と違って日本人も欧米化しつつあって、馴染みの
地域に縛られずに移動するようになってきたのでは
ないですか。女性はそういう意味では昔から旦那に
合わせることが多かったから今さら違和感はないの
かも知れませんね。こういった人気地域への集中は
女性がリードしてるかも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる